アクセントクロスとは?失敗例に学ぶ注意点やおしゃれな選び方を解説

アクセントクロスとは、壁の一部または全体に色や柄のある壁紙を張り、インテリアのポイントにすることです。アクセントクロスを使うと手軽におしゃれな空間を実現できます。

しかしながら、アクセントクロスを選ぶ際にはいくつかの点に注意が必要です。この記事では、アクセントクロスついて以下の点をご紹介するので、新築やリフォームの際の参考にしてください。

この記事でわかること

  • アクセントクロスの魅力
  • 部屋ごとのアクセントクロスの選び方
  • アクセントクロスを選ぶ際の注意点

ぜひ最後までご覧いただき、理想の空間づくりに役立ててください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

その他の設備の詳細を知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

1.アクセントクロスの魅力とは


アクセントクロスとは、壁紙の一部に色や柄のあるクロスを取り入れて、インテリアのポイントにすることです。壁の一部だけに異なる色や柄のクロスを用いるだけで、部屋の雰囲気をぐっと変えられます

部屋全体に、柄物やビビットな色のクロスを使うのはためらうという方でも、壁の一部であれば、気軽にお気に入りのクロスを取り入れられるでしょう。壁紙の種類によっては、部屋を広く見せる効果もあります。

1-1.おしゃれな雰囲気を演出できる

アクセントクロスの魅力は、おしゃれな雰囲気を演出できることです。通常、壁紙は白やクリーム色といった無難な色や柄に落ち着く傾向にあります。このような単調な部屋でも、アクセントクロスを使えば、簡単に洗練されたおしゃれな空間を作り出せます。

またアクセントクロスは、張り方に決まりはなく、自分の好きな箇所に張れる点も魅力です。お気に入りの家具や絵を目立たせたり、窓枠を縁取ったりと張り方は自由自在です。自分だけのオリジナルな空間づくりができる点が、アクセントクロスの大きな魅力でしょう。

1-2.価格が手頃で取り入れやすい

アクセントクロスは、価格が手頃で取り入れやすい点も魅力の一つです。壁紙のなかには、消臭効果のある高機能なものもありますが、機能性にこだわらなければ手頃な価格で手に入れられます。壁全面に使うにはためらうような高級な壁紙であっても、壁の一部であれば、気軽に用いることが可能です。

またアクセントクロスは、珪藻土やタイルなどで壁を装飾するよりも費用が安く、工期が短くすむ点も嬉しいポイントです。

2.知っておきたいアクセントクロスの失敗例

メリットの多いアクセントクロスですが、失敗する可能性もあるため注意が必要です。主な失敗例は、次の3つです。

  • 住んでいる間に色や柄に飽きてしまう
  • イメージと違う仕上がりだった
  • 部屋が暗いイメージになってしまった

次に、それぞれの失敗例を説明します。後悔しないように、クロスを選ぶ際にはこのような失敗があることを把握しておきましょう。

2-1.住んでいる間に色や柄に飽きてしまう

アクセントクロスを取り入れた当初は、お気に入りの空間でも、住んでいる間に色や柄に飽きてしまうことがあります。とくにアクセントクロスの色や柄が個性的な場合は、部屋の模様替えだけでは、雰囲気を変えるのは難しくなります。

個性的なアクセントクロスは、部屋の雰囲気を変えるのに効果抜群ですが、長く使うことを考えて、取り入れる面積や箇所を慎重に選ぶことが大切です。

2-2.イメージと違う仕上がりだった

アクセントクロスは、イメージと違う仕上がりになるケースは珍しくありません。とくに小さいサンプルで決めてしまうと、施工後の印象が大きく異なる場合があります

また日の当たり具合によっては、思っていた以上に明るくなりすぎたり、逆に暗くなりすぎたりして「期待していた色と違う」と後悔する方もいます。

ほかにもよくありがちな失敗例としては、海外のおしゃれな雑誌を参考に決めた事例です。海外の家は面積が大きく、作りも日本の家とは異なります。壁や天井の色も微妙に異なり、また置いてある家具も大きめです。そのため、同じアクセントクロスを用いても、仕上がりがイメージと異なるケースが少なくないのです。

2-3.部屋が暗いイメージになってしまった

ダーク系のアクセントクロスを用いると、部屋が思っていたよりも暗くなる場合があります。

ダーク系のアクセントクロスは、空間を引き締める効果があり、重厚な空間を作る役割を果たします。リビングなどの広い空間に使う場合はいいですが、トイレなどの狭い空間だと、暗いイメージになってしまうため注意しましょう。

ダーク系のクロスを用いる場合は、部屋の広さを考えて、バランスよく取り入れることをおすすめします。

ここまで、知っておきたいアクセントクロスの失敗例をご紹介しました。希望する間取りの場合、どうアクセントクロスを取り入れるのか、どんな形がベストなのか、迷われる方も多いのではないでしょうか。
HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス(無料)を活用して、実際のプラン資料を複数入手、あるいは注文住宅のプロに相談してみることもおすすめです。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

3.アクセントクロスでおしゃれ空間!部屋ごとの選び方

ここでは、部屋ごとのアクセントクロスの選び方をご紹介します。アクセントクロスを選ぶときは、部屋の用途にあったアクセントクロスを選ぶことが大切です。

それぞれの部屋に適した色をご紹介するため、おおまかに把握しておきましょう。実際に、クロスを選ぶときの参考になります。

3-1.リビング


リビングは家族が集う賑やかな場所です。長い時間を過ごす場所でもあるので、ビビットな色よりも落ち着いた色だと飽きにくいでしょう。柄のクロスを選ぶときは、木目調やタイル柄などはしっくりと馴染みやすくおすすめです。

リビングにおすすめの色は、グレーやオレンジ、イエローなどです。アクセントクロスとして人気のグレーですが、淡いグレーは上品に仕上げたいときに、濃いめのグレーだと落ち着いた雰囲気になります。

暖色系のオレンジやイエローは、明るすぎる色ではなく、パステルカラーのほうがリビングに向いています。部屋全体が明るくなり、リビングで過ごす時間を楽しいものにしてくれるでしょう。

リビングにアクセントクロスを取り入れる場合は、テレビやソファの後ろの壁に使うケースが一般的です。リビングの奥側にアクセントクロスを使うと、部屋に奥行きが出て、部屋を広く感じさせてくれます。

3-2.キッチン


ダイニングとキッチンが一体型になっている場合、天井やダイニングから見えるキッチンの背面にアクセントクロスを用いるのがおすすめです。天井にアクセントクロスを張ることにより、キッチンとダイニングの空間を視覚的に区切れます。

また、よく使う電子レンジや炊飯器、電気ポットなどをまとめて置いてある場合、置いてあるボードの背面はアクセントクロスを張るのに適した箇所です。お気に入りのアクセントクロスで、キッチンを自分好みの空間に演出できれば、気持ちも華やぎます。

キッチンに向いているのは、暖色系や温かみのある色や素材のアクセントクロスです。赤やオレンジは食欲を促す色のため、柄物のアクセントクロスを選ぶ場合も、赤やオレンジベースのクロスを選びましょう。

3-3.子供部屋


子供部屋は、子供が快適に遊んだり勉強したりできるようなアクセントクロスがおすすめです。子供らしい明るい雰囲気のものが向いていますが、同時に、集中して勉強できるような環境づくりも欠かせません。

アクセントクロスのメリットは、比較的容易に張り替えられることです。そのため、子供が小さい頃は大胆な動物柄や花柄などを選び、子供がクロスを張り替えたくなったら、子供の好きな柄に張り替えるのがおすすめです。

子供部屋のアクセントクロスとして人気なのがピンクですが、ピンクは優しい雰囲気の部屋に仕上げられます。黄色のアクセントクロスは、記憶力や理解力アップを期待できます。また青は、気分を落ち着かせる効果が抜群です。

子供の性格をもとに、アクセントクロスを選ぶのも楽しいことでしょう。

3-4.洗面所・トイレ


洗面所やトイレなどの狭い空間にも、アクセントクロスはおすすめです。とくにトイレは、何度も利用する空間のため、こだわりたい方が多いのではないでしょうか。

狭い空間だからこそ、大胆な柄のクロスがしっくりあいます。個性的な柄やビビットな色のアクセントクロスとも相性がよいでしょう。ボタニカル柄やストライプ柄、ドット柄など、リビングなどほかの部屋に使うのをためらう柄のアクセントクロスもなじみます。

もちろん、ナチュラルな色や上品な青なども、洗面所やトイレのアクセントクロスとして定番です。ただし洗面所やトイレに使うアクセントクロスには、汚れや湿気に強い高機能なクロスを選ぶと、長くきれいに保てます

4.アクセントクロスを選ぶ際の注意点

アクセントクロスは種類が多く、選ぶ際に迷う方が多いことでしょう。好きなアクセントクロスでも、実際に張ってみると「イメージとは違った」という事例が多いため、選ぶ際には次の点をおさえておくことが大切です。

  • 事前に大きなサンプルで確認する
  • 部屋のイメージに色合いをあわせる
  • 色合いを3色にまとめる
  • 使用面積は部屋全体の3割程度にする
  • 機能性に着目する

次に、一つずつ詳しく解説します。

4−1.事前に大きなサンプルで確認する

アクセントクロスを選ぶ場合は、事前に大きなサンプルでの確認が欠かせません。メーカーで用意されているアクセントクロスのサンプルは、小さくカットされたものが大多数です。小さいクロスでは、部屋に張ったときのイメージがしにくく、実際に張ると思ったよりも色が明るくなりすぎたり逆に暗くなりすぎたりという現象がおきます。

これは、明るい色ほど面積が大きくなるにつれより明るく、一方、暗い色だとより暗くなるという面積効果のためです。そのためいくつかの候補を選んだら、可能な限り大きめのクロスをメーカーに準備してもらいましょう

ここでは、アクセントクロスを選ぶ際の注意点を解説しています。

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、希望する間取りの場合、どんなアクセントクロスの取り入れ方が適切か、後悔しない設計をハウスメーカー出身のアドバイザーに相談してみることもできますよ。

検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へのご案内も可能ですし、ハウスメーカーの方へ直接言いづらいことの伝達を、アドバイザーにお願いすることもできますよ。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

4−2.部屋のイメージに色合いをあわせる

部屋のイメージに色合いをあわせることも忘れないようにしましょう。元々の部屋が白やクリーム色ならどのクロスでもあわせやすいですが、その場合でも、カーテンや家具などとの統一感も考えなければなりません

ナチュラル系や北欧系など、こだわりをもったインテリアなら、雰囲気を崩さないようなクロスを選びます。色選びに迷ったときは、専門家の意見を聞いてみましょう。

色を決める場合は、次の3点をもとに確認してください。

  • 暖色・寒色・中間色
  • 明度
  • 彩度

4−2−1.暖色・寒色・中間色

色は大まかに、暖色や寒色、中間色に分けられます。これらの3タイプの色は、有彩色といわれるものです。有彩色に対して、白や黒、グレーを無彩色と呼びます。

  • 暖色:赤・オレンジ・黄色・茶色など
  • 寒色:青・水色・ネイビーなど
  • 中間色:緑・紫など
  • 無彩色:白・黒・グレー

暖色はその名のとおり、暖かみや明るさを感じさせる色です。寒色は、落ち着いた雰囲気を醸し出すのに役立ちます。中間色は、安定や穏やかさをイメージさせる色です。

無彩色の白や黒、グレーはシックで洗練された仕上がりになります。部屋の中に、色が沢山使われている場合は、空間を引き締めるグレーなどがおすすめです。

4−2−2.明度

アクセントクロスを選ぶときは、明度も大事です。明度は色の明るさを表します。明度が高い色には、白やパステルカラーがあります。一方、明度が低い色とは、黒やダークカラーです。

明度が高いほど、部屋はより広くみえます。明度が低い色は部屋を暗くさせてしまいますが、取り入れる場所によっては、重厚感が増すなど落ち着きのある空間を演出できます。同じ色でも、明度によって与える印象が異なる点を把握しておいてください。

4−2−3.彩度

彩度は、色の鮮やかさを表します。彩度が高い色とは、ビビットカラーのように鮮やかでぱっと目を引く色のことです。少し取り入れるだけでもインパクトが大きいため、取り入れる際には面積を考える必要があります。

彩度が低い色とは、スモーキーグリーンのようにくすんだ色のことです。自然を感じさせる色のため、ナチュラル系の落ち着いた空間になじみます。

4−3.色合いを3色にまとめる

アクセントクロスを張るときは、部屋全体の色合いを3色にまとめることが大切です。部屋の大きい面積を占める壁や床、天井の色はベースカラーと呼ばれます。理想的なベースカラーの配分は、部屋全体の7割ほどです。

ソファや収納家具などの大きめな家具やカーテンの色はメインカラーといわれ、部屋の2割から3割ほどを占めるのが理想的です。アクセントクロスは、このメインカラーに含まれます。

アクセントカラーにはクッションや雑貨などが該当し、部屋の1割弱ほどを占めます。簡単に、模様替えができるアイテムと考えるとよいでしょう。

通常、部屋には3色以上の色が存在していますが、ベースカラーやメインカラー、アクセントカラーの色合いをおおよそ3色になるようにまとめると、統一感のとれた部屋に仕上がります

4−4.使用面積は部屋全体の3割程度にする

アクセントカラーを取り入れる場合は、部屋全体の3割程度にとどめるようにしましょう。天井や壁など4面あるうちの1面をアクセントクロスにするとおさまりがよくなります。

アクセントクロスはぱっと目を引き、部屋の印象をよくもわるくも決めてしまいます。アクセントクロスの面積が広すぎると、圧迫感を感じさせたり、ごちゃごちゃしたイメージを与えたりしかねません。一方、あまりにも小さすぎると、アクセントクロスとして物足りなく感じます。

アクセントクロスそのものの選択も大事ですが、取り入れる割合も重要なポイントです。

4−5.機能性に着目する

壁紙には、機能性の高い壁紙も数多くあります。たとえば、壁紙には次のような機能性を持つものがあり、張るだけで部屋の環境を整えるのに役立ちます。

  • 耐久性
  • 撥水効果
  • 防汚効果
  • 抗菌・抗ウイルス効果
  • 消臭効果
  • 調湿効果
  • 抗アレルゲン効果
  • 光拡散効果

アレルギーのある子供には抗アレルゲン効果のある壁紙を、ペットを飼っているご家庭には消臭効果の高い壁紙をと、張る場所や家族構成によって選択する機能性は異なります。

アクセントクロスは部屋を彩るだけでなく、快適な居住空間を作り出す役目もあるため、機能性に着目して選ぶ方法もおすすめです。

まとめ

アクセントクロスは少し取り入れるだけで、部屋の印象を大きく変えることが可能です。比較的、お手軽な価格で容易に張り替えられるため、部屋の印象を変えたいという方におすすめです。大胆な壁紙に挑戦したい方も、アクセントクロスなら気軽に試せるでしょう。

アクセントクロスを選ぶ場合は、色や明るさ、取り入れる面積を考慮することが失敗しないコツです。色が多すぎると、ごちゃごちゃとした印象になり、落ち着かない部屋に仕上がります。逆に、無難な色や柄だと、アクセントとして物足りなく感じます。

どのような部屋に仕上げたいのか、イメージしながら部屋の用途や目的にあったものを選ぶことが大切です。
理想のマイホーム実現を叶えるために、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)