- 変更日:
- 2025.04.01

「シアーズホームで家を建てると実際どうなの?」
そんな疑問を持つ方のために、この記事ではシアーズホームの坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。
実際のアンケートを元にした実際の口コミや施工事例も紹介するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。
と迷っている方へ
🔹プラン作成依頼は初回最大5社分!
🔹お悩みや疑問は無料オンライン相談も!
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査委託先:株式会社マクロミル
参考:シアーズホーム 公式HP
目次
1.優れた断熱素性能が魅力!シアーズホームの特徴とは?
シアーズホームは、熊本県を中心に展開するハウスメーカーで、「夏は涼しく、冬は暖かい快適な家」をコンセプトにした住まいづくりを行っています。
全館空調システムを採用し、家のどこにいても快適な温度が保たれることが特徴です。
また、耐震性や耐久性にも優れており、長く安心して住める家を提供している点も評価されています。
全館空調システムを採用し、家のどこにいても快適な温度が保たれることが特徴です。
施工エリアは主に九州地方に限定されますが、地域密着型ならではの手厚いサポートが魅力です。
<平均坪単価>
約72.8万円
一押しポイント
相談しやすい担当者と一緒に質の高い家が建てられる
「シアーズホームは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。
全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。
2.シアーズホームの坪単価を徹底解説!
「家づくりのとびら」が実際にシアーズホームで新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。
2-1.シアーズホームの平均坪単価について
シアーズホームの平均坪単価は
約72.8万円
次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」をご紹介します。
項目 | 最低~最高価格 |
---|---|
坪単価 | 43万~94万円 |
建物本体価格※ | 1,500万~3,400万円 |
同じシアーズホームへの注文であっても、仕様やオプションによって費用が変わるので、幅が出ます。
全体的には、シアーズホームは他社と比べても費用の水準は低めです。
2-2.価格帯の近いハウスメーカーと比較
参考までに、シアーズホームと同じくローコストで知られるアキュラホームと比較してみましょう。
項目 | シアーズホーム | アキュラホーム |
---|---|---|
平均坪単価 | 約72.8万円 | 約64.0万円 |
建物本体価格※ | 約2,620万円 | 約2,570万円 |
特徴 | 相談しやすい担当者と一緒に質の高い家が建てられる | 完全自由設計の家づくりが可能 |
※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。
家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。
さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。
また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。
2-3.その他ハウスメーカーとの比較
他のハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。
ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
シアーズホーム | 72.8万円 |
アイ工務店 | 74.4万円 |
アキュラホーム | 71.3万円 |
サンヨーホームズ | 73.8万円 |
トヨタホーム | 81.5万円 |
ホクシンハウス | 73.3万円 |
ミサワホーム | 82.2万円 |
シアーズホームは他ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が安く抑えられていることがわかります。
3.良い?やばい?シアーズホームの良い口コミ・悪い口コミ
「家づくりのとびら」が実施したアンケートをもとに、シアーズホームの評判を詳しく見ていきましょう。
✅ その都度共有があったり、ホウレンソウがしっかりはしていた。(熊本県・30代 女性)
【図:項目別の評価点数】 
<項目別の評価点数> 項目 点数 安全性能 3.9 快適性能 3.2 外観・内観デザイン 4.6 間取り 4.3 アフターサービス・保証 3.1 設計力 4.0 営業力 3.9
非常に満足 6点 満足 5点 やや満足 4点 どちらともいえない 3点 やや不満 2点 不満 1点 非常に不満 0点


【無料】お問い合わせ先はこちら <シアーズホームのメリット一覧> 1年中、室内温度を快適に保てる 光熱費を抑える省エネでエコな家づくり 家族を守る丈夫な家 


身体にも家計にもやさしい家づくり 長く快適に安心して過ごせるパワープロテクト工法の家 安心して暮らせる、耐震・耐久性に優れた構造
- 全館空調システムが家中の温度をコントロールし、家族全員がいつでもどこでも快適に過ごせる住まいを実現する

- 家全体を泡の断熱材で包み込み、家の中の快適な空気を逃がさず、家の外の暑い・寒い空気を遮断する工法を採用することで、心地よい住宅空間を実現している。

- 長く安心して暮らせる丈夫な住まいを提案するために、安定性や耐久性はもちろん、耐震性にも優れた信頼性の高い構造・工法を採用している。

- ❌ デメリット① 施工エリアが限られている
- ❌ デメリット② 保証期間が短め
自分にあったハウスメーカー <想定プロフィール> 地域 熊本県 年齢 20代 世帯 夫婦+子供1人 年収 約500万円
<想定基礎情報> 商品名 オシャレでいい家を、より安く &LIFE 坪数 30坪 構造・間取り 木造・2階建3LDK 総額目安 2,840万円


<想定プロフィール> 地域 熊本県 年齢 30代 世帯 夫婦+子供3人 年収 約600万円
<想定基礎情報> 商品名 こだわりをカタチに。自由設計の家 環(WA) 坪数 35坪 構造・間取り 木造・平屋建て3LDK 総額目安 3,310万円

<想定プロフィール> 地域 熊本県 年齢 30代 世帯 夫婦+子供2人 年収 約600万円
<想定基礎情報> 商品名 シンプルで丁寧な暮らしを叶える家 ACTUS LABO 坪数 40坪 構造・間取り 木造2階建て3LDK 総額目安 3,780万円



<選ぶを楽しむ注文住宅 GALILEO PLUS(ガリレオ プラス)の基本情報> 特徴 価格がすぐにわかる安心感と、間取りをカスタムしても価格が変わらない満足感が魅力の注文住宅になっている。予算管理をしながら理想の住まいが建てられる。 構造 木造 関連リンク https://searshome.co.jp/lineup/galileoplus/ 参考坪単価* 55万~65万円/坪
<選ぶを楽しむ注文住宅 GALILEO PLUS(ガリレオ プラス) プラン一覧> プラン コンセプト・特徴 参考坪単価* GALILEO PLUS 「価格はわかりやすく、間取りは自分好みの家に」をコンセプトにしている。家の大きさから先に価格を決めて、間取りを自由にカスタムできる、わかりやすい注文住宅になっている。 55万~65万円/坪

<オシャレでいい家を、より安く &LIFE(アンドライフ)の基本情報> 特徴 友達に自慢したくなる。夏涼しくて冬暖かい。いざというとき家族を守る。なにより安い。そんな希望のすべてを叶える注文住宅になっている。 構造 木造 関連リンク https://searshome.co.jp/lineup/andlife/
< プラン一覧> プラン コンセプト・特徴 参考坪単価* &LIFE 「オシャレでいい家を、より安く」をコンセプトにしている。デザインも性能も耐震性もお値段も、全部が良いと欲張りな注文住宅になっている。 55万~65万円/坪
シアーズホームのその他商品ラインナップ 商品名 特徴 Gut(グート) 湿式外張り断熱工法や断熱等級7の性能でエアコンに頼らない家 椛 – iroha – マルホンの無垢材を採用した自然素材の家 タスミー 平屋と2階建てのいいとこどりをした家 ココスタイル(二世帯住宅) 完全分離型・一部同居型・完全同居型のスタイルを提案 環 建築士と建てる家完全自由設計の注文住宅 ACTUS LABO(アクタスラボ) 北欧のシンプルで丁寧な暮らしを提案
家づくりに関する情報 標準仕様 <注文住宅 GALILEO PLUS> 人気の設備・オプション クリナップセントロシステムキッチン・TOTOサザナシステムバスルーム・AICAスマートサニタリー洗面化粧台・LIXILラシッサインテリアドア・YKK AP APW330サッシ・YKK AP ヴェナートエントランスドアなど アフターサービス・保証 初期保証10年間・最長30年
企業情報 会社名 株式会社シアーズホーム 本社所在地 本社 対応事業 住宅建築・住宅リフォーム・公共工事・不動産・環境 営業拠点・施工エリア 熊本県・福岡県・佐賀県・鹿児島県 住居の性能の特徴 グループ総数6,000棟以上の経験と実績から、長く快適に安心して暮らせるパワープロテクト工法の住まいを届ける。 公式サイト https://searshome.co.jp/
自分にあったハウスメーカー 家づくりの費用計画を助ける! 

