大阪府で一戸建てを建てる!「おすすめエリア」ランキング|「大阪市&北摂」「東大阪&南大阪」に分けて解説

大阪府の「戸建てにおすすめのエリア」をおおまかに「大阪市&北摂」と「東大阪&南大阪」で分けると、それぞれで特徴が異なります。

本記事では、

大阪市&北摂・・・利便性×生活環境重視
東大阪&南大阪・・・利便性×価格重視

の目線で、おすすめのエリアを選び、ランキング形式でまとめました。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

大阪府で「一戸建てを建てる土地」をお探しの方は、こちらもぜひご覧ください。

1.【大阪府地域別】大阪で戸建てに住む!おすすめエリアランキング

それぞれのランキングTOP5を表でご紹介します。

1-1.大阪市&北摂で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5

「大阪市&北摂」における「利便性×生活環境」から選んだ「戸建てにおすすめのエリアTOP5」は以下の表の通りです。

【大阪市&北摂 利便性×生活環境の良さ順 戸建ておすすめエリアTOP5とそのポイント】
※大阪市&北摂全体の平均住宅価格は、「3,678万円」です
利便性×生活環境の良さ1位 吹田市
平均住宅価格※1約4,744万円
想定できる年収※2約791万円
利便性のポイント
  • JR、阪急、御堂筋線の3つの路線が利用でき、大阪市内中心部へのアクセスが非常に便利
  • 「ららぽーと EXPOCITY」をはじめ様々な商業施設があるだけでなく、「万博記念公園」など緑が豊富なスポットも充実している
利便性×生活環境の良さ2位 豊中市
平均住宅価格※1約4,500万円
想定できる年収※2約750万円
利便性のポイント
  • 複数路線が乗り入れており、大阪市内中心部へのアクセスが良好。特に千里中央エリアは御堂筋線が利用できるため、梅田、本町まで乗り換えなし
  • 公園や緑地が多く、静かな生活環境であるだけでなく、教育施設も整っている文教地区として有名
利便性×生活環境の良さ3位 箕面市
平均住宅価格※1約4,445万円
想定できる年収※2約740万円
利便性のポイント
  • 2024年3月、御堂筋線に乗り入れている北大阪急行線の延伸により箕面萱野駅が開業し、新大阪や梅田へのアクセスが向上
  • 自然豊かで閑静な住宅都市。「箕面大滝」や「箕面公園」といった自然を楽しめるレジャースポットも豊富
利便性×生活環境の良さ4位 茨木市
平均住宅価格※1約3,328万円
想定できる年収※2約555万円
利便性のポイント
  • JRと阪急の2つの路線が利用でき、大阪市内中心部へのアクセスは比較的便利
  • 近年、彩都エリアが開発され、新しい街並みと自然が調和したエリアが人気
利便性×生活環境の良さ5位 大阪市城東区
平均住宅価格※1約3,241万円
想定できる年収※2約540万円
利便性のポイント
  • 大阪環状線、長堀鶴見緑地線、今里筋線、京阪本線など、複数の路線が利用でき、交通の便が良い
  • 大阪城の東側に広がるエリアで、都会の中でも、公園や緑地があり、自然を感じることができるエリア

