- 変更日:
- 2025.03.31

千葉県の「戸建てにおすすめのエリア」は、おおまかに分けると「東京近郊」と「県央&南部」で特徴が異なります。
本記事では、
東京近郊・・・利便性×生活環境重視
県央&南部・・・利便性×価格重視
の目線で、おすすめのエリアを選び、ランキング形式でまとめました。
まとめて依頼
千葉県で「一戸建てを建てる土地」をお探しの方は、こちらもぜひご覧ください。
1.【東京近郊と県央&南部】千葉で戸建てに住む!おすすめエリアランキング
それぞれのランキングTOP5を表でご紹介します。
1-1.東京近郊で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5
東京近郊における「利便性×生活環境」から選んだ「戸建てにおすすめのエリアTOP5」は以下の表の通りです。
利便性×生活環境1位 市川市 | |
---|---|
平均住宅価格※1 | 約4,416万円 |
想定できる年収※2 | 約736万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×生活環境2位 浦安市 | |
平均住宅価格※1 | 約7,263万円 |
想定できる年収※2 | 約1,211万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×生活環境3位 船橋市 | |
平均住宅価格※1 | 約3,535万円 |
想定できる年収※2 | 約589万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×生活環境4位 松戸市 | |
平均住宅価格※1 | 約4,030万円 |
想定できる年収※2 | 約672万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×生活環境5位 流山市 | |
平均住宅価格※1 | 約4,131万円 |
想定できる年収※2 | 約688万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
※1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
※2住宅価格の1/6で算出
1-2.県央&南部で「戸建てにおすすめのエリア」ランキングTOP5
県央&南部は、東京までのアクセスが悪くなるほど地価が安くなります。
「利便性×価格」のバランスから見た「おすすめのエリアTOP5」は、次の通りです。
利便性×価格1位 八千代市 | |
---|---|
平均住宅価格※1 | 約3,255万円 |
想定できる年収※2 | 約543万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×価格2位 千葉市稲毛区 | |
平均住宅価格※1 | 約3,493万円 |
想定できる年収※2 | 約582万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×価格3位 千葉市中央区 | |
平均住宅価格※1 | 約3,475万円 |
想定できる年収※2 | 約579万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×価格4位 千葉市美浜区 | |
平均住宅価格※1 | 約4,432万円 |
想定できる年収※2 | 約739万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
利便性×価格5位 印西市 | |
平均住宅価格※1 | 約3,368万円 |
想定できる年収※2 | 約561万円 |
利便性×生活環境のポイント |
|
※1国土交通省 不動産情報ライブラリから算出(2024年第1四半期~第3四半期)
※2住宅価格の1/6で算出
上記の「おすすめエリア」で家を建てる場合のシミュレーションをしてみたい場合は、ぜひHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)をご利用ください。
土地相場に基づいた土地の広さや間取り、資金計画プランをシミュレーションすることができ、「土地購入+注文住宅の建築」を具体的に検討することができます。
2.【東京近郊編】エリア別 「戸建てにおすすめの理由」
「利便性×生活環境」から見た、「千葉県の東京近郊で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。
2-1.【利便性×生活環境1位】市川市
市川市は、東京駅まで約20分で行けるという交通の便の良さだけでなく、駅前の再開発が進んでおり、大型商業施設やコストパフォーマンスに優れたスーパーも多いという生活環境の良さから選びました。

