- 変更日:
- 2025.01.15

ランドリールームを取り入れることで「洗う・干す・取り込む・アイロンをかける・たたむ」といった洗濯に関する家事を1箇所で完結。家事にかかる時間と手間を短縮することができるので、ゆとりのある暮らしを実現できます。
しかし、間取りによっては逆に家事効率が悪くなってしまう場合もありますので、メリット・デメリットや注意点などをよく確認してください。
この記事ではランドリールームを取り入れる前に知っておきたいポイントを紹介していきます。
天気や時間を気にせずに洗濯 | 生活感のないおしゃれなリビング | 時間にゆとりのある暮らし |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ランドリールームのメリット |
---|
|
ランドリールームのデメリット |
---|
|
ランドリールームで〇〇したい!
・家事作業を早く終わらせて自分の趣味の時間も楽しみたい!
・広いスペースで子供と一緒に洗濯作業をしたい!
1-4.【動線を意識した間取り】家族が協力的になるランドリールーム
・室内干しで天気に左右されずストレスなく毎日洗濯がしたい!
間取りに対してこだわりがある方は「注文住宅の間取りのこだわり」の記事もご覧ください。
目次
1.ランドリールームがある暮らしの間取り例5選
ランドリールームを設置した代表的な間取り例を、建物の延床坪数や配置場所別に5つ紹介します。
居住者の感想や、設置したランドリールームの費用も記載していますので、ぜひ参考にしてください。
- 1-1.【30坪台】子どもに目を配りながらスムーズに洗濯が出来る間取り
- 1-2.【40坪台】ユーティリティータイプの間取り
- 1-3.【50坪台】室内干しスペースを充分に確保した間取り
- 1-4.【動線を意識した間取り】家族が協力的になるランドリールーム
- 1-5.【ランドリールームとクローゼとが充実】プライベート空間を大切にした間取り
1-1.【30坪台】子どもに目を配りながらスムーズに洗濯が出来る間取り
LDKに接した位置にランドリールームを配置


居住者の感想 | ランドリールームはLDKに面しているので、子どもたちの笑い声のそばで作業が出来るのが嬉しい! |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 32坪 |
間取り | 平屋 3LDK(+ランドリールーム+ロフト) |
本体価格 | 約2,300万円 |
LDKに面して、キッチンスペース、洗面室、ランドリールームをひとかたまりに設置した間取りです。家事動線がとりやすく、リビングにいる小さなお子様の様子もうかがいながら洗濯ができます。
▶【LDKに面したランドリールーム】など、自分に合った間取り・住宅プランを比較(無料)
1-2.【40坪台】ユーティリティータイプの間取り
ランドリールームを多目的な用途で使える


居住者の感想 | 6人家族の洗濯物でも1カ所で洗濯を完結できる広さで助かります。室内干しはもちろん、天気のいい日にはすぐバルコニーに干せます。家事の合間には作業台で趣味の作業もできるので毎日楽しく家事をこなせます。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供4人 |
延床面積 | 42坪 |
間取り | 2階建て3LDK(+ランドリールーム+シューズインクローゼット+納戸+パントリー+バルコニー) |
本体価格 | 約2,100万円 |
洗面脱衣所から独立させ、バルコニーに面した位置に広々空間を取ったランドリールーム。室内干しからアイロンがけまで一室でできるので移動の負担もなくなります。作業台では家事の合間に趣味の作業もできるので、家事と趣味のバランスを大切にしたい人にはおすすめの間取りです。
▶【多目的なランドリールーム】など、自分に合った間取り・住宅プランを比較(無料)
1-3.【50坪台】室内干しスペースを充分に確保した間取り
ランドリールーム内の天井に物干し竿を設置


居住者の感想 | 子供が多く洗濯物多いので雨が降っても全ての洗濯物が干せるように広いランドリールームを設置しました。家中に洗濯物が散らばることなくとても助かっています。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供5人 |
延床面積 | 53坪 |
間取り | 2階建て6LDK(+ランドリールーム+バルコニー+パントリー) |
本体価格 | 約1,500万円 |
子供部屋からすぐに洗濯物を回収・収納できるようにランドリールームを設置した間取りになっています。家族が多い分ランドリーのスペースを広くとることで雨の日でも洗濯物に悩まされることが少なくなるでしょう。
▶【室内干しできるランドリールーム】など、自分に合った間取り・住宅プランを比較(無料)
1-4.【動線を意識】家族が協力的になる間取り
LDKを中央に配置し家族が集まる空間を実現

