注文住宅会社から
オリジナルの
間取りプランの提案が受けられます
24年間住んだ家を建て替えるにあたって、ランニングコストやメンテナンスの手間を掛けないことと、老後の暮らしやすさを特に意識したという埼玉県川口市のYさん。
新居の建築は、長期保証を提供しているとともに、必須項目だった第1種換気に加え、太陽光パネルや蓄電池なども備えた家づくりを得意とするセキスイハイムに依頼。
ZEH基準を満たす住宅性能に加え、将来的に1階だけでも暮らせる間取りの住まいが完成しました。
埼玉県川口市に暮らすYさんファミリーは、夫婦と25歳、20歳という2人の娘さんからなる4人家族。ご主人の実家の隣地にある戸建て住宅に24年間暮らしていましたが、火災で家が半焼してしまい、建て替えることとなりました。
新居を建てる前に、これまで住んでいた家の良かった点と不満を感じていた点をリストアップし、自分たちの希望を整理。
「冬は暖かく、夏は涼しく過ごせる断熱、遮熱性能」「耐震性とともに在宅避難ができるレジリエンス性」「花粉症対策のための第1種換気」を必須項目に挙げ、ランニングコストができるだけ抑えられ、老後の過ごしやすさも意識した家づくりをオーダーしました。
完成した鉄骨構造4LDKの邸宅は、家族が集まるリビングを中心にした1階、個々の居室が並ぶ2階とゾーニング。4人のコミュニケーションの取りやすさと個々のプライバシーへの配慮を両立する間取りとなっています。
また、断熱性やレジリエンス性、第1種換気といった必須の要望を実現する住宅性能はZEH基準をクリア。補助金を得て建てることができ、理想どおりの住環境が提供されています。
老後の暮らしやすさについては、1階だけでも暮らせる間取りでプランニング。玄関に設えられた手すりや造作家具のベンチ、広く確保されたトイレのスペースなど、随所に工夫がみられます。
2階にあるそれぞれの居室は、暮らしぶりに合わせて、壁紙や床材のチョイスだけでなく電源の数や位置に至るまで、インテリアコーディネーターと相談しながら各自が思い思いにプロデュース。
持っている洋服が多い上の娘さんの部屋にはウォークインクローゼットとなる一角が設けてあるほか、下の娘さんの部屋も含めて事前に決めておいた鏡を取り付ける場所には補強を実施。夫婦の寝室の奥にはテレワークが多いご主人用のワークスペースも用意されています。
際限なく予算があるわけでもないため、コストダウンのために断念した部分もいくつかみられるYさん邸。大きなところではビルトインガレージ、小さなところではリビング壁面の「エコカラット」などが挙げられるほか、2階のフロア面積を削ってバルコニーにすることで延べ床面積を減らすといった対応もとられています。
予定外の建て替えとなったため、なるべく早く進めたいと考えていたYさん。以前住んでいた家を建てた工務店に相談したところ、事業規模的に素早い進行が期待できなかったため、大手ハウスメーカーに依頼することにしました。
共働きでありながら比較的時間の都合がつけやすい奥様が中心となって、ハウスメーカーの検討に着手。まずは住宅展示場に足を運んでみましたが、経験の浅さが感じられるスタッフが担当に付けられたことと、いきなりモデルハウスに行くのはあまり得策ではないとの情報を知り、中断。
いくつかのハウスメーカーをまとめて検討できる「HOME4U 家づくりのとびら」をWebで見つけ、利用してみることにしました。
「HOME4U 家づくりのとびら」からは2度に分けて合計6社の紹介を受けましたが、「もう少し選択肢を広めたい」と別の紹介サービスも利用。しかし、そちらからは営業電話が頻繁にかかってくるため、対応が煩わしくなって辞退し、自身で直接接触した一条工務店と「HOME4U 家づくりのとびら」で最初に紹介されたセキスイハイムに絞って検討を進めました。
耐震性や断熱性、レジリエンス性能などはどちらのハウスメーカーも充実していて遜色ありませんでしたが、設計の自由度の高さや完成までの期間の短さ、水回りなどで使いたい設備が導入できる点が決め手となって最終的にはセキスイハイムに依頼。ZEH認証についても1社だけ「100%取ります」と頼もしい返答が得られたのも後押しになったそうです。
「HOME4U 家づくりのとびら」の利用によって「知らなかったハウスメーカーにも出会え、自分たちの要望にあったところを選りすぐって紹介してもらえてとても助かった」というYさん。
特に希望はしていなかったものの、「HOME4U 家づくりのとびら」から紹介されたハウスメーカーの担当者は経験豊富な支店長クラスの人たちだったことも良かったポイントとして語られました。
Yさんの家づくりヒストリー
2023年12月 事前の情報収集を開始
2024年1月 「HOME4U 家づくりのとびら」に相談
2024年2月 ハウスメーカー選定のための情報収集を開始
2024年2月 ハウスメーカー決定
2024年4月 前住居解体
2024年6月 地盤改良工事
2024年6月 起工
2024年8月 竣工
「HOME4U家づくりのとびら」の無料オンライン相談は、注文住宅の予算、間取り、土地やハウスメーカー選び、住宅展示場探しをお手伝いします。注文住宅に関する疑問や進め方を、専門アドバイザーがその場でお答えします。まずは、以下からご希望の日時で予約を。
お電話でのお問合せはこちら
ライターからのコメント
想定していなかった建て替えという事情もあって、なるべく早く新居を手に入れることが1つの命題となっていたYさん。
そのために「2月末までにはメーカーを決定する」「打ち合わせは4月末までに終わらせる」「外構は別途自分たちで依頼先を探すから後回しにしてよい」など、スケジュール進行はどちらかというとメーカー側ではなく自分たち側で握っており、それに対応できるメーカーを選んだという点にとても感心しました。
ある意味、家づくりは施主とメーカーが一緒に進める1つのプロジェクト。今回の事例では、Yさんの奥様がプロジェクトリーダー役として進行を管理し、目標どおりの結果を導いてみせたように見受けられます。
ともすれば、いたずらに時間をかけてしまいかねない家づくりですが、主導権をメーカー側に委ねるのではなく、施主自身が家そのものへの要望に加えて、進行上のポイントとなるタイミングを把握し、関わるメンバーにそれを明示することも大切だと気付かされました。
家の売買や新規建築について、日本一わかりやすく情報をお届けします。 不動産の売却方法や住み替え手順など、不動産取り引きがはじめての方にぜひ知ってほしい「お家(うち)のいろは」をお届けします。
NTTデータ・ウィズが運営する不動産の売却や購入、土地活用をサポートするサービスサイトです。
不動産売却の一括査定依頼や、購入物件の資料請求を一括で依頼できます。