<市川市がおすすめの理由>
1.都心までのアクセスがとても良い
市川市は、東京都心へのアクセスが非常に優れたエリアです。
JR総武線や京成本線、東京メトロ東西線が通っており、都内主要エリアへスムーズに移動できます。
特に、「市川駅」(JR総武線)は「東京駅」まで約20分、「本八幡駅」(都営新宿線・JR総武線)は「新宿」まで約30分と、通勤や通学に便利な立地です。
また、「行徳駅」・「妙典駅」(東京メトロ東西線)からは、大手町まで約20分でアクセスできます。
2.充実した商業施設でショッピングも便利
市川市内には、大型ショッピングモールやスーパーマーケットが充実しています。
本八幡駅周辺には「シャポー本八幡」や「ニッケコルトンプラザ」などの商業施設があり、衣料品や日用品の買い物に便利です。
また、市川駅周辺には「ダイエー市川店」や「シャポー市川」などのスーパーマーケットがあり、さらに、「西友行徳店」や「オーケー妙典店」など、コストパフォーマンスに優れたスーパーも多く、家計にも優しい環境が整っています。
2024年第1四半期から第3四半期の市川市の住宅の平均価格は4,416万円でした。
千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格約3,593万円よりも1千万ほど高いですが、都心までのアクセスの良さを考えると、価格に見合ったエリアだと言えるでしょう。
都心に近いながらも自然が豊かで、落ち着いた住環境が市川市の魅力です。
「里見公園」や「大洲防災公園」などの緑豊かな公園があり、「市川市動植物園」や江戸川沿いの広々としたエリアは、休日には家族連れでにぎわいます。
さらに、子育て支援も充実しており、「市川市ファミリー・サポート・センター」では育児支援サービスを提供しています。さらに、市内には児童館や子育て支援施設が点在し、「本行徳子ども館」や「昭和学院もこもこ・こどもセンター」など、子育て世代にとってうれしい場所が豊富にあります。
参考:市川市ホームページ
参考:市川市ファミリー・サポート・センター
参考:市川市「市川市内の主な公園」
参考:市川市「地域子育て支援センター」
市川市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-2.【利便性×生活環境2位】浦安市
都心のビジネスエリアまでの交通アクセスの良さに加えて、舞浜エリアへの移動もしやすく、東京ディズニーリゾートに近いという点も、子育て世代にうれしいポイントとして選びました。

<浦安市がおすすめの理由>
1.東京都心までのアクセスが抜群に良い
浦安市は、東京都心へのアクセスが非常に優れたエリアです。
JR京葉線と東京メトロ東西線が利用でき、「新浦安駅」(JR京葉線)からは「東京駅」まで約16分で直結しています。
また、「浦安駅」(東京メトロ東西線)からは大手町まで約20分で行けるため、ビジネスエリアへの通勤も良好です。
2.充実した商業施設と東京ディズニーリゾート
新浦安駅周辺には「MONA新浦安」や「アトレ新浦安」があり、食品・日用品・ファッションなど、幅広い買い物ができます。
さらに、「西友浦安店」「イオンスタイル新浦安」「オーケー浦安店」など、家計に優しいスーパーマーケットもそろっているため普段の生活でも困りません。
また、舞浜エリアにはディズニーリゾートと「イクスピアリ」があり、レジャー、ショッピング、映画も楽しめる複合施設として人気です。
2024年第1四半期から第3四半期の浦安市の住宅の平均価格は約7,263万円でした。
千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格は「約3,593万円なので、ほぼ倍と非常に高いです。
しかし、東京都の中心部に比べると、便利さの割には比較的手が届きやすいと言えるでしょう。
海沿いの美しい街並みと豊かな自然が浦安市の魅力です。
「浦安市総合公園」や「高洲海浜公園」など、広々とした公園があり、休日には多くの家族連れが訪れます。
また、海沿いのエリアには遊歩道が整備されており、散歩やジョギングを楽しむのにも最適です。
子育て支援も充実しており、市内には「浦安市立中央図書館」や、親子で楽しめる「こどもの広場」などの施設があるほか、「浦安市子育て支援センター」では、育児相談や親子向けのイベントが開催されています。
参考:浦安市ホームページ「おいでよ浦安」
参考:浦安市ホームページ「子育て 教育」
浦安市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-3.【利便性×生活環境3位】船橋市
船橋市は、複数の鉄道路線が通っており、都心へのアクセスが非常に便利です。
さらに、商業施設が豊富で日常生活に困ることがなく、治安も比較的良好なので千葉県の東京近郊で戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<船橋市がおすすめの理由>
1.複数路線で都心までのアクセスが良い
船橋市は、JR総武線、武蔵野線をはじめ、京葉線、京成本線、東京メトロ東西線などの複数の路線が通っており、都心までのアクセスが非常に快適です。
特に、JR総武線快速や京葉線は、東京駅に直通でアクセスでき、東葉高速鉄道は東京メトロ東西線に乗り入れているため、大手町まで乗り換えなし30分程度でアクセスできます。
2.大型ショッピングモールだけでなく、駅周辺は商業施設が充実
船橋市には、大型ショッピングモール「ららぽーとTOKYO-BAY」をはじめ、郊外には「IKEA Tokyo-Bay」などがあるため、充実したショッピングが楽しめるエリアだと言えます。
さらに、船橋駅周辺には活気あふれる商店街があり、日常生活の買い物にも困りません。
2024年第1四半期から第3四半期の船橋市の住宅の平均価格は3,535万円でした。
千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格は約3,593万円なので、ほぼ同じ価格です。
船橋市は、ららぽーとTOKYO-BAYをはじめとする大型商業施設が充実しているエリアです。
また、区画整理された綺麗な街並みが広がっており、道路も整備されているため、自転車での移動にも向いています。
さらに、「ふなばしアンデルセン公園」や「三番瀬海浜公園」などのレジャースポットが充実しているだけでなく、市内には公園が多数あるため、子供が遊ぶ場所にも困りません。
参考:船橋市ホームページ「こんなまち船橋」
参考:船橋市の子育て応援・情報サイト「ふなっこナビ」子育てガイド
船橋市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-4.【利便性×生活環境4位】松戸市
千葉県松戸市は、都心へのアクセスの良さに加え、自然豊かな公園や子育て支援施設が充実しており、ファミリー層に人気のエリアとして、戸建てを建てるおすすめのエリアとして選びました。

