家を買う時の相談先はここ!「無料の注文住宅相談窓口」おすすめ8社を徹底比較&サービス紹介

順序よく住宅購入を進めるには、住宅購入の初期段階で「注文住宅の相談窓口」への相談がおすすめです。

この記事でわかること

  • 住宅購入の相談窓口のそれぞれの特徴
  • 相談窓口を利用するメリット&デメリット
  • 相談窓口に予約する流れ

多くの企業では、無料で直接対面の相談を受け付けています。

近年では、オンラインで注文住宅の基礎講座や予算シミュレーション、ハウスメーカー・工務店の案内までをサポートしてくれる相談窓口も登場しており、ますます便利になっています。

はじめての注文住宅で不安」「ハウスメーカー選びが大変そう」という方は、本記事をご覧になった上で、「HOME4U 家づくりのとびら」で、「自分にあったハウスメーカー」について相談してみることをおすすめします。
HOME4U 家づくりのとびら」は、ハウスメーカー出身で経験豊富なアドバイザーが【中立・客観的】な立場で「はじめての家づくり」をオンラインで無料サポートしています!
さらにご要望に応じて、あなたにあったハウスメーカーをご案内。ご予算や土地に関するご質問も受け付けています。
HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。

家づくりを検討し始めたら「HOME4U(ホームフォーユー)家づくりのとびら 」で情報収集を始めましょう。

目次

1.まずは予算シミュレーションをしてみよう

「注文住宅の相談窓口」でスムーズに相談できるよう、まずは自分たちが住宅購入にどれくらいのお金が使えるのか、把握しておきましょう。

上記サイトの予算シミュレーションで自分たちが使えるザックリとしたお金を把握したら、次により具体的な資金計画を立てます。

この段階で、ぜひ「注文住宅の相談窓口」に問い合わせてください。
優良な相談窓口であれば、住宅購入が初めての方にもわかりやすく、無理のない資金計画の立て方をレクチャーしてくれるはずです。

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.無料の注文住宅相談窓口 おすすめ8選を比較・紹介

近年ではさまざまな企業が注文住宅の無料相談窓口を提供しており、それぞれできることは異なります。
この章では、メジャーどころから、注目の新しい無料相談窓口までの特徴を比較・紹介します。

【注文住宅無料相談窓口 おすすめ8社 比較・紹介一覧表】
スーモカウンター
特徴
  • 店舗での対面対応に強い
  • 費用面の相談に強い
相談方法
  • 店舗相談
  • 電話相談(予約あり・なし)
  • ZOOM相談
対応エリア全国
料金無料
営業日時店舗により異なる
運営会社株式会社リクルート
HOME4U 家づくりのとびら
特徴
  • オンライン特化型
  • 専門アドバイザーが全員ハウスメーカー出身
  • 平日も土日も夜遅くまで対応可能
  • 無料プラン作成サービスがある
相談方法オンライン相談
対応エリア全国
料金無料
営業日時10:00~21:00
運営会社株式会社NTTデータ・ウィズ
LIFULL HOME’S 住まいの窓口
特徴
  • 業界内で大手
  • 注⽂住宅、新築⼾建て、中古マンションなど幅広く対応
相談方法
  • 店舗相談
  • ビデオ通話相談
  • 電話相談
    対応エリア【店舗】東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・愛知県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県
    【ビデオ通話・電話】全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社LIFULL
    ハウジングカウンター
    特徴
    • 全国各地に店舗を展開
    • 国家有資格者の相談スタッフがいる
    相談方法
    • 店舗相談
    • オンライン相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社日本ビルダーズ 株式会社SHG
    注文住宅の相談窓口
    特徴
    • 提携住宅会社数が多い
    • 建売住宅やリフォームにも対応
    • 店舗数が多い
    相談方法店舗相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社あおぞらカンパニー
    Sumuzu 注文住宅の相談窓口
    特徴
    • 土地探しに強い
    • 一級建築士が在籍
    • 契約後のサポートあり
    相談方法
    • 東京23区限定店舗相談
    • 電話相談
    • オンライン相談
    対応エリア東京都
    料金無料
    営業日時9:30〜18:30
    運営会社株式会社LANDIX
    くふうイエタテカウンター
    特徴
    • 地元の住宅会社や工務店に詳しい住宅情報誌のスタッフが運営
    • LINEから相談できる
    相談方法
    • 対面相談
    • 電話相談
    • LINE相談
    対応エリア栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・大阪府
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社くふう住まい
    おうちの買い方相談室
    特徴
    • FPに相談できる
    • 住宅展示場への同行可能
    相談方法
    • 店舗相談
    • オンライン相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社GOEN株式会社

    以下より、各窓口の基本情報やメリット・デメリット、できること・もらえるものを解説しますが、一番のおすすめは、オンラインから無料で相談できる「HOME4U 家づくりのとびらです。

    【無料相談】理想の家づくりに悩んだ方へ

    HOME4U「家づくりのとびら」
    オンライン無料相談がおすすめ!

    • 専門知識を持ったプロに相談しながら、理想の家づくりができる 注文住宅のプロ集団が、あなたの理想の家づくりを全力でサポートします。
    • 自分にあったハウスメーカーが見つかる 自分の理想を叶えてくれるハウスメーカーを、プロが厳選しご紹介します。
    • 自宅からいつでも相談できる 土日や平日夜など、お好きなタイミングでスマホやパソコン、タブレットから簡単にオンラインで相談できます!
    何が相談できるか詳しく見る

    【無料】プロに相談する

    2-1.スーモカウンター

    スーモカウンターHP

    出典:スーモカウンター公式HP

    相談方法
    • 店舗相談
    • 電話相談(予約あり・なし)
    • ZOOM相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社リクルート

    「スーモカウンター」は、株式会社リクルートが運営する相談窓口で、主に注文住宅と新築マンションの相談が可能です。
    独立した店舗の他、商業施設の中でもよく見かけるので、ご存じの方も多いでしょう。

    店舗に足を運ぶことが難しい方に向け、電話やZOOMでの相談も受け付けており、初歩的な内容であれば予約なしの電話でも相談できます。

    引っ越し見積もりや住宅ローン審査、ファイナンシャルプランナーによる出張相談も可能なので、お金に関する疑問やお悩みにもしっかり対応してもらえます。

    【「スーモカウンター」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 店舗が多く、たくさんの人が利用している
    • 費用面の相談に強い(出張相談も可能)
    • 営業されることはない
    • 1回で複数社と打ち合わせができる
    • 「スーモカウンター注文住宅」が独自に取材をしている企業であれば、会社や社員の雰囲気がわかる
    • 無料特典で「完成あんしん保証」*1「設備あんしん保証」*2が付いている

    *1 建築完了前、万が一建築会社が倒産してしまった場合に備えた保証
    *2建築後、新居での生活で万が一設備が故障してしまった場合に備えた保証

    デメリット
    • SUUMOカウンターの担当者によって知識量や対応力にバラツキがある
    • 相談後の電話が多い
    • 営業時間が短い
    • 紹介してくれるハウスメーカー・工務店の数は不明

    「スーモカウンター」が提供しているサービス

    • 店舗・電話・ZOOMでの相談(電話相談なら予約なしでもできる)
    • 住宅購入の検討から契約までのサポート
    • 独自のヒアリングシートを用いた要望の整理整頓
    • 「企業情報ファイル」での比較検討
    • 収入や家賃から見る、予算や住宅ローンのシミュレーション
    • 相談あるいは講座受講後、希望者にはファイナンシャルプランナーの無料紹介
    • 予算や要望に合った建築会社・担当者の紹介
    • 家づくりの流れを学べる無料講座の受講

    参考:スーモカウンター

    2-2.HOME4U 家づくりのとびら

    HOME4U 家づくりのとびらHP

    相談方法オンライン相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時10:00~21:00
    運営会社株式会社NTTデータ・ウィズ

    「HOME4U 家づくりのとびら」は、オンラインに特化した相談窓口です。

    サービス立ち上げから3年目の比較的新しいサービスですが、運営は20年以上の不動産売買実績があるNTTデータグループ会社の企業

    厳しいプライバシーマーク制度の基準をクリアしているため、安心して相談できます。

    また、専門アドバイザーは全員ハウスメーカー出身で、注文住宅のプロ揃いである点も魅力です。
    これまでの経験をもとに相談に乗ってくれるので、具体的なイメージのもと住宅購入がはかどります。

    【「HOME4U 家づくりのとびら」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 専門アドバイザーは全員ハウスメーカー出身なので、いつ誰に相談しても注文住宅について詳しく話が聞ける
    • 電話による20分程度のヒアリング内容をもとに、要望に沿ったハウスメーカー・工務店を案内してくれる
    • 相談窓口はハードルが高いと感じる方には 「無料プラン作成サービス」も利用できる
    • 最終の相談受付時間は19:30なので仕事終わりにも利用できる
    • 厳選200社程度のハウスメーカー・工務店の中から紹介してくれる
    • 営業トークがない
    • 個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを認定する「プライバシーマーク」を取得している、NTTデータグループ会社による運営なので、セキュリティ面で安心できる
    • 海外出張や単身赴任中の家族・遠方に住む両親を加えたオンラインでの三者間面談が可能
    • 小さな子供がいてもオンライン相談なので参加しやすい
    デメリット
    • 対面での相談ができない
    • 住まいの種類は注文住宅に限る
    • ハウスメーカー・工務店と相談後に打ち合わせをする必要がある

    「HOME4U 家づくりのとびら」が提供しているサービス

    • 注文住宅の基礎知識に関するアドバイス
    • 資金計画のサポート
    • 補助金や減税制度に関するレクチャー
    • 間取りづくりのサポート
    • 土地探しのサポート
    • ハウスメーカー・工務店へのお断り代行
    • 無料オンライン講座の参加
    • 「家づくりパーフェクトガイド」「ご予算シミュレーションシート」プレゼント

