スロップシンク(SK)を設置するメリットとは?後悔しない活用法も解説

スロップシンクとは、汚れもの専用の流しのことです。キッチンや洗面所ではためらうような、泥のついた靴や衣類などの洗い場に適しています。またペットを飼っている方やアウトドア、家庭菜園が趣味の方にも重宝する設備です。

この記事では、スロップシンクについて以下の点を紹介します。スロップシンクはメリットの多い設備ですが、デメリットもあるため、事前にデメリットや設置する際の注意点をおさえておきましょう。

この記事でわかること

  • スロップシンクのメリットやデメリット
  • スロップシンクの活用方法
  • スロップシンクを設置する際の注意点や費用

ぜひ最後までご覧いただき、新築やリフォームの際の参考にしてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

その他の設備の詳細を知りたい方は「注文住宅におすすめしたい設備」の記事もご覧ください。

1.スロップシンクとは「汚れもの専用の流し」のこと


スロップシンクとは、汚れもの専用の底の深い大きめの流しのことで、マルチシンクや掃除用シンクとも呼ばれます。間取図では、SKと表記される場合もあります。これは、TOTOの型番にSKの文字が含まれるのが理由です。

スロップシンクはおもに、靴や雑巾、モップなど、洗面所やキッチンで洗うのをためらうような汚れもの専用の流しです。マンションのバルコニーなどで、よく見られます。

スロップシンクは、設置する場所によってさまざまな用途で利用できます。たとえば、犬を飼っている家庭であれば、散歩から帰ってきた犬の足を洗うのに便利です。家庭菜園を趣味にしている方なら、野菜についた泥汚れを落とす流し場として重宝するでしょう。

汚れもの専用の流しですが、玄関脇に取り付けるケースもあります。玄関脇にあれば、部屋に入る前に手洗いができ衛生的です。

また、季節によっては花粉が気になるという方もいるかもしれません。帰ってきてすぐに洋服などについた花粉を落とし、手洗いうがいができれば、家に持ち込む花粉を極力減らせます。

屋内、屋外とさまざまな場所に取り付けられるため、用途にあった場所に取り付けることが大切です。

2.スロップシンクを設置するメリット

スロップシンクを設置するメリットとしては、以下の2点が挙げられます。

  • 汚れもの専用の洗い場ができる
  • 大きなものが洗いやすい

次に、スロップシンクのメリットを一つずつご紹介しましょう。

2−1.汚れもの専用の洗い場ができる

スロップシンクの大きなメリットは、汚れもの専用の洗い場ができることです。

泥がついた靴やスポーツウェア、絵の具の筆、習字道具などを洗う専用の場所を確保できれば、キッチンなどほかの水まわりを衛生的に保てます。水をためて利用できるため、ひどく汚れた靴や服のつけ置きも可能です。

また小さな子どもがいる家庭では、おねしょで汚れたシーツをどこで洗うかを迷うこともあるでしょう。スロップシンクを洗濯機のそばに設置すれば、直接、洗濯機に入れるのをためらう汚れものの予洗いも可能です。

大家族のように洗濯物が多い家庭では、汚れたものの一時的な保管先としても有用でしょう。

2−2.大きなものが洗いやすい

スロップシンクは、通常のシンクより深さがあり大きめです。シーツなどの大きなものでも、ゆとりをもって洗えます。

ほかにも、キッチンのレンジフードや家電のフィルターを洗う場所としてもおすすめです。広めのスロップシンクでは、大きな換気扇フィルターやエアコンフィルターなどを洗剤につけ置きしておけます。お湯が出れば、油汚れを落とすのも簡単でしょう。

スロップシンクのような大きさであれば、大きなものを洗う場合でも、水や泥で周りをそれほど汚さずにすむ点もメリットです。スロップシンクを土間に設置したり、周りをタイルやステンレスなどの撥水効果のある材質で仕上げたりすれば、さらに万全です。

ここまで、スロップシンクのメリットをご紹介しました。希望する間取りや設計にスロップシンクを導入したいと思われた方も多いのではないでしょうか。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)を活用して、実際のプラン資料を複数入手、あるいは注文住宅のプロに相談してみることもおすすめです。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループです。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

3.スロップシンクを設置するデメリット


スロップシンクにはメリットだけでなくデメリットもあるため注意が必要です。おもなデメリットは、以下の3つです。

  • 設置スペースを確保する必要がある
  • 設置には給排水管工事が必要になる
  • デザインが限られる

スロップシンクが人気だからといって、よく考えずに設置すると、スペースや費用を無駄にしかねません。設置する場合は、これらのデメリットを事前に知っておく必要があります。

