- 変更日:
- 2025.09.18

無垢材を中心とした自然素材の家づくりで注目される「無垢スタイル建築設計」。
自由度の高い設計と、高品質な素材を活かした提案力で、多くのオーナーから支持を集めるハウスメーカーです。
この記事でわかること
- 無垢スタイル建築設計のよい口コミや悪い口コミといった評判
- 無垢スタイル建築設計のラインナップやそれぞれのプランの坪単価
- ハウスメーカー選びのポイント
無垢スタイル建築設計に興味をお持ちの方の、ハウスメーカー選びのご参考になれば幸いです。
坪単価のハウスメーカーは?
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
※本記事の情報は、無垢スタイル建築設計 公式HPや、弊社の独自調査に拠るものです。
目次
1.無垢スタイル評判の基本情報
無垢スタイル建築設計は、埼玉県を拠点に、自然素材を活かした住宅づくりを行うハウスメーカーです。
創業以来、「人と自然にやさしい、無垢な素材を活かした住まい」を追求し、無垢材や自然素材を取り入れた家づくりで注目されています。
設計から施工、リノベーション、アフターサポートまでを一貫して自社で対応しており、注文住宅の自由度が高い点が特徴です。
口コミを総合的に見ると、「デザインの自由度が高い」「素材の質がよい」「担当者が丁寧」という好意的な評価が多く見受けられます。
一方で、「価格が高め」「担当者によって対応に差がある」といった指摘もあり、全体としては質に見合ったコストを許容できるかが評価の分かれ目となっているようです。
2.無垢スタイル建築設計のよい評判・口コミ
無垢スタイル建築設計に関するよい口コミ・評判として、主に次の4つの声が多い傾向にあります。
- 設計・デザインの自由度が高い
- 自然素材の品質がよい
- 担当者の対応が親切
- 工事が丁寧でアフターサービスが充実
特に設計の自由度や自然素材の品質、スタッフの対応といった点で高い評価を受けています。
これらのよい評判は、同社の家づくりに対する丁寧な姿勢と、顧客の要望に寄り添う提案力の高さを物語っているといえるでしょう。
※弊社の独自調査に拠るものです
2-1.自由度の高い設計・デザイン
無垢スタイル建築設計は完全自由設計を採用しており、顧客のライフスタイルや価値観に合わせたオーダーメイドの住まいづくりを提供しているハウスメーカーです。
「設計士との打ち合わせが密で、細かな要望も柔軟に対応してくれた」「他社では難しいと言われた間取りも実現できた」といった口コミが多く、設計の自由度の高さが高く評価されています。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)2-2.素材・無垢材の品質
使用する無垢材は産地や乾燥方法にまでこだわっており、調湿性や断熱性、肌触りのよさといった点で高評価を得ています。
「床に使用されている無垢材の感触が非常によく、素足で過ごすのが気持ちいい」「無垢材特有の香りや質感に癒される」といった口コミもあり、素材そのものの品質を重視するユーザーに支持されているといえます。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)2-3.担当者の親切な対応
営業担当者や設計士、現場監督などスタッフの対応が親切で丁寧だったという声も多く見受けられます。
「知識が豊富でこちらの質問にも的確に答えてくれた」「家づくりに不安があったが、担当者のサポートで安心して進められた」といった意見もあり、特に初めての家づくりでも、きめ細かな説明が信頼感につながっているといえるでしょう。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)2-4.工事の丁寧さとアフターサービス
「短納期でも丁寧で満足した」「工期のトラブルは皆無でした」など、施工品質の高さや現場での職人の対応についてもよい評価も目立ちます。
また、引き渡し後も定期点検やメンテナンス相談に迅速に対応してくれる点が好評で、長く住まう住宅としての信頼性を高めている点も特筆すべきポイントです。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)3.無垢スタイル建築設計の悪い評判・口コミ
無垢スタイル建築設計は高い評価が多い一方で、一部で次のようなイマイチな口コミや評価も見られます。
- 価格は安くない
- 担当者の対応品質にばらつきを感じる
※弊社の独自調査に拠るものです
3-1.価格は安くない
無垢スタイル建築設計では無垢材をはじめとする高品質な自然素材を採用し、完全自由設計で建てるという性質上、価格が高額になりがちです。
その点が「他社と比べて坪単価が高め」「オプションが多く、予算オーバーになりやすい」といった声に反映されているといえるでしょう。
ローコストハウスメーカーとは異なるという認識を持ち、そのうえで予算とのバランスを慎重に見極める必要があります。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)3-2.担当者の対応品質にばらつきを感じる
担当者の対応に関しては、非常によい評価がある一方で、「対応が遅かった」「引き継ぎがうまくいっていなかった」といった不満も一部見受けられます。
ある程度避けられないことではありますが、スタッフの質には個人差があるといえるでしょう。
