- 変更日:
- 2025.03.31

本記事では、札幌市を「利便性×価格重視」の目線でみておすすめのエリアを選び、ランキング形式でまとめました。
まとめて依頼
札幌市で「一戸建てを建てる土地」をお探しの方は、こちらもご覧ください。
目次
1.札幌市で戸建てに住む!おすすめエリアランキング
それぞれのランキングTOP5を表でご紹介します。
1-1.札幌市で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5
札幌市の「利便性×価格」から見た「おすすめのエリアTOP5」は以下です。
利便性1位 札幌市手稲区 | |
---|---|
平均住宅価格※1 | 約2,153万円 |
想定できる年収※2 | 約358万円 |
利便性のポイント |
|
利便性2位 札幌市北区 | |
平均住宅価格※1 | 約2,962万円 |
想定できる年収※2 | 約493万円 |
利便性のポイント |
|
利便性3位 札幌市東区 | |
平均住宅価格※1 | 約3,402万円 |
想定できる年収※2 | 約493万円 |
利便性のポイント |
|
利便性4位 札幌市白石区 | |
平均住宅価格※1 | 約3,097万円 |
想定できる年収※2 | 約516万円 |
利便性のポイント |
|
利便性5位 札幌市豊平区 | |
平均住宅価格※1 | 約3,300万円 |
想定できる年収※2 | 約550万円 |
利便性のポイント |
|
※1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
※2住宅価格の1/6で算出
上記の「おすすめエリア」で家を建てる場合のシミュレーションをしてみたい場合は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)をご利用ください。
土地相場に基づいた土地の広さや間取り、資金計画プランをシミュレーションすることができ、「土地購入+注文住宅の建築」を具体的に検討することができます。
2.札幌市エリア別 「戸建てにおすすめの理由」
「利便性×価格」から見た「札幌市内で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。
2-1.【利便性×価格1位】札幌市手稲区
- 快速エアポートの停車駅があり、市内中心部から市外まで各所へアクセスしやすい
- 札幌市全体の平均価格を大幅に下回る、約2,153万円という価格。
上記を理由に選びました。

<札幌市手稲区がおすすめの理由>
1.札幌駅や小樽駅、新千歳空港までのアクセスが良い
JR函館本線が通り「手稲駅」「稲積公園駅」「星置駅」など全5駅を利用できます。
「手稲駅」には快速エアポートが停車し、乗り換えなしで「札幌駅」まで約11分、「小樽駅」まで約25分、「新千歳空港駅」まで約53分というアクセスの良さです。
加えて、北海道中央バスが乗り入れており、手稲区内から市の中心部まで移動しやすくなっています。
2.駅周辺の商業施設での買い物が便利
「イオン札幌手稲駅前店」「クロスガーデン手稲前田」「パストラル星置」など、駅周辺に商業施設があり日用品から食品、洋服までさまざまなものがそろいます。
「ドン・キホーテ」「ツルハドラッグ」といったチェーン展開している店舗もあり、買い物に困りません。
2024年第1四半期から第3四半期の札幌市手稲区の住宅の平均価格は約2,153万円でした。おすすめTOP5の中では一番安いエリアです。
札幌市手稲区のその他の魅力としては「山や海など自然に恵まれている」ことが挙げられます。
札幌市手稲区には、雄大な「手稲山」があり登山やハイキング、冬になるとスキーやスノーボードといったウィンタースポーツも楽しめます。
市内最大面積の運動公園「手稲稲積公園」には、テニスコートや野球場、プールなどが整備されており、大人から子どもまで幅広い年齢層の人が自然やスポーツに触れられる環境です。
そのほか、「前田森林公園」「山口緑地」「明日風公園」「星置公園・星置スケート場」といった緑地や公園が多数。市の北部には日本海に繋がる石狩湾があり、海を身近に感じながら生活できます。
参照:札幌市手稲区「手稲区の魅力スポット」
札幌市手稲区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-2.【利便性×価格2位】札幌市北区
- 札幌駅や麻生駅など市内の主要駅が集まることと、多彩なスーパーが点在している
- 約2,962万円と札幌市全体の平均住宅価格をやや下回る価格
ことから選びました。

