- 変更日:
- 2025.07.15

「タマホームで家を建てると実際どうなの?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事ではタマホームの坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。「やばい」というウワサの真相に迫ります!
「家づくりのとびら」が実施したアンケートを元に、実際にタマホームで家を建てた人の良い口コミや悪い口コミを紹介。新築一戸建てを検討している方の参考になる情報をお届けします。
この記事でわかること
- タマホームの評価・評判やメリット・デメリット
- 実際にタマホームで家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ
- タマホームの住宅商品・プラン
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:タマホーム 公式HP
坪単価のハウスメーカーは?
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.やばいって本当?タマホームの口コミ・評判を徹底検証

「タマホームってやばい?」と気になっている方に向けて、良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を紹介します。
1-1.タマホームの良い口コミ・評判
総評
価格に対する満足の声が多く見られ、「予算内で想の住まいを実現できた」「性能やデザインも納得できた」といった意見が目立ちます。コストを抑えつつ希望を叶えられる点が、クラシスホームの大きな魅力と言えるでしょう。
また、要望に丁寧に対応する姿勢や、何度も図面を調整する柔軟さにも高評価が寄せられています。
耐震性や保証といった安全面にも安心感があり、総合的に信頼できる家づくりが評価されています。
1-2.タマホームの悪い口コミ・評判

営業の知識不足・経験不足で助言が少ない…
❌勝手にどんどん決められて、スピードがすごくて、注文住宅とは思えないほど。(長野県・30代・女性)
❌担当者の経験が浅く、もう少し住宅に関する知識が欲しかった点。(埼玉県・40代・女性)

アフターフォローが不十分だった…
❌壁紙の無償の張り替えの案内がこない、定期点検に来た社員がそのことを会社に全く報告していなかったなど、アフターサービスが悪い。(富山県。・40代・男性)
❌アフター担当の方が連絡なしに退職してしまい、お願いしていた内容が引き継ぎもされておらず対応してもらえなかった。(福島県・30代・女性)
総評
特に「担当者の知識不足」や「対応のスピード・正確性への不安」、「引き継ぎの不備」など、対応力や社内連携に課題を感じたケースが多いようです。
家づくりを安心して任せるためにも、担当者との十分な意思疎通や、フォロー体制の整備がより求められるといえるでしょう。
営業担当者の評価はその人の感じ方によって大きく差が生まれるものです。
しかも、一般的にはオーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。
ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。


2.タマホームはどんな会社?=全国展開するローコストハウスメーカー
タマホームは、1998年に福岡県で設立されたハウスメーカーです。
現在では、全国各地に店舗を展開しています。
2-1.タマホームの会社概要
タマホームは、東京に本社を構え、建築・設計・不動産業・保険代理業を営んでいるハウスメーカーです。
資本金は43億1,014万円で、従業員数は3,329名(2023年5月31日現在)。
2023年5月期決算では、売上高約2,560億円(前年比+153億円)、営業利益132億円(前年比+14億円)の増収増益でした。
4期連続で、売上高2,000億円を突破しています。
▶【タマホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)2-2.タマホームの住宅商品ラインナップ
タマホームでは、外気温の傾向や設備機器の特性に合わせて全国を8つに分けた「省エネ地域区分」に対応した商品ラインナップを展開しています。
例えば、関東・関西・四国・九州エリアなどの地域では、以下の商品を取り扱っています。
商品名 | 概要 |
---|---|
大安心の家 | 無駄なコストを抑えつつ高い住宅品質の維持を目指した住宅 |
大安心の家 PREMIUM | 品質とデザインに徹底してこだわった、プレミアムな住まい |
木麗な家 | 木のやさしさや、ぬくもりを届ける住宅 |
木望の家 | 空間の有効活用ができる、3階建て住宅 |
GALLERIART | 楽器演奏などの趣味も楽しめる、ワンフロアの住まい |
グリーンエコの家 | 屋上スペースを菜園などに有効活用できる、屋上緑化タイプの住宅 |
和美彩 | 「和」の精神を現代のライフスタイルに受け継いだ住まい |
2-3.タマホームの平均坪単価
タマホームの平均坪単価は
約61.0万円
大手ハウスメーカーの平均坪単価と比較してみましょう。
ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
タマホーム | 61.0万円 |
アイダ設計 | 57.8万円 |
アイフルホーム | 59.3万円 |
クレバリーホーム | 74.1万円 |
ダイワハウス | 90.1万円 |
パナソニックホームズ | 86.9万円 |
ポラスグループ | 74.7万円 |
タマホームは他の大手ハウスメーカーに比べれば坪単価が安めで、ローコスト~中堅のハウスメーカーと近い価格水準であることがわかります。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)2-4.タマホームの評価
アンケートでは、実際にタマホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

項目 | 点数 |
---|---|
安全性能 | 4.4点 |
快適性能 | 4.2点 |
外観・内観デザイン | 4.4点 |
間取り | 4.3点 |
アフターサービス・保証 | 3.7点 |
設計力・デザイン | 4.0点 |
営業力 | 3.9点 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
タマホーム含むハウスメーカー・工務店から、あなたに合った住宅プランを見てみたい方は、ぜひ無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホやパソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、実際の住宅プラン(資金計画・間取り含む)を複数比較することができます。
3.押さえておきたいタマホームで住宅を注文するメリット
ここでは、タマホームで新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリットについて解説します。
タマホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記4つのメリットがあります。
メリット | 詳細 |
---|---|
効率営業と効率施工で価格が安い | 独自の生産体制を構築し業務の効率化を図り、コスト削減を推進 |
理想を実現しやすい | 幅広い商品ラインナップの中からセレクトできる |
全国に住宅展示場がある | どの地域に住んでいる方も気軽に見学可能 |
耐震や断熱性に力を入れている | 建物に加わる横からの力を“面”で受け止める構造を採用 |
以下より詳しく解説します。
3-1.【メリット1】効率営業と効率施工で価格が安い
HOME4U(ホームフォーユー)が実施したアンケート調査によると、タマホームの平均坪単価は約61.0万円でした。
中堅〜ローコストに分類される他のハウスメーカーでも平均坪単価が70万円を超えることを踏まえると、タマホームの価格は割安の傾向にあるといえます。
💡ポイント:独自の生産体制を構築し業務の効率化を図り、コスト削減を推進
タマホームでは施工を自社で直接管理しており、それが効率的な家づくりを支える独自の生産体制のひとつとなっています。
一般的なハウスメーカーでは、現場管理会社に基礎工事や大工工事、給排水・内装・電気工事などの管理を委託する体制が多く見られます。これに対してタマホームでは、こうした各種工事の管理を自社で直接行っており、それが効率的な家づくりを支える仕組みのひとつとなっています。
さらに、住宅設備を大量に一括発注することで、仕入れコストを抑えている点も特徴です。また自社で工場など製造設備を持たないぶん、商品開発にかかる経費も抑えられています。
こうした生産体制の効率化によって、コスト削減だけでなく、工期の短縮にもつながっていることが、タマホームの大きな強みです。
▶【タマホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)3-2.【メリット2】理想を実現しやすい
タマホームでは、主力商品「大安心の家」以外にもさまざまな種類の商品を取り扱っているため、自分にあった住まいを見つけやすい傾向にあります。
取扱商品の中でも、特に「GALLERIART」は、家族の要望をかなえる自由設計が魅力です。
▶【タマホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)3-3.【メリット3】全国に住宅展示場がある
全国約246か所に展示場があるため、どの地域に住んでいる方も気軽に見学できます。
住宅展示場を訪れることで、タマホームで建てるとどのような住宅になるのかイメージしやすくなります。
なお、全国に展示場を構えることは、資材調達の優位性を保つことにもつながるため、タマホームが低価格で住宅を提供できる理由にもなっています。
▶【タマホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)3-4.【メリット4】耐震や断熱性に力を入れている
タマホームの耐震等級は3で、震度6強から7の地震が起きても倒壊・崩壊せず、軽い補修で済むとされています。
💡ポイント:建物に加わる横からの力を“面”で受け止める構造を採用
