注文住宅の住宅商品まとめ!種類や特徴、注意点、選び方まで解説

注文住宅を建てようとハウスメーカーや工務店を調べだした際に、公式HPに住宅商品が用意されていることを知ったという方は多いでしょう。

注文住宅はフルオーダーすることもできますが、住宅商品を利用したり参考にしたりすると、より簡単に住宅を建てられます。

住宅商品を上手に活用するためにも、この記事で住宅商品の種類や選び方を知っておきましょう。

この記事でわかること

  • 注文住宅の商品の種類
  • 住宅商品の選び方
  • 住宅商品のメリット・注意点

ぜひ最後までお読みいただき、満足度の高い注文住宅を建ててください。

カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

1.注文住宅の主な建て方

一口に「注文住宅」といっても、その建て方はさまざまです。
住宅商品について知る前に、まずは「注文住宅の建て方」について理解しておきましょう。

注文住宅の主な建て方

  • フルオーダー
  • セミオーダー
  • 規格住宅

なお、公式HPに掲載されている「住宅商品」は、上記3種類のいずれかで建てられることが多いです。

以下より、それぞれの特徴をお伝えします。

1-1.フルオーダー

フルオーダーとは、外観デザインから間取り、インテリア、設備の一つひとつに至るまで購入者が決定するスタイルの注文住宅です。

予算と時間に上限がなければ、法令や地域ルールに反しない限り、好みの住宅を実現できます。

ただし、購入者の希望に応じて資材や設備を取り寄せるため、時間がかかり、費用も割高になることがあります。

また、こだわりが強い場合には、「独りよがりの家になっていないか」という点にも注意しながら住宅プランを立てる必要があります。
自分の希望するイメージを優先させるあまり、一緒に住む人たちが暮らしにくいと感じる住宅になってしまわないよう気を付けましょう。

夢を実現することも大切ですが、注文住宅の無料相談窓口や建築士の意見にも耳を傾け、機能性と理想を両立できる住宅に仕上げていきましょう。

家づくりのとびら
オンライン相談サービスを詳しく見る

1-2.セミオーダー

セミオーダーとは、外観デザインや間取り、インテリアなどがある程度決まっている住宅のことです。

敷地に応じて部屋を増減させたり、玄関の位置を変えたりすることはできますが、設備や資材などはいくつかの選択肢から選ぶため、フルオーダーのように完全に自由に一から作り上げることはできません。

おおよそのデザインやインテリア、設備などが決まっていることで、家づくりが初めての方や住宅に対する知識があまりない方でもスムーズに希望を形にできます。

また、ハウスメーカーが資材や設備をまとめて仕入れるため、フルオーダーよりも費用を抑えられる点も特徴です。

1-3.規格住宅

規格住宅は、注文住宅の中で最も決められている内容が多く、家づくり初心者でも選択の負担が少ない住宅です。

逆に言うと、セミオーダー住宅やフルオーダー住宅よりも選択できる幅が狭いため、自由度は低くなってしまします

こだわりはあるけれど、選択肢が多いと決めきれない場合や、ある程度は注文住宅のプロであるハウスメーカーが決めた内容を採用したい場合におすすめです。

また、規格住宅は特定のメーカーからまとめて資材・設備を購入します。セミオーダー住宅やフルオーダー住宅と比べると割安で建てられるため、なるべく建築費用を抑えたい方にもおすすめです。

以上が、注文住宅の主な建て方です。

なお、公式HPに掲載されている「住宅商品」は、明確な区分がなく、ハウスメーカー・工務店によって定義が異なります
住宅商品ごとに異なるケースもあるので、気になる方はハウスメーカー・工務店の営業担当者に聞いてみてください。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

2.住宅商品の種類と特徴

注文住宅の住宅商品にはさまざまな種類があります。

一般的な二階建て・三階建ての住宅商品以外にも、次のような住宅もあります。

住宅商品の種類

  • 平屋
  • 二世帯住宅・バリアフリー住宅
  • LCCM住宅・ZEH住宅
  • 長期優良住宅

それぞれの特徴やメリット・デメリット、注意点について見ていきましょう。

2-1.【平屋】住宅商品の特徴

【平屋】住宅商品の特徴

近年、注文住宅の中でも特に人気が高まっているのが平屋です。

二階建て住宅に比べるとデザインが単調になりがちですが、外壁や屋根にこだわることで外観がおしゃれな平屋に仕上げることも可能です。

平屋のメリット・デメリット

メリット
  • バリアフリー化しやすい
  • 家族とコミュニケーションを取りやすい
  • 屋外に出やすい
  • 生活動線がシンプル
デメリット
  • 広い敷地が必要
  • 割高になることもある
  • 防犯面やプライバシー面に不安がある
  • 日当たりや風通しが悪くなることがある

▷平屋のメリット・デメリットを詳しく見る

平屋の注意点

屋内のすべての空間に土台と屋根が必要なため、平屋の費用相場は割高です。

また、敷地が狭いときは家族全員の個室を確保できない可能性も想定されます。

▶【平屋】の住宅プランを比較する(無料)

2-2.【二世帯住宅・バリアフリー住宅】の特徴

【二世帯住宅・バリアフリー住宅】の特徴

住宅商品の中には、二世帯住宅やバリアフリー住宅の住宅商品もあります。
二世帯住宅やバリアフリー住宅は、高齢の方から子ども・赤ちゃんまで一緒に生活できる住宅です。

親との同居を考え出した方の中には、一般的な住宅から二世帯住宅への建て替えを検討しているという方も多いでしょう。

二世帯住宅には間取りのパターンがいくつかありますが、親世帯・子世帯が程よい距離感で暮らしたい場合には、完全分離型がおすすめです。
共用スペースを作らないことで、世帯間のプライバシーを保ちやすくなります。

二世帯住宅・バリアフリー住宅のメリット・デメリット

メリット
  • 家族の年齢や健康に配慮して生活できる
  • 税金の軽減措置が適用されることがある
デメリット
  • 通常の住宅よりも割高になることがある
  • プライバシーを確保できないことがある

二世帯住宅・バリアフリー住宅の注意点

二世帯住宅やバリアフリー住宅の場合、家庭内での事故を防げる、家族で協力し合えるなどのメリットもありますが、部屋数や設備数が増える分、割高になる点に要注意です。

また、二世帯住宅を検討する際、完全分離型ではない場合には、暮らし始めてからの水道費や光熱費をどちらがどのくらい負担するのかをあらかじめ決めておかないと、あとからトラブルになりかねません。

▶【二世帯住宅・バリアフリー住宅】の住宅プランを比較する(無料)

2-3.【LCCM住宅・ZEH住宅】の特徴

【LCCM住宅・ZEH住宅】の特徴

ハウスメーカーによっては建設・居住・修理・処分の過程での二酸化炭素の排出量を抑えたLCCM住宅や、エネルギー収支ゼロを目指すZEH住宅を住宅商品として提供しています。

環境に配慮しながら住宅を建てたい方や、積極的に補助金制度を活用したい方は検討しましょう。

LCCM住宅・ZEH住宅のメリット・デメリット

メリット
  • 環境に優しい
  • 光熱費を削減できることがある
デメリット
  • 建築費が割高
  • デザインや間取りが制限されることがある

LCCM住宅・ZEH住宅の注意点

太陽光発電システムや高性能の断熱材などを導入するため、建築費が割高になる点に注意が必要です。

しかし、一定の基準を満たすと補助金制度の対象となるため、費用負担を軽減できることもあります。

▶【LCCM住宅・ZEH住宅】の住宅プランを比較する(無料)

2-4.【長期優良住宅】の特徴

【長期優良住宅】の特徴

長期優良住宅とは、耐震性能や省エネ性能などに優れた住宅です。

長期優良住宅に認定されると、税制が優遇されたり、補助金を受給できたりすることがあります。

長期優良住宅のメリット・デメリット

メリット
  • 災害に強い
  • 快適で生活しやすい
デメリット
  • 建築費が割高
  • 維持費が高くなることがある

長期優良住宅の注意点

高性能を維持するためにも、メンテナンス費用がかさむことがあります。
建てる前にどの程度の維持費がかかるのか、確認しておきましょう。

なお、長期優良住宅は減税・補助金制度の対象となることがありますが、申請手続きが複雑なため、ハウスメーカーの担当者などに相談してから進めるほうがよいでしょう。

▶【長期優良住宅】の住宅プランを比較する(無料)

自分の理想を実現させながら住宅プランを考えるのであれば、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)のご利用がおすすめです。

スマホやパソコンから簡単にあなたに合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、気になるハウスメーカー・工務店の実際の住宅プランを比較することができます。

ハウスメーカー・工務店があなたのために作成した住宅プランを最大5社分まで見比べられるので、あなたが建てようとしている家の費用相場や、各社の提案内容の違いがわかりやすくなり、家づくりがはかどりますよ!

一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターがハウスメーカーや工務店の情報整理をしてくれるのもポイントです。

営業トークは一切なしので、お気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

3.住宅商品を選ぶメリット

注文住宅のプランを完全に一から構想するのではなく、あえて住宅商品を選ぶメリットとしては、次のものが挙げられます。

住宅商品を選ぶメリット

  • 場合によっては価格を抑えて注文住宅を建てられる
  • 完成イメージがわかりやすい
  • 新築・建て替えを短期間で実現できる

各メリットを見ていきましょう。

3-1.場合によっては価格を抑えて注文住宅を建てられる

ゼミオーダーの場合、フルオーダーの注文住宅とは異なり、資材や設備などがある程度限られているため、費用が高額になりにくいというメリットがあります。

また、自分で一から構想する場合、建築士に一から設計してもらうことで設計費が高額になりがちですが、住宅商品なら基本スタイルが決まっているため、設計費も抑えられます。

注文住宅を建てたいけれど、価格を少しでも抑えたいという方は、ぜひ住宅商品に注目してみましょう。

3-2.完成イメージがわかりやすい

住宅商品なら、ハウスメーカーのカタログやホームページで外観や内装を確認できるため、完成イメージをある程度正確に把握できます。

商品によってはモデルハウスもあり、より細部までチェックできます。

一方、自分で一から構想すると、完成イメージがわかりにくいため、完成後に「イメージと違った…」と後悔することもあるかもしれません。

ハウスメーカーによってはCGなどでわかりやすくイメージ図を提示してくれますが、モデルハウスやカタログほどには詳しく理解できないのが実際のところです。

3-3.新築・建て替えを短時間で実現できる

注文住宅を建てるには半年以上かかるとされています。
土地探しや設計に時間がかかるときには、完成までに1年半以上かかることも珍しくありません。

しかし、住宅商品なら間取りやデザイン、設備の大枠が決まっているため、土地さえ見つかれば比較的短時間で完成します。

また、建て替えも同様です。
建て替えは一度取り壊す工程があるため工期が長引きがちですが、住宅商品を選べば素材や間取りがある程度決まっているため、スムーズに進みます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.住宅商品を選ぶときの注意点

メリットの多い住宅商品ですが、いくつか注意点もあります。
とりわけ次の2点には注意が必要です。

住宅商品を選ぶデメリット

  • 設計の自由度が低いケースもある
  • 土地の形状によっては商品があわないことがある

それぞれ説明します。

4-1.設計の自由度が低いケースもある

住宅商品によっては、フローリングの色やシステムキッチンのデザイン程度の選択肢しか用意されていないこともあります。

ハウスメーカーや住宅商品によって設計の自由度は異なるため、どの程度まで自由に選べるのか確認しておきましょう。

4-2.土地の形状によっては商品があわないことがある

ほとんどの住宅商品は、正方形に近い四角形の土地を想定して間取りなどが決められています。

土地の形状が一般的な四角形ではないときや、個性的な形状の住宅を建てたいときは、住宅商品から選ぶことはできないかもしれません。

三角形などの変則的な土地に建てるときには、あわないこともあるため注意が必要です。

ハウスメーカーの担当者と話し合い、機能性を備えた理想の住宅を完成させていきましょう。

5.住宅商品の選び方

住宅商品を利用することで、高性能かつ美しい住宅を短期間で建てられるようになります。

しかし、住宅商品の種類は多く、どれを選んでよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

迷ったときは、次の3つのポイントに注目して選んでください。

住宅商品の選び方

  • 外観デザインで決める
  • 構造・工法で決める
  • 注文住宅のプロに相談する

それぞれのポイントを説明します。

5-1.外観デザインで決める

住宅商品は建築士が考え抜いてデザインを決めているため、外観デザインに調和したインテリアが採用されています。

そのため、外観デザインが気に入る住宅商品を選ぶと、インテリアや水回りの設備なども気に入ることが多いと考えられます。

まずはハウスメーカーのホームページを検索し、外観デザインが気に入るかどうかチェックしてみましょう。

5-2.構造・工法で決める

自由度の高い住宅商品でも、構造・工法は変更できません。

木造と鉄骨造はどちらがよいか、木造なら軸組工法と枠組壁式工法のどちらがよいかなどを決めてから、希望する構造・工法にあう住宅商品を選びましょう。

5-3.注文住宅のプロに相談する

すべてのハウスメーカーのすべての住宅商品を比較・検討するのは容易なことではありません。

しかし、適当にいくつかハウスメーカーを選び、気になった住宅商品だけを調べているのでは、満足度の高い住宅を完成できない可能性があります。

効率よく多くのハウスメーカー・住宅商品を網羅するためにも、注文住宅のプロに相談してみてはいかがでしょうか。

HOME4U 家づくりのとびらなら、オンライン特化型の無料相談窓口なので、ご自宅からお気軽にご利用いただけます。

資金計画や住宅ローンに関するご相談も受け付けているので、注文住宅の基礎知識などを集めている方にもおすすめですよ。

営業トークは一切ないので、ぜひご利用ください!

家づくりのとびら
オンライン相談サービスを詳しく見る

まとめ

「注文住宅はハードルが高い」と感じている方には、住宅商品がおすすめです。

デザイン性が高く、細部まで暮らしやすさにこだわった住宅を、手間・時間をかけずに完成させられます。

どの住宅商品を選ぶか迷ったときは、外観デザインや構造・工法に注目してください。
また、注文住宅のプロに相談することでも、自分の希望にあう住宅商品を見つけやすくなります。

この記事のポイント

注文住宅の住宅商品とは?

さまざまなハウスメーカー・工務店の公式HPに掲載されている「住宅商品」は企業や商品によって定義が異なります。

まずは「1.注文住宅の主な建て方」をご覧いただき、注文住宅の住宅商品について確認してみてください。

注文住宅の住宅商品にはどのようなものがある?

一般的な二階建て・三階建ての住宅商品以外にも、次のような住宅もあります。

  • 平屋
  • 二世帯住宅・バリアフリー住宅
  • LCCM住宅・ZEH住宅
  • 長期優良住宅

各住宅商品の特徴やメリット・デメリット、注意点は「2.住宅商品の種類と特徴」をご覧ください。

住宅商品を選ぶメリットは?

3.住宅商品を選ぶメリット」では、以下のメリットについて詳しく解説しています。

  • 場合によっては価格を抑えて注文住宅を建てられる
  • 完成イメージがわかりやすい
  • 新築・建て替えを短期間で実現できる

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)