注文住宅会社から
オリジナルの
間取りプランの提案が受けられます
神奈川県横浜市金沢区のOさん邸は、ご夫婦と2人のお子様が暮らす2階建て4LDKの邸宅。ブルーをテーマカラーに据え、清潔感の保持にもこだわって建てられています。
1階、2階の2カ所にある半造作の洗面台にあしらったモザイクタイルをはじめ、ドアの風合いや時計などの小物に至るまで、随所に奥様が好む世界観が垣間見え、テーマに沿った統一感のある仕上がりです。
これまでは奥様の実家近くにある2DKのアパートで暮らしていたOさんファミリー。子どもたちが成長して手狭になってきたため、上のお子様が小学校へ入学するまでには引っ越したいと考えていました。
近辺のマンションや建売住宅、中古住宅をあたってみましたが、希望に合うところがなかなかみつからず、難航。たまたまそのタイミングで、同じ区内に住んでいた奥様の伯父が自宅を引き払うことになったため、奥様の父親が土地を継承し、そこに新居を建てることにしました。幼少期に奥様が住んでいた馴染みのある土地ということも決め手の1つになったそうです。
ほぼ100%家づくりを主導したという奥様がテーマとして掲げたのは「シルバニアファミリーのようなかわいい家」という見た目のポイントと「掃除しやすくキレイに保てる家」という実用面のポイントの2つ。
前者では、テーマカラーを決めて選べる部材はすべてその色に揃えることや、こだわるポイントにメリハリを付け、力を入れたい箇所には追加予算も惜しまない姿勢で対応。
後者では、「階段の窓や照明器具など、掃除が必要になる箇所は手が届く範囲に設計する」「ホコリが溜まる溝や隙間をできる限りなくす」といった希望を出し、提案されたプランに盛り込まれていて魅力的だった吹き抜けやサンルームもあえて却下しています。
その一方、ハウスメーカーからの提案の中で「取り入れてよかった」と感じているのが、24時間換気。
気密性に優れた構造とも相まって、エアコンを付けなくても場所による温度差を感じることがなく、結露が生じない点に満足。カビが発生する心配も抑えられ、幼いお子様たちも含めて誰も体調を崩さずに安心して暮らせるようになったといいます。
「ほとんど思い通りにできた」という家づくりで、ほんの少し気になっているのが2階にある子ども部屋の窓の高さです。小さな子でも登れてしまう位置に設置してしまったため、成長するまでのわずかな期間ではありますが、安全面で心配があるとのことでした。
予備知識のないまま、とりあえず住宅展示場に赴いて2社を見学したところ、予算面や得意とする方向性がメーカーによって多種多様で、どこに声を掛けて検討すればいいのかがまったく分からなかったというOさん。
そんななか、Webで情報収集していた際にたまたま目にしたYouTuberが勧めていたのが「HOME4U 家づくりのとびら」。住宅ローンの相談などできる点も含めて自身に合っていそうだと思い、利用してみることにしました。
予算と目指す家の希望を伝えたところ、実現できるハウスメーカーとして紹介されたのは5社。いずれも申し分のない選択肢であり、営業担当との相性がもっとも良いと感じたメーカーを選び抜いて納得のいく家づくりが進められたといいます。
メーカーの営業だけでなく、「HOME4U 家づくりのとびら」のアドバイザーの対応もとても親切でわかりやすかったと大満足の様子のOさん。「いま身のまわりにはいないけれど、家を建てる友人がいたら『HOME4U 家づくりのとびら』を絶対に紹介します!」とのありがたい言葉をいただいています。
Oさんの家づくりヒストリー
2022年 1月 事前の情報収集を開始
2022年 4月 ハウスメーカー選定のための情報収集を開始
2022年 9月 「HOME4U 家づくりのとびら」に相談
2022年11月 ハウスメーカー決定
2023年 8月 起工
2023年11月 竣工
「HOME4U家づくりのとびら」の無料オンライン相談は、注文住宅の予算、間取り、土地やハウスメーカー選び、住宅展示場探しをお手伝いします。注文住宅に関する疑問や進め方を、専門アドバイザーがその場でお答えします。まずは、以下からご希望の日時で予約を。
お電話でのお問合せはこちら
ライターからのコメント
過去に営業担当として働いていた経験があるという奥様とお話しをしていて、その経験が生かされていると感じたのが、「3回の打ち合わせを終えた時点で契約するハウスメーカーを決定する」とあらかじめ伝えておいたことです。
デッドラインを先に示しておくことによって、無駄にやり取りを長引かせることがないうえに、緊張感のあるプレゼンテーションが受けられるいいアイデアだと感心しました。
また、インタビューの際に奥様から「これはぜひ、これから家を建てる人たちに知っておいてもらいたい」と伝えられたのがエアコンの設置場所です。家の完成後、ハウスメーカーとの打ち合わせで予定したエアコン設置場所にエアコンを取り付けようとしたところ、取り付け業者から、家の構造上そこには付けられないと言われてしまい、別の箇所につけることになってしまったとのこと。
幸い、とりつけ箇所が変わってもそこまで問題ない位置だったので大きな問題にはならなかったそうですが、エアコンは取り付け位置によって工事料金も大幅に変わることや、そもそも設置できるか、という問題もあるので「エアコンを設置する場所はプロであるエアコン設置業者に前もって相談するようにしてください」とのことでした。
家の売買や新規建築について、日本一わかりやすく情報をお届けします。 不動産の売却方法や住み替え手順など、不動産取り引きがはじめての方にぜひ知ってほしい「お家(うち)のいろは」をお届けします。
NTTデータ・ウィズが運営する不動産の売却や購入、土地活用をサポートするサービスサイトです。
不動産売却の一括査定依頼や、購入物件の資料請求を一括で依頼できます。