<松戸市がおすすめの理由>
1.都心へのアクセスの良さに加え、区内の移動も便利
松戸市の中心的な駅である松戸駅は、JR常磐線、JR武蔵野線、新京成線の接続駅であり、東京駅まで約20分と、都心へのアクセスに優れています。
また、市内各地へのバス路線も充実しており、市内の移動もスムーズです。
2.大型商業施設や商店街などがあり買い物に困らない
松戸市には、駅直結の大型商業施設「アトレ松戸」や活気ある商店街、けやき通り沿いには「テラスモール松戸」などがあり、買い物に困らないだけでなく、充実したショッピングが楽しめるエリアだと言えます。
2024年第1四半期から第3四半期の松戸市の住宅の平均価格は約4,030万円と、千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格である約3,593万円よりも高めの価格となっています。
しかし、都心までのアクセスの良さを鑑みると、比較的住宅を購入しやすい価格帯のエリアだと言えるでしょう。
松戸市は、「21世紀の森と広場」や「本土寺」などのレジャースポットや史跡が充実しているだけでなく、市内には大小さまざまな公園が多数あるため、子供が遊ぶ場所に困りません。
さらに、「やさシティ、まつど。」をスローガンに、子育てしやすい街づくりを市の最重要施策のひとつとして子育て支援を実施しており、複数の児童館や子育て支援施設があることも、子育て世代が家を建てるのに向いているエリアだと言えます。
参照:松戸市ホームページ「まつどの魅力」
参照:松戸市「松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て」
松戸市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
2-5.【利便性×生活環境5位】流山市
都心までのアクセスの良さだけでなく、大小さまざまな公園や商業施設があり、子育て世代に人気の街であるという点から選びました。

<流山市がおすすめの理由>
1.都心、柏までのアクセスが良い
つくばエクスプレス、JR武蔵野線、東武アーバンパークラインの3つの路線を利用でき、「柏駅」や「秋葉原駅」まで30分以内でアクセス可能です。
さらに、市内を巡回する「流山ぐりーんバス」が走っているため、流山市内での移動もしやすくなっています。
2.商業施設や公園が立ち並んでいるため買い物や子育てに困らない
流山市は、「都心から一番近い森のまち」を掲げており、エリアによってさまざまな顔を持つことが特徴です。
「流山おおたかの森」周辺には、「流山おおたかの森S・C」のような大型商業施設が並びます。
また、市内には「流山市総合運動公園」や「清水公園」など、家族で楽しめる公園が充実しています。
2024年第1四半期から第3四半期の流山市の住宅の平均価格は約4,131万円でした。
千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格約3,593万円に比べると高めですが、都心へのアクセスや生活環境が良い割には、比較的リーズナブルな価格帯と言えるでしょう。
流山市の生活環境の魅力として、子育て支援が充実していることも挙げられます。
「送迎保育ステーション」や「駅前保育ステーション」などの駅周辺の保育施設をはじめ、「流山エルズ」のような子育て支援施設も充実しており、子育て世代にとって住みやすい環境です。
さらに流山市では、「安心・安全なまちづくり」を推進するための協議会をはじめする各種活動が行われており、条例なども定められているため、安心して住みやすい街だと言えるでしょう。
参照:流山市ホームページ「流山市の魅力」
参照:流山市安心安全なまちづくりの推進に関する条例に関するパブリックコメント
流山市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
どう進めていいかわからない方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.【県央&南部編】エリア別「戸建てにおすすめの理由」
「利便性×価格」から見た「県央&南部で戸建てにおすすめのエリアTOP5」にランクインしたそれぞれのエリアについて、おすすめである理由を解説します。
3-1.【利便性×価格1位】八千代市
- 東京駅まで約30分、大手町駅まで約40分と、東京に隣接していないのに都心へのアクセスが比較的良い
- 東京近郊エリアとほぼ同程度に生活に便利なエリアでありながら、地価はやや安いため、戸建てを建てる土地を購入しやすい
このような点から選びました。

<八千代市がおすすめの理由>
1.都心へのアクセスが比較的良い
八千代市は、東京都には隣接していないものの、都心へのアクセスが比較的便利なエリアです。
東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」・「八千代中央駅」を利用すれば、「大手町駅」まで約40分で行くことができます。
東京メトロ東西線に乗り入れている便を利用すれば、乗り換えなしで都心までスムーズに通勤・通学が可能です。
また、京成本線「八千代台駅」を使えば日暮里駅まで約40分と、都心へのアクセスに優れています。
2.生活に便利で、東京近郊よりもリーズナブルな価格
八千代市には、大型商業施設の「フルルガーデン八千代」や「イオンモール八千代緑が丘」といったショッピングセンターがあります。
また、「コストコ千葉ニュータウン倉庫店」も車で30分圏内なので、千葉市内に出なくても日常の買い物に困ることはありません。
2024年第1四半期から第3四半期の八千代市の住宅平均価格は約3,255万円でした。
県央&南部の住宅平均価格2,224万円よりも1千万円ほど高いですが、都心までのアクセスの良さからすると、手ごろな価格のエリアだと言えます。
八千代市は、公園の数が多く、緑豊かな住環境が魅力です。
特に、新川沿いの遊歩道は、桜をはじめ、四季折々の自然を感じながら散策やジョギングを楽しめる市民の憩いの場となっています。
また、子育て支援施設や教育機関も充実しており、子育て世代にとって住みやすい環境が整っています。
市内には、多様な年齢層に対応した公園や児童館が点在しているなど、子育て環境も整っており、教育面でも安心できるエリアです。
参照:八千代市シティプロモーション・観光特設サイトトップページ
参照:八千代市子育て支援サイト にこにこ元気
八千代市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
3-2.【利便性×価格2位】千葉市稲毛区
- 千葉市内でありながら、東京駅まで約40分、新宿駅まで約50分と都心へのアクセスも良好
- 県央&南部のエリア全体の平均住宅価格よりも高めだが、千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格よりもやや安めで手ごろな価格
これらの点から、選びました。

