親子ペアローンとは?メリット・デメリットや後悔しないためのチェックポイント

親子で住む注文住宅や二世帯住宅を検討している方の中には、「もう少しローンで借りる金額を増やせたら…」と考えている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、借入額を増やすと審査通過が厳しくなるだけでなく、毎月の返済負担も増えてしまう点も悩ましいものです。

そのようなときは、親子で返済できる「親子ペアローン」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

親子ペアローンを組めば、借入額を増やせるだけでなく、毎月の返済負担も軽減できることがあります。

親子ペアローンに向いている人

  • 高額の住宅ローンを借りたい人
  • 親子ともに生命保険に加入したい人

この記事では、親子ペアローンについて次の情報をまとめました。

この記事でわかること

  • 親子で組む3つのローンの比較
  • 親子ペアローンのメリットとデメリット
  • 親子ペアローンで後悔しないためのチェックポイント

親子ペアローンの理解を深め、親子ともに納得のいくローンを組んでくださいね。

資金計画に不安や悩みがある」という方は、本記事をご覧になった上で、「HOME4U 家づくりのとびら」で相談してみることをおすすめします。
ハウスメーカー出身で経験豊富なアドバイザーが【中立・客観的】な立場からオンラインで無料サポートしています!
住宅建築会社しか使えない専門ツールを駆使して、家づくりの資金シミュレーションや土地情報もお伝えしています。

住宅ローンの金利タイプや借入先などの基礎知識が知りたい方は「住宅ローンの種類」の記事もご覧ください。

1.「親子ペアローン」とは?他ローンとの比較

親子ペアローンとは、一定の収入がある親子や夫婦などがそれぞれ契約者となるローンのことです。

なお、親子で組むことができるローンとしては、ペアローン以外にもリレーローン収入合算があります。

親子で組む3つのローン比較表
種類団信住宅ローン控除
ペアローン
リレーローン×(※)
収入合算連帯保証主債務者のみ主債務者のみ
連帯債務主債務者のみ

※例外あり。詳細は1‐1で解説。

親子ペアローンは、親子それぞれが契約者となるため、団体信用生命保険(団信)への加入や住宅ローン控除の適用も親子それぞれで可能になります。

以下より、親子ペアローンと他2つのローンとの違いを詳しく見ていきましょう。

1-1.親子リレーローンとの違い

親子ペアローンとの大きな違い

親子が同時に返済しないため、返済期間が長引く傾向にある

親子リレーローンとは、最初に親が返済し、子が引き継ぐ形で返済を行う形のローンです。

親子が同時に返済するわけではなく、ローン契約は1本となります。そのため、ほとんどの親子リレーローンでは、団体信用生命保険に加入できるのは1人のみと定められています。

最終的に返済を引き受けるのは子のため、団信加入は子に定められることが一般的ですが、金融機関によっては、親子どちらでも加入可能なケースもあります。

なお、住宅ローン控除においては、ローンを返済している期間中は、親も子も適用されます。

1-2.収入合算との違い

親子ペアローンとの大きな違い

返済は基本的に親子どちらかのみなので、金銭的な負担が偏る

収入合算とは、親子の収入を合算して審査を受ける形のローンです。

親子のどちらかが主債務者となり、他方が連帯保証人か連帯債務者となります。ローン返済は主債務者が行うため、ローン契約は1本です。

また、どちらかが連帯保証人となるか、連帯債務者となるかで以下のような違いがあります。

【連帯保証型の場合】

  • 団体信用生命保険に加入できるのも、住宅ローン控除が適用されるのも、主債務者のみ
  • 主債務者が返済できないときのみ、連帯保証人が返済の義務を負う

【連帯債務型の場合】

  • 団体信用生命保険に加入できるのは主債務者のみ
  • 双方に住宅ローン控除が適用される
  • 主債務者が返済できるかどうかに関わらず、連帯債務者が同等の返済の義務を負う

このように、住宅ローンにはさまざまな組み方があり、金融機関によって商品も異なるため、どれが自分に合った組み方なのか迷ってしまう方も多いでしょう。

家づくりを検討しだしたら、まずは無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホやパソコンから簡単にあなたの予算に合ったハウスメーカー・工務店がわかるうえ、実際の住宅プラン(資金計画含む)を複数比較することができます。

ハウスメーカー・工務店があなたのために作成した住宅プランの費用がわかるので、無理のない資金計画を立てやすくなり、自分に合った住宅ローンを選びやすくなりますよ。

疑問点やお悩みが出た際には、専任スタッフに無料で相談することもできます。

家づくりで予算オーバーしたり、家計を圧迫させたりしないために、ぜひご活用ください!

