一体感のある2階LDKと収納にこだわった、屋上もあるモダンテイストの邸宅

建築実例記事

東京都国分寺市在住のUさんは、ご夫婦と1歳のお子様の3人家族。木造2階建てで屋上も備わった邸宅は、落ち着いた雰囲気と洗練された印象を受けるクールなトーンで統一されています。

「家族が集まる場を重視したい」ということもあって、LDKは広さが確保しやすく採光にも優れた2階に設置。

また、「家の中がゴチャゴチャしないように」と、収納スペースは数も広さも豊富に用意しました。

こだわりのLDKをメインとした2階、収納を豊富に用意した1階

車が欠かせない生活スタイルであるため、戸建てに絞って家探しをしていたUさん。建売住宅も検討しましたが、いずれも少なからず妥協せざるを得ない部分があることと注文住宅との価格差がそれほど大きくないという点から、注文住宅で家を建てることにしました。

土地探しは不動産会社に依頼し、国分寺市内に確保。「家族が集まるリビングを広くとりたい」「家の中が雑然としないように収納スペースは豊富に欲しい」「屋上を設置したい」といったリクエストで家づくりが進められました。

ひとつづきのスペースをできるだけ広く確保するために、LDKは2階に設置。夫婦それぞれ料理をすることもあってこだわったキッチンは、建売住宅をみた際に気に入ったという黒を基調としたものとなっています。

インテリアもこのキッチンの個性を引き立たせるようなクールなトーンで統一。床は木材でありながらグレー系を、ダイニングテーブルの天板は石材調のものを選択。また、部屋全体のアクセントも兼ねてTV裏の壁面にオプションで採用した機能性壁材の「エコカラット」も見た目はストーン系であり、無機質の素材感が生かされたスタイリッシュな空間が創出されています。

もう一方のこだわりである収納スペースの中でも特徴的なのが、1階、玄関前に設けられたファミリークローゼットです。「家族の衣類は全部ここにしまえるようにしてもらいました」という言葉どおり、3帖以上ある広めの空間が確保されています。

そのほかにも1階にある各居室にクローゼットが設置されているほか、玄関の三和土の延長で両サイドに土間の収納スペースを用意。そのうちの1つ、シューズクローゼットと小上がりのコート掛け等があるスペースは、玄関とドアで隔てられる作りとなっており、来客があった際に目に入らないような工夫がされています。

Uさんが家づくりを依頼した住友不動産は、標準仕様でもハイクラスの部材が選べたり、他社ではオプション扱いとなるようなものがスタンダードになっていたりしたため、予算を追加したのは「エコカラットと乾太くんを取り付け、食洗機を外国製にグレードアップした程度」とのこと。

比較検討していたローコストクラスのメーカーでいくつもオプションを付けていくのと同じかそれ以上の内容で結果的に安く建てることができたとのことで、とても満足している様子が伺えました。

この家の部屋・設備実例

他社でオプション部材が標準仕様。ノーマークだったハイクラスメーカーで家づくりを実現

新居を建てる前はご主人の社宅で暮らしていたUさんファミリー。社宅の補助がまもなく切れてしまうことと、第1子が誕生したこともあり、引っ越しを決意。

不動産会社に依頼し、都心で働く奥様の通勤の便も考慮しながら「都心にアクセスしやすい首都圏内」と、ある程度の幅をもって土地を探していました。

地下鉄千代田線に乗り入れている小田急線の百合ヶ丘エリアなども候補に上がりましたが、傾斜地が多いのが気になり、最終的にはご主人の勤務先がある小平市にも近い国分寺市に決定。

それと並行してWebでハウスメーカーについて検索していたところ、何かと目にする「HOME4U 家づくりのとびら」が気になり「ちょっと相談してみようか」と軽い気持ちで利用してみたとのことです。

自身でも声をかけてみようかと思っていたアキュラホームを含め、「HOME4U 家づくりのとびら」から3社を紹介されたUさん。その中の1社が奥様の「タワーマンションみたいな設備がいい」との言葉がヒントになって紹介された住友不動産でした。

結果的に家づくりを依頼することになる住友不動産について「明らかに手が届かないクラスのハウスメーカーだと思っていて、完全にノーマークでした」と語るUさん。しかし、見積もりを取ってみると他社では追加費用が発生するような部材も標準で選べ、同じような仕様にした場合の総額は大差ないものであることが分かりました。

