ベタ基礎とは?布基礎との違いやメリット、住宅工事の工程をご紹介

ベタ基礎とは、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎工事の一種です。注文住宅の基礎工事には、ベタ基礎以外に布基礎などの種類があります。

この記事では、ベタ基礎について次のような点を詳しく紹介します。

この記事でわかること

  • ベタ基礎と布基礎の違い
  • ベタ基礎と布基礎のメリットやデメリット
  • ベタ基礎と布基礎を選ぶ際のポイント

ぜひご覧になり、住宅建設の参考にしてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。190社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。

カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

注文住宅の構造・工法の種類について知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

1.住宅建設における基礎工事の重要性とは

住宅建設における基礎工事の重要性とは イメージ

住宅の基礎とは、建物と地面とのつなぎ目となる土台部分のことです。主に、鉄筋やコンクリートを用いて作られます。

基礎の役割は、風や揺れなどの外からの力や建物の荷重を地盤に伝えることです。しっかりとした基礎があれば建物が安定し、地面からの湿気の影響を抑えることもできます。

基礎が弱ければ、沈下や傾きの発生するリスクが高まるでしょう。湿気を十分に防げなければ、シロアリの発生や室内の湿気につながります。これらの点から、基礎は家づくりにおいて重要な工程といえます。

2.基礎工事の種類「ベタ基礎」と「布基礎」の違い

基礎工事の種類「ベタ基礎」と「布基礎」の違い イメージ

住宅でよく採用される基礎工事の方法には、ベタ基礎と布基礎の2種類があります。大まかにいうと、ベタ基礎は面で支え、布基礎は点や線で支える方法です。両者がそれぞれどのような方法なのか、詳しく見ていきましょう。

2-1.ベタ基礎とは

ベタ基礎とは、底一面に鉄筋の入ったコンクリートを敷き、大きな面で建物を支える方法です。鉄筋コンクリートの箱のような構造物が基礎として地面に埋まっている、と考えるとイメージしやすいでしょう。

建物と地面との間には厚いコンクリートがあるため、丈夫で湿気を防ぎやすい方法です。基礎の底一面に鉄筋コンクリートを入れるためには、底全面を掘削する必要があります。そのため、手間や残土、コンクリートや鉄筋などの材料が多くなります。

2-2.布基礎とは

布基礎とは、柱や壁の下に土台となるフーチングを設置し、その上にのみ鉄筋コンクリートの基礎を施す方法です。基礎のない部分には防水シートを敷き、押さえコンクリートを流し込む場合が多く見られます。

一見、ベタ基礎と同じように見えますが底全面に鉄筋が入っているわけではなく、ベタ基礎よりコンクリートの厚みは薄いため、ベタ基礎よりも強度や耐震性の観点では不利です。押さえコンクリートを流し込まず、地面がむき出しの場合もあります。

何を選択するべきか、初めて注文住宅を検討する時には迷いが生じて当然です。
納得のいくマイホームを建てるためには、相談・信頼できるハウスメーカーや工務店を選定することが大切です。

自分にあった「工法」を効率よく探すには?

  • 複数のハウスメーカー、工務店を比較検討し、各社の特徴や工法を確認する
  • 注文住宅のプロに相談して、自分にあった工法を提案してもらう
「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

3.ベタ基礎の工程は布基礎とほぼ同じ

ベタ基礎の工程は布基礎とほぼ同じ イメージ

ベタ基礎と布基礎は構造が異なりますが、工事の工程はほぼ同じです。まずは地盤を調査して適切な強度に調整し、正確な工事を行うための準備を行ってから基礎工事に移ります。

2つの方法の主な違いは、基礎を設置するための掘削・捨てコンクリート流しの位置や配筋の方法などにあります。基礎工事の工程を詳しく見ていきましょう。

3-1.地盤調査

まずは、家を建てる場所の地盤調査を行います。地盤は家を建てたあとに改良することはできず、基礎の下の地盤が弱ければ、地盤沈下や不同沈下の可能性は否めません

そのため、必要に応じて改良を行うためにしっかりと調査します。荷重に耐えられる強度に足りなければ後の工程で改良を行い、家を建てるのに十分な強度をもつ適切な地盤にします。

3-2.地縄張り・遣り方工事

次に建物の位置や基礎の高さなどを、図面から正確に実際の地面に移す作業を行います。家を建てる位置がわかるように縄やビニール紐を張る作業が地縄張りです。

杭や板などで位置や基礎の高さなどを設定する作業が遣り方です。立ち上がり(基礎自体の高さ)の厚さや高さ、底板やフーチングの厚さなどは、建築基準法によって最低ラインが定められています。地縄張りや遣り方は、こうした基準を満たして正確な工事を行うために重要な準備です。

3-3.掘削工事・砕石の敷設

掘削工事や砕石の敷設は、地盤の強度を決定する工程です。まず基礎を設置する深さや範囲を重機や手作業で掘り起こします。ベタ基礎の場合は住宅の下全体、布基礎の場合は立ち上がりの下になる部分を掘削します。