居住者の感想 | リビングルームで家族が一つに集まれるよう、各洋室から浴室へ行くのにもリビングルームを通るような間取りにしました。子供たちも自然とランドリールームを通るので洗濯にも協力的になってくれました。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供2人 |
延床面積 | 41坪 |
間取り | 平屋3LDK(+ランドリールーム+納戸+土間収納+ウォークインクローゼット+デッキ) |
本体価格 | 約2,200万円 |
家族それぞれの部屋からリビングルームを通ってランドリールーム、浴室へと行く動線を意識して作った間取りです。自然と家族みんなが洗濯物を入れてくれるようになったり、リビングルームを通ることが増えたりするので、家族の会話が生まれやすいです。
▶【動線のよいランドリールーム】など、自分に合った間取り・住宅プランを比較(無料)
1-5.【ランドリールームとクローゼットが充実】プライベート空間を大切にした間取り
クローゼットと同じ階にランドリールームを設置


居住者の感想 | 充実したクローゼットと同じ階にランドリールームを設置したので洗濯後の収納も楽になりました。洋服のお手入れが楽しくなります。 |
---|---|
世帯(想定) | 夫婦+子供1人 |
延床面積 | 34坪 |
間取り | 2階建て2LDK(+ランドリールーム+バルコニー+ウォークインクローゼット+パントリー) |
本体価格 | 約1,800万円 |
2階にランドリールームとクローゼットをまとめて、洗濯後の洋服のお手入れも最適な間取りに。プライベートな空間だけなのでリビングルームを綺麗に保つことができ、来客が来ても洗濯物を慌てて片付けることもなくなりました。
▶【充実したクローゼット×ランドリールーム】など、自分に合った間取り・住宅プランを比較(無料)
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

漫画でわかる!
2.注文住宅にランドリールームを設置した場合の費用相場とシミュレーション
2-1.ランドリールームの費用相場は?
注文住宅にランドリールームを設置した場合の費用相場は、約15万円~35万円です。乾燥用のエアコンといった付属設備によって費用が変動します。
2-2.注文住宅にランドリールームを設置した場合の費用シミュレーション
一般的にランドリールームの広さは約2畳~3畳といわれていて、下記では、約3畳のランドリールームを設置する場合の費用シミュレーションを紹介します。
【例】約3畳のランドリールームに洗面所や収納棚などの設備を充実させた場合
合計:約32.5万円
<内訳>
- 洗面所付きカウンター:約16万円
- 扉なしのハイサイズ収納棚:約7万円
- ミラー付き収納棚:約4万円
- ランドリーキャビネット:約2万円
- 除湿乾燥機(1台):約3.5万円
以上がランドリールームを設置した場合の費用相場とシミュレーションです。
「難しそう…」「注文住宅は諦めたほうがいいかも…」と感じた方は、まずは家づくりのとびらの無料サポートサービスをご活用ください。
ご状況に合わせて2つのサービスから選ぶことができ、どちらも自宅から利用できるため、隙間時間で難しい費用計画が一気に進みます!
サービスの詳細は下記をご覧いただき、利用しやすいほうをご検討ください。
3.理想を叶えるためにチェックすべきランドリールームの失敗例と注意点
3-1.【計画段階】ランドリールームがうまく使いこなせない

外干しするのに1階から2階へ上がるので洗濯が逆に苦になりました
1階に広いランドリールームを作ったのですが、晴れた日は2階のバルコニーで洗濯を干すので洗濯作業の移動距離が長く大変です。
注意点:家事動線を考えた間取りを意識
ランドリールームを取り入れる際には間取りがとても重要になります。家事の負担を減らすためには洗面室やキッチンなどと隣接した場所に設置し、さらに扉でつなげると家事の移動距離を減らすことができます。
またランドリールームと併せて外干しをしたい場合はバルコニーと直接つなげることをおすすめします。その際ランドリールームは洗面室を1畳分広くすることで無駄なスペースをつくらずに活用できます。
3-2.【設備】換気が不十分で生乾きやカビが発生

通気性が悪く洗濯物が乾きづらくて困っています
ランドリールーム内の通気性が悪いせいか、洗濯物が乾きづらく、生乾きの匂いがとても気になります。また洗濯後に湿気がすごく、カビが発生しないか心配です。
注意点:通気性を考えた設備や場所を選ぶ
ランドリールーム内の通気性が悪いと洗濯物の乾きが悪くなるだけでなく、湿気などでカビが発生するなど衛生面が悪くなってしまいます。
対策として窓や換気扇、ファンなどを設置することで通気性が良くなります。物干しポールを設置する際は、風によく当たる場所・角度を選んで設置しましょう。
3-3.【生活面】ライフステージの変化でランドリールームを使わなくなった

