注文住宅会社から
オリジナルの
間取りプランの提案が受けられます
今回訪問したのは、東京都練馬区のKさん邸。ご夫妻と3人のお子様が暮らす2階建て4LDKの邸宅は、おもに1階がご夫妻、2階がお子様たちの生活空間としてゾーニング。
特に2階のメインともいえる15畳のスタディールームは、お子様たちの学習だけでなくマット運動や在宅で働く奥様のワーキングスペースとしても活躍するユーティリティーの高い1室。この家のシンボルともいえる個性的なスペースとなっています。
さいたま市にある2LDKの公団住宅に家族5人で暮らしていたKさん。お子様たちが小さいうちは子ども部屋がなくても特に不自由を感じていませんでしたが、成長するに従いやはり手狭に。
また、築40年と建物の老朽化も進行しており、近所で水回りのトラブルなどがたびたび発生。「そろそろ広いところへ引っ越そうか」と考えていたところ、奥様の親族が持つ土地が使えることとなり、注文住宅による家づくりが始まりました。
お子様たちは上から中学2年、小学6年、小学4年と、育ち盛り。新しい家では一般の住宅でみられるようなTVとソファのあるリビングを中心に据えるのはNGとし、「勉強ができる子になる」ことをテーマにしてプランが練られました。これを具現化したのが、2階にあるスタディールームです。
1階には、収納場所を確保するために玄関まわりに3畳ほどの土間を確保。キャンプや登山、釣り、スキーなど、家族そろってアウトドアに出かけることが多いというKさん。さまざまなツールのストレージとして引っ越し直後から活用されています。
また、参考とした奥様のご友人宅のように、「木のぬくもり」を感じる家にすべく、LDKの床に無垢材を採用。
自ら展示会に赴き選んだ幅広の床板は、廊下などに使用している集成材の床板とも違和感なくマッチ。真冬に裸足で歩いても冷たさを感じることのない無垢ならではのやさしい感触がもたらされています。
住友林業で建てたご友人の家を訪ねた際、「自分も同じような木のぬくもりを感じる家づくりがしたい」と考えていたKさん。いざご自身が家を建てることになり、まず住友林業に要望を伝えたところ予算を大幅にオーバー。
さらに2社あたりましたが、いずれも納得できるものではなく、そのほかのメーカーを調べてもどこに声を掛けていいのわからないほど多種多様だったため、Webでみつけた「HOME4U 家づくりのとびら」に相談。自身に合いそうなメーカーを3社紹介してもらいました。
もともと接触していたところも含めて3社に候補を絞り、最終的に選んだのは住友不動産。要望をしっかりと咀嚼して形にする提案力の高さや保証内容、展示場にも近かったことなどに加え、対応がスピーディーで、完成が新年度に間に合うタイミングだったのが決め手となりました。
それまでに得ていた情報からは「ツーバイフォーに特化」「ホテルライクなデザイン」など、自身の求めるものとはかけ離れた印象のあった住友不動産ですが、実際の家づくりでは思い描いていた仕上がりとなり大満足。
「HOME4U 家づくりのとびら」を使わなければ住友不動産が候補に上がることはまずなかったとのことで、人生の豊かさを左右する大きな出会いが提供できたようです。
また、特に希望を出してはいませんが、「経験豊富で優秀なメーカーの担当者を付けてもらえたのも良かった」というお言葉もいただいています。
Kさんの家づくりヒストリー
2021年 4月 事前の情報収集を開始
2023年 3月 ハウスメーカー選定のための情報収集を開始
2023年 4月 「HOME4U 家づくりのとびら」に相談
2023年 6月 ハウスメーカー決定
2023年11月 起工
2024年 3月 竣工(外構の完成は4月末)
「HOME4U家づくりのとびら」の無料オンライン相談は、注文住宅の予算、間取り、土地やハウスメーカー選び、住宅展示場探しをお手伝いします。注文住宅に関する疑問や進め方を、専門アドバイザーがその場でお答えします。まずは、以下からご希望の日時で予約を。
お電話でのお問合せはこちら
ライターからのコメント
自然の力で汚れを分解するハイドロテクトタイルや、引きこもり対策のためにあえて狭めの子ども部屋にするなど、最終的には契約に至らなかったほかのハウスメーカーの提案にあったいいところを積極的に採用して建てられたKさんの邸宅。施工を担当した住友不動産がそういった要望に柔軟に対応できるところだったということもありますが、せっかくの注文住宅の家づくりなので、その自由度の高さを生かして、いい意味で貪欲に家づくりを進めていくのもメリットであり、魅力であると感じる一例でした。
また、自由度の高さという点で特徴的だったのが、2階のスタディールームに造作家具で設えられたカウンターデスク。長さ5m超と、建売住宅やマンションなどではまずお目にかかれない長さです。4人並んでもゆとりを持って使える実用性に加えて、造作であるため納まりもよく、ちょっとしたオフィスのような洒落た空間を演出しています。
家具は長く使うもの。お気に入りのテイストのものを購入して使うのもいいものですが、こだわりのある部分については、多少費用は多くかかりますが、注文住宅ならではのメリットを生かして造作家具を設えてみるのもよいかもしれません。
家の売買や新規建築について、日本一わかりやすく情報をお届けします。 不動産の売却方法や住み替え手順など、不動産取り引きがはじめての方にぜひ知ってほしい「お家(うち)のいろは」をお届けします。
NTTデータ・ウィズが運営する不動産の売却や購入、土地活用をサポートするサービスサイトです。
不動産売却の一括査定依頼や、購入物件の資料請求を一括で依頼できます。