    詳しく知りたい方は3章もご覧ください。

    2-3.LIFULL HOME’S 住まいの窓口

    LIFULL HOME’S 住まいの窓口HP

    出典:LIFULL HOME’S 住まいの窓口HP

    相談方法
    • 店舗相談
    • ビデオ通話相談
    • 電話相談
    対応エリア【店舗】東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・愛知県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県
    【ビデオ通話・電話】全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社LIFULL

    「LIFULL HOME’S」は、不動産売買・賃貸・住宅情報サイトを運営する、株式会社LIFULLの相談窓口です。

    440時間以上の研修プログラムを修了した「ハウジングアドバイザー」が、最適な不動産会社の紹介や、契約や税に関する事務手続きをサポートしてくれます。

    注⽂住宅や建売住宅、中古マンションなどさまざまな住まいの特徴や違いの解説にも対応しています。

    さらに住宅ローンの基礎知識や資金計画、各世帯に合わせた条件整理、会社の担当者の雰囲気や人柄を考慮した紹介など、不動産売買に関する幅広い悩みを相談できるでしょう。

    【「LIFULL HOME’S」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 業界内で大手
    • 各担当者の一定の知識量が確保されている
    • 注⽂住宅、新築⼾建て、中古マンションなど幅広く対応している
    • WEBに載っていない各社の特徴・工事プランを把握している
    • 住宅完成保証制度*1に加盟している会社を紹介している*2
    • LIFULL HOME’Sが審査した厳選200社の中から紹介してくれる
    • 相談内容をもとに不動産会社から営業されることがない

    *1 倒産などの理由で工事が中断した際に、完成を保証する制度
    *2 一部のハウスメーカーを除く

    デメリット
    • 契約希望の物件や会社がある場合は相談できない
    • 自身の居住用ではなく、投資目的の購入の相談はできない
    • ファイナンシャルプランナーが行うファイナンシャルプランのみの相談はできない
    • 賃貸物件に関する相談はできない

    「LIFULL HOME’S」が提供しているサービス

    • 店舗、ビデオ通話、電話での相談
    • 一人ひとりの理想を見つける・叶える条件整理
    • 住まいの種類や設備、デザインなどのアドバイス
    • 住まい選び・家づくりの進め方や注意点のレクチャー
    • 資金計画のサポート
    • ファイナンシャルプランナーなど専門家の無料紹介
    • 自分に合った不動産会社・施工会社の紹介
    • 住まいの条件や種別、不動産会社の見直し
    • 面談後の会社へのお断り代行

    参考:LIFULL HOME’S 住まいの窓口

    2-4.ハウジングカウンター

    ハウジングカウンター公式HP

    出典:ハウジングカウンター公式HP

    相談方法
    • 店舗相談
    • オンライン相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社日本ビルダーズ 株式会社SHG

    「ハウジングカウンター」は、日本ビルダーズ 株式会社SHGが運営する、全国各地に店舗を展開している相談窓口です。

    サービスは主に「無料個別相談会」「無料勉強会」「資料セットプレゼント」の3つあります。

    相談スタッフは全員、家づくりの仕事に携わる現役の住宅専門家。国家有資格者も多数在籍しているので、住宅購入について安心して相談できます。

    【「ハウジングカウンター」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 全国各地に店舗を展開している
    • 相談スタッフの中には国家有資格者もいる
    • 営業や売り込みがない
    • キッズスペースを完備している
    デメリット
    • 電話での相談はできない
    • 紹介してくれるハウスメーカー・工務店の数は不明

    「ハウジングカウンター」が提供しているサービス

    • 店舗・オンラインでの相談
    • 住宅ローンの組み方に関するレクチャー
    • 安全に返済できる金額のレクチャー
    • 資金計画のサポート
    • 土地の探し方のレクチャー
    • 住宅会社選びのサポート
    • 工務店とハウスメーカーの違いなどの基礎知識レクチャー
    • 種類豊富な勉強会の参加
    • 資料セット(自宅ではじめる家づくりキット)プレゼント

    参考:ハウジングカウンター

    2-5.注文住宅の相談窓口

    注文住宅の相談窓口公式HP

    出典:注文住宅の相談窓口公式HP

    相談方法店舗相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社あおぞらカンパニー

    「注文住宅の相談窓口」は、株式会社あおぞらカンパニーがフランチャイズ展開している相談窓口で、店舗数は全国に80箇所あります。

    提携住宅会社は2024年9月現在で1,991社と業界でもトップクラスなので、幅広い選択肢の中から検討したい方にはよいでしょう。

    なお、名称は「注文住宅の相談窓口」ですが、建売住宅やリフォームの会社選びにも対応しています。

    【「注文住宅の相談窓口」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 店舗数が多く、各エリアに対応している
    • 注⽂住宅、建売住宅、リフォームに対応している
    • ライフププランニングをしてくれる
    • 土地の探し方についてもレクチャーしてくれる
    デメリット
    • 電話・オンライン相談はできない
    • マンション購入の相談はできない
    • 登録社数が多い分、比較するのが大変
    • しつこいセールスがある場合がある

    「注文住宅の相談窓口」が提供しているサービス

    • 店舗での相談
    • 住宅会社選びのサポート
    • 土地探しのサポート
    • 資金計画の相談
    • 住宅ローン選びのサポート
    • ライフプランニング
    • 住宅会社の紹介

    参考:注文住宅の相談窓口

    2-6.Sumuzu 注文住宅の相談窓口

    Sumuzu 注文住宅の相談窓口HP

    出典:Sumuzu 注文住宅の相談窓口HP

    相談方法
    • 店舗相談
    • 電話相談
    • オンライン相談
    対応エリア東京都
    料金無料
    営業日時9:30〜18:30
    運営会社株式会社LANDIX

    「Sumuzu 注文住宅の相談窓口」は、土地の売買をメイン事業とする、株式会社LANDIXの相談窓口です。

    ここでしか買えない土地の紹介もあるため、土地購入から始める必要がある方は検討してもよいかもしれません。

    一級建築士が在籍しているため、狭小地や変形地の間取りも安心して相談できます。

    ただし、対応エリアは東京都の23区限定です。地域特化型のサービスといえるでしょう。

    【「Sumuzu 注文住宅の相談窓口」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 土地探しからサポートしてくれる
    • ここでしか紹介してもらえない土地がある
    • 住宅完成まで何度でもサポートしてもらえる
    • 建築士が在籍しているため、間取り提案が充実している
    • 契約後も、建築会社との調整をサポートしてくれる
    デメリット
    • 対応エリアは東京都23区がメイン
    • 相談スタッフの住宅購入に関する知識量は不明
    • 紹介してくれるハウスメーカー・工務店の数は不明
    • 住まいの種類は注文住宅に限る

    「Sumuzu 注文住宅の相談窓口」が提供しているサービス

    • 店舗、電話、オンラインでの相談
    • 注文住宅の基礎知識に関するレクチャー
    • お金に関するレクチャー
    • 建築会社の違いや選び方のレクチャー
    • スケジュール調整
    • 土地の購入
    • 見積もりのチェック
    • 建築会社との調整代理

    参考:Sumuzu 注文住宅の相談窓口

    2-7.くふうイエタテカウンター

    くふうイエタテカウンター

    出典:くふうイエタテカウンターHP

    相談方法店舗相談
    対応エリア栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・大阪府
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社株式会社くふう住まい

    「くふうイエタテカウンター」は、株式会社くふう住まいが運営する相談窓口です。

    対応エリアは、栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・大阪府です。

    【「くふうイエタテカウンター」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 予約なしでも対応可で、キッズコーナーがあるので気軽に利用できる
    • 土地探しからサポートしてくれる
    デメリット
    • 対応エリアは4県のみ
    • 相談スタッフの知識量は不明
    • 住まいの種類は注文住宅に限る

    「くふうイエタテカウンター」が提供しているサービス

    • 店舗での相談
    • 初心者のための家づくり相談
    • 土地探しのサポート
    • 「注文住宅・建売住宅」の比較検討
    • 「リフォーム・リノベーション」 比較検討
    • 「工務店・ハウスメーカー」 住宅会社比較検討
    • 資金計画

    参考:くふうイエタテカウンター

    2-8.おうちの買い方相談室

    おうちの買い方相談室

    出典:おうちの買い方相談室HP

    相談方法
    • 店舗相談
    • オンライン相談
    対応エリア全国
    料金無料
    営業日時店舗により異なる
    運営会社GOEN株式会社

    「おうちの買い方相談室」はGOEN株式会社が運営する相談窓口で、店舗相談に特化しています。

    住宅の専門知識を持つファイナンシャルプランナーがアドバイザーとして相談に乗ってくれるので、住宅購入の基礎知識から、税金や資金計画などのお金のことまで相談できます。

    【「おうちの買い方相談室」のメリット・デメリット】
    メリット
    • 住宅の知識が豊富なファイナンシャルプランナーに相談できる
    • 土地探しからサポートしてくれる
    • 希望があれば、住宅展示場への同行もしてくれる
    • マイホーム入居後も相談できる
    • プロが厳選した100社程度の中から紹介してくれる
    デメリット
    • 電話での相談はできない
    • 県内に店舗がない場合がある

    「おうちの買い方相談室」が提供しているサービス

    • 店舗での相談
    • 要望に沿った住宅会社の紹介
    • 見積もり・間取りのチェック
    • 住宅展示場訪問の同行
    • 土地探しのサポート
    • 住宅ローンのアドバイス
    • 家計の見直し・貯蓄の仕方のレクチャー
    • 減税など、お得になる申請手続きのアドバイス
    • リフォーム・修繕などの相談
    • 出費の見直し、お得なローン返済方法などのアドバイス

    参考:おうちの買い方相談室

    【必見】自分の希望にあった
    ハウスメーカーを探したい方へ

    HOME4U「家づくりのとびら」
    オンライン無料相談がおすすめ!

    • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
    • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
    • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

    【無料】相談する時間を選ぶ

    何が相談できるか詳しく見る

    3.相談窓口のおすすめは「HOME4U 家づくりのとびら」

    8社の相談窓口の特徴を解説しましたが、中でも一番のおすすめは「HOME4U 家づくりのとびら」です。

    特徴を以下にまとめています。

    【家づくりのとびら 他社との比較表】
    家づくりのとびら他社A他社B
    相談料金完全無料無料一部有料あり
    オリジナル
    プランの提案

    • 間取りプラン
    • 資金計画プラン
    • 土地探し

    のプラン作成を依頼できる

    特に提案を貰えるわけではない有料で提案資料をもらえる
    アドバイザーの経歴業界歴10年以上の専門家のみ代表者以外の経歴は不明経歴は不明
    担当の経歴ウスメーカーの営業経験者のみ代表者以外の経歴は不明経歴は不明
    個人情報の
    保護
    セキュリティ体制が万全不明規則あり
    対応時間の
    幅広さ
    土日祝・平日夜も対応店舗により異なる平日の相談は17時まで
    【特に「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめの理由】
    アドバイザー全員がハウスメーカー出身のベテランだから「自分に合ったハウスメーカー・工務店」がすぐにわかる
    相談がすぐにできない時は「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」が便利
    子供が小さくても安心&遠距離にいる家族とも一緒に相談できる
    完全無料で平日の夜からでも気軽に相談できる
    注文住宅に役立つ便利アイテムがプレゼントされる

    3-1.アドバイザー全員がハウスメーカー出身のベテランだから「自分に合ったハウスメーカー・工務店」がすぐにわかる

    「HOME4U 家づくりのとびら」のアドバイザーは全員ハウスメーカー出身で、注文住宅のベテランです。

    アドバイザーは、どのハウスメーカー・工務店にもかたよらない中立の立場でアドバイスするので、住宅プランニングの心強い味方になります

    注文住宅で一番重要なのは、ハウスメーカー・工務店選びといっても過言ではありません。

    相談後、新たに疑問や悩みが出てきたら再度相談もできますが、手間や時間のロスにつながります。しかし「HOME4U 家づくりのとびら」ではたった1回の相談で自分に合ったハウスメーカー・工務店がわかるため、大きな時短になります。

    要望をお伺いしたうえで、相談者の要望にしっかりマッチしたハウスメーカーをピックアップ。各社の特徴をわかりやすく解説するので、ハウスメーカー・工務店の十分な比較検討が短時間で済むのも、大きな強みです。

    ▶ハウスメーカー出身のベテラン専任スタッフに「家づくり」の相談をする

    3-2.相談がすぐにできない時は「プラン作成サービス」が便利

    「HOME4U 家づくりのとびら」では、相談窓口のほか、スマホやパソコンから20分程度で「自分に合ったハウスメーカー・工務店」がわかり、最大5社の実際の住宅プランが手に入る「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」を用意しています。

    一般的なカタログ請求と異なり、間にコーディネーターが入ってハウスメーカー・工務店の情報整理をサポートするので、疑問や悩みが出てきた時にもすぐ対応できるのがポイントです。

    「とりあえず自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけ、時間があるときに詳しい話を聞いてみたい」と、時間を効率よく使いたい方にぴったりです。

    もちろん、相談窓口同様、無料で利用できます。
    両者のサービス内容を下記から確認し、状況に合わせて利用してください。

    妥協や失敗をゼロにしたい方

    【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
    注文住宅を契約・着工の方全員に
    Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

    3-3.子供が小さくても安心&遠距離にいる家族とも一緒に相談できる

    「HOME4U 家づくりのとびら」はオンライン特化の相談窓口です。

    子供が小さくて店舗に足を運ぶのが難しい方でも、スマホやパソコンがあればご自宅からの簡単な操作で相談サービスを利用できます

    また「田舎にいるご両親と二世帯住宅について相談したい」「単身赴任中のパートナーと注文住宅について相談したい」といった状況の時、オンラインからテレビ会議サービスを使った相談が可能です。

    「田舎の親」と「都心の息子夫婦」「アドバイザー」といった、複数拠点からの参加者がいても問題なく相談していただけます。

    「生涯の住まいとなる大事なマイホームに関する話だから、なるべく全員で相談したい」という方にぴったりです。

    ▶オンラインで「家づくり」の相談をする

    3-4.完全無料で平日の夜からでも気軽に相談できる

    「HOME4U 家づくりのとびら」では、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。

    「HOME4U 家づくりのとびら」の無料サービス

    • 専門アドバイザーによる注文住宅の「相談サービス」
    • スマホ・パソコンから簡単にできる「プラン作成サービス」 ※3-2で解説
    • 注文住宅予算シミュレーション
    • 土地の相場検索ツール