以前は使っていたけど、もう使わなくなってしまった
子供が3人いるため、洗濯がまとめてできるようにランドリールームに充分な室内干しスペースを作りました。
しかし子供が成長して家を出てからは夫婦二人でランドリールームも使わなくなり、無駄なスペースになってしまいました。
注意点:将来も見据えた設計を
洗濯物作業を効率よくできるランドリールームですが、ライフステージによっては使わなくなってしまうケースもあります。将来を見据えて子供が家を出た後に夫婦の趣味部屋にできるような設計にするのもいいでしょう。
最近では始めからランドリールーム内の作業台で仕事や趣味の作業もできるユーティリティーな役割を持たせることもあります。
ランドリールームがある間取りで失敗しないためにも、注文住宅のプロに間取りを成功させる秘訣や、間取りの流行りを聞いたりして情報を集めていきましょう。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
4.ランドリールームのある注文住宅でおすすめのハウスメーカー3社
4-1.トヨタホーム
トヨタホームは、空気の清浄・換気、空調の3つを整える全館空調システム「スマート・エアーズ」を提供しています。全館空調システムはランドリールームにも適用されるため、別途除湿や換気の設備を設ける必要がありません。洗濯物は室内干しがメインという方におすすめです。
シンセ・スマートステージ
シンセシリーズは、耐震性に優れ自身に強い鉄骨ラーメン構造を採用した住宅です。メリットは柱や仕切りのない大空間を作れる点で、解放感は抜群です。
ランドリールームを設けた「家事が楽になる間取り」の希望に対応した施工例もあります。
4-2.ダイワハウス
ダイワハウスのおすすめポイントは、「日本子育て支援大賞2021」を受賞した「家事シェアハウス」の提案を行っているところです。買い物したものを収納や、ティッシュの取り換えなどの「名もなき家事」も含めた家事のすべてを家族シェアしやすい住空間を実現できます。
ライフジェニック
「家事シェアハウス」に対応したプランが適用される、ダイワハウスの注文住宅ブランドです。浴室前にランドリールーム、そこに続く大型収納をセットで配置し、家族ひとりひとりが「洗濯」を“自分ゴト”と認識し積極的に取り組める様にする工夫など、家事分担の工夫がいっぱい詰まった家を実現できます。
4-3.富士住建
富士住建のおすすめポイントは、キッズデザインアワードを受賞したランドリールーム「スマートランドリー」というオプションを設置できることです。「洗濯する→干す→たたむ→収納」までをこのスペースで完結できます。
完全フル装備の家
「完全フル装備の家」は、暮らしに必要な豊富な設備が標準仕様で揃っています。屋根用の太陽光発電システムを始めに、各部屋のエアコンから対面キッチンなども標準仕様になります。全体的に費用が抑えつつ、「スマートランドリー」をオプションで追加することも可能です。
出典:富士住建 ホームページ
以上が、ランドリールームがある注文住宅を建てたい方におすすめのハウスメーカー3社です。
他にもさまざまな強みを持ったハウスメーカーを比較しながら、自分たちに合った1社に絞り込んでいってくださいね。
「気になるハウスメーカーについて詳しく知りたい」
「目星を付けたハウスメーカーが本当に自分に合っているのか知りたい」
「ある程度自分に合ったハウスメーカーを絞り込んで比較したい」
という方は、家づくりのとびらの無料サポートサービスをご利用ください。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ
注文住宅にランドリールームが欲しいなら、間取りが重要です。どんな暮らしをしたいのか。家事や生活動線はどうか。メリット・デメリットや費用から暮らしに適したランドリールームを考えてみてください。
失敗例や注意点は、実際にランドリールームを設置した人の声なのでぜひ参考にしていただき、ランドリールームに強いおすすめのメーカーに相談してみてくださいね。
この記事のポイント
ランドリールームがある暮らしの間取りが知りたい
「ランドリールームがある暮らしの間取り例5選」では、5つのランドリールームがある間取り事例をご紹介しています。
- 1-1.【30坪台】子どもに目を配りながらスムーズに洗濯が出来る間取り
- 1-2.【40坪台】ユーティリティータイプの間取り
- 1-3.【50坪台】室内干しスペースを充分に確保した間取り
- 1-4.【動線を意識した間取り】家族が協力的になるランドリールーム
- 1-5.【ランドリールームとクローゼとが充実】プライベート空間を大切にした間取り
注文住宅にランドリールームを設置した場合の費用相場は?
一般的な2~3畳で約15万円~35万円。乾燥機や作業台など付属設備によって費用が変動します。
具体的な内訳のあるシミュレーション事例を「2. 注文住宅にランドリールームを設置した場合の費用相場とシミュレーション」でご紹介していますので、参考にしてください。
ランドリールームを付けた失敗例や注意点を知りたい
- 【計画段階】ランドリールームがうまく使いこなせない
- 【設備】換気が不十分で生乾きやカビが発生
- 【生活面】ライフステージの変化でランドリールームを使わなくなった
この失敗をしないための対策は「3.理想を叶えるためにチェックすべきランドリールームの失敗例と注意点」でご紹介しています。
編集部が選ぶ!こだわりの間取り特集
間取りプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
こだわりの間取りで家を建てるなら、実際にハウスメーカーから「間取りプランを提案してもらうこと」が一番です。
そんな方におすすめなのが、「HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービスHOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で間取りプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら