- 変更日:
- 2024.08.20
近い将来「家を建てたい」と考えてはいるものの、「いつ、何から手を付けていいかわからない」という人は多いのではないでしょうか。
人生で幾度とないマイホームの建築、購入は、後悔することのないように進めたいもの。
この記事では、初めて家を建てる人からの実際の相談事例にもとづいて、注文住宅を建てる際の全体的な流れや費用の立て方を紹介します。
※実際の相談内容を参考に編集しています。
※本記事に使用しているご相談者様写真および物件画像はイメージです。
相談者
小泉様
回答者
家づくりのとびら アドバイザー 守田
注文住宅の相談窓口について比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.希望の間取りを作ってみましたが、これで家は建てられますか?
アドバイザー 守田:まず、そちらをお見せいただけますか?
小泉様:はい。画面を共有します。
アドバイザー 守田:今回お考えなのが、離れの建て替えということですよね。
小泉様: そうです。50年くらい前に建てたプレハブです。
2~3年後に脇にある道路の拡幅工事があるので、母屋を半分くらい削らなければならず、これを機に離れを建て替えて、現在母屋に1人で住んでいる母をそこに移転させたいという事情があります。
あと、私と妻がこの1年のうちに母が住んでいる地方に引っ越そうと考えておりまして、一時的に新しく建てる離れの方に身を寄せたいと考えています。
ちなみに、離れはこれまで借家として貸していたのですが、現在は退去済みです。
アドバイザー 守田:新しく家を建てるにあたっての希望や条件はありますか?
小泉様:「後々処分しやすい家にしたい」「ここに母親に移ってもらいたい」「2階を納屋代わりにしてそこに母屋にある荷物を移動させたい」といったあたりですかね。
アドバイザー 守田:2階部分は基本的に収納スペースということですね。
小泉様:一部分は吹き抜けにしたいと思っています。
アドバイザー 守田:図面をみると作りとしては2LDK+S(ストレージ)になりますね。
性能面での希望はありますか?
小泉様:オール電化で太陽光パネルを設けて、蓄電ユニットを入れて、ランニングコストがかからないようにしたいというのがひとつ。
あとは、メーカーと相談になると思いますが、屋根と外壁には断熱性を考えてガルバリウム鋼板を使いたいと思っています。
アドバイザー 守田:ガルバリウム鋼板は断熱性能というよりも耐久性に優れた建材ですね。
小泉様:えっ… そうなんですね。断熱性がいい建材と思っていました…。
この図面で進めていいかどうか、専門の方からの意見が欲しいのですが、どうですか?
アドバイザー 守田:そうですね、基本的には土地ありきなので、まず現地調査は必要ですね…ただ、今回はできる限り理想的な家の形がはっきりできるよう、お話しさせていただきますね。
小泉様:いずれかのタイミングで、住宅メーカーに現地をみてもらう必要があるということですね。なるほど、分かりました。
2.断熱性能の高い家がいいのですが、断熱材によって差はありますか?
アドバイザー 守田:先ほど断熱性能を高くしてランニングコストを抑えたいというご要望がありましたが、ZEH基準くらいは欲しいということでしょうか?
小泉様:そうですね。
最近は標準でも断熱性能は高くなっているのでしょうか?
アドバイザー 守田:昭和に建てた家に比べれば、どこで建てても断然よくなっています。
ただし、仕様によって性能の差があり、それが光熱費に反映されますね。
小泉様:いまの断熱材は吹付がメインなんですか?
アドバイザー 守田:いやまだまだグラスウールが主流ですよ。
小泉様:どっちがいいんでしょうか?
アドバイザー 守田:一長一短なので、何を求めるかで変わってきますね。
吹付だと気密性は取りやすいですが、施工が有資格者でないとできないし、材料も高いので工事費が高コストになります。また、20年間で1割近く収縮してしまいますね。
その点グラスウールは劣化が少ないですが、みっちり入れることはできないので、断熱ムラが出てきますし、機密性は吹付には及ばないですね。
参考先:断熱材ってどんなもの?繊維系と発泡プラスチック系の比較
単純に断熱の数値「UA値」でみると、一番いいのがボード系なんですよ。
なかでもフェノールフォームですね。ただコストも高いですし、現場で加工する手間もありますし、ちょっと小さく切らないと入らないので、その部分で断熱ムラが出てしまいますね。
小泉様:施工次第で断熱性能は変わってくるということですか?
アドバイザー 守田:施工というよりも仕様の違いですね。
たとえばサッシだとハイクラスのメーカーの場合、標準で外側は日光による劣化に強いアルミを、内側は断熱性の高い樹脂を使っています。
小泉様:なるほど。
アドバイザー 守田:あと断熱材のグラスウールですが、壁の中に入ってさえいれば法令違反ではないんですよ。本当はみっちみちに入れたいところですよね。
この点は技術というよりはチェック体制、施工管理の問題です。外にボードなどを貼ってしまえば隠蔽できちゃいますよね。
なかには、断熱材を入れた写真を撮って現場監督が確認しないと先の工程に進めないという施工管理がしっかりしているところもあります。
ただチェックポイントが多いほど、手間が増えるのでコストはかさみます。現場にカメラが付いていて、24時間お客さんがチェックできる会社もありますが、その分だけコストは高くなります。
小泉様:断熱性能はコスト次第ということですね。
3.できるだけ初期費用を抑えたいのですが、いい方法はありますか?
アドバイザー 守田:予算としては、総額1,500万円でご入力いただいていますが。
小泉様:いまその値段では厳しくなってきているとは思いますけれど…。
アドバイザー 守田:吹き抜けを多くとっているので床は少ないんですが、内部足場を組まないと作業できなくなりそうなので、床面積以上に施工面積が増えると思いますね。
そのほかに、既存家屋の解体の費用も100万前後考えなくてはいけませんね。
小泉様:そのような費用は、1,500万円外で考えていました!
アドバイザー 守田:あと、建物本体工事のほかに付帯工事も入ってきますね。インフラの引き込みなおしや、場合によっては土地改良工事もあるかと思います。
正確なことは申し上げられませんが、付帯工事で400万円程度はかかってくるので、1,500万円で考えると残りが1,100万円。税抜きだとちょうど1,000万円。
この施工面積にあてはめて坪単価にすると、40万円というところですね。
小泉様:最低レベルですよね…。
アドバイザー 守田:仕様の要求水準によりますが、太陽光パネルを載せて蓄電池も使うとなると、もう少しお金が必要になりますね。
小泉様:ずいぶん安く言っている自覚はあります…。
アドバイザー 守田:諸費用は登記と許認可の申請費用で100万くらいはかかってきそうですね。
解体の部分と申請の部分を含めてトータルで1,700万円くらいになるかと思います。
ちなみに多少は足が出ても問題はないでしょうか?
小泉様:多少は足が出てもいいと思っています。
値段フィックスで進めようとすると話にならないという可能性もあると思うので。
ZEHの補助金というのもあったと思うのですが、いくらくらいもらえるんでしたっけ?
アドバイザー 守田:通常だと105万円ですね。
等級5が取れて、かつ、太陽光パネルと蓄電池の設置まで必要ですね。
断熱だけでなくエネルギー消費量の証明も必要なので、エコキュートを入れたり、換気も第1種を入れたりしないといけないですね。
小泉様:補助金の申請手続きは誰がするんですか?
アドバイザー 守田:住宅メーカーの方でやってくれますよ。
小泉様:そうなんですね。 家を建てたけれど申請が通らなかったというケースはあるんですか?
アドバイザー 守田:どのタイミングで相談するかによりますが、一度取れるということで住宅メーカーがプランを出してきているのであれば、取れないということはありません。
今回の図面だと、さほどハードルは高くないと思います。
小泉様:そうですか。
アドバイザー 守田:あと、住宅メーカーによっては太陽光パネルを購入ではなくリースにするという方法もとれます。初期費用を抑えて、あとで使用料を払う形でコントロールできるので検討してみてもいいですね。
小泉様:それはいいですね!
ありがとうございます。
4.依頼する住宅メーカーはどうやって決めればいいですか?
アドバイザー 守田:まずは取捨選択ですね。
提案をしてほしい会社なのか、そこまでは至らない会社なのか。今回は特に大事なのがコストですし、予算内でどれくらいまで対応してもらえるかの仕様の面もあります。
そのほかにも担当者との相性もあると思いますので、一度そのあたりをチェックしてさらに進めるかどうかを判断するといいでしょう。
また、今回は法務局と役所の調査も必要になると思うので、その調査をしてもらったうえで出てきたプランをみて、工事以外の費用も含めた総額で検討するのがいいと思います。
小泉様:なるほど。分かりました。
ただ、現地が遠くてなかなか頻繁に足を運べないのですが。
アドバイザー 守田:遠隔地のメーカーであれば、先ほどのご自分でつくられた図面を事前に送っておいて、オンラインで打合せしてみてはいかがでしょうか。
小泉様:そうですね。
希望する条件の一覧をまとめたものも作ってありますので、先にオンラインで面談をしておいて、向こうに行くタイミングに合わせて実際に現地をみていただけるように進めていきたいと思います。
アドバイスを受けての感想
初めての家づくりでは、聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。
そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが、本記事で紹介したHOME4U 家づくりのとびらの無料オンライン相談サービスです!
下記から予約をすることで、記事でご紹介したアドバイスを無料でオンライン上で受けられますので、ぜひ一度「家づくりのとびら」アドバイザーとお話してみませんか?
厳選190社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!
相談予約の実例記事をさらに読みたい方へ
- 【相談実録】注文住宅を建てるためのダンドリをプロが徹底解説!
- 【相談実録】一人暮らし、理想の注文住宅 ~前編~
- 【相談実録】自作の間取り図をもとに注文住宅を建てたいのですが、できますか?
- 【相談実録】二世帯で住める8LDKの家が欲しい!おすすめのメーカー3選
- 【相談実録】猫と暮らす理想の家、いくらで建てられる?
- 【相談実録】安くても丈夫な家が欲しい!プロおすすめのメーカー3選
- 【本音トーク】住宅最前線!注文住宅のプロによる徹底討論 第1回(全4回)
- 【本音トーク】住宅最前線!注文住宅のプロによる徹底討論 第2回(全4回)
- 【本音トーク】住宅最前線!注文住宅のプロによる徹底討論 第3回(全4回)
- 【本音トーク】住宅最前線!注文住宅のプロによる徹底討論 第4回(全4回) ▶実例記事をもっとみる
この記事の編集者