神奈川県で一戸建てを建てる!「おすすめエリア」ランキング|横浜市内、横浜市外に分けて解説

神奈川県はおおまかに、横浜市内と横浜市外で「戸建てにおすすめのエリア」の特徴が違います。

本記事では、

横浜市内・・・利便性重視
横浜市外・・・利便性×価格重視

の目線で、おすすめのエリアを選び、ランキング形式でまとめました。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

神奈川県で「一戸建てを建てる土地」をお探しの方は、こちらもご覧ください。

1.【横浜市内・横浜市外】神奈川で戸建てに住む!おすすめエリアランキング

それぞれのランキングTOP5を表でご紹介します。

1-1.横浜市内で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5

横浜市内の「利便性」から見た「おすすめのエリアTOP5」は以下です。

【横浜市内 利便性順 戸建ておすすめエリアTOP5とそのポイント】
※横浜市全体の平均住宅価格は「約4,599万円」です
利便性1位 横浜市都筑区
平均住宅価格※1約6,464万円
想定できる年収※2約1,077万円
利便性のポイント
  • 新横浜駅まで約10分、横浜駅まで約20分 羽田空港まで約1時間 都筑ICあり
  • 「港北TOKYU S.C」など駅周辺に商業施設があり、買い物や休日のお出かけに便利
利便性2位 横浜市青葉区
平均住宅価格※1約6,712万円
想定できる年収※2約1,118万円
利便性のポイント
  • 新横浜駅まで約15分、横浜駅まで約25分 乗り換えなし 横浜青葉ICあり
  • 「たまプラーザ」など大きな商業施設が充実。
利便性3位 横浜市南区
平均住宅価格※1約3,185万円
想定できる年収※2約530万円
利便性のポイント
  • 横浜駅まで乗り換えなしで約10分 横浜駅乗り換えで品川駅まで約30分、渋谷駅まで約45分
  • 「弘明寺かんのん通り商店街」など商店街が多い
利便性4位 
平均住宅価格※1約3,715万円
想定できる年収※2約619万円
利便性のポイント
  • 横浜駅まで乗り換えなしで約16分 横浜駅乗り換えで渋谷駅まで約49分
  • 「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」など商業施設が集まる
利便性5位 横浜市港北区
平均住宅価格※1約6,234万円
想定できる年収※2約1,039万円
利便性のポイント
  • 新横浜駅がある区 横浜駅まで乗り換えなしで約10分
  • 「トレッサ横浜」など大きな商業施設のほか、スーパーやコンビニもあり買い物に困らない

1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
2住宅価格の1/6で算出

1-2.横浜市外で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5

「価格×利便性」のバランスから見た「おすすめのエリアTOP5」は以下です。

【横浜市外 価格×利便性順 戸建ておすすめエリアTOP5とそのポイント】
1 横浜市外 全体の平均住宅価格は「約3,842万円」です
価格×利便性1位 厚木市
平均住宅価格※1約3,117万円
想定できる年収※2約519万円
利便性のポイント
  • 物件価格は横浜市内と比較して2/3程度とリーズナブル。
  • 小田急小田原線、相模鉄道本線、JR相模線が乗り入れ、新宿や横浜へのアクセスが可能。
価格×利便性2位 平塚市
平均住宅価格※1約2,762万円
想定できる年収※2約460万円
利便性のポイント
  • 東京駅まで約1時間と少し時間はかかるが、物件価格は厚木市より約300万円安い。
  • 都心まで乗り換えなしでアクセス可能な利便性の高さ。
価格×利便性3位 秦野市
平均住宅価格※1約2,241万円
想定できる年収※2約373万円
利便性のポイント
  • 物件価格は厚木市、平塚市と比較してさらに安価。
  • 小田急小田原線が乗り入れ、新宿へアクセスが良好。
価格×利便性4位 伊勢原市
平均住宅価格※1約2,827万円
想定できる年収※2約471万円
利便性のポイント
  • 物件価格は平塚市と同程度で、横浜市外の平均より約1,000万円安い。
  • 小田急小田原線が乗り入れ、新宿へのアクセスが可能。「伊勢原駅」周辺は「イトーヨーカドー伊勢原店」などの商業施設や公共施設が充実。
価格×利便性5位 南足柄市
平均住宅価格※1約1,777万円
想定できる年収※2約296万円
利便性のポイント
  • 戸建ての価格が平均より約2,000万円以上も安い。
  • 伊豆箱根鉄道大雄山線を利用可能。「大雄山駅」周辺は「ベルシティ南足柄」などの商業施設や公共施設が充実。