<札幌市北区がおすすめの理由>
1.札幌駅や麻生駅など市内の主要駅が集まる。新千歳空港まで直通
JR函館本線、JR札沼線、JR千歳線、札幌市営地下鉄南北線の全4路線が通り、「札幌駅」「麻生駅」「北24条駅」など市内の主要駅が集まります。
新千歳空港まで「札幌駅」から快速エアポートを利用すれば約38分、「北24条駅」から運行している連絡バスを利用した場合は約1時間でアクセス可能です。
また、「麻生駅」は地下鉄南北線の始発駅になっているため、比較的座りやすく通勤・通学に便利といえます。路線バスも通り、駅周辺から住宅街、公共施設へのアクセスもスムーズです。
2.全国展開、地域密着型と多彩なスーパーが点在
主要駅が集まることから、駅近くにはスーパーやコンビニといった買い物施設が複数あります。
「イオン」「マックスバリュ」「まいばすけっと」など全国展開のスーパーから地域密着型のスーパーまで多彩な店舗が点在。
安くて品揃えが豊富な店もあり、用途に合わせた買い物を楽しめます。
2024年第1四半期から第3四半期の札幌市北区の住宅の平均価格は約2,962万円でした。おすすめTOP5の中では手稲区に次いで二番目に安価なエリアです。
北区のその他の魅力としては「子どもが学べる施設が充実している」ことが挙げられます。
札幌市北区には、「北海道大学」「北海道教育大学札幌校」といった国立大学をはじめ、小学校や中学校、高校など教育施設が豊富です。
「北海道大学総合博物館」「札幌市下水道科学館」「百合が原緑のセンター」「新琴似図書館」など多彩な文教施設があり、子どもが学べる環境が整っています。
札幌市北区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-3.【利便性×価格3位】札幌市東区
- 地下鉄線さっぽろ駅までのアクセスの良さと札幌丘珠空港がある利便性、大型商業施設で買い物できる
- 札幌市全体の平均価格をおよそ400万円上回る、約3,402万円という価格
上記から総合的に判断し、選びました。

<札幌市東区がおすすめの理由>
1.さっぽろ駅まで1本。札幌丘珠空港があり、道内各方面へのアクセスが良い
東区には札幌市営地下鉄東豊線が通り、「東区役所前駅」「栄町駅」「新道東駅」「北13条東駅」「環状通東駅」「元町駅」の6駅が利用可能。「東区役所前駅」から地下鉄線「さっぽろ駅」までは約4分というアクセスの良さです。
加えて、札幌丘珠空港があり、函館や釧路、利尻方面と道内各所へ移動できることも魅力です。北海道中央バスも乗り入れていて、住宅街から駅周辺まで区内のさまざまな場所へアクセスしやすくなっています。
2.大型商業施設が買い物に便利
「セレスタ札幌」「アリオ札幌」「イオン札幌元町ショッピングセンター」といった大きな商業施設が点在。スーパーや日用品店はもちろんのこと、洋服店や携帯電話ショップ、百円ショップなど多彩なお店が入っており、場所を移動することなく一つの施設でさまざまなものがそろいます。
2024年第1四半期から第3四半期の札幌市東区の住宅の平均価格は約3,402万円でした。おすすめTOP5の中では最も高額なエリアです。
東区のその他の魅力としては「子育てしやすい環境」が挙げられます。
東区には、「保育・子育て支援センター(ちあふる・ひがし)」といった保育サービスや子育てサロン「おひさまの部屋」など子育て支援に関するサービスを提供する施設があります。
支援センターの中には、専任の保育士のほか看護師や栄養士といった資格をもつスタッフがおり、何でも気軽に相談できる環境です。
そのほか、「育児教室(おやこクラブ)」「離乳期講習会」「子育てボランティア」などさまざまな支援を展開されています。
「勤医協中央病院」「札幌東徳洲会病院」など総合病院も多く、病気やケガといった万一のときも安心です。
また、「モエレ沼公園」「伏古公園」といった大きな公園や、農業体験ができる「サッポロさとらんど」、鉄道の歴史や文化に触れられる「北海道鉄道技術館」といった子どもと一緒に遊べる施設も数多くそろっています。
参照:札幌市子ども未来局「さっぽろ子育て情報サイト」
札幌市東区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-4.【利便性×価格4位】札幌市白石区
- 札幌駅や新千歳空港駅へのアクセスのしやすさに加えて交通網が発達していること、駅近くでショッピングを楽しめる利便性
- 約3,097万円という札幌市全体の平均価格に近い価格
上記から総合的に判断して選びました。

