ZEHとは?メリット・デメリットや種類をわかりやすく解説

省エネ性の高い注文住宅を検討している方で、ZEH(ゼッチ)に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。

どのような住宅なのかを自分で調べてみたものの、専門用語や知らない単語が多く、「正直わかりづらい…」と感じている方もいることでしょう。
主に、ZEHは以下のような方に向いている住宅です。

ZEHが適した方の特徴

  • 快適な室温を保ちたい
  • ランニングコストを抑えたい
  • 非常時に備えたい

この記事では、ZEHに関する情報を集めだしたものの、情報がいまいち整理できていない方に向け、以下の内容をわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • ZEHの基礎知識
  • ZEHのメリット・デメリット
  • ZEHの種類

ZEHの情報を事前に整理しておけば、自分がZEHに向いているのかがわかるうえ、その後の補助金制度に関する情報収集や、ハウスメーカー選びがスムーズに進みますよ。ぜひ最後までご覧ください。

はじめての注文住宅で不安」という方は、本記事をご覧になった上で、「HOME4U 家づくりのとびら」で、家づくりについて相談してみることをおすすめします。
ハウスメーカー出身で経験豊富なアドバイザーが【中立・客観的】な立場でオンラインで無料サポートしています!
住宅建築会社しか使えない専門ツールを駆使して、家づくりの資金シミュレーションや土地情報もお伝えしています。

注文住宅の商品別の特徴をもっとくわしく知りたい方は「注文住宅の住宅商品まとめ」の記事もご覧ください。

1.ZEHの基礎知識

ZEHの基礎知識|消費ー(高断熱・省エネ+創エネ)=エネルギー収支0

ZEHとは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を省略した言葉で、読み方は「ゼッチ」です。

「エネルギー収支をゼロ以下にする家」という意味が込められており、生活で必要となるエネルギーと、自らが生み出すエネルギーが同程度、あるいは生み出すエネルギーのほうが多くなる住宅を指します。

「高断熱」「省エネ」「創エネ」といった3要素がZEHの主な特徴であり、具体的には、生活で必要となるエネルギーを高断熱構造の採用や省エネルギー設備の導入によって減らし、太陽光発電などによって電力創出を行います。

ZEHの3要素
高断熱高性能な断熱材や構造を採用します。
省エネ省エネタイプのエアコンやLED照明、高効率な給湯システムなどを導入します。
創エネ太陽光発電システムなどを導入します。

なお、ZEHでは、消費エネルギー量と創るエネルギー量を確認できる「HEMS(ヘムス)」を導入することで、これらのエネルギーバランスを可視化することができます。

2.ZEHを建築するメリット・デメリット

ZEHを建築するメリット・デメリット イメージ

ZEHを建築するには、さまざまなメリットがあります。しかしデメリットもあるため、両面を理解したうえでZEHにするかどうかを決めましょう。以下より、それぞれ詳しく解説します。

2-1.ZEHのメリット

ZEHをマイホームとして建築することで得られるメリットは、主に以下の3点です。

  • 一定の室温が保てる
  • 総合的に見ると費用面がお得
  • 非常時でも電気を確保できる

1つずつ見ていきましょう。

2-1-1.一定の室温が保てる

ZEHは断熱性能が高く、省エネ性能の高い設備が使われています。
そのため、外気温による変化が少なく、一定の室温を保てます。夏は涼しく冬は暖かいという快適な空間で過ごせるうえ、急激な温度変化によるヒートショックでの脳卒中や心筋梗塞などの予防にも効果的です。

2-1-2.総合的に見ると費用面がお得

ZEHは一般的な住宅よりも性能が優れている分、建築費用は高くつきがちです。

しかし、一定の室温を保ちやすいため消費エネルギーを抑えられ、住み始めてからの光熱費削減につながります。
また、経済産業省、環境省、国土交通省によるZEHの補助金制度を活用できるため、お得にマイホームを新築できるというメリットもあります。
将来的に売却したくなった際には、住宅性能が高い分、高値で売りやすい点も安心でしょう。