<千葉市稲毛区がおすすめの理由>
1.都心へのアクセスと充実した交通網
稲毛区には、JR総武線、京成千葉線、千葉都市モノレールが乗り入れており、都心へのアクセスが良好です。「JR稲毛駅」から「東京駅」まで約40分、「新宿駅」まで最短約50分と、通勤・通学に困りません。
また、区内には多くの路線バスが運行しており、移動手段も充実しています。
2.さまざまな商業施設が揃っていて生活に便利
稲毛区の駅周辺には、「イオン稲毛店」」や「ペリエ稲毛」といった商業施設があり、食料品から衣料品、日用雑貨まで、生活に必要なものはすべて揃います。
さらに、スーパーマーケット「ロピア」やディスカウントストア「ドン・キホーテ」などが入った大型商業施設の「ワンズモール」などもあるので、買い物に困ることはありません。
2024年第1四半期から第3四半期の稲毛区の住宅の平均価格は約3,493万円でした。
県央&南部のエリア全体の平均住宅価格約2,224万円よりも1千万円以上高いですが、千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格約3,593万円よりは安くなっています。
稲毛区には、大型商業施設の「ワンズモール」や「イオン稲毛店」などがあり、日常の買い物に便利です。
また、区内には「稲毛海浜公園」や「千葉市花の美術館」などの公園や緑地があり、自然や文化に触れることができる施設も充実しています。
さらに、千葉大学をはじめとする複数の大学や教育機関が集まる文教地区として知られています。
落ち着いた雰囲気の住宅街が広がっており、子育て世代はもちろん、シニア世代にとっても住みやすい環境が整っています。
参照:千葉市ホームページ「稲毛区の紹介」
参照:千葉市ホームページ稲毛区役所:区内大学と連携する「文教のまち」
千葉市稲毛区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
3-3.【利便性×価格3位】千葉市中央区
- JR総武線の千葉駅から東京駅まで約40分、新宿駅まで約50分、JR京葉線の千葉みなと駅からも、東京駅まで約40分とアクセスが良い
- 都市機能と快適な住環境が調和しており、県央&南部のエリア全体の平均住宅価格よりも価格が高いものの、ファミリー層にも手が届きやすい価格
上記を総合的に判断し、選びました。

<千葉市中央区がおすすめの理由>
1.充実した交通網と都心へのアクセスの良さ
中央区には、JR総武線、京葉線、内房線、外房線、千葉都市モノレールなど、多くの路線が乗り入れています。
「千葉駅」は千葉県最大のターミナル駅であり、都心へのアクセスも1時間以内と非常に便利です。
また、区内には多くの路線バスが運行しており、移動手段も充実しています。
2.生活利便施設と都市機能の充実
中央区には、大型商業施設の「ペリエ千葉」や「そごう千葉店」などがあり、日常の買い物に便利です。
また、千葉県庁や千葉市役所などの行政機関も集まっており、都市機能も充実しています。
2024年第1四半期から第3四半期の稲毛区の住宅の平均価格は約3,475万円でした。
県央&南部のエリア全体の平均住宅価格は約2,224万円よりも高いですが、千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格よりも安く、千葉市の中心地ということもあり、利便性の高い暮らしを求める方におすすめだと言えます。
中央区は、都市機能と自然環境が調和した、多様な魅力を持つエリアです。
都心へのアクセスも良く、生活利便施設も充実しているため、快適な暮らしを送りたい方に向いています。
「千葉公園」や「千葉ポートパーク」などの自然豊かな公園やレジャースポットや、「千葉県立美術館」や「千葉市美術館」などの文化施設も充実しており、多彩なライフスタイルが実現できるでしょう。
参照:千葉市ホームページ「中央区の紹介」
参照:千葉市ホームページ中央区「活力とにぎわいに満ちた「千葉都心」
千葉市中央区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
3-4.【利便性×価格4位】千葉市美浜区
- JR京葉線を利用すれば、東京駅まで約30分でアクセス可能と、都心へのアクセスに優れている
- 千葉県内でも高めの価格エリアだが、それに見合うだけの便利で快適な生活環境が整っている
これらの点から、選びました。