1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
2住宅価格の1/6で算出

1-2.東大阪&南大阪で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5

東大阪&南大阪においては、交通の便が悪くなるほど地価が安くなります。
「利便性×価格」のバランスから見た「おすすめのエリアTOP5」は、次の通りです。

【東大阪&南大阪 利便性×価格順 戸建ておすすめエリアTOP5とそのポイント】
※東大阪&南大阪の平均住宅価格は「約2,010万円」です
利便性×価格順1位 八尾市
平均住宅価格※1約2,427万円
想定できる年収※2約405万円
利便性のポイント
  • JR大和路線、近鉄大阪線、谷町線が乗り入れており、大阪市内中心部へのアクセスが良好
  • 大阪市内中心部までのアクセスの良さの割には、大阪府内でも比較的リーズナブルな地価水準
利便性×価格順2位 東大阪市
平均住宅価格※1約1,843万円
想定できる年収※2約307万円
利便性のポイント
  • 中小企業の集積地であり、活気のある下町の雰囲気が魅力。大型の商業施設があり個人店舗も多いので生活の便も良い
  • 土地の価格が年々上昇傾向にあるものの、大阪市中心部に比べると地価が安く、手ごろな価格で住宅を購入できる
利便性×価格順3位 堺市北区
平均住宅価格※1約3,325万円
想定できる年収※2約554万円
利便性のポイント
  • 閑静な住宅街が広がっており、御堂筋線、JR阪和線、南海高野線も利用でき、大阪市の中心部まで乗り換えなしで出ることができる
  • 東大阪&南大阪においては高めの価格だが、大阪市中心部よりも安い価格で好アクセスな条件の住宅を購入できる
利便性×価格順4位 和泉市
平均住宅価格※1約2,225万円
想定できる年収※2約371万円
利便性のポイント
  • 和泉中央駅からだと大阪市中心部の主要駅へ約30~55分、JR和泉府中駅からだと約40分でアクセスできる
  • 住宅地としての人気が安定しており、手ごろな価格で比較的広い土地に戸建て住宅を建てることができる
利便性×価格順5位 大東市
平均住宅価格※1約1,615万円
想定できる年収※2約269万円
利便性のポイント
  • JR住道駅から快速を利用すれば、約20~30分で大阪市中心部に到着。JRおおさか東線を利用すれば、新大阪駅へのアクセスも便利
  • 大阪府内では比較的安定した水準で手ごろな価格。JR学研都市線沿線や駅周辺は、利便性が高く人気があり、地価はやや高めとなっている

※国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
2住宅価格の1/6で算出

上記の「おすすめエリア」で家を建てる場合のシミュレーションをしてみたい場合は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)をご利用ください。
土地相場に基づいた土地の広さや間取り、資金計画プランをシミュレーションすることができ、「土地購入+注文住宅の建築」を具体的に検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.【大阪市&北摂編】エリア別 「戸建てにおすすめの理由」

「利便性×生活環境」から見た、「大阪市&北摂で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。

2-1.【利便性×生活環境1位】吹田市

吹田市は、大阪市中心部までのアクセスや生活の利便性が良いことに加えて、生活環境が整っていることや子育てがしやすいといった点からも、大阪府内で戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<万博記念公園とモノレール>

<吹田市がおすすめの理由>

1.大阪市内中心部(梅田・本町)へのアクセスが非常に良い

吹田市は、大阪市主要エリアへのアクセスが非常に優れています。JR京都線、阪急千里線、Osaka Metro御堂筋線が市内を通り、複数の駅が利用可能です。

「JR吹田駅」からは「大阪駅」まで約10分、「Osaka Metro江坂駅」からは御堂筋線で「本町駅」まで約15分と、大阪市の中心部までスムーズにアクセスできます。

また、「阪急吹田駅」周辺は落ち着いた雰囲気で、住みやすい環境が魅力です。

2.駅近ショッピングモールやスーパーマーケットでの買い物が便利

JR吹田駅周辺には、駅に直結しているショッピングモール「ViERRE(ビエラ)吹田」やスーパーマーケット「ライフ」をはじめ、さまざまな店舗が並んでいます。

ほかの駅周辺にも「イオン吹田店」や「関西スーパー」などがあり、大阪市の中心部まで出なくても日常生活に困ることはありません。

2024年第1四半期から第3四半期の吹田市の住宅の平均価格は約4,744万円と、大阪市と北摂の住宅平均価格3,678万円よりは1千万円以上高いです。

しかし、大阪市中心部までのアクセスが非常に良い点と生活環境が整っている点において、価格の高さも納得できるエリアだと言えます。

吹田市は、商業施設は主要駅周辺に集まっており、住宅街は比較的静かな点が魅力です。

また、万博記念公園、服部緑地、山田スポーツグラウンドなど、緑豊かな公園や自然が身近にあり、都市部に近いながらも、自然を感じながら生活できます。

さらに子育て世代のファミリーにとっては、市内に複数の児童館があることや、吹田市子育て応援プラザでは子育てに関する相談や情報提供を行っているなど、子育て支援が充実している点も見逃せません。

参考:吹田市公式ウェブサイト「吹田市の紹介」

吹田市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-2.【利便性×生活環境2位】豊中市

大阪市中心部までのアクセスの良さに加えて、大阪都市圏の中でも早くから郊外住宅地として発展してきた落ち着いた雰囲気の静かな住環境、子育てのしやすさといった点から、大阪府内で戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<千里中央周辺部の景観>

