- 変更日:
- 2025.07.30

長期優良住宅を購入する際に使える補助金制度をお探しの方に向けて、2025年の最新情報に基づいて「長期優良住宅補助金」について初心者にもわかりやすいようにまとめています。
補助金の活用についてはHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスの利用が便利です。補助金活用も考慮したプランの提示が受けられます。
を知りたい方へ
🔹コスパが良いハウスメーカーがわかる!
🔹あなただけのオリジナルプランを比較!
長期優良住宅の認定基準については下記記事で詳しく解説しています。
新築の住宅購入でもらえる補助金・助成金・税金優遇(減税)制度について最新情報が知りたい方は、下記記事もご覧ください。
目次
1.長期優良住宅は国の基準を満たした良質な住宅

長期優良住宅とは国が定める認定基準を満たした良質な住宅で、長期優良住宅の補助金を得るためには、この認定基準を満たしていることが必須となります。
長期優良住宅の認定基準については下記記事で詳しく解説しています。
2.長期優良住宅を対象とした補助金について
長期優良住宅が対象となる国の補助金制度には、新築対象とリフォーム対象があります。
子育てグリーン住宅支援事業 | |
---|---|
新築/リフォーム | 新築 |
補助金額 | 80万円/戸 ※古家除却で20万円加算 |
戸建住宅ZEH化等支援事業 | |
新築/リフォーム | 新築 |
補助金額 | 55万円/戸 +追加設備の補助金 |
90万円/戸 +追加設備の補助金 | |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | |
新築/リフォーム | リフォーム |
補助金額 | 最大160万円/戸(認定長期優良住宅型) ※三世代同居や若者・子育て世帯は50万円を上限に加算 |
参考:一般社団法人環境共創イニシアチブ「2025年の経済産業省と環境省のZEH補助金」
参考:国土交通省「令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業」
以下の項目では、それぞれの補助金制度(支援事業)と補助金額について解説します。
なお、省エネ住宅である「ZEH」や「LCCM住宅」を対象にした補助金制度があります。
それぞれの補助金制度については下記記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
2-1.補助金制度の概要
「子育てグリーン住宅支援事業」と「戸建住宅ZEH化等支援事業」は新築が対象、「長期優良住宅化リフォーム推進事業」はリフォームが対象です。
「戸建住宅ZEH化等支援事業」について、名目上はZEHを対象とした国の補助金制度ですが、ZEH水準の省エネ性能がある長期優良住宅も対象となります。
「子育てグリーン住宅支援事業 補助金」の概要

補助金は「長期優良住宅の認定を受けた戸建て住宅と一部共同住宅を新築・購入する場合」に支給されます。
概要 | |
---|---|
対象者 | 子育て世帯・若者夫婦世帯 |
対象住宅 | 長期優良住宅 |
住宅への 補助金額 | 80万円/戸 (古家除却が伴う場合+20万円/戸) |
補助金の 適応条件 |
|
子育てグリーン住宅支援事業については、下記記事で詳しく解説しています。あわせてご確認ください。
「戸建住宅ZEH化等支援事業 補助金」の概要