    有料サービスは一切ないので、気軽に各サービスをご利用いただけます。

    さらに土日平日問わず毎日10:00~19:30開始までの相談を受け付けているので、仕事終わりに帰宅してから家族と一緒に相談したり、土日にゆっくり相談したりもできます。

    ▶「仕事終わりの平日」や「休日」に家づくりの相談をする

    3-5.注文住宅に役立つ便利アイテムがプレゼントされる

    「HOME4U 家づくりのとびら」では、相談サービス利用者全員に以下の2アイテムを無料プレゼントしています。

    「家づくりパーフェクトガイド」
    予算の立て方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣がまとめられています。

    「ご予算シミュレーションシート」
    借入希望額から毎月返済額、もしくは毎月の返済額から借入額をシミュレーションしたシートです。

    いずれも相談内容の振り返りになるため、「メモをし忘れた」「復習をしたい」というときに非常に便利です。

    プラン作成依頼をした方全員にプレゼント!
    家づくりのとびらでプラン作成依頼をすると、大手メーカー出身者監修の「家づくりの秘訣」をまとめたガイドブックが無料でもらえます!
    家づくりパーフェクトガイド表紙

    ①建築スケジュールのたて方がわかる
    建築スケジュールの建て方がわかる_イメージ
    ②無理のない予算の決め方がわかる
    無理のない予算の決め方がわかる_イメージ
    ③信頼できる建築会社の選び方がわかる

    4.無料の相談窓口が多い理由

    2章の比較では、一部の相談窓口を除き、ほとんどの相談窓口が無料でサービスを提供していることがわかります。

    これらの相談窓口が、なぜ無料で運営できているのかというと、「提携ハウスメーカー・工務店から紹介料をもらっているから」という理由が一般的です。

    なお、相談窓口側がハウスメーカー・工務店から紹介料をもらうのは、以下のようなタイミングが多い傾向にあります。

    紹介料をもらうタイミング例

    • 購入契約時
    • 注文住宅の請負工事終了時
    • 物件の引き渡し時

    相談窓口の利用者が理想の家を手に入れて、初めて相談窓口側にお金が入るシステムなので、利用者側も相談窓口側も目的は同じなのです。

    これが、懇切丁寧な対応でも無料で相談を受け付けている相談窓口が多い理由のひとつです。

    5.相談窓口を利用するメリット

    ここでは、住宅購入を検討する際、ハウスメーカーや工務店に問い合わせる前に、あえて相談窓口を利用するメリットについて解説します。

    相談窓口のメリット

    1. 知らなかったハウスメーカー・工務店に出会える
    2. 自分に合っているハウスメーカーに絞って比較検討できる
    3. 資金計画や見積もりチェックなど、お金に関することも相談できる
    4. 営業担当者とは違う「客観的なプロの意見」が聞ける
    5. 建てたい家のイメージが具体的に整理できる

    5-1.メリット1|知らなかったハウスメーカー・工務店に出会える

    ハウスメーカーや工務店は、全国に数万社あるといわれています。

    有名なハウスメーカー・工務店が、必ずしもあなたの要望にマッチするとは限りません。
    中には、価格面での求めやすさを重視するために、CMや広告を出していないハウスメーカー・工務店もあるでしょう。

    事前に相談窓口に行っておけば、今はまだ知らないハウスメーカー・工務店の比較検討もできるので、幅広い選択肢の中から建築依頼先を探せます。

    5-2.メリット2|自分に合っているハウスメーカーに絞って比較検討できる

    ハウスメーカー・工務店の比較においてチェックすべき項目は多く、多くの選択肢の中から「自分に合ったハウスメーカー・工務店」を見つけ出すのはとても大変です。

    相談窓口であれば、自分で調べる前にプロが「自分に合ったハウスメーカー・工務店」を絞り込んでくれるので、時間や労力を大幅にカットできます。

    なお、相談窓口の提携ハウスメーカー・工務店の数においては、多ければ多いほどよいというわけでもありません。
    プロが厳選した優良ハウスメーカー・工務店のみを紹介してもらうほうが、安心してマイホームを購入できる場合もあります。

    5-3.メリット3|資金計画や見積もりチェックなど、お金に関することも相談できる

    住宅購入で一番難しいのは「お金に関すること」と感じている方は多いでしょう。

    住宅購入の際には、以下のような疑問を1つずつ解決しながら、損をしないよう計画を立てる必要があります。

    • 「予算をどのくらいに設定するか」
    • 「そのうち頭金と住宅ローンの割合はどうするか」
    • 「住宅ローンの組み方はどうするか」
    • 「税金はいくらかかるのか」
    • 「利用できる補助金や減税制度はあるか」

    特に、注文住宅を建てる際には複雑な計算が必要な場合もあるので、あらかじめプロに相談しておいたほうが安心です。
    知識・経験が豊富なアドバイザーであれば、資金計画は何から考えたらよいのか、どのように計算したらよいのかなどを、わかりやすく教えてくれるでしょう。

    5-4.メリット4|営業担当者とは違う「客観的なプロの意見」が聞ける

    ハウスメーカーや工務店の営業担当者から聞く話の中には、少なからず営業トークが入っているものです。

    もちろん、積極的に親切な住宅プランを提案してくれる営業担当者もいますが、その見極めは一般の方には難しいでしょう。

    一方、ほとんどの相談窓口では、相談者が契約や工事を完了した際にハウスメーカー・工務店から「紹介料」をもらっているため、相談者に営業をする必要がありません。

    「どのようなハウスメーカー・工務店で、どのような住宅プランにすれば理想のマイホームを手に入れられるのか」を、無理な営業を受ける心配なく相談できるでしょう。

    5-5.メリット5|建てたい家のイメージが具体的に整理できる

    「あなたの理想はどのような家?」と聞かれて、最初から具体的にこだわりを述べられる人はほぼいません。

    しかし、ハウスメーカーや工務店に要望を伝える際には「構造は木造がいい」「耐震性能は等級4以上がいい」など、細かく伝えたほうが理想のマイホームに近づきやすくなります。

    頭の中にある理想のマイホーム像を正しく言語化するためにも、事前に住宅のプロに相談しておいたほうが無難です。
    建てた後に、「イメージと違った」という部分がないように、あらかじめプロに相談し、自分の要望の整理を手伝ってもらいましょう。

    【必見】自分の希望にあった
    ハウスメーカーを探したい方へ

    HOME4U「家づくりのとびら」
    オンライン無料相談がおすすめ!

    • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
    • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
    • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

    【無料】相談する時間を選ぶ

    何が相談できるか詳しく見る

    6.相談窓口を利用するデメリット

    相談窓口を利用する際には、以下のようなデメリットもあることを念頭に置いておきましょう。

    相談窓口のデメリット

    • 提携企業にしか取次ぎができない
    • 細かすぎる境遇に関する相談の解決は難しい
    • 相談窓口によって対応が異なる

    6-1.デメリット1|提携企業にしか取次ぎができない

    相談窓口では、各社で提携しているハウスメーカー・工務店にしか取次ぎができないことがほとんどです。

    相談した先の窓口と気になるハウスメーカー・工務店が提携していない場合は、相談窓口を変えるか、自身で情報を集めて整理し、問い合わせる必要があります。

    そう聞くと、「提携している企業が多い相談窓口のほうがいい」と考えがちですが、必ずしもそうとは限りません。

    注文住宅のプロたちが厳選したハウスメーカー・工務店のみを取り扱っている相談窓口であれば、総合的に評価の低い建築依頼先を自動的に選択肢から外せるというメリットがあります。

    6-2.デメリット2|細かすぎる境遇に関する相談の解決は難しい

    ご自身の境遇に関する細かい相談内容の解決が、難しい場合もあります。

    例えば「敷地の形が複雑な土地に建築したいが、建築できるハウスメーカー・工務店はあるか?」という相談は、解決できないケースも珍しくありません。

    相談窓口では敷地調査ができないため、建築できる「可能性がある」ハウスメーカー・工務店の紹介はできても、100%実現できるとは断言できないためです。

    「ハウスメーカーや工務店側に、直接聞かないとわからないこともある」ということを念頭に置き、相談窓口はあくまで住宅購入・家づくりのアシストであると認識して利用しましょう。

    6-3.デメリット3|相談窓口によって対応が異なる

    2章でお伝えしたとおり、相談窓口はサービスによって対応できる内容が異なります。

    特にアドバイザーの実績や経験値は、相談窓口ごとに差があるので注意してください。

    「住宅購入の基礎」や「資金計画の立て方」など、相談できる内容自体には大差ないように感じます。しかしアドバイザーの知識量や経験値が乏しいと、求めている回答が返ってこないケースも、少なくありません。

    疑問や悩みの解決につながらないような回答を参考にしても、住宅購入や家づくりによい影響はありません。
    相談窓口を選ぶ際には、アドバイザーの実績や経験値にも注目して検討しましょう。

    7.相談前にやっておきたいこと

    相談窓口に相談する前に、特に必要な準備はありません。
    しかし、以下のようなことをしておくとスムーズに相談ができ、より有意義な時間になるでしょう。

    相談前にやっておきたいこと

    • 居住者間で住宅購入に関して話す
    • 聞きたい事をまとめる
    • 検討している土地がある場合、土地の情報を準備する

    7-1.居住者間で住宅購入に関して話す

    相談する前に、親子やきょうだいなど、新居で一緒に住む人全員で「どのような家に住みたいか」を話し合っておきましょう。

    「平屋がいい」
    「〇〇線の駅から近いほうがいい」
    「部屋は3つほしい」

    など、それぞれ譲れない部分を明確にしておくと、スムーズで的確な相談ができます。

    7-2.聞きたい事をまとめる

    居住者間で話し合いをする際には、「どのようなことを相談したいか」もヒアリングしてください。

    「子育てしやすい家にするにはどうしたらいいか」
    「年収600万円の場合、予算はどのくらいが相場か」
    「予算3,000万円ならどのような家が建てられるか」

