【2025年最新版】クラシスホームの坪単価と良い評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説

「クラシスホームで家を建てると実際どうなの?」

そんな疑問を持つ方のために、この記事ではクラシスホームの坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。

実際のアンケートを元にした実際の口コミや施工事例も紹介するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • クラシスホームの平均坪単価と、他ハウスメーカーとの比較
  • クラシスホームの評価・評判やメリット・デメリット
  • 実際にクラシスホームで家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ
  • クラシスホームで実現できる新築住宅の間取り例
  • クラシスホームの住宅商品・プラン

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:クラシスホーム 公式HP

カンタン3分入力
自分にあった
坪単価のハウスメーカーは?
STEP1
STEP2

複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。

1.クラシスホームとは?=理想の住まいを一貫して形にする家づくりのプロ集団

クラシスホームは、高性能でデザイン性の高い家を提供しているハウスメーカーです。

寒冷地で求められる断熱性を実現しながら、間取りの自由度だけでなく造作家具や設備までオーダーメイドできるうえ、職人に直接発注することでコストを抑えた家づくりが可能です。

<クラシスホームの特徴>

💡高性能×デザイン性を両立した注文住宅
💡間取り・造作家具・設備までオーダーメイド対応
💡職人への直接発注でコストを抑える家づくり

<平均坪単価>

約43.7万円

<一押しポイント>

営業、設計士、現場監督、インテリアコーディネーターなどがチームを組み、コストを抑えながら自由度の高い家づくりが可能

<良い評判>

✅コストパフォーマンスが良さに満足
✅担当者の対応やサービスが良かった
✅希望に対して柔軟に対応してくれた

<悪い評判>

❌雑な施工に不満
❌担当者が無愛想なのが気になった

クラシスホームは、機能性とおしゃれさを両立したい層のほか30代を中心とした比較的若めのファミリー層から支持を得ています。

「クラシスホームは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。

全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.クラシスホームは本当にお得?坪単価と評判からわかる実力とは

「家づくりのとびら」が実際にクラシスホームで新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。

2-1.クラシスホームの平均坪単価

クラシスホームの平均坪単価は

約43.7万円

と、比較的ローコストで建てることができることが分かります。

次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」をご紹介します。

<坪単価・建築費用の「最低~最高価格」>
項目最低~最高価格
坪単価40万~80万円
建物本体価格※1,440万~2,880万円

同じクラシスホームへの注文でも、間取りや設備によって費用が変わるので、幅がでます。
全体的には、クラシスホームは他と比べて費用の水準は比較的低めです。

ライバルハウスメーカーとの比較

参考までに、クラシスホームと比較検討されることも多い、価格帯が近いハウスメーカーの秀光ビルドと比較してみましょう。

<ライバルメーカーとの費用の比較>
項目クラシスホーム秀光ビルド
平均坪単価約43.7万円約51.9万円
建物本体価格※約1,570万円約1,860万円
特徴家づくりのプロが自社でチームを組んで一貫した家づくりを行う申請費用・建築価格・設備代金・保証やアフターサービスまで含む「コミコミ価格」の家づくり

※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。

家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。

さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。

また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。

地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。

主要ハウスメーカーとの比較

次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。

<他ハウスメーカー平均坪単価の比較>
ハウスメーカー平均坪単価
クラシスホーム43.7万円
一建設40.8万円
菊池建設49.2万円
マッケンジーハウス51.2万円
アイワホーム57.4万円
タマホーム55.0万円
ヘルシーホーム64.8万円
アイフルホーム64.7万円
ユニバーサルホーム69.1万円

クラシスホームは他ハウスメーカーと比較すると、比較的割安で建てられることがわかります。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

2-2.クラシスホームの評価・評判

アンケートの結果、クラシスホームを選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ

機能性とデザイン性を両立できる

でした。

他のポイントもあわせると、

<「クラシスホーム」で家を建てた人が高く評価したポイント>

💡自由設計でこだわりの家づくりが可能
💡コストパフォーマンスが良い

<「クラシスホーム」が、他に比べて優れていると感じるポイント>

💡外壁全面タイルも比較的安く施工できた
💡高気密・高断熱で機能性が高く、コスパが良い
💡センスの良い提案をしてくれる

といった要素が評価されています。

以下、アンケートについて詳しく解説します。アンケートでは、実際にクラシスホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