主力商品「大安心の家」では、壁に構造用耐力面材を使用し、建物に加わる横からの力を“面”で受け止める構造を採用。これにより、揺れの負担をバランスよく分散させています。
さらに、地域の気候に合わせた断熱材を使うことで、断熱性能等級5をクリア。断熱性・気密性ともに高い住宅性能を確保しています。
《耐震等級とは》
地震発生時に建物がどれくらいの揺れに耐えられるかを示すのが「耐震等級」です。等級は3段階に分かれており、数字が大きいほど耐震性が高いとされています。
《断熱性能等級とは》
住宅の断熱性がどの程度なのかを示す指標です。7段階に等級が分けられており、数字が大きいほど断熱性が高いとされています。
4.「知らずに失敗」を防ぐ!タマホームで建てるデメリット
タマホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記3つのデメリットがあります。
タマホームで家を建てるデメリット
❌営業担当者の対応が悪いとされることがある
❌初期保証が10年
❌追加オプションが高いことがある
以下より詳しく解説します。
4-1.営業担当者の対応が悪いとされることがある
タマホームの営業担当者は、対応が悪いと評価されることもあります。
「担当者が親身になってくれた」といった高評価がある一方で、担当者の不備の多さや、アフターサービスの弱さなどを指摘する声もあります。
しかし、先述したとおり、営業担当者への評価は、オーナーのとらえ方によっても左右されるものです。
無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを活用しながら、あなたに合った営業担当者と出会えるよう準備しておくとよいでしょう。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)4-2.初期保証が10年
初期保証が30年の大手ハウスメーカーが存在することを考慮すると、タマホームの初期保証が10年である点はデメリットです。
初期保証が短いと、一定期間経過後にかかるメンテナンス費用が発生します。
購入時点で安くても、維持にあたってコストがかかることで、トータルコストが他のハウスメーカーで建てた場合より高くなることもあるでしょう。
ただし、注目したいのが、タマホームで長期優良住宅認定を建てた場合には「60年保証・点検システム※」を受けられる点です。
※認定外の場合は30年保証・点検システム。「60年保証・点検システム」とは、タマホームが実施する定期的な点検や、必要に応じた有償メンテナンス工事を実施することで、10年ごとの保証延長を継続できる(最長60年)制度です。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)4-3.追加オプションが高いことがある
追加オプションが高いことがある点も、デメリットに感じるかもしれません。
タマホームはローコストが強みの分、標準仕様に物足りなさを感じる方もいます。そこでオプションを追加していくと、別途コストがかかり、当初の予算を大幅にオーバーすることもあるでしょう。
まずは無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、あなたが建てたい家の費用相場を確認し、現実的な予算を把握しておきましょう。
疑問点や不安なことがあれば、コーディネーターや注文住宅のプロに無料で相談できるので、効率よく資金計画を立てられますよ。
営業トークは一切ないので、お気軽にご利用ください。
5.タマホームで後悔しないためのコツ
ここまで読んで、「本当にタマホームで家を建てて大丈夫かな…」と不安を感じている方もいるかもしれません。
大きな買い物だからこそ、後悔のない選択をするために――事前にチェックしておきたい5つのポイントをご紹介します。
ハウスメーカー・工務店選びのコツ
- 各社のカタログや見積もりを比較する
- 営業担当者との相性をチェックする
- 施工費用やオプション費用を確認する
- 家を建てる目的を明確にする
- 自分や家族のこだわりを整理しておく
以下より詳しく紹介します。
5-1.各社のカタログや見積もりを比較する
💡ポイント:コスパだけじゃない!理想の家づくりは“選ぶ力”からスタート
依頼先を決める前に、複数のハウスメーカーからカタログやプランを取り寄せ、価格や仕様をしっかり比較してみましょう。
タマホームはコストパフォーマンスに優れたハウスメーカーですが、条件によっては他社の方が費用を抑えられる場合もあります。
また、得意とするデザインや性能はハウスメーカー・工務店によって異なるので、他のハウスメーカー・工務店のほうが自分に合っていると感じることもあるかもしれません。
▶あなたに合った住宅プラン比較をスタート(無料)5-2.営業担当者との相性をチェックする
営業担当者との相性をチェックすることも、後悔しないハウスメーカー選びのコツです。
口コミには、タマホームの営業担当者に対する高評価もあれば、低い評価もありました。同じタマホームでも、店舗によって営業担当者の質や対応が異なることもあります。
▶あなたに合った住宅プラン比較をスタート(無料)5-3.施工費用やオプション費用を確認する
💡ポイント:想定外の予算オーバーを防ぐため、追加になる費用は事前チェック!