1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
2住宅価格の1/6で算出

上記の「おすすめエリア」で家を建てる場合のシミュレーションをしてみたい場合は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)をご利用ください。
土地相場に基づいた土地の広さや間取り、資金計画プランをシミュレーションすることができ、「土地購入+注文住宅の建築」を具体的に検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.【横浜市内】エリア別 「戸建てにおすすめの理由」

「利便性」から見た「横浜市内で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。

2-1.【利便性1位】横浜市都筑区

横浜駅・新横浜駅までアクセスしやすく、羽田空港まで1本で行ける交通利便性と大型商業施設がある駅が多いことから選びました。

<センター南の街並み>

<横浜市都筑区がおすすめの理由>

1.横浜市中心部へアクセスしやすい

横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜市営地下鉄グリーンラインの2路線が走ります。
主要駅である「センター南駅」からは「新横浜駅」まで約10分、「横浜駅」まで約20分でアクセス可能です。

加えて、東急バスが通っており、羽田空港までも1本で移動できます。都筑ICも利用でき、車での移動もスムーズです。

2.駅周辺に大型商業施設がそろう

「港北TOKYU S.C」「モザイクモール港北」「ショッピングタウンあいたい」「ららぽーと横浜」など駅前や駅から徒歩圏内の場所に大きな商業施設が多く、生活に必要な買い物から休日のお出かけにも便利です。

2024年第1四半期から第3四半期の横浜市都筑区の住宅の平均価格は6,464万円でした。

横浜市都筑区のその他の魅力としては「子育てしやすい環境」が挙げられます。

横浜市では、市全体で待機児童対策に力を入れています。令和6年4月時点で待機児童数は市全体で合計5人でした。さまざまな取り組みを講じた結果、令和5年4月時点では10人の待機児童数が1年で半減したことになります。

また、地域に住んでいる人が子供を預かってくれる「子サポdeあずかりおためし券」の配布といった子育て支援サービスも展開されています。

その中でも、都筑区では独自の子育て支援や施設の設置など、子育てしやすい環境が整っていることが特徴です。

たとえば、都筑区の待機児童数は令和6年4月時点で0人。令和5年にも0人を達成しており、待機児童に関する取り組みを強化していることが分かります。

そのほか、「Popola(ポポラ)」「親と子のつどいの広場」「子育て支援会場」など、妊婦さんや未就学児がいる保護者が気軽に立ち寄れる子育て支援施設も充実。子育てに関する悩みを相談できる場所が複数設けられています。

「都筑中央公園」「せせらぎ公園」「茅ヶ崎公園自然生態園」といった大きな公園も数多く、子どもと一緒に自然に触れながら過ごせることも魅力です。

参照:横浜市「令和6年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について
参照:横浜市「子サポdeあずかりおためし券(無料クーポン)の配付について
参照:横浜市都筑区「子育て支援者会場

横浜市都筑区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-2.【利便性2位】横浜市青葉区

横浜市営ブルーラインと東急田園都市線の始発駅があることに加えて交通手段が多いことと、大きな商業施設が充実し買い物しやすいことから選びました。

<こどもの国 太鼓橋>

<横浜市青葉区がおすすめの理由>

1.横浜市営ブルーラインの始発駅。交通手段が豊富

横浜市営ブルーラインの始発駅「あざみの駅」のほか東急田園都市線が通り、「たまプラーザ駅」「青葉台駅」など8駅を利用できます。「あざみの駅」から「新横浜駅」までは約15分、「横浜駅」までは約25分というアクセスの良さです。

また、小田急バスや神奈川中央交通のバス、横浜青葉ICも利用でき、バスや車での移動も可能。電車で行きにくい場所へもスムーズに移動できます。

2.大型商業施設・スーパーが充実

地域内には「たまプラーザテラス」「あざみのガーデンズ」「青葉台東急スクエア」といった大きな商業施設が充実しており、一つの場所でさまざまなものがそろいます。

「スーパー三和 藤が丘店」「スーパー生鮮館TAIGA 藤が丘店」「青葉台東急フードショー」など、各駅周辺にはスーパーが点在しており日用品や食料品の買い物にも困りません。

2024年第1四半期から第3四半期の横浜市青葉区の住宅の平均価格は約6,712万円でした。TOP5の中では一番の高額エリアです。

青葉区のその他の魅力としては「緑豊かなきれいな街並み」が挙げられます。

青葉区は、「丘の横浜」と呼ばれるほど緩やかな丘陵が多い地域です。歩道並木をはじめ「寺家ふるさと村」「もえぎ野ふれあいの樹林」など自然を感じられる場所が多数。
「こどもの国」「美しが丘公園」「鴨志田公園」など子どもと一緒に遊べる公園が点在しています。

横浜市青葉区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-3.【利便性3位】横浜市南区

  • 横浜駅まで1本で行けること、品川や渋谷など都心部のターミナルへアクセスしやすい
  • 平均価格を下回る約3,185万円という手頃な価格

ことから選びました。

<弘明寺観音>

<横浜市南区がおすすめの理由>

1.横浜まで1本。品川、渋谷へのアクセスも良好

横浜市営地下鉄ブルーライン、京急本線の2路線が乗り入れていて、急行を利用すれば主要駅の「弘明寺駅」から乗り換えなしで「横浜駅」まで約10分というアクセスの良さです。

横浜駅乗り換えで、品川駅まで約30分、渋谷駅まで約45分で移動が可能。市内の中心部はもちろんのこと、都心部へのアクセスにも優れており通勤通学や休日のお出かけにも便利です。

2.歴史ある商店街から、チェーン展開のスーパーまで買い物施設が豊富

横浜市で最も古い歴史を誇り約120店舗が軒を連ねる「弘明寺かんのん通り商店街」や、戦前からの歴史を持ち約130店舗が並ぶ「横浜橋通商店街」など商店街があります。

アーケード内には鮮魚店や青果店、精肉店、総菜屋や飲食店があり、買い物や食事、食べ歩きも楽しめます。

また、「イトーヨーカドー」「サミットストア」「マルエツ」などチェーン展開しているスーパーもあり、買い出しに困りません。

横浜市南区のその他の魅力としては「下町文化が息づく温かみのある街並み」が挙げられます。

南区は、交通・生活利便性に富みながら伝統ある商店街や横浜市内最古のお寺として知られる「弘明寺」、昭和レトロな雰囲気が漂う銭湯など、地域の随所に下町の風情を感じられることが特徴です。

市内や都心部のアクセスを重視しながらも、古き良き歴史と下町ならではの活気溢れる雰囲気を好む方に適しているエリアといえます。

横浜市南区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-4.【利便性4位】横浜市金沢区

  • 市内中心部や東京都心部など各方面へのアクセスの良さ、買い物や娯楽を楽しめる商業施設が数多く集まる利便性
  • 平均価格を約150万円下回る約3,715万円という住宅価格

のバランスが良いことから選びました。

<八景島>

<横浜市金沢区がおすすめの理由>

1.市内の中心部から渋谷方面へも移動しやすい

横浜シーサイドライン、京急本線、京急逗子線の3路線が乗り入れ、主要駅の「金沢文庫駅」からは「横浜駅」まで約16分というアクセスの良さ。
横浜駅乗り換えで「渋谷」駅までも約49分で移動でき、市内の中心部から東京都心部まで各方面へアクセスしやすい交通環境です。

京急バス、横浜市営バス、神奈川中央交通、大新東バスが走り、駅から住宅地までスムーズなアクセスが叶います。

2.大型商業施設・アウトレットモールなど買い物施設が集まる

横浜駅からバスで約40分の場所には「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」といったアウトレットモールがあります。

加えて「イオン金沢八景ショッピングセンター」「ビアレヨコハマ」「アピタ金沢文庫店」「ブランチ 横浜南部市場」など商業施設が充実しており、買い物や食事を楽しめます。

複合型海洋レジャー施設「横浜・八景島シーパラダイス」が立地しているのも金沢区です。

金沢区のその他の魅力としては「海沿いの立地を活かした施設が充実している」ことが挙げられます。

金沢区は、東京湾に面した地域で、その特性を活かし横浜で唯一の海水浴場を持つ公園「海の公園」や、自然海浜を楽しめる「野島公園」など海を存分に楽しめる場所が豊富です。

海沿いであることから夏場は比較的涼しく、冬場は黒潮の影響で暖かくなり気候に恵まれていることも特徴。関東の南寄りに位置していることから、降雪も少なくなっています。

参照:横浜市金沢区「位置・地勢

横浜市金沢区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

2-5.【利便性5位】横浜市港北区

JR東海道新幹線の停車駅「新横浜駅」があるという利便性と、生活に必要不可欠な店舗や機関が集まっていることから選びました。

<横浜国際総合競技場・スタジアム上空>

<横浜市港北区がおすすめの理由>

1.JR東海道新幹線の停車駅「新横浜駅」がある

JR東海道新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーライン、横浜市営地下鉄グリーンライン、相模原鉄道新横浜線、東急東横線、東急目黒線の7路線が走ります。

東海道新幹線の停車駅「新横浜駅」があるため、市内だけでなく東京や名古屋、大阪方面へアクセスしやすくなっています。

「新横浜駅」から「横浜駅」までは乗り換えなしで約10分、「東京駅」まではJR東海道新幹線を利用すれば約18分、在来線を使用しても約45分で移動できます。

2.生活に必要な店舗・機関が集結している

駅近には「トレッサ横浜」「キュービックプラザ新横浜」といった大きな商業施設が立地し、買い物や食事を楽しめます。「ラーメン博物館」「横浜アリーナ」「日産スタジアム」など観光スポットも多数。

スーパーやコンビニ、銀行、病院など生活に欠かせない店舗、機関も集まり、利便性に優れた住環境です。

2024年第1四半期から第3四半期の横浜市港北区の住宅の平均価格は約6,234万円でした。

港北区のその他の魅力としては「都市機能と自然が調和した街並み」が挙げられます。

「大倉山公園」「岸根公園」「綱島公園」「新横浜公園」など緑豊かな公園が豊富です。鶴見川沿いの遊歩道やサイクリングロードなど、四季折々の景色を楽しめる場所も残されています。「松岡ファーム新横浜」といった子どもと一緒に農園体験ができる施設もあります。

横浜市港北区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.【横浜市外編】エリア別「戸建てにおすすめの理由」

「価格×利便性」から見た「郊外で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。

3-1.【価格×利便性1位】厚木市

  • 平均価格を約700万円下回る、戸建てのリーズナブルさ
  • 小田急小田原線やJR相模線が通り、各方面へアクセスしやすい利便性

から選びました。

<相模大橋>

<厚木市がおすすめの理由>

1.戸建ての価格が平均よりも約700万円安い

厚木市の戸建ては、横浜市外の平均価格よりも約700万円安くなっています。
3,000万円を下回る価格で戸建てを購入できるケースも多いため、「利便性が優れていて、かつ安価な場所に家を建てたい」という人におすすめのエリアです。

※国土交通省「不動産情報ライブラリ」2024年第1期〜3期のデータより

2.各方面にアクセスしやすい利便性

「本厚木駅」と「愛甲石田駅」が通っており、各方面にアクセスしやすいのが魅力です(厚木駅は名前とは異なり、厚木市内の駅ではありません)。

横浜までは約40分、渋谷までは1時間強でアクセス可能。戸建ての安さを考慮すると、高水準の利便性を実現しているといえるでしょう。

厚木市のその他の魅力としては「子育てのサポートが充実している」ことが挙げられます。

幼稚園への送迎をしてくれたり、幼稚園の営業時間外にお子さんを預かってくれたりする「幼稚園送迎ステーション」という仕組みがあり、共働き家庭の人たちに利用されています。

他にも、夜遅くまでお子さんを預かってくれる「放課後学童クラブ」が市内全ての小中学校に設けられているなど、子育て支援が充実している点が厚木市の魅力です。

厚木市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-2.【価格×利便性2位】平塚市

  • 厚木市よりさらに約300万円安い約2,762万円という住宅価格
  • 都心の主要駅へ乗り換えなしでアクセス可能

のバランスが良いことから選びました。

<平塚市>

<平塚市がおすすめの理由>

1.厚木市よりさらに約300万円安い住宅価格

平塚市の一戸建ての平均価格は約2,762万円。ただでさえリーズナブルな厚木市より、さらに300万円ほど安い価格に落ち着いています。

2.都心の主要駅へ乗り換えなしでアクセス可能

平塚駅にはJR東海道本線の1本しか路線が通っていないものの、都心の各主要駅へ乗り換えなしでアクセスできるため、交通の利便性は高いです。

具体的には、「品川駅」までは約50分、「東京駅」までは約1時間でアクセスできます。

平塚市のその他の魅力としては「駅前に商業施設がたくさんあること」が挙げられます。

「ジ アウトレット湘南平塚」や「ららぽーと平塚」「ラスカ平塚」など、市内には数多くの商業施設が点在しており、日々の買い物やお休みの日のショッピングに利用できます。

また「紅谷パールロード商店街」といった、昔ながらの情緒あふれる商店街も複数残っています。

平塚市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-3.【価格×利便性3位】秦野市

  • 平均より大幅に安い約2,241万円という住宅価格
  • 新宿など都心へのアクセスのしやすさ

    上記を総合的に判断し、選びました。

<弘法山公園からの眺望>

<秦野市がおすすめの理由>

1.平均より大幅に安い約2,241万円という住宅価格

秦野市の住宅価格の平均は、約2,241万円。横浜市外の平均である約3,842万円よりも約1,600万円も安くなっています。

※国土交通省「不動産情報ライブラリ」2024年第1期〜3期のデータより

2.新宿など都心へのアクセスのしやすさ

「秦野駅」は小田急小田原線を使えば、「新宿駅」まで60分強でアクセスできます。
一見距離の離れているように見える新宿ですが、乗り換えなしでスムーズにアクセスすることが可能。東京に用事がある際も気軽に足を運べます。

秦野市のその他の魅力としては「安心して子育てができる環境が整備されている」ことが挙げられます。

「ファミリー・サポート・センター」では、子育てを任せたい人と子育てをサポートしたい人をマッチングするサービスです。共働きでなかなか育児に時間を割けない家族に利用されています。

他にもお子さんを持つ親御さん同士で交流ができる「ぽけっと21」など、安心して子育てに取り組める制度が充実しています。

秦野市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-4.【価格×利便性4位】伊勢原市

  • 平均価格より1,000万円ほど安い約2,827万円という住宅価格
  • 小田急小田原線で、新宿まで乗り換えなしでアクセス可能
    上記を総合的に判断し、選びました。
<雨降山大山寺>

<伊勢原市がおすすめの理由>

1.平均価格より1,000万円ほど安い約2,827万円という住宅価格

伊勢原市の平均戸建て価格は約2,827万円。
横浜市外の平均より約1,000万円も安くなっており、比較的リーズナブルな価格で住宅を購入できます。

※国土交通省「不動産情報ライブラリ」2024年第1期〜3期のデータより

2.小田急小田原線で、新宿まで乗り換えなしでアクセス可能

安価で住宅を買いやすい伊勢原市は、交通アクセスにも優れています。小田急小田原線を使えば乗り換えなしで新宿までアクセスできます。
所要時間も約60分とお手頃で、利便性とリーズナブルさをバランスよく両立しているといえるでしょう。

伊勢原市のその他の魅力としては「神奈川県内の観光地へ気軽にアクセスできる」ことが挙げられます。

神奈川県内には横浜以外にも、箱根や小田原といった全国的に有名な観光スポットがあります。

伊勢原駅の特急ロマンスカーを利用すれば、箱根や小田原に約40分でアクセス可能です。これらの観光地へ気軽に足を運べるのは、横浜市から距離のある伊勢原市ならではの魅力といえます。

伊勢原市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

3-5.【価格×利便性5位】南足柄市

  • 住宅価格は平均の半分以下である約1,777万円
  • 新幹線の通る小田原駅まで約20分でアクセスできる利便性
    上記を総合的に判断し、選びました。
<南足柄市の滝>

<南足柄市がおすすめの理由>

1.平均の半分以下の住宅価格

南足柄市の戸建ての平均価格は約1,777万円。
横浜市外の平均より2,000万円以上安い価格となっており、県内トップレベルにリーズナブルなエリアです。

※国土交通省「不動産情報ライブラリ」2024年第1期〜3期のデータより

2.小田原駅まで約20分でアクセス可能

「大雄山駅」からは、東海道新幹線の通る「小田原駅」まで約20分でアクセスできます。
鉄道路線が一本しかないとはいえ、箱根などの観光地にも50分程度でアクセスできますので、決して利便性が低いわけではありません。

南足柄市のその他の魅力としては「自然との距離が近い」が挙げられます。

南足柄市には「足柄三山」と呼ばれる3つの山(金時山・明神ヶ岳・矢倉岳)があり、ハイキングスポットとして大変人気があります。四季折々に特有の花が咲き乱れるため、自然を近くに感じながら生活をしたい人におすすめのエリアです。

南足柄市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

ハウスメーカーと土地は
同時に探すのがおすすめ!

まさかの…土地探しが振り出しに!?

住みたいエリアの条件だけで土地を探していたけど、よくよく建てる家を考えた結果、4人家族の家にするには狭すぎて断念…。

土地費用を抑え、家にお金をかけられた

ノウハウ豊富なハウスメーカーに相談できたから、斜面など、特殊なぶん安価な土地でも希望通りの家が建てられた!

【無料】土地探しを含む
家づくりプランをもらう

HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)