    など、具体的にまとめておきましょう。

    以下のようなWEB上の記事を参考にしながら、マイホームのイメージを固めておくと、話し合いもスムーズに進みやすいですよ。

    7-3.検討している土地がある場合、土地の情報を準備する

    すでに気になる土地がある場合は、その土地情報を準備しておきましょう。

    土地は用途地域として定められていることが多く、どのような家が建てられるのかはこの用途地域の種類によって異なります。

    もちろん、土地の形や大きさによっても建築可能な住宅は異なるので、具体的な相談をするためにも土地情報はぜひ準備しておいてください。

    【必見】注文住宅の土地選びを
    どう進めていいかわからない方へ

    HOME4U「家づくりのとびら」
    オンライン無料相談がおすすめ!

    • 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
    • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
    • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

    【無料】相談する時間を選ぶ

    何が相談できるか詳しく見る

    8.相談窓口の予約の流れ

    相談窓口は予約をしなくても利用できるケースがありますが、予約をしたうえで相談したほうがしっかり時間を確保してもらえるのでおすすめです。

    ここでは、例として「HOME4U 家づくりのとびら」を利用する際の予約方法を紹介します。

    8-1.STEP1|希望の相談日時を決める

    まず、相談サービスに参加する方全員の都合がよい日時を決めましょう。

    4週間先までの予約が可能ですが、時期によってはなかなか希望する日時に空きがないというケースもあります。
    相談の希望日時は複数検討し、余裕をもって予約してください。

    8-2.STEP2|WEBか電話で予約する

    HOME4U 家づくりのとびら」では、WEBと電話から予約を受け付けています。

    電話予約の場合は最短即日、WEB予約の場合は最短2時間後には相談をスタートできます。

    電話予約の場合は、担当者に必要情報をお申し付けください。
    WEB予約の場合は、必要事項をフォームに入力しましょう。

    【無料】相談する時間を選ぶ

    8-3.STEP3|任意で事前アンケートに答える

    予約後は、「マイページ」の事前アンケートに答えておくと、相談当日アドバイザーからより的確なアドバイスやハウスメーカーの案内が可能になります。

    必須ではありませんが、現在の「検討状況」を整理するのにも役立つので、ぜひ回答してみてください。

    なお、相談当日の予約時間前には、担当となったアドバイザーから電話が入ります。
    事前にアプリをインストールする必要はありません。

    9.実際に相談窓口を利用した人のレポート

    以下は、実際に「HOME4U 家づくりのとびら」を利用した方の様子や、インタビュー内容をとりまとめた記事です。
    ご自身に近いケースや気になる事象があったら読んでみることで、相談の流れや雰囲気が理解できますよ。

    以上、注文住宅の相談窓口について解説してきました。

    どの相談窓口にもそれぞれ特徴がありますが、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスはスマホやパソコン操作だけでハウスメーカーや工務店から実際の「住宅プラン・間取りプラン」を受け取れます。

    いきなり「相談窓口」を利用することにためらってしまう方も、気軽に利用できるでしょう。

    「家づくりのとびら」
    無料サポートサービスのご紹介

    まずはネットで
    家づくりに関する情報を集めたい

    注文住宅のコラムや建築実例の閲覧、費用シミュレーションなどは「家づくりのとびら」がおすすめ!

    ▷【無料】家づくりのとびら会員登録はこちら

    実際の建築プランを
    複数比較・検討したい

    簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの建築プランが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

    ▷【無料】プラン作成依頼はこちら

    費用やハウスメーカー選びのコツを
    詳しく直接聞きたい

    ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

    ▷【無料】オンライン相談はこちら

    この記事のポイント まとめ

    住宅購入の相談窓口を比較したい

    この記事では、以下8つの相談窓口の特徴を比較しています。

    • スーモカウンター
    • HOME4U 家づくりのとびら
    • LIFULL HOME’S 住まいの窓口
    • ハウジングカウンター
    • 注文住宅の相談窓口
    • Sumuzu 注文住宅の相談窓口
    • くふうイエタテカウンター
    • おうちの買い方相談室

    各相談窓口の詳細な特徴は、2章をご覧ください。

    住宅購入の相談窓口でおすすめは?

    中でもおすすめなのは、「HOME4U 家づくりのとびら 」です。

    詳細な特徴は2-2を、おすすめの理由は3章をご覧ください。

    希望の住まいを建ててくれる
    ハウスメーカーが見つかる!

    ほとんどの方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

    そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

    注文住宅イメージ

    HOME4U「家づくりのとびら」
    オンライン無料相談でできること

    • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
    • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
    • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

    厳選200社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

    HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業 HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

    HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。

    【無料】相談する時間を選ぶ

    何が相談できるか詳しく見る

    このページをシェアする

    この記事の編集者

    「家づくりのとびら」編集部

    NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

    運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)