掘削した部分に砕石を敷いて、機械を用いて地面をしっかりと固めなければなりません。これが、コンクリートの基礎を設置する土台となります。

3-4.捨てコンクリート流し

砕石の上に防水シートを敷き、基礎の下となる部分にコンクリートを流し込む「捨てコンクリート」を施します。

捨てコンクリートは地盤や基礎の強度に直接影響するわけではありませんが、基礎を設置する位置をわかりやすくし、のちの工程の作業をしやすくするために重要です。

3-5.配筋作業

基礎の鉄筋コンクリートの骨組みとなる、鉄筋を組んでいきます。基礎の強度に影響する工程であるため、鉄筋の太さや間隔などについて建築基準法などでルールが定められています。

強度を上げるために、法定の基準を大きく上回った配筋を行うハウスメーカーも少なくありません。

3-6.型枠組み・コンクリート流し

基礎の外周に木や鉄などで型枠を組み、コンクリートを流し込んで鉄筋コンクリートにする工程です。ベタ基礎の場合は、底面と立ち上がりの2回に分けて流し込みます。布基礎の場合はフーチングと立ち上がり、場合によっては地面の上に押さえコンクリートを流し込みます。

鉄筋コンクリートの強度を確保するため、鉄筋にコンクリートがかからないように注意するなど、丁寧な作業が必要です。表面は平らにならします。

3-7.仕上げを行い完成

コンクリートは固まって強度が出るまでに、数日から数週間かかります。その間に破損したり過度に水分が抜けたりしないよう、必要な養生を行わなければなりません。

適切な状態になったら型枠を外し、ひび割れや欠けがないかなどを確認します。不要なコンクリートの除去などの仕上げをしたら、完成です。

4.ベタ基礎のメリットと注意点

ベタ基礎のメリットと注意点 イメージ

ベタ基礎は面で支える基礎工事の方法であり、頑丈なイメージを抱く方も多いかもしれません。ベタ基礎は、実際に耐震性や湿気対策などに優れていますが、そのぶん手間やコストなどはかかります。加えて、気候によってはベタ基礎が向いていない場合もあります。

4-1.ベタ基礎のメリット

ベタ基礎のメリットには、以下の点があります。

  • 耐震性が高く地震に備えられる
  • 不同沈下のリスクが低い
  • 湿気に強くシロアリ対策に有効

ベタ基礎では底面全体に鉄筋が通っており、コンクリートの厚みもあるため頑丈です。面で支えるために荷重が全体へ分散し、地盤への影響が発生しにくい点もメリットの一つです。

4-1-1.耐震性が高く地震に備えられる

ベタ基礎は底面全体で建物を支えるため、荷重を分散できるため耐震性が高いという特徴があります。一部の地盤が弱くなったとしても荷重は全体に分散されるため、一部に荷重が集中して建物が損傷するという事態が起こりにくい方法です。

底面のコンクリートにも配筋されており、厚みもあるため基礎自体の強度が高い点もメリットの一つです。

4-1-2.不同沈下のリスクが低い

面で支えるベタ基礎は、建物の荷重が一点に集中しません。荷重を分散して地面に逃がせるため、不同沈下(建物の重みで建物や地盤が不揃いに沈む、滑り出すといった現象)が起こりにくいことも特徴の一つです。

ただし、必ずしも不同沈下が起こらないというわけではありません。布基礎に比べると資材の量が多いため重量も多くなり、そのぶん地盤への負荷は大きくなります。そのため、地盤の十分な強度を確保する必要があります。

4-1-3.湿気に強くシロアリ対策に有効

ベタ基礎は、土台の全面を厚いコンクリートで覆います。そのため地面の湿気が上がってきにくく、シロアリの被害も受けにくい方法です。布基礎の捨てコンクリートはベタ基礎よりも薄く、捨てコンクリートを施さない場合もあるため、地面からの湿気やシロアリ対策にはベタ基礎のほうが有効といえます。

ただし、ベタ基礎なら湿気やシロアリの被害が起こらないというわけではありません。10年に一度程度に、点検を行うと安心です。

4-2.ベタ基礎の注意点

ベタ基礎には多くのメリットがありますが、以下の点には注意しましょう。

  • 材料費や人件費などのコストがかかる
  • 寒冷地には布基礎のほうが適している

ベタ基礎は布基礎と比べると、多くの材料が必要です。さらに掘削の面積が広く、手間や人件費もかかります。寒冷地では地面の凍結による影響を考えて深めに掘削する必要があり、広い範囲を掘削するベタ基礎ではより手間や時間がかかります。

4-2-1.材料費や人件費などのコストがかかる

ベタ基礎は布基礎に比べると基礎自体が大きく頑丈で、掘削する面積も広いものです。そのため、コンクリートや鉄筋などの資材が多く必要です。

さらに残土も多く出るため、処理にかかる費用も多くなります。このほか、材料や残土の輸送費用や人件費なども必要です。ベタ基礎における、これらのコスト面に注意しておきましょう。

4-2-2寒冷地には布基礎のほうが適している

寒冷地の場合は、地面が凍結することで基礎が持ち上げられてしまうことがあります。そうすると住宅が損傷する場合があるため、寒冷地ではより深い位置に基礎を設置することが必要です。

面で支えるベタ基礎よりも、点や線で支える布基礎のほうが凍結の影響を受けない深さに基礎を設置しやすいといえるため、寒冷地向きです。

全面の掘削が必要であるベタ基礎よりも、鉄筋の基礎を施す点や線の下のみを掘削すればよい布基礎のほうが掘削の範囲が狭く、深く掘るコストも少なくなります。

以上の注意点、コストと性能のバランスを考慮することが、理想の注文住宅実現には大切ですね。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスでは、ハウスメーカー・工務店があなたのために作成した資金計画を比較することができます。
明確な数字を確認したうえで、予算オーバーしないよう着実に家づくりを進めていきましょう。

【無料】家づくりのとびら
資金計画プランを一括比較する

5.ベタ基礎と布基礎はどちらがいい?比較ポイント

ベタ基礎と布基礎はどちらがいい?比較ポイント イメージ

ベタ基礎と布基礎は単純に優劣を付けられるわけではありません。家の構造や建てる地域・地盤などを考慮して基礎工事の方法を選ぶ必要があります。その場合には、以下のポイントに注目しましょう。

  • 住まい全体の耐震性
  • 地域の気候や住宅構造
  • 見積り内容

これらを総合的に考えて、自分の家に合った基礎工事の方法を選ぶ必要があります。

5-1.住まい全体の耐震性

ベタ基礎と布基礎のどちらが耐震性に優れているかは、住宅の構造や荷重などの条件によるため、一概にはいえません。また、耐震性を高める方法は基礎工事以外の方法もあります。

たとえば、建物の構造や地盤をより強固にする、窓を小さくして強い壁を増やすなどの方法が挙げられるでしょう。基礎工事の方法は、住まい全体の耐震性を考えて総合的に選びましょう。

5-2.地域の気候や住宅構造

基礎工事の方法を考えるにあたって、住宅の構造も考慮するといいでしょう。一般的に、木造住宅であればベタ基礎、鉄筋住宅であれば布基礎が適しているといわれています。

ベタ基礎は布基礎に比べると、立ち上がりの高さは低い傾向にあります。立ち上がりの高さがある布基礎のほうが、より重量のある建物を支えることに向いているでしょう。点や線で支えることで基礎の土台に荷重が集中するため、重量のある鉄筋住宅に適した方法です。

寒冷な気候の地域に家を建てる場合は、ベタ基礎より布基礎のほうが適しています。気温が頻繁に0℃を下回る場合は地面も凍結し、土は凍結すると膨張するため、基礎工事の深さが浅いと凍結の影響を受けやすくなるのです。そのため、基礎工事を施す地面の深さが決まっている地域もあります。

その場合には、建物の下全面を掘削する必要のあるベタ基礎よりも、基礎の土台であるフーチング(基礎の荷重を分散するために基礎の底面を幅広くする部材)を施す場所のみを深く掘削すればよい布基礎のほうが有利です。

5-3.見積り内容

ベタ基礎は布基礎に比べると必要な資材が多く、材料に多くのコストがかかる傾向にあります。しかし、基礎工事は底に鉄筋コンクリートの打設・立ち上がりの2つの手順で済みます。

対して布基礎は基礎の土台となるフーチング・立ち上がり・押さえコンクリートの3つの手順が必要です。そのため、ベタ基礎に比べると手間がかかり、人件費が多くかかる傾向にあります。

このように、ベタ基礎と布基礎ではコストのかかるポイントが異なります。ただし、近年は両方にかかる費用の違いは少なくなってきました。どちらの方法でも問題がない場合は両方の見積りを取り、コストの少ないほうを選んでもいいでしょう。

住宅の基礎だけでも多くの工程があり、専門家の知識や判断が家づくりには不可欠ということが見えてきましたね。

どんな工程、どんな材料を使用するかなどによって、どの程度の建築費用になるかは、見積もりをしないとわからないのが実際のところです。複数のハウスメーカーや工務店から見積もりを取り、間取りや費用を比較してから依頼することが必要です。

実際の住宅プランを手に入れる際には、プライバシーマーク取得済のNTTデータグループが運営する、

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスが便利です。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

まとめ

住宅の基礎工事で一般的な方法には、ベタ基礎と布基礎があります。基礎工事の大まかな工程はほぼ同じですが、荷重の支え方や細かな手順が異なり、メリットやデメリットもそれぞれです。

基礎工事の方法を選ぶには、見積内容や耐震性、構造や気候などの条件も加味して考えましょう。両者に絶対的な優劣はありません。総合的に考えて、自分の家に合った基礎工事の方法を選びましょう。

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)