<千葉市美浜区がおすすめの理由>
1.都心へのアクセスと快適な住環境の両立
美浜区は、東京湾に面した埋立地に位置しており、千葉市の中で最も都心部に近いエリアです。
JR京葉線の4駅(幕張豊砂駅、海浜幕張駅、検見川浜駅、稲毛海岸駅)のいずれからも、東京駅まで約30分~1時間程度でアクセスできます。
2.豊かな自然と多彩な商業施設
美浜区には、「いなげの浜」、「検見川の浜」、「幕張の浜」といった国内有数の人工海浜があり、ビーチで海水浴やマリンスポーツを楽しむことができます。
また、「稲毛海浜公園」などの公園や緑豊かな遊歩道が整備されており、快適な住環境が整っています。
さらに、海浜幕張駅周辺には、「イオンモール幕張新都心」や「三井アウトレットパーク幕張」、「プレナ幕張」といった大型商業施設などがあり、ショッピングやレジャーも楽しめます。
2024年第1四半期から第3四半期の美浜区の住宅の平均価格は約4,432万円でした。
県央&南部のエリア全体の平均住宅価格約2,224万円だけでなく、千葉県の東京近郊全体の平均住宅価格約3,593万円よりもかなり高いです。
しかし、美浜区は、近年、子育て世代を中心に人気が高まっています。
東京までのアクセスの良さや、「イオンモール幕張新都心」や「三井アウトレットパーク幕張」などの大型商業施設が揃っているという生活利便性の良さからすると、納得の住宅価格であると言えるでしょう。
さらに、文教地区としても知られているため、都市生活と快適な住環境の両立を求めるファミリー層にとって、美浜区は魅力的な選択肢となるでしょう。
参照:千葉市ホームページ「美浜区の紹介」
参照:千葉市ホームページ「千葉市の日本一・日本初」
参照:千葉で暮らす。「千葉市美浜区」
千葉市美浜区のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
3-5.【利便性×価格5位】印西市
- 都心へのアクセスが比較的便利なことと豊かな自然環境、そして駅周辺の充実した商業施設のバランスが良さ
- 平均価格が約3,368万円と、隣接している千葉県の東京近郊エリアの平均価格である約3,593万円よりもやや安い
上記を総合的に判断し、選びました。

<印西市がおすすめの理由>
1.都心へのアクセスが比較的良く、千葉県内各地へのアクセスも良好
印西市には、北総線、JR成田線が通っており、JR成田線の「木下駅」から「東京駅」までは、乗り換えなしでアクセスが可能です。
北総線経由でも都心にアクセスでき、JR成田線で千葉県内各地へスムーズに移動ができます。
また、市内にはコミュニティバス「ふれあいバス」が運行しており、地域住民にとって便利な移動手段です。
2.充実した商業施設と子育て支援
印西市には、「イオンモール千葉ニュータウン店」や「BIG HOPガーデンモール印西」、「牧の原モア」、「コストコホールセール千葉ニュータウン倉庫店」など、大型商業施設が複数あります。
また、子育て支援に力を入れており、医療費助成や保育施設の充実など、様々な支援策を提供しているため、子育て世代にとって魅力的なエリアです。
2024年第1四半期から第3四半期の印西市の住宅の平均価格は約3,368万円でした。
県央&南部のエリア全体の平均住宅価格は約2,224万円と比べるとやや高めですが、それだけ魅力があり、将来有望なエリアである証だと言えるでしょう。
印西市は「千葉県の軽井沢」とも呼ばれるほど、緑豊かな自然に恵まれています。
「印旛沼」などの水辺空間や、数多くの公園があり、子育て世代を中心に人気を集めています。
さらに、「イオンモール千葉ニュータウン店」をはじめとする大型商業施設も豊富にあり、今後も商業施設や住宅地の開発が進むことが予想されているため、さらなる発展が期待されるエリアです。
参照:印西市ホームページ「シティプロモーションプロジェクト「MAKE INZAI ORIGINAL」
参照:印西市「子育て支援・制度」
印西市のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!
どう進めていいかわからない方へ
ハウスメーカーと土地は
同時に探すのがおすすめ!

土地費用を抑え、家にお金をかけられた
ノウハウ豊富なハウスメーカーに相談できたから、斜面など、特殊なぶん安価な土地でも希望通りの家が建てられた!
家づくりプランをもらう
HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
注文住宅の流れと基礎知識まとめ
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
まさかの…土地探しが振り出しに!?
住みたいエリアの条件だけで土地を探していたけど、よくよく建てる家を考えた結果、4人家族の家にするには狭すぎて断念…。