<豊中市がおすすめの理由>

1.大阪市内中心部(梅田・大阪・本町)へのアクセスが良い

豊中市は、阪急宝塚線、北大阪急行線、大阪モノレールといった複数の路線が利用可能で、大阪市の主要エリアへのアクセスが非常に良好です。

「阪急豊中駅」からは「梅田駅」まで約15分、北大阪急行線の「千里中央駅」からはOsaka Metro御堂筋線に直結しており、「本町駅」まで約20分と大阪市の中心部まで短時間でアクセスできます。

2.閑静な住宅街と生活の便利さのバランスが良い

豊中市は、閑静な住宅街が広がる一方で、駅周辺にはスーパーマーケットやショッピングモールなどの商業施設が充実しており、日常の買い物に便利な点が特徴です。

特に、「千里中央駅」周辺は、大型商業施設「SENRITOよみうり」や「オトカリテ」があり、買い物や食事に困ることはありません。

2024年第1四半期から第3四半期の豊中市の住宅の平均価格は約4,500万円でした。

大阪市と北摂の住宅平均価格3,678万円よりは1千万円近く高いですが、大阪市中心部までのアクセスが良い点と生活環境が良好な点から納得のいく価格です。

豊中市は、幹線道路から一歩入ると閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた住環境が広がっています。
駅近くのショッピングモールだけでなく、地域に根付いた個人店も充実しているため、生活に必要な買い物で困ることはありません。

また、豊中市は、服部緑地をはじめとする緑豊かな公園が多く、自然を感じながら生活できる点も魅力です。

さらに、文教地区としても有名で、市立豊中病院などの医療機関も充実していることから、万が一の際にも安心できるエリアと言えるでしょう。

参考:豊中市「豊中の魅力」

豊中市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-3.【利便性×生活環境3位】箕面市

箕面市は、大阪市中心部へのアクセスが良いだけでなく、豊かな自然環境や子育てのしやすさといった点から、戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<箕面大滝>

<箕面市がおすすめの理由>

1.電車、バス路線が充実しており、梅田や新大阪までのアクセスが良い

「箕面駅」は、阪急箕面線の主要駅であり、「梅田駅」まで乗り換え1回、約30分でアクセスできます。
また、2024年3月には北大阪急行線の延伸により、「箕面萱野駅」が開業し、「新大阪駅」まで乗り換えなしでアクセスできるようになりました。

さらに、市内にはコミュニティバス「オレンジゆずるバス」などのバス路線も充実しており、公共交通機関での移動が便利なエリアです。

2.自然豊かな環境と充実した商業施設のバランスが良好

箕面市は、「箕面大滝」や「箕面公園」など、豊かな自然に囲まれており、四季折々の美しい景色を楽しめます。
一方で、「箕面萱野駅」周辺には、大型商業施設「みのおキューズモール」があり、買い物や食事に困ることはありません。
また、「箕面駅」周辺には、昔ながらの商店街や個人商店が点在しており、地域に根付いた買い物を楽しめます。

2024年第1四半期から第3四半期の箕面市の住宅の平均価格は約4,445万円でした。大阪府内においては高級住宅街として知られるエリアで、大阪市と北摂の住宅平均価格3,678万円よりも高くなっています。
しかし、交通の便利さだけでなく、生活環境も非常に優れているエリアです。

箕面市は、閑静な住宅街が広がる一方で、駅周辺には商業施設も充実しており、利便性と住環境の良さを兼ね備えています。

また、箕面市は「子育てしやすさ日本一」を目標に掲げ、様々な子育て支援制度を実施しています。例えば、医療費助成制度や、保育サービスの充実、子育て相談窓口の設置など、子育て家庭をサポートする体制が整っています。

さらに、教育水準が高く、私立学校も充実しているため、子供の個性や能力に合わせた教育を選ぶことが可能です。

参考:大阪府箕面市「箕面に住む?」

箕面市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-4.【利便性×生活環境4位】茨木市

茨木市は、交通利便性の高さだけでなく、豊かな自然と生活利便施設の充実から、大阪府内で戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<彩都西 周辺風景>

<茨木市がおすすめの理由>

1.大阪市中心部へのアクセスが良く、市内外の移動もスムーズ

茨木市の中心的な駅であるJR茨木駅は、JR京都線が乗り入れており、「大阪駅」まで快速で約15分と大阪市内中心部へのアクセスに優れています。
また、無料のコミュニティバスや近鉄バス、阪急バスなどの路線バスが利用でき、市内外への移動もスムーズです。