また、住友不動産は「『HOME4U 家づくりのとびら』からの紹介だから」と、住宅展示場に直接訪問した場合にはまず付くことのない営業所長自らが担当として対応。

本当に必要な設備やあまりこだわらなくてもいい部分など、豊富な経験に基づく的確なアドバイスが受けられたほか、仕様の変更なども上司への相談を要さずにその場で次々と決定できたため、ストレスなく家づくりが進められたといいます。

さらに生後3ヶ月のお子様を連れての住宅展示場巡り訪問は厳しいものがあったとのことで、「家づくりのとびらはすべてオンラインで相談ができて助かった」とのお言葉も頂戴しています。


Uさんの家づくりヒストリー

2023年9月 事前の情報収集を開始
2023年10月 「HOME4U 家づくりのとびら」に相談
2023年10月 ハウスメーカー選定のための情報収集を開始
2023年10月 土地探し開始
2023年12月 土地決定
2023年12月 ハウスメーカー決定
2024年4月 起工
2024年8月 竣工

基本情報

建築会社
住友不動産
土地面積
107㎡
延べ床面積
107㎡
建築費
3,000万円台
間取り
2LDK(将来的に3LDKにすることが可能)
階数
2階建て
構造
木造
デザイン
モダン
家族構成
家族(子ども1人)
エリア
東京都
施工年
2024年8月
厳選された
注文住宅会社から
オリジナルの
間取りプランの提案が受けられます
  • 注文住宅を建てたいけど、何から始めていいかわからない
  • 注文住宅展示場に行ってみても予算の合わない提案ばかり
  • カタログ請求してみたけれど具体的な検討が進まない

こんなお悩みを「家づくりのとびら」が解決、サポート!カタログ請求では得られない「あなたオリジナル」の家づくりプランをご提案します。

注文住宅建築のお悩みや
疑問は
専門アドバイザー
に相談を
専門アドバイザーイメージ

「HOME4U家づくりのとびら」の無料オンライン相談は、注文住宅の予算、間取り、土地やハウスメーカー選び、住宅展示場探しをお手伝いします。注文住宅に関する疑問や進め方を、専門アドバイザーがその場でお答えします。まずは、以下からご希望の日時で予約を。

無料 予約可能な日時を確認する

お電話でのお問合せはこちら

0120-574-635

■ 受付時間:10:00~20:30
■ 土日祝日も営業(年末年始を除く)
お問い合わせが混み合っている場合は、
当日のご対応が難しい場合がございます。
予めご了承ください。

ライターからのコメント

坪単価など、建築費用の価格帯によってローコスト、ミドルクラス、ハイクラスなど、ある程度ハウスメーカーのランク分けがなされ、見積もりを取る際の予算の目安として使われるのが一般的ですが、いわゆる標準仕様でどこまでの設備が選べるかは各社それぞれに違いがみられます。

安さで訴求するメーカーの中には標準で選べる設備がそれなりのものに限定されているところもあり、他社と同程度の仕様にすると追加費用が数多く発生。結果的に上位ランクに属するメーカーよりも総額で上回ってしまうようなケースもあり、今回の事例がまさにそれでした。

家づくりを検討し始めた段階では、メーカーそれぞれの個性を把握しきれていないのも当然でしょう。今回の事例から、注文住宅を建てる際には直接ハウスメーカーに話を持ちかけるよりも、間にワンクッション相談できる専門家を挟む方が良いということを改めて実感しました。

  • 家づくりに役立つ 最新情報・お得な情報 を配信!

  • おうちのいろは

    家の売買や新規建築について、日本一わかりやすく情報をお届けします。 不動産の売却方法や住み替え手順など、不動産取り引きがはじめての方にぜひ知ってほしい「お家(うち)のいろは」をお届けします。

  • HOME4U

    NTTデータ・ウィズが運営する不動産の売却や購入、土地活用をサポートするサービスサイトです。 不動産売却の一括査定依頼や、購入物件の資料請求を一括で依頼できます。

お気に入り追加には、
会員登録(無料)が必要です。

お気に入りした記事や写真は
マイページにストックされ、
★で5段階評価が登録できます。

会員登録してお気に入り追加する →
既に会員の方はログイン

お金(予算)

エリア

広さ(間取り)

建築会社

住宅種別

デザイン

実例を検索する