平均坪単価 約72.8万円 評価の高いポイント 相談しやすい担当者と一緒に質の高い家が建てられる 良い評判 悪い評判
- 一条工務店
- タマホーム
- アイダ設計
- パナソニック ホームズ
- ヘーベルハウス
- 桧家住宅
- アキュラホーム
- セキスイハイム
- 積水ハウス
- 秀光ビルド
▶ほかのハウスメーカーはこちら
【無料】プラン作成依頼 このページをシェアする -
-
-
-

【2024年最新版】アサヒグローバルの坪単価と良い評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説 【2024年最新版】東宝ホームの坪単価と良い評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説
✅ 最初に担当した方が親身になってくれて最後まで妥協せずに土地や家のこと一緒に頑張ってくれた。(福岡県・40代 女性)
✅ 値段もよく、アフターもしっかりしている。(熊本県・50代 男性)
✅ 建てる際も建てた後も安心安全だった。(熊本県・20代 女性)
✅ 担当者の人柄。(福岡県・40代 男性)
「シアーズホーム」が、他に比べて優れていると感じるポイント
❌ 急かされている感じがして、じっくり間取りや土地などを決めれなかった。他の業者にも見積もりを取ればよかった。設計の人も年上すぎて、相談しづらく、結局、知識がないまま決めてしまったがために、家事動線やプライバシーの配慮があまりない間取りになり後悔している。(熊本県・30代 女性)
❌ 間取りや収納をもっと色んな案を出し合いたかった。(熊本県・20代 女性)
❌ 良い土地を探してくれない。いつも外ればかり。間取りも担当の方では良い提案がなく、ほとんどこちらが考えた。にも関わらずその分の支払いはした。(福岡県・30代 女性)
❌ 担当が変わりそれから連絡もなく点検も1年目のみだった。(福岡県・40代 女性)
シアーズホームの顧客アンケートをまとめると、担当者の親身な対応や、報連相(報告・連絡・相談)がしっかりしている点が好評でした。
また、価格のバランスが良く、アフターサービスも充実していること、さらに建築時・入居後の安心感も評価されています。一方で、打ち合わせが急ぎ足で進み、じっくりと間取りや土地を検討できなかった点を後悔する声もありました。
さらには、土地探しや間取りの提案力に物足りなさを感じた方や、担当者が変わった後のフォロー不足を指摘する意見も見られました。
「シアーズホーム」への評価について
アンケートでは、実際にシアーズホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
シアーズホームで特に高く評価されたのは、「外観・内観のデザイン」です。
平屋住宅や二世帯住宅、ガレージハウス、自由設計の家など、さまざまな注文住宅を提案しており、間取りの自由度が高いのが特徴です。
また、アフターサービスについても、「しっかり対応してくれた」「納得するまで説明してくれた」といった満足の声が多く寄せられています。
家づくりを依頼する決め手として、「営業担当者の対応」を挙げる人は少なくありません。ただし、オーナー側からハウスメーカーや工務店の営業担当者を指定することはできず、最初に問い合わせをした際や住宅展示場で対応した人が、そのまま担当者になることが一般的です。
インターネット上には、ハウスメーカーや工務店ごとの営業担当者に関する口コミもありますが、感じ方には個人差があるため、必ずしも自分に合うとは限らない点に注意が必要です。
自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!
4.シアーズホームのメリット・デメリット
シアーズホームで家を建てる際には、他のハウスメーカーと比べてどのような利点があるのか、また注意すべきポイントは何なのかをしっかり把握しておくことが大切です。
ここでは、シアーズホームの代表的なメリットとデメリットを詳しく解説します。
4-1.シアーズホームの4つのメリット
シアーズホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。
以下より詳しく紹介します。
✅メリット① 一年中快適な住環境を実現する「全館空調システム」
シアーズホームでは、Z空調(全館空調システム)を標準仕様として採用しています。これにより、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現。家全体の温度を均一に保てるため、「冬に部屋ごとの温度差が大きく、廊下やトイレが寒い」といった問題も解消できます。
また、Z空調はエアコン1台で家全体を調整するため、冷暖房の効率が良く、光熱費の節約にもつながるのが魅力です。一般的なエアコンに比べて風量が穏やかで、乾燥しにくい点もメリット。特に、小さな子どもや高齢者がいる家庭では、急激な温度変化による体調不良を防ぐことができるため安心です。
✅メリット② 高い断熱性能で光熱費を抑えられる
シアーズホームの家は、泡断熱材を採用した高気密・高断熱仕様となっています。これにより、外気の影響を受けにくく、冷暖房の効率が向上し、省エネ住宅としての機能を発揮します。
また、Z空調はエアコン1台で家全体を調整するため、冷暖房の効率が良く、光熱費の節約にもつながるのが魅力です。一般的なエアコンに比べて風量が穏やかで、乾燥しにくい点もメリット。特に、小さな子どもや高齢者がいる家庭では、急激な温度変化による体調不良を防ぐことができるため安心です。
• ペアガラス窓:外気の温度を遮断し、室内の快適な空気を逃がさない。
• 透湿・防水・遮熱シート:壁の内部の湿気をコントロールし、結露を防ぐ。
• 玄関ドアの断熱仕様:玄関からの冷気や熱気の侵入を防ぎ、室内の温度を一定に保つ。
✅ メリット③ 耐震・耐久性に優れた頑丈な家
シアーズホームでは、耐震等級3相当の住宅を標準仕様としています。これは、建築基準法で定められた耐震基準の1.5倍の強度を持つレベルで、大規模な地震が発生しても倒壊しにくい構造になっています。
(参考:国土交通省「
住宅性能表示制度の概要(令和5年12月改訂版)」
具体的には、以下のような耐震・耐久性能を備えています。
• 剛床工法:床全体を強固に固定し、地震時の揺れを抑える。
• ベタ基礎:建物全体の荷重を分散し、地盤沈下を防ぐ。
• 制震装置「MER SYSTEM」:地震の揺れを吸収し、建物へのダメージを最小限にする。
これらの技術により、地震が多い日本でも安心して暮らせる家を提供しているのがシアーズホームの強みです。
4-2.シアーズホームのデメリット
シアーズホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記2つのデメリットがあります。
<他のハウスメーカー・工務店と比べた時のデメリット一覧>
シアーズホームは、熊本県・福岡県を中心とした地域密着型のハウスメーカーです。そのため、全国展開しているハウスメーカーと比べると、対応できるエリアが限られているのがデメリットの一つです。
九州北部地方で家を建てたい方には最適ですが、それ以外の地域では建築が難しいため、別のハウスメーカーを検討する必要があります。
他の大手ハウスメーカーと比べると、シアーズホームの保証期間はやや短いという点も注意が必要です。保証制度の内容については、契約前にしっかり確認しておきましょう。
シアーズホームは熊本県熊本市に本社を置く、地域密着型のハウスメーカーです。顧客の大多数は熊本県や福岡県で家を建てています。そのため、施工エリアが九州北部地方に限定されがちであり、全国展開しているハウスメーカーと比べると利用できない地域も多く、その点がデメリットに感じるかもしれません。
「シアーズホームに似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。
気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。
希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
プラン作成依頼へ
【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
5.【5.シアーズホームで実現する理想の平屋・住まい―具体的な想定事例と住宅プランを紹介!
シアーズホームでは、家族構成やライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現できます。
ここでは、シアーズホームで家を建てた想定事例を紹介し、実際にどんな間取りが可能なのかを詳しく解説します。
5-1.【30坪】完結した動線とファミリーコンテナで快適な家(熊本県)
熊本県で約30坪の土地に、オシャレでいい家を低コストで建てられる「&LIFE」で家を建てた想定事例を紹介します。
間取り図
✨ こだわりポイント
家族が増えるにつれて荷物が増えていくことを考え、ファミリーコンテナ(大容量の収納スペース)を設置。
帰宅後すぐに荷物を収納し、洗面所で手を洗ってからリビングへ向かう動線を意識しました。
「玄関が散らからない」「家事の負担が減る」など、生活のしやすさにこだわった設計となっています。
🏠 シアーズホームを選ぶメリット
シアーズホームの担当者と相談しながら、収納計画や生活動線を細かく調整できたのが大きな魅力でした。
「ファミリーコンテナ」を玄関近くに配置し、帰宅時の動線をスムーズにすることで、日々の片付けが楽になる設計に。
さらに、標準仕様で選べる収納設備が豊富だったため、コストを抑えながら理想の収納計画を実現することができました。
🌿実現できる暮らし
1階で生活のほとんどが完結する間取りのため、家事の負担が大幅に軽減されました。
また、小屋裏収納や大容量クローゼットを活用することで、リビングや玄関がすっきり片付く快適な空間に。
「家の中が散らかりにくく、スムーズに動ける」という理想の暮らしを手に入れることができました。
▶ 【オシャレでいい家を、より安く &LIFE】などの住宅プランを比較する(無料)
5-2.【35坪】冬でも暖かい和モダンな平屋の家(熊本県)
熊本県で約35坪の土地に、こだわりをカタチにする「自由設計の家 環(WA)」で家を建てた場合の想定事例をを紹介します。
間取り図
✨ こだわりポイント
デザインにこだわり、天井の現し梁や和室、木目調のインテリアを取り入れた和モダンな空間を実現しました。
また、全館空調の効果で、冬でも床暖房がなくても暖かく過ごせる点も大きなメリットです。
🏠 シアーズホームを選ぶメリット
「和モダンな家にしたい」という漠然としたイメージしかなかったが、インテリアコーディネーターの提案により、理想のデザインが実現しました。
さらに、高断熱仕様によって、冬場の光熱費が大幅に削減できた点も満足しています。
🌿 実現できる暮らし
家事の負担を軽減するために、キッチン・ランドリールーム・収納スペースを一体化。
結果として、移動の手間が減り、家事がスムーズに進む住まいになりました。
▶ 【オシャレでいい家を、より安く &LIFE】などの住宅プランを比較する(無料)
5-3.【40坪の場合】インテリアにこだわったスタイリッシュな家
熊本県で40坪の土地に、シンプルで丁寧な暮らしを叶える家「ACTUS LABO」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。
間取り図
✨ こだわりポイント
「白を基調に、アクセントカラーを取り入れたおしゃれなインテリアにしたい」と考えたご夫婦。
リビングには、赤の差し色が入ったバーチカルブラインドを採用し、スタイリッシュな雰囲気を演出しました。
また、市松模様のタイルを使ったテラススペースを設け、屋内外のつながりを意識したデザインにこだわっています。
🏠 シアーズホームを選ぶメリット
もともと住宅関係の書籍を読んで勉強していたこともあり、デザインにとことんこだわりたいという思いが強かったご夫婦。シアーズホームの見学会で、シンプルながらも洗練されたデザインの家に出会い、具体的なイメージを固めることができました。
また、インテリアコーディネーターのサポートを受けながら進めることで、「おしゃれさ」と「住みやすさ」の両方を兼ね備えた家が完成しました。
🌿 実現できる暮らし
以前住んでいた家では、収納不足やバルコニーの照り返し、天井の低さによる圧迫感が気になっていました。
今回の家では、それらの課題をすべて解消し、30帖以上の広いLDKに大きなソファやお気に入りの家具をゆったり配置できる空間を確保。
また、テラスにはルーバーを設置し、外からの視線を遮りながら、プライバシーを確保できるアウトドアスペースとして活用できるようにしました。
家の中でも、外でも、思い思いの時間を過ごせる「暮らしを楽しむ住まい」が実現しました。
▶ 【オシャレでいい家を、より安く &LIFE】などの住宅プランを比較する(無料)
6.シアーズホームのおすすめ商品&プランを一挙紹介
この章では、シアーズホームの住宅商品・プランをまとめています。
6-1.「選ぶ」を楽しむ注文住宅 GALILEO PLUS(ガリレオ プラス)