家は高額な買い物であるため、対応品質も満足度に大きく関係します。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。


4.各ラインナップの特徴・坪単価や価格目安
無垢スタイル建築設計では、多様化するライフスタイルや価値観に対応するため、幅広い住宅プランが用意されています。
どのプランも、無垢スタイル建築設計のこだわりである「自然素材」の魅力を余すところなく活かしつつ、機能性やデザイン性にも一切妥協していません。それぞれのプランには明確な特徴があり、コンセプトも異なります。
ここでは、主要な8シリーズの特徴や、想定される坪単価・価格目安について見ていきましょう。
- 建築家と建てる無垢なデザイナーズ住宅
- 無垢・プレミアムSTYLE
- 平屋住宅
- 二世帯住宅
- 階建て住宅
- アート&アンティークハウス
- パウスハウス
- ライフスタイルハウス
※弊社の独自調査に拠るものです
4-1.建築家と建てる無垢なデザイナーズ住宅
プロの建築家と協働して設計するプランで、オーナーのライフスタイルや価値観に合わせた唯一無二でデザイナーズ住宅が手に入ります。
建築家との対話を重ねながら、間取りや外観、素材、細部のディテールに至るまで、徹底的にこだわれるのが魅力です。
既成概念にとらわれない、個性あふれる住宅を求める方におすすめのプランで、希望をヒアリングしたうえで最適な建築家を紹介してもらえます。
坪単価はおよそ80万円〜が目安で、設計内容や使用する素材によってはさらに上昇するケースもあります。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-2.無垢・プレミアムSTYLE
無垢・プレミアムスタイルには、異なる3つのタイプが用意されています。
- プレミアム プラスワン
- プレミアムフリー
- カスタマイズフリー
「プレミアム プラスワン」は、住まいの断熱性能や省エネ性能を向上させたZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様を採用した完全注文住宅です。
「プレミアムフリー」は、建築家とゼロから住まいをつくりあげていく、完全自由設計の注文住宅です。間取りやデザイン、細部の仕様に至るまで、設計士やインテリアコーディネーターと相談しながら、自分だけの理想の住まいをかたちにしたい人に向いています。
「カスタマイズフリー」は、基本となるプランをベースに、間取りや仕様を自分好みに変更できるタイプです。コストバランスにも配慮されており、品質と価格のバランスを重視しながらも、自由度の高いカスタマイズができます。
本体価格は2,500万円程度からが目安です。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-3.平屋住宅
ライフステージを問わず人気が高い平屋住宅においても、無垢スタイル建築設計では多様なニーズに応える柔軟な対応が可能です。
無垢スタイル建築設計では、伝統的な日本家屋の平屋だけではなく、さまざまなデザインのテイストの平屋建築に対応しています。
おしゃれなデザイナーズ平屋住宅が実現するのは、無垢スタイル建築設計ならではの魅力です。広さによりますが、坪単価の目安は95万円程度〜となっています。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-4.二世帯住宅
無垢スタイル建築設計は、二世帯住宅において「無駄を作らない」ことを理念とし、共有部分を多く設けた基本プランを基盤に、理想の住まいを実現するスタイルを採用しています。
外観デザインは、次の3種類から選べます。
- モダンスタイル:個性を重視した現代的なデザイン
- ナチュラルスタイル:素材の経年変化を楽しめるデザイン
- ベーシックスタイル:安心感のあるデザイン
価格は、本体でおよそ2,000万円からが目安です。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-5.3階建て住宅
都市部での敷地制限に対応した3階建て住宅では、限られた土地面積を最大限に活かすための立体的な空間設計が求められます。
無垢スタイル建築設計の3階建て住宅では、狭い敷地でも充実した面積を確保するよう工夫されています。
また、窓の配置を工夫して3階の景色のよさを活かしたり、バルコニーを設置してリビングを2階に配しプライバシーと採光を両立したりするなど、用途や嗜好に応じた空間活用も柔軟に対応できるのも無垢スタイル建築設計ならではの強みです。
坪単価は95万円程度~が目安となっています。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-6.アート&アンティークハウス
アート&アンティークハウスでは、無垢スタイル建築設計と輸入住宅にこだわる「グリーンアンドハウス」の2つのブラントのコラボレーションによって実現したプランです。
アンティーク調の素材やデザインを活かし、ヴィンテージ感のある家づくりが可能です。無垢材にエイジング加工を施したフローリングや、年月を感じさせる風合いのタイル、塗り壁仕上げなど、素材選びに独自のこだわりが光ります。