初期費用が安く見えても、理想の住まいを実現するためにオプションを追加していくうちに、予算を大きく上回ってしまうケースもあります。
特に、タマホームのようにローコストを打ち出しているハウスメーカーでは、必要に応じてオプションを選ぶ場面もあるかもしれません。
もし標準仕様では満足できず、追加費用も想定以上と感じる場合は、他のハウスメーカーを検討してみるのも一つの選択肢です。
▶あなたに合った住宅プラン比較をスタート(無料)5-4.家を建てる目的を明確にする
💡ポイント: 建てたい家の“カタチ”に合うハウスメーカーを見極めよう
家を建てる理由には、例えば以下のような理由が挙げられます。
✅家賃を払い続けるより、将来的に資産として残る家がほしい
✅若いうちに住宅ローンを組んで、早めに完済したい
✅家族が増えたため、広い住まいに移りたい
しかし、ハウスメーカーによって得意とする分野やデザインの方向性はさまざまです。
目的がはっきりしていれば、「価格を重視するのか」「機能性や間取りを優先するのか」「デザイン性を求めるのか」といった選定の軸が自然と見えてきます。
例えば、20代のうちに住宅ローンを組んで早めに返済を終えたいという方であれば、コストパフォーマンスに優れたタマホームが選択肢に入るかもしれません。
▶あなたに合った住宅プラン比較をスタート(無料)5-5.自分や家族のこだわりを整理しておく
💡ポイント:事前のこだわり整理が、現実的な資金計画のカギを握る!
例えば自分は機能性を重視する一方で、パートナーは建材やデザインにこだわるといった場合、双方の意見をすべて反映してオプションを追加すると、最終的な費用がかさんでしまう恐れがあります。
意見が分かれる場合は、事前に優先度を話し合い、予算とのバランスを取ることが大切です。
そのうえで、限られた予算内で耐震性や断熱性に重点を置くのであれば、タマホームが向いているケースもあるでしょう。
一方で、初期保証の長さやアフターサポートも重視したいという方には、他社のハウスメーカーを検討するのも有効です。
まとめ:タマホームはこんな人におすすめ
✅コストパフォーマンスを重視する人
✅性能にも安心を求める人
✅標準仕様で満足でき、予算を抑えたい人
タマホームは、ローコストを強みとするハウスメーカーです。
生産体制を構築することで業務の効率化を図ることにより、コスト削減を実現しています。
タマホームに関する評価や口コミでも、コストパフォーマンスの良さに関する声がいくつもありました。
一方で、施工の質やアフターサービスの物足りなさについて指摘する声もありました。
メリットやデメリットを考慮すると、標準仕様で物足りなさを感じず、限られた予算内で住宅を購入したい方にタマホームが向いています。ただし、初期保証が10年である点に注意が必要です。
この記事のポイント
タマホームの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?
平均坪単価 | 約61.0万円 |
---|---|
評価の高いポイント | 安全性能が高く、アフターフォローが充実している |
良い評判 | ✅コストパフォーマンスが高い ✅丁寧に対応でアドバイスも豊富 ✅価格の割には耐震性能が高い |
悪い評判 | ❌営業の知識不足・経験不足で助言が少ない ❌アフターフォローが不十分 |
詳細は「3.押さえておきたいタマホームで住宅を注文するメリット」「4.「知らずに失敗」を防ぐ!タマホームで建てるデメリット」をご覧ください。
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
費用が抑えられたうえ、希望も叶えられた!
✅検討した中で一番価格が希望にあっていた。オプションもたくさんあった。こちらの希望にいろいろ寄り添ってくれた。(北海道・40代・女性)
✅他のハウスメーカーと比較すると同じ仕様なのに坪単価が安い(神奈川県・60代・男性)
丁寧に対応、アドバイスも豊富で、理想の家が建てられた!
✅いろいろ細かい事をお願いした事をよく聞いてから実現して頂き連絡も頻繁にしてもらって良かった。(福岡県・40代・男性)
✅住宅や間取りについて全く知識が無かったが、担当の方のアドバイスを取り入れ満足のいく家が建てれた。特に土間収納やパントリー。(岡山県・30代・女性)
耐震性能がよく、コストパフォーマンスが高い!
✅質の割には安い。耐震強度も良さそう。(神奈川県・30代・女性)
✅有名メーカーなので耐震なども安心。(大阪府・30代・女性)