2.駅周辺の商業施設やショッピングセンターなどがあり生活に便利

茨木市には、大型ショッピングモール「イオンモール茨木」をはじめ、JR茨木駅周辺には「ロサヴィア茨木」、阪急茨木市駅周辺には「阪急茨木市駅ビル」などがあります。大阪市内まで出なくても、日常生活を送るうえで困ることはありません。

2024年第1四半期から第3四半期の大阪府茨木市の住宅の平均価格は約3,328万円と、大阪市と北摂の中では比較的安めの価格帯で、住宅を購入しやすいエリアとなっています。

茨木市は、住宅街としてだけでなく、自然豊かなエリアが特徴的なエリアです。緑豊かな公園や並木道が整備されており、子育て世代や若いファミリー層が家を建てるのにピッタリです。
道路が整備されており、サイクリングルートもあるため、自転車での移動もしやすいです。

また、「彩都西公園」をはじめ、市内には公園が多数あるため、子供が遊ぶ場所にも困りません。さらに、複数の児童館や子育て支援施設があることに加えて、教育機関が充実しており、市全体で学力向上に向けたいプランが策定されています。

参照:茨木市「住むなら茨木!」

茨木市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-5.【利便性×生活環境5位】大阪市城東区

大阪市城東区は、大阪市中心部へのアクセスが良いだけでなく、生活利便施設や公園が充実している点から、戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<城北川遊歩道>

<大阪市城東区がおすすめの理由>

1.電車、バス路線が充実していて大阪市中心部までのアクセスが良い

大阪市城東区にある「京橋駅」は、JR大阪環状線、JR東西線、JR学研都市線、京阪本線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線が乗り入れるターミナル駅であり、「梅田駅」や「難波駅」まで乗り換えなしでアクセスできます。
また、区内にはOsaka Metro今里筋線も通っており、市内各所へのアクセスも便利です。

2.商業施設と公園が点在し、利便性と住環境の良さを兼ね備えている

大阪市城東区には、「Kぶらっと」をはじめとする駅に直結した商業施設や、区内各所にスーパーマーケットや商店街が点在しており、買い物に困ることはありません。
また、区内には「成育公園」や「成育西公園」といった公園が点在しており、子供たちが遊ぶ場所や憩いの場が充実しています。

2024年第1四半期から第3四半期の大阪市城東区の住宅の平均価格は約3,241万円と、大阪市と北摂の平均住宅価格よりも比較的安めです。都心へのアクセスの良さと生活利便性の高さを考えると、コストパフォーマンスに優れたエリアと言えます。

また、駅周辺の商業エリアと閑静な住宅街がバランス良く共存しており、利便性と住環境の良さを両立しています。大阪市の中心部まで出なくても、日常生活の買い物などに困ることはまずありません。

さらに、子育て支援にも力を入れており、児童館や子育て支援センターなどの施設が充実しているだけでなく、区内には多くの小中学校があり、教育環境も整っているため、子育て世代にもおすすめのエリアです。

参照:城東区 区の概要

大阪市城東区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.【東大阪&南大阪編】エリア別「戸建てにおすすめの理由」

「利便性×価格」から見た「東大阪&南大阪で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。

3-1.【利便性×価格1位】八尾市

  • 大阪市内中心部まで約20分、車を使えば大阪空港へも約30分と利便性が高い
  • 八尾市は、大阪市内とほぼ同程度の生活に便利なエリアでありながら、地価は大阪市内中心部よりもやや安いため、戸建てを建てる土地を購入しやすい

このような点から、選びました。

<久宝寺緑地に咲く花>

<八尾市がおすすめの理由>

1.大阪市内中心部へのアクセスが良い

大阪市に隣接している八尾市は、主要エリアへのアクセスが非常に便利です。「JR八尾駅」・「JR久宝寺駅」利用で「大阪駅」まで約20分、おおさか東線を利用すれば、「新大阪駅」までスムーズに通勤、通学ができます。
また、近鉄八尾駅を使えば「大阪難波駅」まで約15分、近鉄大阪線だと乗り換えなしで一直線です。

2.生活に便利で大阪市中心部よりもリーズナブルな土地価格

八尾市には、大型商業施設の「アリオ八尾」や「LINOAS(リノアス)」といったショッピングセンターがあります。また、コストコ門真店も車で30分圏内なので、大阪市内に出なくても日常の買い物に困ることはありません。