3−1.設置スペースを確保する必要がある

スロップシンクは大きいため、ある程度の設置スペースを要します。狭いところに設置すると使いづらくなるため、スペースに余裕をもって設置することが大切です。通常、半畳ほどのスペースが必要といわれています。

家族構成やライフスタイルによっては、洗面所やキッチンで十分というケースも少なくありません。スロップシンクを屋内に設置する場合は、ほかの居住スペースを削ることになるため、本当に必要かどうかをよく検討した上で決めましょう。

3−2.設置には給排水管工事が必要になる

スロップシンクを設置するには、給排水管工事が欠かせません。さらにお湯を出したい場合は、給湯管も設置する必要があります

新築であれば、設計段階からスロップシンクの設置を盛り込めますが、リフォームの場合は、配管工事のために床を剥がすなどの追加の作業が必要です。その分、費用も余計にかかります。

3−3.デザインが限られる

スロップシンクは種類が少ないため、デザインが限られる点が難点です。そのため、自宅のインテリアに合わない場合もあるでしょう。

ただし、昨今はスロップシンクの人気が出てきており、デザインの種類も増えつつあります。

またどうしても気に入ったものがなければ、オリジナルで作るという手もあります。デザインにこだわりオリジナルなものを作る場合は、費用も高額になりがちです。

スロップシンクのデメリット3点、またそれぞれの対策や心構えも分かりましたね。上記の内容を踏まえた上でマイホームづくりにとりかかることで、より納得のいく理想のマイホームを実現することができるでしょう。

希望する間取りの場合、どんな設計が適切か、後悔しない間取り設計をハウスメーカー出身のアドバイザーに相談してみることもできますよ。
HOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービス(無料)なら、検討されている住宅の知識や提案経験が豊富な営業担当者へのご案内も可能です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

4.【ケース別】スロップシンクの活用法

ここでは、以下のケースにおけるスロップシンクの活用法を説明します。スロップシンクはどのように活用するかによって、大きさや深さといったデザインだけでなく、設置場所も異なってきます。まずは、どのように活用したいかを決めることが重要です。

  • 子育て中の家庭
  • ガーデニングや家庭菜園が趣味
  • ペットと暮らしている
  • アウトドアが趣味
  • ガレージでカーメンテナンスをする

一つずつ詳しく解説します。

4−1.子育て中の家庭

スロップシンクは、子育て中の家庭にとくにおすすめです。子どもが小さい頃は、おねしょや食べこぼしで洗濯物が多く出ます。汚れ方もひどいため、スロップシンクで予洗いができると便利でしょう。

幼稚園や小学生になると、絵の具や習字道具を洗う機会が出てきます。また子どもがスポーツをするようになると、靴やスポーツウェアの泥汚れも気になります。どのような汚れでも、スロップシンクがあれば気がねなく洗うことが可能です。

またスロップシンクに水をためておけると、つけ置き洗いができます。軽く洗ったぐらいでは落ちないしつこい汚れは、つけ置き洗いが効果的です。スロップシンクがあれば、つけ置きする時間を気にせず利用できます

4−2.ガーデニングや家庭菜園が趣味

また屋外やバルコニーで家庭菜園をしている場合、スロップシンクからホースを伸ばして、散水に利用できます。汚れた靴や手、ガーデニングツール、衣服を洗うのにも便利です。

ほかにも、収穫した野菜についた泥をきれいに洗い流してからキッチンにもっていけるため、キッチンを砂や泥で汚さずにすみます。キッチンを衛生的に保ちながら、新鮮な野菜を思う存分楽しめるでしょう。

4−3.ペットと暮らしている

広くて大きいスロップシンクがあると、散歩帰りの犬の足を洗ったり、シャンプーしたりするのに便利です。

大きめサイズであれば、水はねも気にせずにすみます。ペットのケージの掃除や、糞尿の片付けにも重宝するでしょう。

4−4.アウトドアが趣味

釣りやキャンプなどのアウトドアが趣味の方にも、スロップシンクはおすすめです。広めのスロップシンクは、釣ってきた魚をおろしたりクーラーボックスを洗ったりするのにぴったりです。

屋外にスロップシンクを設置すれば、魚を処理しても、魚の生臭いにおいが家に充満することはありません。

またキャンプで使ったテントや椅子、テーブルを片付けるときも役に立ちます。屋外にあるスロップシンクであれば、放水で簡単にきれいにできます。外でバーベキューをしたあとも、片付けがスムーズです。スロップシンクは、家族共同で利用できる便利な設備です。

4−5.ガレージでカーメンテナンスをする

ガレージで、カーメンテナンスをするのが趣味という方もいることでしょう。ガレージ内にスロップシンクを設置しておけば、油で汚れた手や衣服をすぐに洗えます

またガレージ内が汚れた場合も、水を使って簡単に掃除ができます。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

