納戸とは?ストレージルームとの違いや使い方、収納など活用方法を解説

納戸とは、建築基準法上の採光や換気などの基準を満たしていない、主に収納用に使われる部屋のことです。収納スペースにとどまらず、書斎や子どものプレイスペース、趣味のアトリエなど、アイディア次第でさまざまな用途に活用できるのが特徴です。

この記事では、注文住宅の建築を検討中で、納戸の活用方法を知りたいと考えている方に向けて、以下の内容を解説します。

この記事でわかること

  • 納戸の概要
  • 納戸のメリット・デメリット
  • 納戸の活用方法

ぜひ最後までご覧いただき、理想の家づくりの参考にしてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。

カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

さまざまなこだわりの間取りを見たい方は「注文住宅のこだわり別おすすめ間取り」の記事もご覧ください。

1.納戸とは

納戸とは イメージ

納戸とは、主に収納用に使われる部屋のことです。建築基準法上の採光や換気などの基準を満たしていないため、トイレや洗面室などと同じ分類であることが特徴です。ここでは、納戸の定義や間取り例、混同しやすい部屋との違いを解説します。

1-1.納戸の定義

納戸とは、建築基準法上で「居室」と認められない部屋のことです。建築基準法において居室は、「人が居住・執務・娯楽などの目的のため継続的に使用する室」と定められています。つまり居室とは、居住したり仕事や作業をしたり、娯楽を楽しんだりするために継続的に使用する、一般的な部屋のことです。

居室と認められるためには、採光や換気などのさまざまな基準を満たすことが求められます。また、窓の最低面積が、床面積の7分の1以上必要です。納戸は、これらの基準を満たしていない部屋であることを押さえておいてください。

中には、窓がついていたり広いスペースが確保されていたりする納戸も存在します。そのため、納戸を居住スペースとして活用しようと考える方もいるでしょう。しかし、居室として認められていないために、コンセントがなかったりエアコンが設置できなかったりする場合があります。

1-2.納戸の間取り例

以下に示す間取り図では、納戸はそれぞれ6畳と5.0畳であり、それなりに広い空間であることがうかがえます。

左の間取り図では、広さでは6畳の納戸が5.4畳の洋室を上回っています。この間取り図からも、一般的な部屋と納戸の線引きは広さで行うのではなく、採光や換気などであることがわかるでしょう。また、いずれの納戸にも窓がついています。しかし、居室と認められていないことから、決められた窓の大きさを満たしていないことが考えられます。

納戸の間取り例

▶【納戸のある間取りや収納の理想を叶える注文住宅の間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【納戸のある間取りや収納の理想を叶える注文住宅の間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

1-3.サービスルーム・ストレージルームとの違い

納戸と、間取り図では「S」と表記される「サービスルーム」に、明確な違いはありません。和風な物件の場合は納戸、洋風の物件の場合はサービスルームというように、建物のイメージと統一させるために使い分けていると考えられます。間取り図上で「STR」と表記される「ストレージルーム」も、納戸やサービスルームと同義です。

1-4.居室との違い

居室とは、リビングやダイニング、寝室などのことです。これらの部屋は、建築基準法で定められた採光面積や換気の基準を満たしています。一方で、納戸はこれらの条件を満たしていない部屋を指します。

1-5.ウォークインクローゼットとの違い

ウォークインクローゼットは、納戸の一種といえるでしょう。ウォークインクローゼットとは、中を人が歩ける広さのあるクローゼットのことです。窓が設けられていないことが多く、納戸と同じように、開口部の採光面積が居室の条件を満たしていないことが一般的です。それにより、保管している衣類や寝具などを日焼けから守ります。

▶【ウォークインクローゼットのある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【ウォークインクローゼットのある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

2.納戸のメリット

納戸のメリット イメージ

納戸のメリットとして挙げられるのは、以下の3点です。

  • 収納スペースを確保できる
  • 保管する物が日焼けしない
  • 活用方法の幅が広い

各メリットを確認しましょう。

2-1.収納スペースを確保できる

納戸があれば、収納スペースを確保できます。長く生活するほど、持ち物は増えていく傾向にあります。クローゼットや押し入れ以外にも収納スペースを確保できるため、ゆとりを持って持ち物を収納できるでしょう。

納戸がなく、クローゼットや押し入れのスペースが十分でない場合、入りきらない衣服や日用品などをリビングや各部屋に置かざるを得なくなります。しかし納戸がある分、収納力が高いため、リビングや部屋に物が散らかることなく、すっきりと暮らせます。

▶【収納スペースにこだわる間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【収納スペースにこだわる間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

2-2.保管する物が日焼けしない

保管する物が日焼けしないことも、納戸のメリットです。納戸は窓がないか、あっても小さなことが一般的です。納戸は、十分な光が入らないために居室の要件を満たしません。しかし、その点をメリットと考えることもできるでしょう。

光が入らなければ、収納している衣類や本が日焼けしてしまう心配がありません。また、直射日光が当たるのを避けたい食料品の保管庫としても適しています。

2-3.活用方法の幅が広い

納戸は、活用方法の幅が広いことも魅力です。収納場所というイメージが強いものの、それにとらわれず、自由な発想で活用することをおすすめします。たしかに建築基準法のうえでは居室に分類されませんが、そこで過ごしていけないという決まりはありません。書斎や子どものプレイスペース、趣味のスペースにするなど、アイディア次第で有効活用ができるでしょう。

ここまで、納戸の詳細や、納戸のメリットをご紹介しました。希望する間取りの実現には、納戸が含まれるのか、含まれない間取りもあるのか、どんな形がベストなのか、迷われる方も多いのではないでしょうか。
HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス(無料)を活用して、実際のプラン資料を複数入手、あるいは注文住宅のプロに相談してみることもおすすめです。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

3.納戸のデメリット

納戸のデメリット イメージ

収納スペースを確保できる、幅広い方法で活用できるなどのメリットがある納戸ですが、デメリットも存在します。納戸のデメリットとして考えられるのは、主に以下のとおりです。

  • 湿気がこもりやすい
  • 光が入りにくい
  • 用途によってはリフォームが必要になる

それぞれの内容を解説します。

3-1.湿気がこもりやすい

納戸は、湿気がこもりやすい傾向にあります。窓がない、あるいは小さな窓しかついていないことがほとんどであるため、換気がしにくいことが原因です。窓がある場合でも、収納された荷物によって空気の通り道が塞がれてしまう可能性があります。湿気取りのアイテムを設置する、入り口のドアを閉めたままにせず、時折開けておくなどの対策が必要です。

3-2.光が入りにくい

光が入りにくいことも、納戸のデメリットとして挙げられます。日中でも薄暗くなりやすいため、照明は欠かせません。そのため、植物を育てる場所としては不向きといえます。

作業スペースや書斎として使う場合は、照明の設置はもちろん、作業スペースに面した小さな窓を設けるなど、一工夫すると使いやすくなるでしょう。

3-3.用途によってはリフォームが必要になる

納戸の使い方によっては、リフォーム工事が必要になる可能性があることにも注意が必要です。窓が設けられていたり、それなりのスペースがあったりする納戸も存在します。そのため、納戸を居住スペースとして使おうと検討するケースも少なくありません。

居住スペースとして使うこと自体は、住人の自由です。しかし、納戸は居室と認められていないため、コンセントやテレビ端子、電話回線などが備わっていない場合があります。そのようなケースで納戸を部屋として使うためには、たとえばコンセントの増設などの工事が必要になることがある点について、知っておく必要があります。

納戸のデメリット3つ、またそれぞれの対策や心構えも分かりましたね。上記の内容を踏まえた上でマイホームづくりにとりかかることで、より納得のいく理想のマイホームを実現することができるでしょう。

希望する間取りの場合、どんな配置が適切か、後悔しない間取り設計をハウスメーカー出身のアドバイザーに相談してみることもできますよ。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へのご案内も可能です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

4.納戸収納を成功させるポイント

納戸収納を成功させるポイント イメージ

納戸にはさまざまな活用方法があるものの、王道の使い方である、収納スペースとして利用する方も多いでしょう。納戸収納を成功させるポイントは、主に以下の4点です。

  • 大量の物を詰め込まない
  • 必要な物と不要な物をわける
  • 使用頻度によって配置場所を決める
  • カビ対策を行う

各ポイントを解説します。

4-1.大量の物を詰め込まない

納戸収納を成功させるには、大量の物を詰め込まないことを意識しながら使うことが大切です。収納スペースがあるからといって、何でもかんでも放り込んでしまうと、どこに何が置いてあるかがわからなくなってしまいます。必要な物が必要なときに見つからないと、収納の意味が問われてしまうでしょう。

どこに何が置いてあるかがわからないという状況を防ぐために、収納家具やラックなどを効果的に活用して、納戸内の見通しをよくしておくことも重要です。

4-2.必要な物と不要な物をわける

納戸収納を成功させるポイントとしては、定期的に必要な物と不要な物の仕訳を行うことが挙げられます。いつか使うはずと考えて、ほとんど使用しない物を納戸に保管するのは避けてください。そのような使い方をしていると、物があふれてしまいます。定期的に収納されている物を見直し、使用頻度が低い物は処分するように意識してください。