補助金の支給はZEH水準の性能を持つ住宅の新築・購入が対象です。対象設備を追加すると補助金額が加算されます。
概要 | |
---|---|
対象者 | 全世帯 |
対象住宅 |
|
住宅への 補助金額 |
|
追加対象設備への 補助金額 |
|
補助金の 適応条件 |
上記に加え、ZEHビルダー/プランナーが関わる 等 |
参考:令和7年度戸建ZEH
2025年の経済産業省と環境省のZEH補助金
「長期優良住宅化リフォーム推進事業 補助金」の概要
補助金の支給は長期優良住宅認定を取得するためのリフォームと認定基準に満たないものの一定の性能確保がされているリフォームが対象です。
3世代同居対応改修工事や若者・子育て世帯など、世帯によって最大50万円が加算されます。
概要 | |
---|---|
対象者 | 全世帯 |
対象住宅 | 長期優良住宅化する既存住宅、事業が定める住宅宅性能にかかる評価基準に適合するもの |
住宅への 補助金額 |
|
補助金額加算額と 対象 |
|
補助金の 適応条件 |
|
2-2.長期優良住宅が対象となる税制優遇
長期優良住宅は、さまざまな税目で税制優遇措置を受けられます。
所得税 | |
---|---|
優遇措置 |
|
対象 | 新築/増改築/既存住宅購入 |
登録免許税 | |
優遇措置 |
|
対象 | 新築 |
不動産取得税 | |
優遇措置 |
|
対象 | 新築 |
固定資産税 | |
優遇措置 |
|
対象 | 新築/増改築 |
参考:国土交通省認定長期優良住宅に関する特例措置
補助金制度への申請を検討しながら効率よく家づくりを進めたい方は、ぜひ無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホやパソコンからあなたに合ったハウスメーカー・工務店が簡単に見つかるうえ、補助金事業の内容や家づくりに関して悩むことがあれば、注文住宅のプロに無料で相談することもできます。
補助金制度を活用してお得に家を建てるには、スケジュールをしっかり立て、もれなく申請することが大切です。効率よく家づくりを進めるために、ぜひご利用ください。
3.各補助金の申請者と申請期限
上記補助金を利用するには、補助金ごとに定められた「申請者」が、「申請期限」内に申請する必要があります。
子育てグリーン住宅支援事業 | |
---|---|
申請者 | 契約した住宅省エネ支援事業者 ※建築主は申請できない |
申請期限 | 2025年12月31日もしくは予算上限に達するまで (遅くとも2025年11月14日まで申請予約) |
戸建住宅ZEH化等支援事業 | |
申請者 | 建築主または 契約したZEHビルダー/プランナー |
申請期限 |
※予算に達した時点で募集締め切り |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | |
申請者 | 契約した登録事業者・買取再販業者 ※建築主は申請できない |
申請期限 |
·2025年5月30日~2025年9月30日(Ⅰ期) ·Ⅰ期終了後~2025年12月22日(Ⅱ期)
·2025年6月13日~2025年9月30日(Ⅰ期) ·Ⅰ期終了後~2025年12月22日(Ⅱ期) |
参考:子育てグリーン住宅支援事業
参考:一般社団法人環境共創イニシアチブ「2025年の経済産業省と環境省のZEH補助金」
参考:国土交通省「令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業」
いずれも予算上限に達した時点で終了となるので、早めに行動しましょう。
3-1.各補助金の「申請者」について
補助金ごとに、「申請者」は異なります
・子育てグリーン住宅支援事業
申請者:「住宅省エネ支援事業者」
・戸建住宅ZEH化等支援事業
申請者:「建築主」若しくは「ZEHビルダー/プランナー」
・長期優良住宅化リフォーム推進事業
申請者:本事業の「登録事業者・買取再販業者」
「戸建住宅ZEH化等支援事業」のみ、建築主自身でも申請可能です。
しかし、すべての補助事業において、事業の認定を受けた登録ビルダー(ハウスメーカー)に建築を依頼する必要があります。したがって、代行にも慣れている登録ビルダーに申請を依頼するのが安心です。
ただし、登録されている「エコホーム支援事業者」や「ZEHビルダー/プランナー」の数は多く、どの建築事業者が自分に最適なのか判断がつきにくいかもしれません。
その際は、無料オンライン相談サービスHOME4U 家づくりのとびら の利用をおすすめします。
さまざまな住宅プランを立ててきたハウスメーカー出身の専門アドバイザーがあなたのこだわりをお伺いしながら、補助金制度の利用や最適な資金計画の立て方をお伝えし、理想のマイホームに近づくためのサポートをいたします。
4.国の補助金と併用可能な補助金・減税・優遇制度は?
長期優良住宅の補助金事業は、以下のような補助金や減税、優遇制度と併用できます。
国の長期優良住宅補助金と併用できるもの
- 住宅ローン控除(所得税)
- 住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置
- 各自治体の補助金(独自財源)
「長期優良住宅の補助金制度と併用できるかどうか」を考える際には、
「目的が同じ」で国の財源を使った補助金は併用できないと考えるとわかりやすいです。
また、各自治体の補助金については、財源が国庫ではなく独自財源のものであれば併用可能なため、お住まいの自治体の補助金を調べてみましょう。
費用・相場を知りたい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 資金計画の考え方がわかり、相談できる 住宅業界に詳しい専門アドバイザーが、【中立な立場】で資金計画の考え方をご説明。住みたいエリアの坪単価などもお調べします
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
補助金・助成金・税金優遇(減税)制度については下記でも解説しています。あわせてご覧ください。
この記事のポイント まとめ
長期優良住宅を対象とした補助金について
支援事業 | 補助金額 |
---|---|
子育てグリーン住宅支援事業 | 最大80万円/戸 |
戸建住宅ZEH化等支援事業 | 55万円/戸・90万円/戸 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業 | 最大160万円/戸(認定長期優良住宅型) |
詳しくは「2.長期優良住宅を対象とした補助金について」をご覧ください。
申請期限はいつまで?
子育てグリーン住宅支援事業
2025年12月31日もしくは予算上限に達するまで
戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等支援事業
- 単年度事業:
2025年4月28日~2025月12月12日 - 複数年度事業:
2025年11月7日~2026年1月6日
長期優良住宅化リフォーム推進事業(認定長期優良住宅型)
- 2025年5月30日~2025年9月30日(Ⅰ期)
- Ⅰ期終了後~2025年12月22日(Ⅱ期)
ただし、上記3つとも予算上限に達した時点で終了します。
詳しくは「3.各補助金の申請者と申請期限」をご覧ください。
注文住宅をお得に建てるための
補助金・助成金・減税まとめ
希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!
ほとんどの方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。
そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
厳選200社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!


「HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。
何が相談できるか詳しく見るこの記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら