新築住宅はシックハウス症候群になりやすい?原因と対策を徹底解説

新築住宅に暮らし始めたことで、体調不良になる方もいるようです。そのようなときは、もしかしたらシックハウス症候群が原因かもしれません。
この記事では、新築住宅とシックハウス症候群について以下の内容を解説します。

この記事でわかること

  • シックハウス症候群の原因、症状
  • シックハウス症候群を引き起こす新築住宅の特徴
  • シックハウス症候群対策を実施しているハウスメーカー

ぜひ最後までご覧いただき、健康に配慮した新築住宅を建ててくださいね。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

注文住宅の基礎知識や、建売・分譲住宅との違いについて知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

1.シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群とは、住宅の高気密化や建材から発生する化学物質によって生じる健康被害のことです。なお、シックハウス症候群は、医学的に確立した疾病名ではなく、居住に由来するさまざまな健康被害の総称として使われている言葉です。

シックハウス症候群は、シックビル症候群から生まれた和製英語といわれています。シックビル症候群とはビルの中にいる人が同時期に体調不良を訴える現象のことで、1980年代に欧米では社会問題となっていました。原因の一つとして、省エネ対策のために換気を控え、室内空気が汚染されたことが挙げられています。

1-1.シックハウス症候群の主な症状

シックハウス症候群では、全身にさまざまな症状が出ます。個人差はありますが、よくある症状を部位別に紹介します。

部位症状
皮膚紅斑、じんましん、湿疹、かさつき
頭、全身めまい、嘔吐、吐き気、頭痛、疲れやすくなる
チカチカする、涙目になる
むずむずする、乾燥する、鼻水が出る
口、咽喉唇が乾燥する、喉が乾燥する、咳が出る

1-2.シックハウス症候群になりやすい人

次のいずれかに該当する人は、シックハウス症候群になりやすいと考えられます。

  • 家で過ごす時間が長い人
  • アレルギーの既往歴のある人
  • 赤ちゃんや子ども
  • ストレスを抱えている人

詳しくは後述しますが、シックハウス症候群の主な原因は室内の空気中に浮遊しているものです。そのため、室内で過ごす時間が長いと、シックハウス症候群になりやすいでしょう。

シックハウス症候群の症状は、カビやダニに対するアレルギー反応として出ることもあります。今までにアレルギーを発症したことがある人は、シックハウス症候群にもかかりやすい傾向にあります。

赤ちゃんや子どもも、シックハウス症候群になりやすいです。成人に比べると体重あたりの吸気量が多いため、体内に有害物質を高濃度に取り込みやすい傾向にあるためです。

また、ストレスを抱えている人は、シックハウス症候群の症状が出やすいといわれています。適度に気分転換をして、ストレスを抱え込まないようにすることでも、シックハウス症候群を予防していきましょう。

2.シックハウス症候群の主な2つの原因

シックハウス症候群の主な原因としては、次の2つが挙げられます。

  • ホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質
  • カビやダニ

それぞれの原因について見ていきましょう。

2-1.ホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質

建具や内装材には、塗料や溶剤、接着剤などのさまざまな化学物質が使われています。また、椅子やテーブルなどの家具、壁紙やカーテンなどの内装品にも、化学物質が大量に使用されています。

塗料や接着剤に使用されている化学物質は、ホルムアルデヒドやトルエンなどの人体に害を与える物質です。これらの化学物質が空気中に浮遊し、人体の中に入り込むと、じんましんや頭痛などのさまざまな症状となって表れることがあります。

また、殺虫剤や防虫剤などにも、人体に害を与える物質が含まれています。換気が不十分な空間で殺虫剤や防虫剤を使用すると、人によってはシックハウス症候群の症状が出るかもしれません。

2-2.カビやダニ

カビやダニに触れること、あるいは空気中に浮遊したカビやダニを吸い込むことで、シックハウス症候群の症状が出ることもあります。

近年は気密性の高い住居が多く、真冬でも暖かく過ごしやすいことが多いです。カビやダニは高温多湿の環境を好むため、増殖しやすく、シックハウス症候群の症状が出る人も多くなっていると考えられます。

3.シックハウス症候群になりやすい新築住宅とは?

シックハウス症候群になりやすい新築住宅とは?

シックハウス症候群は、新築住宅で生じやすいとされています。建材や内装材に使われている塗料や接着剤が乾ききっていないために、空気中に大量に化学物質が放出され、目がチカチカする、鼻水が出るといったシックハウス症候群の症状が出やすくなるようです。
新築住宅の中でも、次の特徴を持つ住宅では、シックハウス症候群の症状がさらに出やすくなる傾向にあります。

  • 気密性の高い住宅
  • 換気しにくく熱がこもりやすい住宅
  • 有害成分が含まれる家具のある住宅

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

3-1.気密性の高い住宅

すきまの多い住宅なら常に換気できているため、建材や内装材に化学物質を使っていても、室内に大量に留まることなく適度に室外に排出されます。しかし、気密性の高い住宅では、有害な化学物質が長く室内にとどまり、シックハウス症候群の症状を引き起こすことがあります。

また、発生したカビやダニも室内に長くとどまり、人体に害を与えるかもしれません。室内で石油ストーブやガスストーブを使う場合は、一酸化炭素や二酸化炭素などの物質が放出されるため、さらに室内の空気は汚染されてしまいます。

近年は高気密の住宅が多いため、シックハウス症候群も出やすくなりがちです。とはいえ、高気密住宅が良くないというわけではありません。気密性が高いことで室内の温度・湿度を快適に保ちやすくなるだけでなく、空調の効率が良くなるため、光熱費を抑えやすくなります。

3-2.換気しにくく湿気がこもりやすい住宅

換気しにくい空間があると、湿気がこもってカビやダニが増殖しやすくなります。また、有害物質もとどまり、シックハウス症候群の症状が出やすくなってしまうかもしれません。

窓が一つしかない部屋や、隣家や塀などが迫っているため窓を開けても風が入り込みにくい部屋は換気しにくく、カビやダニ、有害物質の温床になりがちです。とりわけ湿気がこもりやすい浴室や洗面所、玄関などは、二方向に窓を取り付けるか、換気扇を設置するなどしてうまく換気できるようにしておきましょう。

また、換気しやすい空間であっても、換気の習慣がないなら、室内にカビやダニなどの有害物質がとどまりやすくなります。こまめに窓を開けたり換気扇をつけたりして、フレッシュな空気を取り込むようにしてください。

3-3.有害成分が含まれる家具のある住宅

高気密住宅が増えたことで、シックハウス症候群が社会問題になりました。2003年には建築基準法で建築材料と換気設備についての新しいルールが導入され、室内に化学物質が過剰に飛散しないように規制されています。

また、住宅性能表示制度では、内装材のホルムアルデヒド放出量を等級で表示したり、完成時の化学物質濃度の測定結果を表示したりすることも求められています。

しかし、住宅とは異なり、家具においてはシックハウス症候群の対策が十分とはいえません。次項で詳しく説明しますが、有害物質に関する等級表示はあるものの、家屋内での設置が規制されているわけではないため、有害物質が使われている家具を選ぶと、シックハウス症候群を引き起こすかもしれません。

マイホームの検討を進めるにあたり、シックハウス症候群の懸念・心配がある方は建築会社に相談をして、リスクの少ない工法を取ることをお勧めします。

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)では、あなたの予算や希望に沿ったハウスメーカーや工務店を、全国から専任スタッフが調査しご提案するため、理想に応えるメーカーを効率的に探すことができますよ。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.新築住宅で実施できるシックハウス症候群対策

次の対策を実施することで、新築住宅に暮らしてもシックハウス症候群の症状を回避しやすくなります。

  • こまめに換気する
  • 空気清浄機を設置する
  • 接着剤を使用していない家具を選ぶ
  • 観葉植物を置く

それぞれの対策について解説します。

4-1.こまめに換気する

こまめに換気する

こまめに換気することで、室内にダニやカビ、化学物質がとどまりにくくなります。高気密住宅なら、さらに意識的に換気をしてください。

建材や内装材に含まれる化学物質の放出量は規制されているとはいえ、ゼロではありません。換気をしないでいると空気中の含有量が増え、シックハウス症候群の症状を引き起こす可能性があります。

4-2.空気清浄機を設置する

空気清浄機を設置する

空気清浄機を設置することでも、空気中の有害物質を軽減できます。ただし、空気清浄機のフィルターが目詰まりを起こしている状態では、清浄機能を十分に発揮できません。取扱説明書を読み、適度にフィルターを交換するようにしましょう。

4-3.接着剤を使用していない家具を選ぶ

ホルムアルデヒドの放出量は、F☆☆☆☆・F☆☆☆・F☆☆・F☆の4つの等級で表示されます。☆が多いほどホルムアルデヒドの放出量が少なく、シックハウス症候群の症状を引き起こしにくいと考えられます。

家具を選ぶときは、☆の多いものを選びましょう。家具業界では、F☆☆☆☆もしくはF☆☆☆の家具に「人にやさしい家具」と記載した室内環境配慮マークを自主表示しています。家具を選ぶ際に注目してみてください。

4-4.観葉植物を置く

観葉植物を置く

植物は二酸化炭素を取り込んで、酸素を排出する光合成を行います。室内の空気を浄化するためにも、観葉植物を置いてみてはいかがでしょうか。また、空気中の湿気を吸い取る備長炭を置くことでも、カビやダニの対策となります。

ただし、観葉植物や備長炭だけでは、十分な対策とはならない可能性もあります。他の対策とも組み合わせて実施するようにしてください。

【無料相談】理想の家づくりに悩んだら

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン相談(無料)すると
もらえる!

  • 家づくりパーフェクトガイド 予算の立て方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣をまとめた「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント!
  • ご予算シミュレーションシート ご相談時に、借入希望額から毎月返済額、もしくは毎月の返済額から借入額をシミュレーションしたシートをプレゼント!建物本体金額や付帯工事費+諸費用の総予算もシミュレーションいたします。
家づくりのパーフェクトガイド・ご予算シュミレーションシートの2つの資料がもらえる!

【無料】相談する時間を選ぶ

5.シックハウス症候群対策を実施しているハウスメーカー・工務店

シックハウス症候群対策を実施しているハウスメーカー・工務店

ハウスメーカーによっては、シックハウス症候群の対策を実施していることがあります。一緒に暮らす方に、アレルギーの既往歴がある方やお年寄り、赤ちゃんがいる場合は、シックハウス症候群の対策を実施しているハウスメーカーに注目してみてはいかがでしょうか。

5-1.ミサワホーム

ミサワホームでは、シックハウス症候群対策として次の設備や建材を使用しています。

  • 天井設置型循環ファン
  • 低VOC建材
  • 高機能石膏ボード

天井設置型循環ファンは、24時間体制で高効率にて室内の空気を循環させる装置です。常に空気を循環させることで、有害物質がとどまりにくく、また、湿気がこもりにくくなります。天井に設置するため、邪魔にならないのも特徴です。

また、低VOC建材とは、化学物質の室内濃度が指針値の1/3以下になるように工夫された建材です。独自開発のノンホルムアルデヒドの仕上げ材を使用し、頭痛や目の傷みなどのシックハウス症候群の症状が出にくいように配慮されています。

高機能石膏ボードは、ホルムアルデヒドやアセトアルデヒドを吸収し、無害な物質に分解する性能を持つ内装材です。化学物質の放散量が増える夏場や新築時にも、短時間で効果を発揮するといわれています。

なお、すべての住宅で上記の設備・建材が使用されているわけではありません。住宅によってはオプションとなるため、確認しておきましょう。

▶【ミサワホーム】の建築プランをもらう(無料)

5-2.一条工務店

一条工務店では、すべての住宅に次の設備や建材を用いています。

  • 全館換気システム
  • F☆☆☆☆の建材

一条工務店の全館換気システムは、温度交換効率が高く、高性能フィルターを備えています。冷暖房により快適に調整された室温や湿度を損なうことなく、花粉やハウスダストなどのアレルギーを引き起こす物質を除去します。

また、建材はすべてF☆☆☆☆グレードです。床材だけでなく、扉や内部などもF☆☆☆☆グレードで統一しています。

▶【一条工務店】の建築プランをもらう(無料)

5-3.セキスイハイム

セキスイハイムでは、窓を開けなくても計画的かつ安定的な換気が行える独自の換気システムを使用しています。窓を開けても、周辺環境によってはかえって有毒物質が入り込むかもしれません。

セキスイハイムの換気システムなら、外気に含まれる有害物質を大幅にブロックし、室内を清浄な空気で満たします。
また、独自の熱交換換気により、室内の温度を保ったままの換気が可能です。エネルギーロスを抑えられ、光熱費削減効果も期待できます。

▶【セキスイハイム】の建築プランをもらう(無料)

まとめ

新築住宅は、シックハウス症候群の症状が出やすいとされています。快適に過ごすためにも、こまめに換気したり、空気清浄機や換気システムを活用したりするようにしてください。

ハウスメーカーによっては、シックハウス症候群対策の独自の取り組みを実施しています。アレルギーの既往歴がある方やお年寄り、赤ちゃんと一緒に暮らす方は、ぜひ注目してみましょう。

ぜひ本記事を参考に、安心して過ごせる理想のマイホームを叶えてくださいね。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)