4-3.使用頻度によって配置場所を決める

収納している物の使用頻度によって、納戸内の配置場所を決めておくこともおすすめです。とくに納戸の奥行きが深い場合は、奥に収納した物を取り出すのは一苦労です。

収納する物の中で使用頻度が高い物は手前に、それ以外の物は置くに配置するというルール決めをしておくことで、どこに何が置いてあるのかがわかりやすくなります。中身が見えない収納ボックスを使うような場合は、きちんとラベルを貼ることで、入っている物がわかりやすくなります。

4-4.カビ対策を行う

窓が無い、あっても小さい窓の納戸の場合、湿気がこもりやすく、季節によってはカビが発生しやすい点がデメリットです。カビは家や収納する衣類などを傷めてしまうほか、アレルギー反応をはじめとして人体にも悪影響を及ぼすリスクがあります。

カビが発生するのを防ぐため、ドラッグストアなどで入手できる湿気取りのアイテムを設置したり、スノコを設置して床や壁から物を離したりして、通気性を上げるといった対策が必要です。また、締め切ることは避け、換気のためにときどきドアを開けておくことも大切です。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

5.収納だけじゃない!納戸の使い方4選

納戸には、収納に限らずさまざまな使い方があります。おすすめの使い方は、主に以下の4つです。

  • 書斎として使う
  • 子どものプレイルームとして使う
  • 趣味のスペースとして使う
  • オーディオ・シアタールームとして使う

順番に確認しましょう。

5-1.書斎として使う

書斎として使う イメージ

納戸に照明を設置すれば、書斎として活用できます。在宅勤務をする場合、仕事部屋にできる部屋がなければ、リビングで仕事をするケースも珍しくありません。しかし、家族が賑やかに過ごすリビングで仕事に集中するのは、なかなか難しいでしょう。そのような場合、納戸を書斎として活用できれば、効率的に仕事を進めやすくなります。

一緒に暮らす家族にとっても、仕事の邪魔にならないように生活音をたてないように過ごしたり、リモート会議の画面に映り込まないように気をつかう必要がなくなったりします。納戸でパソコンを使う場合は、コンセントの設置が必要です。照明も設置して、快適なスペースにしてください。

▶【書斎のある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【書斎のある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

5-2.子どものプレイルームとして使う

子どものプレイルームとして使う イメージ

納戸を子どものプレイルームとして活用する方法も、おすすめです。おもちゃや絵本などの子どものアイテムをまとめ、遊び場と収納場所を兼ねるスペースにすれば、リビングやほかの部屋が散らかるのを防げます。

納戸は光が入りにくいため薄暗く、床がひんやりすることが多いですが、明るい色のマットを敷くだけで、ある程度対応できるでしょう。そのほか納戸がリビングから離れているなど、親の目の届きにくい場所にある場合は、すぐに子どもの様子が確認できるように、あらかじめドアを外しておく方法もあります。

▶【プレイルームのある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【プレイルームのある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

5-3.趣味のスペースとして使う

趣味のスペースとして使う イメージ

趣味のスペースとして納戸を活用するという選択肢もあります。たとえば、納戸を手芸や絵画などを行うアトリエにすれば、落ち着いた空間の中で心ゆくまで創作活動を楽しめるでしょう。使う道具をまとめて納戸に収納することで、後片付けや準備も楽になります。棚を設置し、お気に入りのグッズを並べて鑑賞するスペースにするのもよいでしょう。

▶【趣味のスペースがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【趣味のスペースがある間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

5-4.オーディオ・シアタールームとして使う

オーディオ・シアタールームとして使う イメージ

静かな納戸の特性を活かして、家族で楽しめるシアタールームとして活用するケースもみられます。シアタールームといっても、家庭用のプロジェクターとスクリーンを設置するだけで作れるのがポイントです。音楽好きの方であれば、オーディオルームとして活用し、一人でゆっくりと音楽に浸れる空間にすることもおすすめです。

▶【オーディオ・シアタールームの間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
▶【オーディオ・シアタールームの間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック

まとめ

納戸とは、建築基準法上の採光や換気などの基準を満たしていないために、居室と認められていない部屋のことで、主に収納スペースとして使われます。

納戸があると収納スペースを確保できるのはもちろん、さまざまな用途に活用できる点がメリットといえるでしょう。納戸を活用する際は、コンセントやテレビ端子などがついているかを確認しておくと安心です。納戸の活用方法を検討している方は、理想のマイホーム実現を叶えるために、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)