<札幌市白石区がおすすめの理由>
1.札幌駅、新千歳空港駅まで1本。交通手段が多い
JR函館本線、JR千歳線、札幌市営地下鉄東西線の3路線が走ります。
「白石駅」からJR札幌駅までは2駅、乗り換えなしで約8分。快速エアポートも停車し、新千歳空港駅までも直通約40分でアクセス可能です。
加えて、区内には北海道中央バスやJR北海道バスが乗り入れており、中心部から東西の移動もしやすくなっています。
2.駅前に大型商業施設や飲食店が立ち並ぶ
「東札幌駅」近くには、洋服店や百円ショップ、飲食店、ゲームセンターなどを備えた大型商業施設「ラソラ札幌」があり、買い物に困りません。
その他、各駅周辺にもスーパーやコンビニ、銀行といった生活に必要なお店、機関が立ち並んでいます。
2024年第1四半期から第3四半期の札幌市白石区の住宅の平均価格は約3,097万円でした。
白石区のその他の魅力としては「自然豊かで、美しい花々を見られる場所が多い」ことが挙げられます。
白石区は、豊平川と厚別川に挟まれた地形で季節ごとの自然豊かな景色を望めます。地域の各所に美しい花々を見られることも魅力的です。
たとえば、世界のライラックを約200種類、1,700本を植えたライラックの森がある「川下公園」や、約600本の桜のもとサイクリングや散歩を楽しめる「白石こころーど」、約120本の桜を見られる「白石公園」が代表的です。
参照:札幌市白石区「区内の花の見どころ」
札幌市白石区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-5.【利便性×価格5位】札幌市豊平区
- 地下鉄さっぽろ駅、すすきの駅など繁華街までのアクセスの良さと、充実した買い物施設
- 平均価格を約300万円上回る3,300万円という住宅価格
上記から総合的に判断し、選びました。

<札幌市豊平区がおすすめの理由>
1.地下鉄さっぽろ駅、すすきの駅まで乗り換えなしで行ける
札幌市営地下鉄南北線、札幌市営地下鉄東豊線の2路線が走ります。乗り換えなしで「地下鉄さっぽろ駅」まで約6分、「すすきの駅」まで約4分というアクセスの良さです。
豊平区内には、北海道中央バスが運行。地下鉄の駅がない地域にもバスが走っており、区内から市内中心部まで各所への移動に困りません。
2.大きな商業施設のほか、スーパーが多く買い物に便利
「ブランチ札幌月寒」といった商業施設をはじめ、「イオン」「業務スーパー」「ロピア」などスーパーが数多くあります。24時間営業のスーパー、低価格かつ高品質にこだわるスーパーなど店舗ごとに多様な特色を持ち、ライフスタイルや用途に合わせた買い物ができて便利です。
2024年第1四半期から第3四半期の札幌市豊平区の住宅の平均価格は約3,300万円でした。TOP5の中では東区に次いで高値のエリアになっています。
豊平区のその他の魅力としては「スポーツや大型イベントを身近に楽しめる」であることが挙げられます。
豊平区には、「札幌ドーム」や「北海道立総合体育センター(北海きたえーる)」があり、スポーツ観戦やライブ鑑賞などさまざまな大型イベントが開催されています。
「豊陵公園夏祭り」「豊平神社例大祭」といった大人から子どもまで楽しめる地域のイベントがあることも魅力です。スポーツや音楽はもちろんのこと、地域交流やイベントを好む人におすすめの地域といえます。
札幌市豊平区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
どう進めていいかわからない方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
注文住宅の流れと基礎知識まとめ
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者