また、大阪市の中心部よりも土地価格が安いため、生活の便利さをあきらめることなく、同じ価格で広い土地を確保できます。

2024年第1四半期から第3四半期の八尾市の住宅の平均価格は約2,427万円でした。東大阪&南大阪の平均住宅価格約2,010万円よりもやや高めですが、大阪市中心部よりも安い価格での購入が可能です。

八尾市には、昔ながらの商店街も残っており、地域に根付いた買い物を楽しめます。

さらに、近年では、子育て支援にも力を入れており、「久宝寺緑地」をはじめとする公園が充実していて、子供たちが遊ぶ場所がたくさんある点も魅力です。

参照:八尾市ホームページ「自然・環境」

八尾市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-2.【利便性×価格2位】東大阪市

  • 大阪市に隣接していながら、東大阪と南大阪の平均価格である約2,010万円を下回る約1,843万円という手ごろな価格
  • 複数の路線が乗り入れており、大阪市中心部へのアクセスが良い

これらの点から選びました。

<東大阪市のジャンクション>

<東大阪市がおすすめの理由>

1.大阪市に隣接しており、大阪市中心部へのアクセスが良い

東大阪市は、近鉄大阪線、近鉄奈良線、JRおおさか東線、JR学研都市線など、複数の路線が利用可能で、大阪市内中心部へのアクセスが良好です。
「難波駅」や「大阪駅」へも乗り換えなしでアクセスできるため、通勤・通学に便利なエリアだと言えます。

2.活気あふれる商店街が充実しており、大型商業施設もある

東大阪市には、昔ながらの個人商店も多く、地域に根付いた買い物を楽しめます。活気あふれる商店街が充実しているほか、「イオンタウン東大阪」などの大型商業施設もあるため、日々の買い物に困りません。

2024年第1四半期から第3四半期の東大阪市の住宅の平均価格は約1,843万円と、東大阪&南大阪の平均住宅価格約2,010万円より安めです。また、複数路線の乗り入れにより、大阪市の中心部までのアクセスが良い点が魅力です。

ラグビーの聖地「花園ラグビー場」があり、スポーツが盛んな街であるほか、中小企業の町工場が多く、ものづくりの文化が根付いています。地域のお祭りやイベントも盛んで、地域住民同士の交流も活発です。

さらに、「花園中央公園」や「府民の森くさか園地」など、広大な公園や自然が豊富で、子供たちがのびのびと遊べる環境が整っている点も、子育て中のファミリーにうれしいポイントだと言えるでしょう。

参照:東大阪市ホームページ「市の紹介・みどころ」

東大阪市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-3.【利便性×価格3位】堺市北区

  • 堺市で唯一、地下鉄御堂筋線が通っているエリアで、難波や本町、梅田といった大阪市の中心部まで乗り換えなしで行ける点が魅力
  • 大阪市&北摂の平均住宅価格と同程度で、東大阪&南大阪の平均住宅価格よりもかなり高めだが、駅周辺の地価は上昇中のため、資産性が高いエリアだと言える

上記を総合的に判断し、選びました。

<百舌鳥八幡宮>

<堺市北区がおすすめの理由>

1.大阪市中心部へのアクセスが快適

Osaka Metro御堂筋線をはじめ、複数路線が利用可能。「なんば駅」へもダイレクトアクセスでき、通勤・通学のストレスを大幅に軽減します。市内の移動には、バス路線も便利です。

2.大型ショッピングセンターや商店街があり生活に便利

大型商業施設「イオンモール堺北花田」を中心に、昔ながらの商店街も健在しているため、温かい人情に触れながら、日常の買い物を楽しめます。
また、「大泉緑地」や「金岡公園」といった大きな公園や「百舌鳥八幡宮」などの史跡が豊富な点も魅力です。

2024年第1四半期から第3四半期の堺市北区の住宅の平均価格は約3,325万円でした。
東大阪&南大阪の平均住宅価格約2,010万円と比べるとかなり高めですが、大阪市中心部までのアクセスが良いエリアに、資産価値が下がりにくい家を建てることができます。

広大な「大泉緑地」や「金岡公園」をはじめ、「百舌鳥八幡宮」などの史跡や緑豊かな公園が多数あり、子供たちがのびのびと遊べる場所が豊富です。子育て支援施設と教育機関、そして「大阪ろうさい病院」をはじめとする医療機関も充実しているため、安心して子育てに専念できる環境が整っています。

参照:堺市 北区の魅力もっと知ろう 資料・リンク集

堺市北区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-4.【利便性×価格4位】和泉市

  • JR阪和線と南海高野線という2路線で、大阪市の中心部まで乗り換えなしで30分~45分程度でアクセスできる
  • 大阪市内や大阪市内の中心部よりも地価が安いため、同じ予算であっても広々とした戸建てを実現しやすい

これらの点から選びました。

<池上曽根史跡公園>

<和泉市がおすすめの理由>

1.大阪市内中心部まで乗り換えなしでアクセス

和泉市は、JR阪和線と南海高野線が乗り入れており、どちらを使っても大阪市内の中心部まで乗り換えなしでアクセス可能です。また、関西国際空港までのJRや高速バスを使えば30分程度で行けるため、旅行や出張が多い人にも便利なエリアだと言えます。

2.多彩な商業施設と豊かな自然

市内には、「ららぽーと和泉」や「エコール・いずみ」といった大型ショッピングモールや、「コストコ」、商店街、スーパーマーケットなどが充実しており、日常の買い物に困ることはありません。

また、豊かな自然に囲まれており、「黒鳥山公園」や「中央公園」、「池上曽根遺跡」などの公園や史跡をはじめ、レジャースポットも豊富です。

2024年第1四半期から第3四半期の和泉市の住宅の平均価格は約2,225万円でした。

東大阪&南大阪の平均住宅価格約2,010万円と比べるとやや高めですが、大阪市中心部までのアクセスが良さや生活環境の良さを考慮すると、戸建てを建てるのにおすすめのエリアだと言えるでしょう。

また和泉市は、歴史と文化が豊かなエリアです。市内には「久保惣記念美術館」などの文化施設も充実しています。

さらに、「トカイナカ」を提唱している和泉市は、自然に囲まれた子育てしやすい街に向けた取り組みも充実しており、槇尾山やいずみ小川いちご農園など、自然を満喫できるスポットがたくさんあります。

和泉市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-5.【利便性×価格5位】大東市

  • JR学研都市線や大阪メトロ谷町線が利用可能で、大阪市内中心部へのアクセスも良好
  • 大阪市に隣接しながらも、大阪市全体の平均住宅価格よりも比較的安価な価格帯のため、同じ予算でも広めの家を手に入れることができる

上記を総合的に判断し、選びました。

<大東市の街並み>

<大東市がおすすめの理由>

1.大阪市内へのアクセスの良さと生活環境の良さの両立

大東市は大阪市の東側に位置し、JR学研都市線を利用すれば、大阪市内中心部へ約30分以内でアクセス可能です。
また、市内には大型商業施設や公園、医療機関などが充実しており、日常生活に必要なものが揃っています。都市部へのアクセスと生活利便性の両立が大東市の魅力です。

2.子育て世代も暮らしやすい環境

大東市は、子育て支援にも力を入れており、子育てに関する総合窓口「ネウボランドだいとう」をはじめ、医療費助成や保育施設の充実、公園や児童館の整備など、子育て世代が安心して暮らせる環境が整っています。

また、市内では「ズンチャッチャ夜市」や「だんじりまつり」などの地域の行事も盛んです。

2024年第1四半期から第3四半期の大東市の住宅の平均価格は約1,615万円でした。これは、東大阪&南大阪の平均住宅価格約2,010万円よりも安い価格です。

そのため、大阪市に隣接しているという好立地であるにもかかわらず、手ごろな価格で住宅を購入することが叶います。

市内には、大型商業施設「ポップタウン住道オペラパーク」や「住道駅前デッキ下商業施設」などがあり、日常の買い物に便利です。また、スーパーマーケットやドラッグストアなども充実しており、生活に必要なものが揃います。

さらに、「末広公園」や「深北緑地」など、広々とした公園が多数あり、子どもたちがのびのびと遊べる環境が整っています。また、教育機関も充実しており、子育て世代にとって魅力的な環境と言えるでしょう。

参照:大東市ホームページ「エエトコ!だいとう」

大東市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

ハウスメーカーと土地は
同時に探すのがおすすめ!

まさかの…土地探しが振り出しに!?

住みたいエリアの条件だけで土地を探していたけど、よくよく建てる家を考えた結果、4人家族の家にするには狭すぎて断念…。

土地費用を抑え、家にお金をかけられた

ノウハウ豊富なハウスメーカーに相談できたから、斜面など、特殊なぶん安価な土地でも希望通りの家が建てられた!

【無料】土地探しを含む
家づくりプランをもらう

HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)