2-1-3.非常時でも電気を確保できる

マイホームを持つ際に気にしたい項目の1つが、災害時の安全面です。
ZEHであれば、台風や地震などで停電になっても、自宅で生み出した電力を蓄電しておくことで非常時への備えになります。

2-2.ZEHのデメリット

ZEHをマイホームとして建築することで注意しておきたいデメリットは、主に以下の3点です。

  • デザインや間取りが制限される
  • 太陽光発電は定期的なメンテナンスが必要
  • 発電量は地域・天候により変化する

それぞれの詳細と対策を見ていきましょう。

2-2-1.デザインや間取りが制限される

ZEHを建てる場合、思い描いていたような外観デザインや間取りにならない可能性があります。
ZEHでは、一般的な住宅よりも多くの設備を設置する必要があり、太陽光発電を十分に活用するためには屋根の角度にも制限ができます。

ZEHの建築事例から好みのデザインや間取りを集めておき、建築プランを立てる際にハウスメーカーに見せればオーナ側のこだわりが伝わりやすく、制限がある中でも理想に近いプランを提案してくれるはずです。

2-2-2.太陽光発電は定期的なメンテナンスが必要

創エネの観点から、ZEHには太陽光発電システムを取り入れるケースが多いと先述しましたが、太陽光発電システムにはメンテナンスが必要です。日々のメンテナンスはもちろん、定期点検が必要なケースもあり、費用は1回あたり10万円以上かかることもあります。

ただし、メーカーによっては10~15年の無料点検保証を付けている場合もあるため、太陽光発電システムのメーカーを選ぶ際には保証面にも着目するとよいでしょう。

2-2-3.発電量は天候により変化する

太陽光発電システムの発電量は、住む地域や天候によって変化することにも注意しましょう。
例えば、日射量が多い土地や気温の安定した地域であれば、ある程度の発電量が見込めますが、高い木や建物が近辺にあり日陰が多い土地や、一定の気温以上の日が多い地域では発電量が低下します。

ZEHを建てる土地を選ぶ際には、その地域の気候や現在の近隣状況だけでなく、将来的に近辺に高い建築物は建てられないかまで確認できるとよいでしょう。

以上が、ZEHのメリット・デメリットです。

「ZEHにしようか迷う」
「予算内でZEHが建てられるか不安」
「ZEHを建てるのにおすすめのハウスメーカーは?」

という方は、ぜひ一度無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらをご利用ください。
これまでに数多くの住宅プランを提案してきたハウスメーカー出身の専門アドバイザーが、あなたのお話をお伺いしたうえで、あなたの疑問にお答えし、ご希望であればあなたに合ったハウスメーカー・住宅商品のご案内までいたします!

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.ZEHの種類

一口に「ZEH」といっても、「Nearly ZEH」や「ZEH Oriented」など、その種類はさまざまです。
省エネレベルがZEHの中で比較的低い場合でも、補助金制度の対象となることもあるため、どのような種類があるのかを確認しておきましょう。

ZEHの種類と性能
種類断熱と省エネによる省エネ率創エネ含む省エネ率その他
ZEH20%以上100%以上
Nearly ZEH20%以上75%以上
ZEH Oriented20%以上再生エネルギーの活用は含まない
ZEH +25%以上100%以上

以下のうち2項目以上をクリア

  • 断熱性能の更なる強化
  • HEMSにより太陽光発電等の発電量を把握し、住宅内の冷暖房、給湯設備等を制御可能
  • 太陽光発電など再生可能エネルギーシステムより電気自動車等に充電可能
次世代ZEH+「ZEH+」の性能+自家消費の拡大
次世代HEMSより高性能な「ZEH+」
Nearly ZEH +25%以上75%以上

Nearly ZEHとNearly ZEH+が補助金の対象となるのは、寒冷地や低日射地域、多雪地域に限ります。
また、ZEH Orientedの補助金対象となるのは、都市部狭小地の二階建て以上の住宅か、多雪地域の住宅に限ります。