絵画や映画の中のような世界観のデザインも可能であり、美意識が高くこだわりが強い方におすすめです。坪単価や価格は明らかになっていませんが、デザインの特異さや素材へのこだわりにより、高額な傾向にあると考えられます。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-7.パウスハウス
パウスハウスは、人気の北欧スタイルの住宅をリーズナブルに提供するプランです。
完全注文住宅ではありませんが、家づくりに一定のルールを設けることでコストを抑えているのが特徴です。
コストを抑えつつも注文住宅と同様の高品質な素材や工法で家づくりを行います。
本体価格2,000万円未満で北欧デザイン住宅の建築も可能なケースがあり、北欧スタイルにあこがれのある方は必見です。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)4-8.ライフスタイルハウス
ライフスタイルハウスは、セミオーダー型の規格注文住宅で、無垢材を取り入れた住まいをお得に手に入れられるプランです。
無垢スタイル建築設計のオーナーや埼玉県で住宅を取得された方々を対象としたアンケート結果から、全10種類のバリエーションを展開しています。これらをベースに、お好みに合わせて自由にカスタマイズが可能です。
本体価格は約1,700万円からと、手に届きやすい設定となっています。
▶【無垢スタイル建築設計】などの家づくりプランを比較する(無料)
5.ハウスメーカーを選ぶ際のポイント

住宅は人生の中でも大きな買い物であり、ハウスメーカー選びはその成否を大きく左右する重要なポイントです。
特に注文住宅では、単に価格やデザインだけでなく、設計・施工・対応力といった総合的な判断が求められます。
最後に、ハウスメーカー選びで後悔しないために押さえておきたい、実践的な3つのチェックポイントを解説します。
- 住宅展示場だけでなく完成現場やオーナー宅も確認する
- 施工会社や職人の質について確認する
- 着工後の変更ができるかを確認しておく
5-1.住宅展示場だけでなく完成現場やオーナー宅も確認する
カタログや展示場だけでは実際の住み心地や導線、施工の質など把握しにくいため、完成物件やオーナー宅の見学を通じて具体的なイメージを持つことが重要です。
特に無垢材などの自然素材を多用した住宅では、年月の経過による色合いや質感の変化、生活傷のなじみ方など、実際に人が暮らした空間でしか得られない情報があります。
見学を通じて、自分の理想や生活スタイルに合致するかどうかを客観的に判断できるため、後悔のない選択につながります。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)5-2.施工会社や職人の質について確認する
住宅の品質は、設計そのものや資材だけでなく、実際に施工を担う現場の職人の技術力や施工管理の体制も大きく関係します。
特に無垢材は、木材の扱いや仕上げに差が出やすく、職人の熟練度が完成度に直結します。
無垢スタイル建築設計のように自社施工を基本とする体制であれば、品質管理がしやすく、責任の所在も明確といえるでしょう。
一方で、施工を外部の工務店に委託している場合は、下請け業者の施工実績や技術力、過去の評判も確認しておくと、後悔のない家づくりがしやすくなります。
現場監督がどこまで目を配れているか、トラブル時の対応体制はどうかといった点も併せて確認しておくと安心です。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)5-3.着工後の変更ができるかを確認しておく
注文住宅では、実際の施工が始まってから「やはりキッチンの仕様を変えたい」「間仕切りの位置を調整したい」などの要望が生じるケースも珍しくありません。
こうした工事途中の仕様変更は、設計や施工に影響を及ぼすため、対応の可否や変更に伴う費用、工期の影響などを契約前にしっかり確認しておきましょう。
ハウスメーカーによっては、着工後の変更を厳格に制限している場合もあります。事前に可能な変更範囲やプロセス、追加費用の算定方法について取り決めておくと、後々のトラブルも避けやすくなるでしょう。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)効率的にハウスメーカーを比較したい方は、ぜひ無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホやパソコンから要望を入力し、コーディネーターからの電話ヒアリングを受けるだけで、あなたに合ったハウスメーカーや工務店を簡単にピックアップできます。
最大5社までの実際の住宅プランを比較できるので、あなたが建てたい家の費用相場や、各社の提案の違いもイメージしやすくなりますよ。
一般的なカタログ請求と異なり、コーディネーターによるサポートを受けられるため、安心して家づくりを進められます。
ご利用は完全無料、営業トークは一切ないので、安心してご利用ください!
まとめ
無垢スタイル建築設計は、素材と設計の自由度を重視した住宅づくりを得意とするハウスメーカーです。
価格面では決して廉価とはいえませんが、そのぶん素材の品質やアフター対応、設計力において高い満足度を得ている方も多くいます。
よい評価、悪い評価を参考程度に整理にしつつ、各種プランの特徴や自分の予算、希望する暮らし方と照らし合わせながら、慎重に検討を進めましょう。
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者