- 変更日:
- 2025.01.16

パントリー(キッチンクローク)と聞いて言葉は聞いたことはあるけど、パントリーを取り入れることでどのような生活が送れるようになるのかあまりイメージの湧かない方もいるかと思います。
この記事ではパントリー(キッチンクローク)を導入する事で実現する暮らしのイメージやメリットとデメリット、間取り例、失敗例などを紹介していきます。
パントリー(キッチンクローク)とは?
一般的にキッチンの一部またはキッチンに隣接した、食品や食器類を収納・貯蔵するための収納スペースのことを言います。
パントリー(キッチンクローク)の間取りには出入り口が一つのウォークインタイプと出入り口が2つあるウォークスルータイプなどがあります。また、扉の有無や棚を設置するなど自由な組み合わせができます。
広々したおしゃれなキッチンを実現 | 収納するのが楽しくなる | 自分の時間を大切にできる |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
パントリー(キッチンクローク)のメリット |
---|
|
パントリー(キッチンクローク)のデメリット |
---|
|
パントリー(キッチンクローク)が叶える生活のイメージ
・おしゃれなキッチンで料理が毎回楽しい!!
・家事+αを実現する!!
1-5.【ライフスタイルに合わせるタイプ】秘密基地のような特別な空間の間取り
・自分の時間を大切にする!!
1-4.【ウォークスルータイプ】玄関・パントリー・キッチンが繋がった間取り
目次
1.パントリー(キッチンクローク)がある暮らしの間取り例5選
パントリー(キッチンクローク)を設置した代表的な間取り例を、坪数やタイプ別に5つ紹介していきます。
居住者の感想や、設置したパントリー(キッチンクローク)の費用も記載しています。
- 1-1.【30坪台】家事動線を重視した間取り
- 1-2.【40坪台】冷蔵庫も収納できる間取り
- 1-3.【50坪台】デットスペースを有効活用した間取り
- 1-4.【ウォークスルータイプ】玄関・パントリー・キッチンが繋がった間取り
- 1-5.【ライフスタイルに合わせるタイプ】秘密基地のような特別な空間の間取り
1-1.【30坪台】家事動線を重視した間取り
家事効率重視で洗面室とキッチンの間にパントリーと洗濯機置き場を合体


居住者の感想 | 料理に洗濯と朝の忙しい時間も家事がしやすくなりました。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 32坪 |
間取り | 3階立て3LDK(+パントリー+インナーテラス+バルコニー+ウォークインクローゼット) |
本体価格 | 約2,900万円 |
キッチンと洗面室の間にパントリーと洗濯置き場を置くことで家事効率の良い動線確保ができています。
家事作業を短くして家族と過ごす時間を多く取りたい人にはおすすめの間取りです。
▶【家事動線のよいパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
▶【家事動線のよいパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
1-2.【40坪台】冷蔵庫も収納できる間取り
リビングからは見えない、広々としたキッチンを実現

居住者の感想 | リビングルームからは見えない位置にパントリーを設置したことで生活感をなくし、憧れだったカウンターキッチンでカフェ気分を味わうことができます。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供1人 |
延床面積 | 40坪 |
間取り | 平屋3LDK(+パントリー+ウォークインクローゼット+ウッドデッキ+土間収納) |
本体価格 | 約3,200万円 |
キッチン奥にパントリーを配置した設計で、リビングルームからはパントリー内が見えづらいため生活感を軽減することができる様になっています。生活感をなくすことで広々としたカフェの様なカウンターキッチンで食事を楽しむことができます。
▶【おしゃれを演出するパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
▶【おしゃれを演出するパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
1-3.【50坪台】デットスペースを有効活用した間取り
リビング収納と並列させたパントリー


居住者の感想 | 収納スペースを家中に確保しました。パントリーには大好きなお酒のボトルを憧れのバーコーナーのように収納できるので満足です。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 49坪 |
間取り | 3階建て4LDK(+パントリー+ウォークインクローゼット+玄関収納+バルコニー) |
本体価格 | 約3,000万円 |
壁沿いに収納スペースを配置し、デットスペースを収納へと有効活用した間取りです。パントリーとリビング収納に様々な物を収納できるのでリビングやキッチンは常にすっきりとした状態を保つことができます。収納場所を分かりやすく決めておくと、片付けが苦手な子供も手伝ってくれます。
▶【リビング収納続きのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
▶【リビング収納続きのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
1-4.【ウォークスルータイプ】玄関・パントリー・キッチンがつながった間取り
パントリーで家事動線を確保


居住者の感想 | 週に1度大量の買い物からの帰宅後、子供もパントリーを通って収納してくれるので助かります。買い物して収納するのも楽しくなりました。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 40坪 |
間取り | 2階建て4LDK(+パントリー+ウォークインクローゼット+サンルーム) |
本体価格 | 約1,500万円 |
玄関ホールからパントリー、キッチンへと直結したウォークスルータイプのパントリーです。買い物からの帰宅後、そのままパントリーへ収納してキッチンへと行くことができます。回遊できるリビング・キッチンは毎日の家事を楽にしてくれる間取りです。
▶【ウォークスルータイプのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
▶【ウォークスルータイプのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
1-5.【ライフスタイルに合わせるタイプ】秘密基地のような特別な空間の間取り
パントリー内に作業カウンターを設置