【図:項目別の評価点数】
項目別の評価点数:クラシスホーム
<表:項目別の評価点数>
項目点数
安全性能4.4点
快適性能4.2点
外観・内観デザイン4.9点
間取り4.6点
アフターサービス・保証4.2点
設計力・デザイン4.8点
営業力4.4点

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足6点
満足5点
やや満足4点
どちらともいえない3点
やや不満2点
不満1点
非常に不満0点

クラシスホームで特に評価されたポイントは「外観・内観デザイン」でした。

クラシスホームでは、耐震等級3、断熱等級5を標準仕様としており、安全で快適な家づくりができます。
外観・内観デザインに対しては「提案してくれるセンスが良い」「自由度が高く、デザイン性も好みだった」といった声も多く寄せられています。

建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。

しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。

ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。

しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

3.クラシスホームが選ばれる理由は?メリット・デメリットから徹底検証

ここでは、クラシスホームで新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリット・デメリットについて解説します。

3-1.クラシスホームのメリット

クラシスホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。

クラシスホームのメリット
メリット詳細
完全自由設計を実現できる間取りだけでなく造作家具やパーツ1つにまでこだわった家づくりができる。
ZEH基準を上回る快適な家国が定めた高機密・高断熱の基準値を上回る魔法瓶のような家で、夏も冬も家族が快適に暮らせる。
高いコストパフォーマンス完全自由設計かつ高性能な家でありながら、コストを抑えた家づくりができる。

以下より詳しく解説します。

✅メリット1:完全自由設計を実現できる

💡ポイント:自社エキスパートチームで、1から希望の家づくりが可能

完全自由設計を実現できる

クラシスホームでは、営業・設計士・現場監督・インテリアコーディネーターなど家づくりのプロが自社でチームを組み、家づくりを一貫して実施。

営業・設計士だけでなく現場監督も設計段階から携わることで、家づくりのイメージやこだわりが共有、実現できます。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

✅メリット2:ZEH基準を上回る快適な家

💡ポイント:夏も冬も快適な住まいに

ZEH基準を上回る快適な家

高性能な断熱材「Low-Eペアガラス」の使用で、寒冷地3地域(青森県・岩手県・秋田県)で求められる断熱性を実現。

国が定めた高気密・高断熱の目安となる省エネルギー基準値(ZEH基準)を上回る気密性・断熱性を備えています。

なお、クラシスホームの商品「CLASIA」では、以下の数値が確保されています。

断熱性(UA値):0.54〜0.58
「UA値」とは、家の外壁や屋根、窓などからどれくらい熱が逃げやすいかを示す数値。数値が小さいほど「UA値」とは、家の外壁や屋根、窓などからどれくらい熱が逃げやすいかを示す数値。数値が小さいほど断熱性が高く、省エネな家になります。

気密性(C値):1.2〜1.5
「C値」とは、建物の床面積1㎡あたりの隙間の面積を表す数値です。数字が小さいほど隙間が少なく気密性が高い家となり、一般の住宅では5.0〜9.0、大手ハウスメーカーでは2.0〜3.0が一般的です。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

✅メリット3:高いコストパフォーマンス

💡ポイント:年間1000棟のスケールメリットと、中間マージンをなくすことで高品質でもコストカットが可能

高いコストパフォーマンス

高品質な建材を使用したり、完全自由設計を行ったりするとコストがかさむ傾向があります。
しかし、クラシスホームでは年間1,000棟の家を毎月平準化して着工するため、資材の生産や仕入れのムラや無駄を排除して仕入れ価格を抑えています。

さらにクラシスホームの工法を深く理解する大工や職人に直接発注することで中間マージンをなくし、高品質ながらもコストを抑えた家づくりが可能になります。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

3-2.クラシスホームのデメリット

クラシスホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく下記2つのデメリットがあります。

クラシスホームのデメリット

  • 打ち合わせ期間が長い
  • アフター保障の延長には10年ごとの有償メンテナンスが必要

クラシスホームでは、間取りはもちろん、造作家具やパーツのひとつひとつまで打ち合わせで丁寧に選んでいくため、打ち合わせ期間が長くなる傾向があります。

また、コストパフォーマンスの高さから人気が高く、着工までに時間がかかるケースもあるようです。

アフター保障については、無料点検期間、建物保証期間ともに最長60年です。

ただし、建物保証期間は10年目の無料点検実施時に、更新に必要な有償メンテナンスをおこなった場合に10年間延長できる条件付き。さらに最長60年まで更新するためには、10年ごとに所定の有償メンテナンスをおこなう必要があります。

無料点検期間についても同様に、20年目を超えると有償メンテナンスをおこなって保障を延長した場合に10年ごとに延長される仕組みのため、対象のメンテナンスについても事前に確認しておくことが大切です。

「クラシスホームに似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。

希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。

「家づくりのとびら」
無料サポートサービスのご紹介

まずはネットで
家づくりに関する情報を集めたい

注文住宅のコラムや建築実例の閲覧、費用シミュレーションなどは「家づくりのとびら」がおすすめ!

▷【無料】家づくりのとびら会員登録はこちら

実際の建築プランを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの建築プランが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用やハウスメーカー選びのコツを
詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

4.実際どうなの?クラシスホームの良い口コミ・悪い口コミ

ここでは、実際にクラシスホームで家を建てた方のアンケート結果から、良い口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。

4-1.クラシスホームの良い口コミ・評判

コストパフォーマンスが良くて満足!

✅予算内でかなり希望を叶えた家になった。(愛知県・30代・女性)
✅断熱性能や耐震性能はちゃんとありながら、費用を抑えることができた。(愛知県・40代・女性)

自分の希望にあった家を実現できた!

✅自分たちの好みに合わせてインテリアコーディネーターさんがさまざまな提案をしてくださり、おしゃれな家になった。(岐阜県・20代・女性)
✅自由度が高く、デザイン性も好みだった。(愛知県・30代・女性)

担当者の対応やサービスがよかった!

✅担当営業さんが本当に気の利く方で、この方なしでは完成しなかった。(愛知県・30代・女性)
✅工事の人がとてもしっかりしていて、きちんと建ててもらえたと思う。(愛知県・50代・女性)

総評

口コミを見ると、「コストを抑えながらも満足度の高い家が建てられた」という声が目立ちます。

特に、断熱性や耐震性といった住宅性能を確保しつつ、希望のデザインや間取りに柔軟に対応してもらえた点に高評価が集まっているようです。

また、担当者や施工スタッフの丁寧な対応が、安心感につながっている点も特徴的で、価格面だけでなく、サービス面でも評価されていると言えそうです。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

4-2.クラシスホームの悪い口コミ・評判

施工等に不満

❌引き渡し後に、色々傷とかが見つかりました。(愛知県・20代・女性)

担当者が無愛想なのが気になった

❌担当の営業さんが言ったことを忘れる人で、困りました。(愛知県・30代・女性)
❌伝達不足もあった。(愛知県・30代・女性)

総評

施工や引き渡し後のトラブル、担当者の対応に関する不満も一部見受けられます。

具体的には、傷の発見や情報伝達の不足、営業担当の対応に対する戸惑いなどが挙げられています。

こうした声はごく少数ながらも、家づくりの過程でのコミュニケーションや施工管理の重要性を改めて示していると言えるでしょう。より丁寧な対応や情報共有が求められているようです。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

5.【想定事例】クラシスホームで実現できる理想の家・間取り

この章では、これまでのアンケートの内容や分析結果等を踏まえ、クラシスホームで実現できる新築住宅の間取りをご紹介します。

これらはあくまで想定の事例ですが、実際にクラシスホームでマイホームを建てた場合の具体的なイメージをふくらませてみましょう。

5-1.【30坪】吹き抜けリビングの明るい家(愛知県)

愛知県で30坪の土地に、吹き抜けからリビングに光が差し込む開放的な家を「Select」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域愛知県
年齢30代
世帯夫婦+子供1人
年収約500万円
<想定基礎情報>
商品名Select
坪数30坪
構造・間取り木造・2階建3LDK
総額目安1,700万円

間取り図

【30坪の場合】吹き抜けリビングの明るい家例【30坪の場合】吹き抜けリビングの明るい家例

こだわりポイント

✅人気の内装・設備を厳選しコストを抑えスピーディに対応
クラシスホームの住宅は、人気の高い内装や外装、設備を厳選したラインナップから選べるため、効率よくコストを抑えながら家づくりを進められます。

✅高断熱・高気密で快適な温度環境を実現
高断熱・高気密性能を備えているため、吹き抜けリビングでも夏は涼しく冬は暖かい空気が家中に循環し、快適な住環境を実現。

成長期の子どもを含め家族全員が明るい気持ちで暮らせる、自然の光に照らされた空間を実現しています。

クラシスホームだから実現できるポイント

断熱性の高い「Low-E ペアガラス」を使用した、外気温の影響を受けにくい家づくりは、熱中症や寒暖差による体調不良などの不安を軽減。夏は涼しく、冬は暖かい快適さだけでなく、日々の冷暖房費用が節約できる省エネハウスが実現します。

さらに子どもがお友だちを呼びたくなるような、おしゃれで機能的な家づくりができます。

実現できる暮らし

自然の光が十分に入る明るい家は、住んでいるだけで気持ちも明るくなります。
太陽光を浴びることで心が落ち着き、心穏やかな日常が生まれます。

子どもにとっても日光は重要で、身体の成長を促すとともに、健やかで安定した心を育む環境となります。

光を効果的に取り入れた設計により、部屋全体が開放的で明るく、家族で過ごす団らんのひとときもより楽しいものにすることができます。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

5-2.【35坪】広々キッチンに家族が集まる家(三重県)

三重県の35坪の土地に、「ZEH Select」で広々としたキッチンを採用した家の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域三重県
年齢30代
世帯夫婦+子供2人
年収約800万円
<想定基礎情報>
商品名ZEH Select
坪数35坪
構造・間取り木造・2階建4LDK
総額目安約1,980万円

間取り図

【35坪の場合】広々キッチンに家族が集まる家例【35坪の場合】広々キッチンに家族が集まる家例

こだわりポイント

✅食育にも役立つオープンキッチン
ペニンシュラ型のオープンキッチンを採用することで、家族とカウンター越しに向かい合って作業ができ、日々の料理の中で自然と食育が可能になります。

✅子ども見守り設計のカウンター
また広めに設けたカウンターでは、子どもの学習や読書スペースとしても活用でき、家事をしながら学習の様子を見守るなど、親子の距離感が保てます。

✅太陽光+高性能でZEH対応の省エネ住宅

また、高性能なクラシスホームの住宅に、さらに太陽光発電などの省エネ基準の設備を取り入れることによりZEH対応の住宅が実現しました。

クラシスホームだから実現できるポイント

クラシスホームの「ZEH Select」なら、機能美と高機能をいいとこ取りした人気のラインナップから選びつつ、ZEH基準を満たしたゼロエネルギー住宅を実現。夏は涼しく、冬は暖かい快適な生活を送りながら、光熱費を大幅に削減できるのは大きな魅力です。

また、自社のプロフェッショナルがチームを組んで打ち合わせから一貫して対応してくれるので、さまざまな視点でアドバイスをもらえます。希望のオープンキッチンでは収納が少なくなる点もすぐに解決策を提示してもらえて安心です。

実現できる暮らし

子どもにとってリビング学習は、自然と集中力が高まり、わからないことはすぐに親に聞けるなどメリットが多い方法です。

広く明るいキッチンカウンターやダイニングで学習をすることで、親にとっては目の届く範囲で子どもと過ごすことができ、子どもにとってはすぐに質問でき、勉強を習慣化できる好循環となるでしょう。

親子のコミュニケーションが増え、自然とキッチンやダイニングの周りに家族が集まる明るい暮らしが期待できます。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

5-3.【40坪】アウトドアリビングで団らんを楽しむ家(岐阜県)

岐阜県で40坪の土地に、アウトドアリビングで庭あそびを楽しめる家を「CLASIA」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域岐阜県
年齢40代
世帯夫婦+子供2人
年収約700万円
<想定基礎情報>
商品名CLASIA
坪数40坪
構造・間取り木造平屋3LDK
総額目安約2,270万円

間取り図

【40坪の場合】アウトドアリビングで団らんを楽しむ家例

こだわりポイント

✅室内と庭をゆるやかにつなぐ開放的な空間
アウトドアリビングを設置することで家の内と外を緩やかにつなぎ、家の中にいながら屋外の開放感を楽しめる空間を実現。

バーベキューやお子さまとのプール遊びのときも、アウトドアリビングなら直射日光を避けて快適にゆったりと過ごせます。

✅外からの視線を気にせず屋外時間を満喫
外からの目線を気にせずに庭を感じられるのはアウトドアリビングならではの良さです。

クラシスホームだから実現できるポイント

クラシスホームの「CLASIA」は完全自由設計に加え、造作家具や細かなパーツまで自分で選ぶことができるため、こだわりを詰め込んだ家づくりをしたい人にぴったりの住宅です。

一般的に、細部までこだわる家はコストがかさみがちですが、クラシスホームでは年間1,000棟という着工実績を活かし、建材の仕入れコストを抑える工夫がされています。

さらに、大工や職人に直接発注することで中間マージンを省き、高品質でありながらコストも抑えた家づくりを可能にしています。

実現できる暮らし

アウトドアリビングがあれば、子どもが外へ飛び出す心配をせずに遊ばせることができ、「外で遊びたい」という気持ちにも安心して応えてあげられます。

また、家族や友人とバーベキューやプール遊びを楽しむときも、日陰でゆったりと過ごせるため、気軽に人が集まれる場所としても活躍。交流の機会が増え、子どもにとっても思いきり遊べる環境が整います。

リビングにいるときでも、アウトドアリビングの存在によって空間が広く感じられ、より開放的で心地よい時間を過ごせるようになります。

▶【クラシスホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)

6.クラシスホームの商品ラインナップ

この章では、クラシスホームの住宅商品・プランをまとめています。

6-1.CLASIA(クラシア):デザイン・性能・価格すべてにこだわったフルオーダー

「CLASIA」シリーズでは、デザイン・性能・価格のすべてにこだわった住まいをフルオーダーで叶えられます。

他社で実現できなかったこだわりのプランや要望も叶えられます。造作家具や設備までオーダーメイドが可能ながら、寒冷地でも耐えうる断熱性など高性能な家づくりが可能なプランです。

<CLASIA(クラシア)の基本情報>
特徴 高い耐震性・耐久性・快適性を備えながら、完全自由設計でこだわりを詰め込んだ理想の家づくりを実現できる。
構造木造軸組み(ストロングストラクチャー)工法
関連リンクhttps://www.clasishome.jp/series/
参考坪単価*40万〜70万/坪

* 目安です。

プランのコンセプトや特徴は以下のとおりです。

<CLASIA(クラシア) プラン一覧>
プランコンセプト・特徴参考坪単価*
CLASIA(クラシア)「断熱」×「耐震」×「省エネ」×「快適」の自由設計で理想の住まいを叶える。40万〜70万/坪

* 目安です。

▶【クラシスホーム「CLASIA(クラシア)」】などの家づくりプランを比較する(無料)

6-2.Select(セレクト):人気・定番ラインナップから選択。コスト重視型プラン

「Select」は間取りや外観を選ぶ楽しみは残しつつ、内装や設備などのアイテムは、クラシスホームで人気や定番のラインナップから選ぶプランです。

<Select(セレクト)の基本情報>
特徴 性能はそのまま、間取りや外観は自由設計で、内装やパーツなどは定番ラインナップから選ぶことで、打ち合わせ期間を短縮し、よりコストを下げた充実の家づくりが可能です。
構造木造軸組み(ストロングストラクチャー)工法
関連リンクhttps://www.clasishome.jp/series/
参考坪単価*40万~60万円/坪

* 目安です。

プランのコンセプトや特徴は以下のとおりです。

<Select(セレクト) プラン一覧>
プランコンセプト・特徴参考坪単価*
Select(セレクト)クラシスホームこだわりの性能はそのままに、内装などを人気のラインナップから選ぶことで、完全自由設計より低価格で引き渡しまでの期間を短縮した家づくりができます。40万~60万円/坪

* 目安です。

▶【クラシスホーム「Select(セレクト)」】などの家づくりプランを比較する(無料)

6-3.ZEH Select(ゼッチ セレクト):ZEH基準アイテムから選択し、打合せ短期化

間取りや設備も含めて、国の定める省エネ基準を満たしたゼロエネルギーハウスを実現できるシリーズです。

<ZEH Select(ゼッチ セレクト)の基本情報>
特徴 クラシスホームの高いデザイン性を活かしながら、よりZEH基準に沿った間取りや設備を取り入れて、夏は涼しく冬は暖かい快適な家づくりができます。ZEH基準のアイテムから設備を選ぶため、CLASIAに比べて打ち合わせ期間を短縮できるのもメリット。
構造木造軸組み(ストロングストラクチャー)工法
関連リンクhttps://www.clasishome.jp/series/
参考坪単価* 50万~70万/坪

* 目安です。

プランのコンセプトや特徴は以下のとおりです。

<ZEH Select(ゼッチ セレクト) プラン一覧>
プランコンセプト・特徴参考坪単価*
ZEH Select(ゼッチ セレクト)クラシスホームの断熱性能をより高める間取りや設備を取り入れることで、国の基準を満たすZEH対応の家づくりが可能です。光熱費を抑えられるうえ、補助金を活用できる場合も。50万~70万/坪

* 目安です。

▶【クラシスホーム「ZEH】などの家づくりプランを比較する(無料)

7.クラシスホームの標準仕様・その他基本情報

クラシスホームの標準仕様・その他基本情報は以下のとおりです。

家づくりに関する情報
標準仕様
  • 断熱:断熱等級5、UA値0.54〜0.58、一次エネルギー消費量等級6
  • 気密性:C値0.3〜0.6
  • 耐震:耐震等級3
  • メンテナンス:維持管理等級3
人気の設備・オプション
  • 全館空調
  • 造作家具
アフターサービス・保証
  • 建物保証:初期保証10年、最長60年
  • 瑕疵担保責任保険期間:初期保証10年、最長20年
  • 住宅設備保証:初期保証2年、最長10年
  • 地盤保証:20年
  • シロアリ:初期保証10年、最長30年
企業情報
会社名クラシスホーム株式会社
本社所在地〒458-0921
愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1
対応事業注文住宅の設計・施工事業
店舗併用住宅の設計・施工事業
エクステリア・ガーデニングのプランニング事業
家具・インテリアのコーディネート事業
家具・インテリア用品・生花等の販売事業
飲食事業
その他関連事業
営業拠点・施工エリア愛知県(一部地域を除く)・岐阜県・三重県・静岡県の一部地域 計10店舗
住居の性能の特徴2016〜2022年度、東海4県 注文住宅施工棟数No.1※愛知・静岡・三重・岐阜に本社を置くビルダー
性能・コスト・デザインのバランスが取れた家づくりを実現
公式サイトhttps://www.clasishome.jp/

注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。

[present_big]

まとめ:クラシスホームはこんな人におすすめ

✅予算は抑えながらも、デザイン性や機能性に妥協したくない
✅耐震性・快適性の高い家で家族との穏やかな暮らしを守りたい
✅信頼できるエキスパートチームとともに、理想の家づくりをしたい

クラシスホームは、大手のハウスメーカーと比較してグッと抑えた金額ながら、快適でデザイン性の高い、こだわりを詰め込んだ家を建ててくれることで、多くのユーザーからの信頼を受けています。

性能やデザイン性を諦めたくないけど、家づくりのコストを抑えて、旅行や趣味、子どもの教育費など生活を楽しみたいファミリーにとって、希望を満たす信頼のおけるハウスメーカーだといえます。

この記事のポイント

クラシスホームの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?

平均坪単価約43.7万円
評価の高いポイント営業、設計士、現場監督、インテリアコーディネーターなどがチームを組んで、コストを抑えながら自由度の高い家づくりが可能
良い評判 ✅コストパフォーマンスが良くて満足
✅担当者の対応やサービスがよかった
✅希望に対して柔軟に対応してくれた
悪い評判 ❌雑な施工に不満
❌担当者が無愛想なのが気になった

詳細は「2.クラシスホームは本当にお得?坪単価と評判からわかる実力とは」をご覧ください。

同じコスト感のメーカーを複数社比較して検討したいという方は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを活用してみてください。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)