5.スロップシンクの設置費用の目安

スロップシンクの設置費用の目安は、10万円前後です。これは、リフォームで一般的なスロップシンクを設置する場合の目安です。

スロップシンクはさまざまな種類があり、価格にも幅があります。オーダーメイドでオリジナルなスロップシンクを設置する場合は、トータル費用も高額になりがちです。

また、スロップシンクを設置する場所によっても、費用は異なります。洗濯機や洗面所のそばであれば、配管まわりの追加の作業をそれほど要しないため、費用を抑えることが可能です。

しかし、水道管から離れた場所に設置する場合、配管設置のために床を剥ぐといった追加作業が多くなりその分、費用がかかります。

スロップシンクをリフォームで取り付ける場合は、一般的なケースでは10万円前後を、こだわりたい方は20万円前後を見積もっておくとよいでしょう。

6.スロップシンクを設置する際のポイント

スロップシンクを設置する際には、次の5つのポイントをおさえることが大切です。

  • スロップシンクの使用目的を明確にする
  • 使いやすい高さに調節する
  • 床や壁に防水対策を施す
  • 屋外では冬場の凍結に注意する
  • 必要に応じ給湯用の配管を設ける

それぞれのポイントを詳しく説明するため、新築やリフォームの際に役立ててください。

6−1.スロップシンクの使用目的を明確にする

スロップシンクを設置する場合は、使用目的を明確にすることが大切です。スロップシンクには、さまざまなデザインがあります。用途によって適切なものを選ばないと使いづらく、結局使わなくなり、スペースや費用が無駄になりかねません

たとえば、子どもの靴や衣類を洗うために設置する際は、バケツを置けるスペースが必要ですが、たわしでゴシゴシと洗いたい場合は、深すぎると身体に負担がかかります。

またペットをシャンプーしたり毛並みを整えたりするのに使う場合は、ペットのサイズにあったデザインが必要です。

スロップシンクを設置するときは、使う目的や頻度をきちんと検討し、設置場所とシンクのデザインを決めることが大切です。

6−2.使いやすい高さに調節する

スロップシンクのデザインや大きさも大切ですが、設置する高さも重要です。スロップシンクでおこなう作業をイメージしながら、高さを調節してください。

とくに深めのスロップシンクを取り付ける場合は、少し前かがみの体勢で作業をしなければならず、腰に負担がかかります。身体がきついと感じると、使わなくなる恐れもあります。

ただし、家族間で体型が異なるため、誰が一番使うのかを考慮して決めるほうがよいでしょう

6−3.床や壁に防水対策を施す

スロップシンクを取り付ける際には、床や壁に防水対策を施しておくと、シンク周りが汚れるのを気にせず利用できます。とくに水圧が強いスロップシンクや、ペットのシャンプーなどで使いたい場合は、防水対策は欠かせません。

壁には防カビや汚れ防止の機能が高いタイルやステンレスなどを、床にも耐水性や撥水性に優れた材質を選ぶと安心です。

6−4.屋外では冬場の凍結に注意する

スロップシンクは汚れもの専用の流しのため、デザインがシンプルです。一般的に配管がむき出しで、インダストリアルな雰囲気を感じさせるのが特徴です。配管が見えるデザインが気になる方は、配管が見えないようなデザインを選ぶとよいでしょう。

スロップシンクの配管は露出しているため、冬場の凍結には注意が必要です。とくに寒冷地では、配管の凍結を防ぐための対策が欠かせません。

6−5.必要に応じ給湯用の配管を設ける

スロップシンクを設置する場合は、必要に応じて給湯用の配管を設けましょう。ペットのシャンプーが目的であれば、必ずお湯が出るようにしておかなければなりません。洗濯物の予洗いに利用する場合も、お湯が出れば、油や泥汚れも落ちやすくなります。

給湯用の配管を設置するためには、追加で工事が必要なため、その分費用がかかります。しかし、お湯が出れば1年中、快適に利用できるため、予算に余裕があれば給湯用の配管を設けるほうがよいでしょう。

まとめ

スロップシンクは、汚れもの専用の流しとして、自宅に取り付ける家庭が増えつつあります。子どものいる家庭やペットを飼っている方、また家庭菜園やアウトドアが趣味の方にとって実用的でおすすめです。

通常のシンクよりも深さがあり、サイズも大きめなため、水はねや泥汚れを気にせず利用できます。

ただし、スロップシンクは用途にあった広さや深さ、設置場所をよく考えてから設置しないと使いづらくなります。スロップシンクを取り付ける際には、使用目的にあったデザインのものを選び、使いやすい場所や高さをよく考えてから設置しましょう。
理想のマイホームを実現するために、ぜひ、本記事を参考にしてみてくださいね。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)