居住者の感想 | パントリー内のカウンターで家事作業ができ、子育ての合間には趣味の時間を過ごすこともできる特別な空間になりました。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 38坪 |
間取り | 2階建て5LDK(+パントリー+書斎) |
本体価格 | 約3,500万円 |
ウォークスルータイプのパントリーにカウンターを設置した家の隅に配置した間取りです。デスクでは家事作業ができるだけでなく、家事の合間に趣味の作業ができたり、子供が勉強するスペースになったりとライフスタイルに合った使い分けをすることができ、秘密基地のような特別な空間を生み出してくれます。
▶【カウンター付きのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
▶【カウンター付きのパントリー】など、自分の理想を叶える方法を漫画でチェック
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
2. 注文住宅にパントリー(キッチンクローク)を設置した場合の費用相場とシミュレーション
2-1.パントリー(キッチンクローク)の費用相場
一般的に1畳分のスペースであれば、約12万円〜15万円で設置することが出来ます。
パントリーのスペースを確保し自身で収納棚を好みにDIYで楽しむなど、家づくりの楽しみ方を増やすこともできます。
たとえば約2畳のウォークスルータイプ。壁面に棚を設置した場合は以下のような費用内訳になります。
合計:約20万円
- 内装費 約3万円
- 内部造作費 約15万円
- 棚 約3万円
2-2.パントリー(キッチンクローク)の費用シミュレーション
【例】ウォークスルータイプのパントリーのある注文住宅の場合
約2畳のウォークスルータイプ。玄関側とLDK側にドアのあるパントリーを設置した注文住宅の費用シミュレーションです。
建築費用合計:約1,480万円
内訳
- 建築本体工事費:約1,036万円
- 付帯工事費、別途工事費:約296万円
- その他諸費用:約148万円
以上がパントリー(キッチンクローク)の費用相場とシミュレーションです。
「難しそう…」「注文住宅は諦めたほうがいいかも…」と感じた方は、まずは家づくりのとびらの無料サポートサービスをご活用ください。
ご状況に合わせて2つのサービスから選ぶことができ、どちらも自宅から利用できるため、隙間時間で難しい費用計画が一気に進みます!
サービスの詳細は下記をご覧いただき、利用しやすいほうをご検討ください。
3.理想を叶えるためにチェックすべきパントリー(キッチンクローク)の失敗例と注意点
3-1.【計画段階】パントリー内に置くものがあまりない

ウォークインタイプのパントリーを設置したけどあまり活用できていない
大量に収納できるようにキッチン横にウォークインタイプのパントリーを設置したのはいいけど、あまりものを貯める事もないので、スペースが余ってしまった。他の日用品を入れるにもキッチンを通らなくてはならないので不便で困っています。
注意点:パントリーに必要なスペースと動線を把握する
パントリーを有効に活用するためには、間取りが非常に重要になります。
パントリーの広さの目安は、主に「何をしまいたいのか」「どのように使いたいか」により変わります。純粋に食品庫として使い、扉を閉めても中で作業できるウォークインタイプのパントリーをつくりたい場合、4人家族なら1畳以上がちょうどよいといわれています。冷蔵庫を収納したり、作業台を取り入れたりする場合は、その大きさに合わせて広く取るとよいでしょう。
また、パントリーに日用品も収納したい場合はウォークスルータイプで玄関や洗面所への動線も考えるとよいでしょう。
3-2.【設備】湿気が溜まりやすい

パントリー内に熱気や湿気溜まって食品が悪くならないか心配
パントリーに扉をつけたのですが、冷蔵庫からの熱気や湿気が気になります。扉を開け換気する他ないので、扉を付けない方がよかったのかも。
注意点:ウォークインタイプには窓や換気扇をつける
ウォークインタイプのドアありパントリーに冷蔵庫を設置すると、パントリーの外に置いた場合よりも熱気がこもりやすくなります。また、湿気を含んだ食品を保管しておくと、パントリー内の湿度が上がり、カビやニオイの原因ともなります。
扉のない場合には問題ありませんが、扉をつける場合はパントリー内に換気扇または窓を付けることをおすすめします。
3-3.【生活面】パントリー内が丸見え

キッチンは広々としたけど生活感が丸見え
費用を抑えるためにキッチンの背面にドアなしパントリーを設置したけど、リビングから丸見えなので、せっかくキッチンは広々としたのに生活感が出ておしゃれな空間が台無しに。
注意点:おしゃれに収納して、見せるパントリー
間取りによってはパントリー内が見えてしまうこともありますが、扉の代わりにカーテンを付けることで費用を抑えながらおしゃれにすることができます。また棚の陳列で見せたくないものはボックスに入れ、調味料や食品をボトルに収納するなど工夫することで、見えてもおしゃれなパントリーを作ることができます。
パントリー(キッチンクローク)付きの注文住宅で失敗しないためにも、注文住宅のプロに間取りを成功させる秘訣や、間取りの流行りを聞いたりして情報を集めていきましょう。
4.パントリー(キッチンクローク)でおすすめのハウスメーカー3社
4-1.ミサワホーム
ミサワホームをおすすめする理由は、機能や便利さだけではなく、空間を生かしたすべての生活をデザインする収納を提案してくれるからです。限られた空間でも充分な収納スペースを実現しています。
キッチンの蔵
ミサワホームの「キッチンの蔵」なら、さまざまな調理器具や冷蔵庫、ワインセラーまで収納できる広さを確保できます。一般的なキッチンでは置き場に困るミキサーやシェイカー、タジン鍋やタコ焼き器などもたっぷり収納できるため、充実したグルメライフを楽しみたい人におすすめです。
4-2.積水ハウス
積水ハウスをおすすめする理由は、自由設計にこだわった理想の暮らしを実現することができるからです。豊富な実績とノウハウを活かし設計をサポートしてくれます。パントリーを取り入れた実績も多く住宅展示場で見学することもできます。
BeMod+e(ビー・モード)
暮らしに自由を提案するビー・モードは、自由設計で家族にとってのオンリーワンを提供しています。高い技術で設計自由度を実現してくれるため、理想のパントリーを手に入れたい方におすすめです。
出典:積水ハウス ホームページ
4-3.アエラホーム
アエラホームをおすすめする理由は、機能性に優れていながら、自由設計を楽しめる高品質な住まいを実現してくれるからです。ライフスタイルに合わせたパントリーのデザインや間取りを提案してくれます。
共働き家族の家
アエラホームの「共働き家族の家」は、仕事も家事も育児も頑張る方を応援する注文住宅です。朝や夜それぞれの忙しい時間も快適で効率的に家事ができ、出かける支度もしやすい動線を確保。週末まとめ買いする人にも役立つパントリーの提案もしています。
以上が、パントリー(キッチンクローク)付きの注文住宅を建てたい方におすすめのハウスメーカー3社です。
他にもさまざまな強みを持ったハウスメーカーを比較しながら、自分たちに合った1社に絞り込んでいってくださいね。
「気になるハウスメーカーについて詳しく知りたい」
「目星を付けたハウスメーカーが本当に自分に合っているのか知りたい」
「ある程度自分に合ったハウスメーカーを絞り込んで比較したい」
という方は、家づくりのとびらの無料サポートサービスをご利用ください。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ
注文住宅を建てる際、パントリーを検討している方は、パントリーの種類やメリット、デメリット、注意点をよく知ったうえで、自分のライフスタイルにあったパントリーにすることが大切です。
この記事を参考に、ぜひ住みよい家づくりを成功させてくださいね。
この記事のポイント
パントリーがある間取りが知りたい
「1.パントリー(キッチンクローク)がある暮らしの間取り例5選」では、坪数やタイプ別にパントリー(キッチンクローク)を設置した間取り例を5つ紹介しています。
- 1-1.【30坪台】家事動線を重視した間取り
- 1-2.【40坪台】冷蔵庫も収納できる間取り
- 1-3.【50坪台】デットスペースを有効活用した間取り
- 1-4.【ウォークスルータイプ】玄関・パントリー・キッチンが繋がった間取り
- 1-5.【ライフスタイルに合わせるタイプ】秘密基地のような特別な空間の間取り
注文住宅にパントリー(キッチンクローク)を設置した場合の費用相場は?
一般的に1畳分のスペースであれば、約12万円〜15万円で設置することが出来ます。
実際のシミュレーションや内訳を知りたい方は「2. 注文住宅にパントリー(キッチンクローク)を設置した場合の費用相場とシミュレーション」をご覧ください。
参考になるパントリー(キッチンクローク)の失敗例は?
- 【計画段階】パントリー内に置くものがあまりない
- 【設備】湿気が溜まりやすい
- 【生活面】パントリー内が丸見え
失敗しないための注意点・対策は「3.理想を叶えるためにチェックすべきパントリー(キッチンクローク)の失敗例と注意」でご紹介しています。
パントリー(キッチンクローク)のおすすめメーカーは?
- ミサワホーム
- 積水ハウス
- アエラホーム
おすすめの理由やおすすめの商品を「4. パントリー(キッチンクローク)のおすすめでメーカー3社」で詳しく解説しています。
編集部が選ぶ!キッチンの間取り特集
間取りプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
こだわりの間取りで家を建てるなら、実際にハウスメーカーから「間取りプランを提案してもらうこと」が一番です。
そんな方におすすめなのが、「HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービスHOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で間取りプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら