【2025年最新版】評判・口コミで探る、トヨタホームの実力とは?特徴・メリット・デメリットも徹底解説

「トヨタホームで家を建てると実際どうなの?」

そんな疑問を持つ方のために、この記事ではトヨタホームの坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。

実際のアンケートを元にした実際の口コミや施工事例も紹介するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • トヨタホームの平均坪単価と、他ハウスメーカーとの比較
  • トヨタホームの評価・評判やメリット・デメリット
  • 実際にトヨタホームで家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:トヨタホーム 公式HP

カンタン3分入力
自分にあった
坪単価のハウスメーカーは?
STEP1
STEP2

複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。

1.「トヨタホーム」とは?=トヨタグループの総合力を住宅に!

トヨタホームは、自動車産業で培われた高度な技術力と厳格な品質管理を住宅建築に応用するハウスメーカーです。

災害に強い構造設計を軸に、高耐震・高耐久の住まいを提供。品質・性能面での安定感には定評があり、特に東海エリアを中心に多くの実績を誇ります。

1-1.トヨタホームの会社の概要と特徴 ─ 愛知県を中心に展開

🌿設立:2003年
トヨタ自動車の住宅部門を母体として設立されました。比較的新しい会社ながら、グループの信頼と実績を背景に安定した成長を続けています。

🌿本社所在地:愛知県名古屋市
トヨタグループの本拠地・愛知に根差し、地域密着型のサービス体制を築いています。東海エリアでの知名度と信頼度は高いものがあります。

🌿主要事業:戸建住宅、賃貸住宅、街づくり、マンション、リフォームなど
戸建分譲にとどまらず、都市開発やマンション、リノベーションまで手掛ける総合住宅企業として展開しています。

トヨタホームの主な事業は、以下のとおりです。

  • 戸建住宅事業
  • 賃貸住宅事業
  • マンション事業
  • 街づくり事業
  • ストック事業

1-2.鉄骨・木造の両方を用意!トヨタホームの商品ラインナップ

トヨタホームは、鉄骨系と木造系の住宅商品をそれぞれ展開しており、居住ニーズや敷地条件に合わせた多彩な提案が可能です。

🏠鉄骨ユニット工法(シンセシリーズ)
工場で生産されたユニットを組み合わせて施工する「鉄骨ラーメン構造」が特長で、非常に高い耐震性能を実現させています。柱や壁の配置に柔軟性があるため、広々とした空間設計も可能にしています。

🏠鉄骨軸組工法(エスパシオシリーズ)
在来工法に近い構造ながら、トヨタ独自のEST(エスティー)工法により構造強度を高めています。設計の自由度と鉄骨の耐久性を両立し、都市部の狭小地などにも対応しやすい仕様です。

🏠木造住宅(モクアシリーズ/ウッドユーホームシリーズ)
木造特有の温かみや自然素材の風合いを活かしつつ、性能面でも断熱性・耐震性に優れた設計がなされています。よりナチュラルな暮らしを求める方に好まれています。

1-3.トヨタホームが向いている人は?=ブランド志向と合理性を重視する人

次のような価値観や住まいへのニーズを持つ人は、トヨタホームとの相性が良いと考えられます。

🌿トヨタブランドに信頼を寄せる人
トヨタグループのブランド力に魅力を感じる方には安心感があり、住宅においても「信頼できる製品を選びたい」と考える層に適しています。企業の安定性やアフターサポートの充実も大きな安心材料です。

🌿車との共存を考えた住まいを希望する人
ビルトインガレージやEV対応設備など、自動車と共生する住まいを検討している方には、グループならではの提案力が魅力的です。車庫まわりの設計やトヨタ系EVとの連携にも強みがあります。

🌿品質とコストパフォーマンスのバランスを重視する人
決して「安価」ではありませんが、工場生産による品質の安定性や保証内容を考慮すれば、コストに見合う価値を提供しています。「長期的な安心感」を求める層には適した選択肢です。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.坪単価・評判から見るトヨタホームの実力

「家づくりのとびら」が実際に一建設で新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。

2-1.トヨタホームの平均坪単価について

トヨタホームの平均坪単価

約81.5万円

ライバルハウスメーカーとの比較

参考までに、ネクストハウスと比較してみましょう。

<ライバルメーカーとの費用の比較>
項目トヨタホームネクストハウス
平均坪単価約81.5万円約83.4万円
建物本体価格※約2,934万円約3,000万円
特徴自動車産業で有名なトヨタグループのハウスメーカー関東圏を中心に注文住宅事業や不動産売買仲介を行う総合不動産グループ

※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。

家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。

さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。

また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。

地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。

主要ハウスメーカーとの比較

次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。

<他ハウスメーカー平均坪単価の比較>
ハウスメーカー平均坪単価
トヨタホーム81.5万円
ミサワホーム82.2万円
ロゴスホーム82.4万円
積水ハウス82.5万円
大和ハウス工業82.9万円
セキスイハイム85.5万円
パナソニックホームズ91.3万円
スウェーデンハウス93.5万円

トヨタホームは他の主要ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が低いことがわかります。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

2-2.トヨタホームの評判

アンケートの結果、トヨタホームを選ぶ決め手になったポイントは

💡断熱・耐震性など安全性が高い
💡アフターフォローが充実している

です。

アンケートでは、実際に一建設で新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

【図:項目別の評価点数】
項目別の評価点数:トヨタホーム
<表:項目別の評価点数>
項目点数
安全性能5.0点
快適性能4.6点
外観・内観デザイン4.5点
間取り4.6点
アフターサービス・保証4.4点
設計力・デザイン4.2点
営業力4.4点

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足6点
満足5点
やや満足4点
どちらともいえない3点
やや不満2点
不満1点
非常に不満0点

トヨタホームで特に評価されたポイントは「安全性能」でした。

トヨタホームの注文住宅は、鉄骨ラーメン構造により優れた耐震性と耐火性を実現させており、震度7クラスの地震にも耐える安全性が確認されています。さらに、玄関や窓には防犯ガラスや電子キーを標準装備し、防犯性能も充実。

工場での生産によって品質のバラツキをなくし、長期にわたり安心して暮らせる住まいを提供していることから、このような評価になったと考えられます。

一方で建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。

しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。

ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。

しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

3.トヨタホームの良い評判・口コミ

断熱・耐震性が高い

✅耐震性や断熱性の高い自分好みの家ができたことです。(兵庫県・30代・男性)
✅地震に強い。保証が長い。(熊本県・40代・男性)
✅耐震性能がいいので安心感がある。(愛知県・30代・女性)
✅工期が短いのと耐震性が高いところ。何もないところから内装は時間がかかるが1日で建物自体はできたところは驚きました。(東京都・50代・女性)
✅鉄骨で耐震性があるところが良い。(愛知県・50代・女性)

アフターフォローが充実している

✅アフターサービスが良かった。備え付けの家具を移動させたいときに、丁寧に対応してくれた。(愛知県・40代・女性)
✅トヨタホームなら10年目点検など、購入後も手厚いサービスがある。(愛知県・30代・女性)
✅品質が良い、アフターサービスが良い。(静岡県・40代・男性)
✅保証がしっかりしてる。(愛知県・60代・女性)
✅大手なのでアフターフォローがしっかりしている。アイデアが良くてとても参考になった。(愛知県・40代・女性)
✅トヨタ関連の部品や電子機器などの空調設備はすごく快適、また100年保証で売っても保証が続くから安心。(宮城県・20代・男性)

営業担当者の対応がよかった

✅担当の方が熱心にこちらの意向を聞いてくれて、理想に近い形の家が完成した。(千葉県・40代・女性)
✅担当者が丁寧で、且つハウスメーカーのブランド価値がいいので自分の家が更にこだわりを持つことができた。(東京都・30代・女性)
✅わからないことを詳しく説明してくれたこと、要望を色々聞いてくれたこと。(静岡県・30代・女性)
✅トヨタホームが良かったと言うよりも、担当の方がとても良い方で相性が良かった。(千葉県・30代・女性)

総評

トヨタホームの高評価では、「耐震性・断熱性の高さ」と「充実したアフターサービス」が特に評価されています。

鉄骨造による強固な構造や短い工期が安心感を与えており、長期保証や丁寧な点検対応など、購入後のサポートも好評です。

また、営業担当者の熱心で親身な対応に満足する声も多く、顧客の要望に細かく応じてくれた点が信頼を集めています。大手メーカーならではの安心感も支持の理由のようです。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

4.トヨタホームの悪い評判・やばい口コミ

工事の対応がイマイチ…

❌気密性が高いせいか、大勢で寝ると窓が結露したことが多かった。モデルルームで見たより、他の部屋からの音や声が漏れてくる。(静岡県・40代・男性)
❌入居してみると広さや、間取り設備も想像と違ったのでもっと現実的なシミュレーションがしたかった。あと、不備があるのになかなか対応に来ないのも不満でした。(静岡県・40代・女性)
❌建築士の方が忙しく、不備があってもなかなか来てくれなかった。(岐阜県・40代・女性)
❌施工が雑。全館空調の細かな説明やマイナス点をはじめにしっかり話してほしかった。(愛知県・40代・女性)
❌部屋の利用目的を示しているのに、目的にそぐわないものを提案する。断りもなく最終打ち合わせと違う施工をする。(東京都・60代・男性)

価格・コスパに不満

❌他のハウスメーカーと比べて割高である。(滋賀県・20代・男性)
❌長期保証の割に壊れやすく工事には費用がかかる。(岐阜県・30代・男性)
❌高い買い物だった。(広島県・30代・男性)

その他の悪い評判

❌窓の大きさを確保するために、リビングが少し狭くなった。(山口県・40代・男性)
❌短時間で仕様を決めないといけなかったこと。(兵庫県・30代・男性)
❌間取りに自由度がない。選べる床材やキッチンなどの設備が、種類が少ない。営業担当者が、間取りの案が変わり映えのないプランばかりだった。(愛知県・40代・女性)
❌家の設計についてもう少し詳しく教えて欲しかった。(愛知県・40代・女性)

総評

トヨタホームの低評価では、「施工・工事の不備」や「対応の遅さ」が目立ちます。完成後に間取りや設備がイメージと違ったという声や、建築士の対応が遅かったという不満が見られました。

また、「価格の高さ」や「コスパの悪さ」を指摘する意見も複数あり、他社と比較して割高と感じる人も。間取りや設備の自由度の低さ、選択肢の少なさ、短時間での仕様決定の強要も改善点として挙げられています。

▶あなたに合った注文住宅プランを比較する(無料)

5.保証・工期・コスパで差がつく!トヨタホームを選ぶメリット

トヨタホームを選ぶメリットは、主に以下のとおりです。

トヨタホームのメリット

  • 60年の長期保証に対応
  • 工期が短くスムーズに入居可能
  • 品質管理に強み、コスパも良好

各メリットを解説します。

5-1.60年の長期保証に対応

初期保証として40年間、さらに条件を満たせば最大60年までの延長保証が可能です。

長期的に住み続けることを前提にした住宅において、これだけの保証期間は非常に安心感があります。

もちろん、定期点検や適切なメンテナンスを行うことが前提ですが、他社と比較してもトップクラスの内容です。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

5-2.工期が短くスムーズに入居可能

工場であらかじめ住宅の約85%を生産する「ユニット工法」によって、現場での作業時間が大幅に短縮されます。

天候に左右されにくく、施工ミスのリスクも少ないため、引き渡しまでのスケジュールが明確で安心です。

一般的な在来工法が約90日かかるのに対し、トヨタホームは約45日と半分の期間で完成する例もあります。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

5-3.品質管理に強み、コスパも良好

住宅の主要部分を工場で製造するため、職人の技術のばらつきによる品質差が少なく、均質で高水準の建物を供給できます。

雨風にさらされることなく組み立てられることで、建材の劣化も防ぎやすくなります。工場生産により無駄な工程を省ける点も、コスト効率の向上に寄与しています。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6.販売エリアと価格に注意!トヨタホームを選ぶデメリット

トヨタホームを選ぶデメリットとして、以下の点が挙げられます。

トヨタホームのデメリット

  • 住宅展示場のない地域がある
  • 坪単価がやや高め

各デメリットについて、確認していきましょう。

6-1.住宅展示場のない地域がある

トヨタホームは全国展開していますが、北海道や北陸、山陰など一部地域では住宅展示場や営業所が存在しない場合があります。
そのため、該当地域では実際の建物を見学したり、対面で相談したりすることが難しいケースもあります。

契約前には、対応可能エリアかどうかをしっかりと確認する必要があります。

【対応エリア例(2024年1月時点)】

  • 東北エリア(岩手県・宮城県・福島県)
  • 北関東エリア(茨城県・栃木県・群馬県)
  • 関東エリア(東京県・埼玉県・神奈川県・千葉県)
  • 中部エリア(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県・山梨県)
  • 近畿エリア(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県)
  • 中国エリア(広島県・岡山県・山口県)
  • 四国エリア(香川県・徳島県)
  • 九州エリア(福岡県・大分県・佐賀県・熊本県)

北海道や北陸など、とくに雪の多いエリアを中心に住宅展示場や営業所がないケースがあるため、注意してください。

6-2.坪単価が高め

アンケート調査によると平均坪単価は約87.5万円と、国内のハウスメーカーの中でもやや高水準です。

高性能・高保証を備えている分、初期費用は相応にかかる傾向があります。コストを重視した住宅を探している場合は、同価格帯の他社製品とも比較しながら判断するのがよいでしょう。

これまで、トヨタホームの強みや向いている人について解説してきました。

注文住宅を建てるにあたっては、最初から1社には絞らず、自分の志向性に合うハウスメーカー・工務店複数社と相談をしながら進めていったほうが後悔なく費用や間取りの検討が進められます。

ただし、あちこちにお問い合わせをしてしまうと、営業電話などがたくさんかかってきてしまい大変になってしまう場合もあるでしょう。

効率的に検討を進めるためには、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを活用することをおすすめします。

あなたの条件に合致したハウスメーカー・工務店を、トヨタホーム以外にも最大5社ピックアップして、間取りや予算など具体的な相談を進めることができます。

打合せ後に「ちょっと違うかも?」と思ったら、お断りの代行もお願いできるので、スムーズに家づくりを進めることができますよ。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

7.トヨタホームに値引きはある?キャンペーン事例を公開

トヨタホームで過去に実施され、話題となったキャンペーンをご紹介します。

7-1.建築資金総額3億円プレゼントキャンペーン

以前行われたこのキャンペーンでは、応募された方の中から抽選で総額3億円分の建築資金がプレゼントされるという、なんとも夢のある企画がありました。

実際に多くのご家族が展示場に足を運び、「これを機にマイホームを考えよう」という声も聞かれました。モデルハウスでは熱心に間取りやデザインを相談する姿が印象的で、住まいづくりへの期待が高まっている様子でした。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

7-2. WEB予約キャンペーン(QUOカード・バルミューダ製品)

同じく好評だったのが、WEBからモデルハウス見学の予約をすると、QUOカードやバルミューダ製品などの素敵なプレゼントがもらえるキャンペーンです。

事前に予約をしておくことで、ゆっくりと住まいづくりの相談ができると好評でした。「バルミューダの家電が当たるなんて嬉しい!」と喜ぶお客様の声も多く、家づくりと暮らしの両方にワクワクできる内容だったようです。

▶【トヨタホーム】などの注文住宅プランを比較する(無料)

まとめ:トヨタホームがおすすなのはこんな人!

✅性能が高い住宅に住みたい人
✅アフターフォローまでしっかりと行ってもらいたいと考えている人

トヨタホームとは、トヨタグループ17社の一員のハウスメーカーです。注文住宅では、シンセシリーズやエスパシオシリーズなどのラインナップを提供しています。

トヨタホームには、断熱・耐震性が高い、アフターサービスが充実しているなどの評判がありました。トヨタホームを選べば、初期保証40年を含む60年間の長期保証を受けられる可能性がある点がメリットです。

一方、総額が高くなり後悔したという口コミもありました。トヨタホームは高品質な分、坪単価がやや高めである点に注意が必要です。

この記事のポイント

トヨタホームの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?

平均坪単価約81.5万円
評価の高いポイント安全性能が高く、アフターフォローが充実している
良い評判 ✅断熱・耐震性が高い
✅アフターフォローが充実している
✅営業担当の対応が良い
悪い評判 ❌建物に不満
❌コスパが悪いケースがあった

同じコスト感のメーカーを複数社比較して検討したいという方は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを活用してみてください。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)