「GALELIO PLUS」は家の大きさを先に決めて、それに合わせて間取りを自分好みにカスタマイズできるセミオーダー注文住宅です。
家の大きさが同じであれば間取りをカスタムしても価格は変わらないことが大きな特徴です。
<選ぶを楽しむ注文住宅 GALILEO PLUS>
* 目安です。
プランのコンセプトや特徴は以下の通りです。
* 目安です。
▶シアーズホーム「選ぶを楽しむ注文住宅 GALILEO PLUS(ガリレオ プラス)」などの住宅プランを比較する(無料)
6-2.オシャレでいい家を、より安く &LIFE(アンドライフ)
「&LIFE」は「いいデザイン」「いい性能」「強い家」「安い」をすべて兼ね備えた注文住宅です。
「&LIFE」は、友達に自慢できる、夏涼しく冬暖かい、災害から家族を守る、予算に収まる、そのすべてを叶えてくれる商品です。
<オシャレでいい家を、より安く &LIFE>
* 目安です。
プランのコンセプトや特徴は以下の通りです。
* 目安です。
▶シアーズホーム「オシャレでいい家を、より安く &LIFE(アンドライフ)」などの住宅プランを比較する(無料)
6-2.6-3.その他商品ラインナップ
▶シアーズホームなどの住宅プランを比較する(無料)
7.シアーズホームの標準仕様・その他基本情報
シアーズホームの標準仕様・その他基本情報は以下の通りです。
Z空調(全館空調システム)・パワープロテクト工法・鉄筋コンクリート製ベタ基礎・高強度高耐久構造材など
● 24時間受付コールセンター
● 定期点検
● アフターメンテナンス(ライフサポートシステム)
● オーナー専用サイト(シアーズオーナーズサポート)
〒862-0968
熊本県熊本市南区馬渡2-12-35
注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス で、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。
プラン作成依頼へ
HOME4U「家づくりのとびら」経由で
契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
具体的なお悩みやご相談がある方は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーに無料相談できるHOME4U 家づくりのとびら のご利用もご検討ください。
営業トーク一切なしで、あなたの家づくりに関するご相談にオンライン通話(スマホやパソコン)からお答えします。
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら
まとめ:シアーズホームはこんな人におすすめ!
シアーズホームは、断熱・耐震性に優れ、コストパフォーマンスの良い家を建てたい人におすすめです。
✅ 細かいこだわりを反映させた家を建てたい人
✅ 予算内で高性能な家を建てたい人
✅ 親身に相談に乗ってくれる担当者と家づくりを進めたい人
シアーズホームでは、家族ごとの理想の暮らしを叶える多彩なプランが用意されています。
「家づくりのイメージが固まっていない…」という方でも、経験豊富なスタッフと相談しながら、納得のいく家づくりができるので安心です。
また、全館空調や高断熱仕様、標準設備の充実度を考えると、コストパフォーマンスの高さも魅力的です。
この記事のポイント
シアーズホームの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?
✅ 担当者の親身な対応してくれた
✅ 価格のバランスが良く、アフターサービスも充実している
✅ 建築時・入居後も安心感がある
❌ 打ち合わせが急ぎ足だった
❌ じっくりと間取りや土地を検討できなかった
詳細は「2.シアーズホームの坪単価を徹底解説!」をご覧ください。
▶「HOME4U 家づくりのとびら」を試す(無料)
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
サービスはこちら
この記事の編集者
「家づくりのとびら」編集部
NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!
運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)