部屋設備検索
-
部屋・設備記事
狭小地でも妥協しない!コンパクトでも快適なダイニングキッチン
Nさん邸のダイニングキッチンは5.7帖とコンパクトでありながら、調理がしやすいキッチンと食器や食品のストックを保管できるカップボードを完備。その上、ゆったりくつろげるダイニングスペースも確保しています。
Nさんは間取りと一緒に大型の家電や家具の配置を考えることで、機能性と快適さを兼ね備えたダイニングキッチンを実現しました。間取りにシンデレラフィットした家具や家電によって、まるでモデルルームのようにスタイリッシュな空間となっています。 -
部屋・設備記事
大きな天板の広いキッチンと秘密の小部屋、可愛い壁紙のトイレに家族の将来が見える
「2人で動きやすいようキッチンユニットや通路幅の変更などに予算を使いました。家の中にいる時間が長い家内と娘の希望が一番ですから」とKさん。キッチンの天板は一回り大きいものを採用。ただし材質はスタンダードにとどめ経費を節減しています。キッチンユニットは、大きく視野に入る存在だけに装飾パネルはリビングのテイストと調和する良いものを選んだそうです。
さらに、キッチン側の通路幅も広げたのでキッチンスペースがリビングスペースを圧迫することになりました。これを解消するために半間分増床するしかないと、モジュールを追加しました。それが家の側面に見える出っ張りの正体だったのです。 -
部屋・設備記事
友人を呼べる大きなキッチンを中心とした開放的なリビング
仕事柄、よく人が集まるH.K.さん邸。一番のこだわりは料理が楽しめる大きなキッチンを中心としたリビングでした。キッチンはオープンタイプとし、料理しながら会話が弾むように。キッチンに吊戸棚をつけない代わりに背面収納を十分にとり、食器が増えても十分な収納量を確保しました。
2階は区切らない1ルームですが「キッチンが主役」であるとすぐにわかる空間構成です。 -
部屋・設備記事
家族の家事参加を促すキッチンの生活動線
夫婦2人で暮らすKさんですが、専業主婦である奥様の希望は、ご主人にも自然に家事参加をしてもらいたいというもの。
その要望に応えるためにこだわったのが、直感的に無理なく動けるキッチンまわりの生活動線です。見通しが良いうえに2人同時に立っていても干渉しないように考慮。必要なものも手の届く範囲にあり、大きく移動することなく料理が楽しめるように設計されています。 -
部屋・設備記事
メンテナンス面までシンプルさにこだわったキッチン
家づくりにあたって、あらゆる選択の軸を「シンプル」に据えたKさん邸では、キッチンにもその特色が随所に現れています。キッチンの天板は突出した部分がなく、清潔に保ちやすいフルフラットなタイプをチョイス。また、換気扇は一部のパーツが食洗機で簡単に洗えるものにするなど、メンテナンスが簡便。さらに食材などを買ってきた際には、玄関からすぐにパントリー、そして冷蔵庫のあるキッチンへ移動できるという無駄のない動線も確保されています。
-
部屋・設備記事
材質にこだわった重厚感あるモダンなリビング・キッチンで、家族時間も充実
家族で過ごす時間が多いリビングとキッチンは、最もこだわりが詰まった空間です。光の加減で陰影ができて豊かな表情が見られる凹凸のある壁紙や、時間の経過とともに深みが出る床材を選択。リビングから手元が見えるキッチンは、デザインと機能性を両立したセラミック天板、収納が充実して使い勝手の良いカウンターを選びました。
2人のこだわりが詰まったリビング・キッチンは家族の時間を楽しく快適に過ごすための工夫がうかがえます。 -
部屋・設備記事
行き止まりのないキッチンまわりの生活動線
1階奥に集中している水まわりは、キッチンから脱衣所、ランドリースペース、洗面所へと回遊できるように設計。行き止まりをなくしたことによって人の動きに流れが生まれ、家族同士の接触を回避するとともに、効率よく家事が行える生活動線が確保されています。
毎日行う家事におけるちょっとしたストレスの芽を摘んでおくことで、気づかないうちに暮らしの快適度も向上しているようです。 -
部屋・設備記事
バリアフリーや半戸外のラナイで「家族みんながやりたいことができる」
この家の「家族みんながやりたいことができる家」というコンセプトを凝縮しているスペースがリビングです。
仕切りや扉のない広々としたオープンスペースで、隣接する和室も引き戸を開ければ、バリアフリーでリビングと一体となった続き間になります。リビングで最も特徴的なスペースは「ラナイ」です。
ラナイは室内と外をつなげる半戸外空間のこと。室内的な使い方も、アウトドア的な使い方もできるスペースなので、家族で楽しむ「やりたいこと」の幅がぐんと広がります。
-
部屋・設備記事
キッチンと洗面所は広く、使いやすく。家選びで大事なこだわりポイント
Kさんご夫妻が家選びでこだわったポイントは、リビングの明るさと広さとともに、キッチンや洗面所の広さや使い勝手のよさです。
リビングとひと続きになったキッチンは、リビングや子ども部屋を見渡せる配置で、明るさも十分取り込むように設計。広さもあるうえ、備蓄食料などを置いておくスペースも大き目に確保しました。
キッチンに隣接した洗面台も広さはたっぷりメイクコーナーもあり、慌ただしい朝の身支度の際の利便性を追求したつくりです。 -
部屋・設備記事
みんなが使いやすく、手入れしやすい明るいキッチン
白で統一されたキッチンは、自然光が差し込むクリーンな空間。大満足のキッチンが完成するまでには、検討事項がたくさんありました。
その中には、理想通りに進んだポイントもあれば計画変更したポイントも。
キッチンに込められたこだわりポイントとともに、完成後の思わぬ変化についてもご紹介します。 -
部屋・設備記事
キッチンに設けた洗面スペースは、扉や仕切りがないオープンな構造
浴室周りにつくられることの多い洗面スペースですが、こちらの邸宅では洗面台を2階にあるキッチンの角に設置。寝室などがある3階からの動線もよく、扉や仕切りのないオープンなエリアなので台所仕事にも影響しないよう熟慮されています。
お子様はまだ生まれたばかりですが、将来的には家族のコミュニケーションに一役買うスペースとなり、会話が弾む光景も目に浮かんでくるようです。 -
部屋・設備記事
見た目の美しさと使い勝手の良さを兼ね揃えたスタイリッシュなキッチン
LDKのお部屋づくりでは、リビングから見えるキッチンはお部屋全体の雰囲気を左右する重要なファクター。
ジャパンディがテーマのFさんのお家のキッチンは、ホワイトカラーの大容量カップボードで食器類や食品のストックをすっきり収納しています。
更に愛犬と遊ぶ時間を確保するために機能性を重視したシステムキッチンを選び、見た目の美しさと使いやすさが両立した理想のキッチンを叶えました。
-
家づくりに役立つ 最新情報・お得な情報 を配信!
-
おうちのいろは
家の売買や新規建築について、日本一わかりやすく情報をお届けします。 不動産の売却方法や住み替え手順など、不動産取り引きがはじめての方にぜひ知ってほしい「お家(うち)のいろは」をお届けします。
-
HOME4U
NTTデータ・ウィズが運営する不動産の売却や購入、土地活用をサポートするサービスサイトです。 不動産売却の一括査定依頼や、購入物件の資料請求を一括で依頼できます。