4.補助金を活用したZEHの費用シミュレーション

ZEHを本格的に検討する前に、ZEHの補助金を活用した場合にいくらほどお得になるのか、費用のシミュレーションをしてみましょう。

【例】太陽光発電システムなどの費用を含めた「ZEH」の場合

利用する補助金制度:経済産業省、環境省による「ZEH支援事業」

  • 補助額55万円
  • 蓄電システム(定置型)の導入で追加補助額20万円

補助額100万円+追加補助額20万円=75万円

上記のシミュレーションでは、補助される金額は75万円という結果になりました。
ZEHの建築費は家の大きさや間取りなどによって異なりますが、一般的な住宅の相場に250万~300万円を加算した金額が相場と言われています。

土地付き注文住宅の全国平均は4,455万円なので、補助金制度を活用することで4,380万円までイニシャルコストを抑えることができます。(参考:PDF 住宅金融支援機構「2021年度 フラット35利用者調査」)

家づくりには大きな金額が動くので、75万円と聞くと「少ない」と感じてしまうかもしれませんが、75万円もあれば以下のようなこだわりを追加することができます。

  • 部屋を1つ増やす
  • 各フロアにトイレを設置する
  • 外構工事を頼む
  • 対面式キッチンにする
  • 玄関付近に洗面所を設置する
  • 部分的に自然素材や大理石を取り入れる

コツコツと削れる費用は削っておくことが、理想のマイホームを実現させるコツです。
「注文住宅の資金計画が難しい」「なるべく予算を抑えたい」と感じたら、ぜひ無料オンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびらをご利用ください。

注文住宅のプロである専門アドバイザーが、補助金制度の最新情報や予算の抑え方をお伝えしながら、あなたの資金計画をサポートいたします!

【必見】家づくりの流れ、
費用・相場を知りたい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 資金計画の考え方がわかり、相談できる 住宅業界に詳しい専門アドバイザーが、【中立な立場】で資金計画の考え方をご説明。住みたいエリアの坪単価などもお調べします
  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

5.【Q&A】ZEHの建築でよくある質問

最後に、ZEHの建築でよくある質問に答えていきます。

Q1.ZEH住宅が注目されている社会背景は?

ZEH住宅が注目されている社会背景は、大きく分けると以下のとおりです。

  • 二酸化炭素の排出量により温暖化が進んでいること
  • 政府としてもZEHの普及に力を注いでいること

温暖化は、世界的な問題として大きく取り上げられています。エネルギー消費でイメージされやすいのは企業や工場などであるものの、実際には住宅でのエネルギー消費量も大きいです。

そのうえで日本政府は、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指すこと、2050年にはカーボンニュートラルの達成を目指すことなどを発表しています。
このように、温暖化問題と政府による後押しがあることによって、ZEHが注目されているのです。

Q2.経済産業省・環境省・国土交通省の補助金制度は?

ZEHの補助金制度には、以下のようなものがあります。

  • 環境省による「戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業」
  • 経済産業省による「次世代ZEH+(注文住宅)実証事業」
  • 国土交通省による「地域型住宅グリーン化事業」「こどもエコすまい支援事業」

100万円以上の金額を交付してくれる制度もあるので、事前にしっかり調査しておくことをおすすめします。

Q3.ZEH補助金制度を受ける際の注意点は?

ZEHで補助金制度を受ける際には、以下の点に注意してください。

  • 各補助金制度の交付申請期間
  • 建築依頼を検討しているハウスメーカーはZEHビルダー・ZEHプランナー登録か
  • 建築依頼を検討しているハウスメーカーのZEH普及目標と実績はどうか
  • ZEHの補助金を申請してからは、設計の変更ができない

大手・優良のZEH対応ハウスメーカーであれば、ZEHの補助金交付申請に慣れているため、しっかりサポートしてくれるでしょう。

まとめ

ZEHとは「エネルギー収支をゼロ以下にする家」のことで、生活で必要となるエネルギーと同程度以上のエネルギーを自らが生み出す住宅を指しています。
ZEHの3要素には「高断熱」「省エネ」「創エネ」があります。

ZEHには経済産業省や環境省などから補助金が交付されるため、うまく活用して高性能で快適な家をお得に手に入れましょう。

希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!

ほとんどの方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

注文住宅イメージ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

厳選190社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業 HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る
このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)