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

家づくりのとびらコラム

2024年から住宅ローン減税制度が改正されます

住宅ローン控除制度は、2024年より以下のように改正されたため、活用したい方はご注意ください。

借入限度額
子育て世帯・若者夫婦世帯※が2024(令和6)年に入居する場合、以下の水準を維持する。
認定住宅:5,000万円/ZEH水準省エネ住宅:4,500万円/省エネ基準適合住宅:4,000万円
※18歳以下の子どもがいる、 もしくは夫婦のいずれかが39歳以下の世帯

床面積要件緩和措置の期限
新築住宅の床面積要件を40平米以上に緩和する措置(合計所得金額1,000万円以下の年分)の建築確認の期限を以下のとおり延長する。
2023(令和5)年12月31日 → 2024(令和6)年12月31日

新築住宅の条件
2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅は、省エネ基準を満たす住宅であることを条件とする。
※借入限度額は省エネ性能に応じて異なる
※申請には「省エネ基準以上適合の証明書」が必要

参考:国土交通省「住宅ローン減税

2.親子ペアローンのメリット

親子ペアローンには、親子それぞれがローン契約を締結するからこそ得られるメリットがあります。

親子ペアローンのメリット

  • 収入額を増やせる
  • 親子それぞれが住宅ローン控除を利用できる
  • 親が65歳以上でも借りられる

それぞれのメリットについて見ていきましょう。

2-1.借入額を増やせる

どちらか一方だけが住宅ローンを組む場合と比べ、ローン契約が増える分、借入額も増えます。

借入額が増えればマイホームの選択肢も増えるため、各世帯のプライバシーを確保しやすい完全分離型の二世帯住宅や、おしゃれな輸入住宅、自然素材の外壁やタイルなども検討できるでしょう。

2-2.親子それぞれが住宅ローン控除を利用できる

資金計画で見落としがちなのは、新居での生活が始まってから必要となるランニングコストです。

親子ペアローンの場合、各自の返済額に応じて住宅ローン控除を利用できます。
そのため、親子ともに所得税や住民税を納付している場合には節税効果が期待できます。

ただし、2024年からは「省エネ基準を満たす住宅」が制度適用の条件に加わっているのでご注意ください。

2-3.親が65歳以上でも借りられる

住宅ローンは、申込むときの年齢が65歳未満であることを求められることが多いです。
しかし、親子ペアローンを選ぶと、お互いがそれぞれの連帯保証人を務めるため、申込み時の年齢が満70歳にまで引き上げられることがあります。

年齢的に親が単独でローンを組むのが難しいとき、また、子だけでは借りたい金額を借りられないときにはメリットが大きいといえるでしょう。

▶あなたに合った資金計画を比較する(無料)

3.親子ペアローンのデメリット

メリットの多い親子ペアローンですが、いくつか注意が必要な点もあります。

親子ペアローンのデメリット

  • 返済に行き詰まったときは親子で協力しづらい
  • フラット35を利用できない
  • 相続が複雑になることがある
  • 名義変更や解消が難しい

場合によっては、親子リレーローンや収入合算が適していることもあるので、以下より1つずつチェックしておきましょう。

3-1.返済に行き詰まったときに親子で協力しづらい

親子ペアローンでは、親子それぞれが返済を抱えることになります。
そのため、どちらかが返済に行き詰まっても、他方も返済中のため、援助する余裕がなくなりがちです。

万が一に備えて協力できるようにしたいのであれば、親子リレーローンが適しています。
リレーローンの場合、返済するのは常に親子のどちらかとなるため、収入が下がったときや急な出費があったときなどは他方に援助を依頼できます。

3-2.フラット35を利用できない

フラット35は、日本政策金融公庫と民間の金融機関が提携して提供する全期間固定型の住宅ローンです。

繰上返済の手数料がかからないことや、柔軟に返済プランを変更できることなどのメリットがあり、多くの方が利用しています。

しかし、親子ペアローンではフラット35を利用できません。
親子で利用できるフラット35を探している方は、親子リレーローンか収入合算を検討しましょう。

3-3.相続が複雑になることがある

親子ペアローンを組むときは、住宅ローンの返済負担割合に応じて住宅の持分(所有権割合)を設定する必要があります。

返済負担割合と所有権割合が異なるときは、返済負担に比べて所有権割合が少ないほうが他方に贈与をしていることになり、贈与税が発生することもあるので注意が必要です。

親子ペアローンを組んでいた親が亡くなったときは、住宅のうち、親の持分に対して相続が発生します。

親子ペアローンを組んでいた子以外に子(子にとってのきょうだい)がおり、なおかつ居宅以外に財産がない場合には、親の持分の一部をきょうだいが相続することになります。

とはいえ、居住している住宅の一部だけを現金化するのは現実的ではないので、きょうだいの相続分を現金で支払う対応が求められることが多いです。
特に、相続人が多いときには相続が複雑になり、トラブルに発展することもあるため注意が必要です。

3-4.名義変更や解消が難しい

親子ペアローン返済中、ローン契約者の名義を変更することや、連帯保証人・連帯債務者を解消することは原則として不可能です。
どうしても契約内容を変更する必要が生じたときは、新しい条件でローン審査を受け直すことが求められます。

住宅ローンは返済期間が長いため、途中で状況が変わることは珍しくありません。
例えば「親と別居したい」「マイホームを別に建てたいので、親子ペアローンを解消したい」といった要望が生じたときは、金融機関に相談し、必要に応じてローン審査を受けることになります。

なお、金融機関によっては「契約時と状況が変わったときには一括返済する」などのペナルティを定めていることもあります。

また、住宅ローンの利用は原則として一世帯に1つです。
そのため、親子ペアローンの返済をしつつ、別の住宅ローンは組めません。

このように、親子ペアローンにはメリット・デメリットがあり、どの住宅ローンを組むかを決めるのは難しいことです。
しかし、家づくりは住宅ローン以外にも決めなくてはいけないことが山ほどあり、自分たちだけですべての情報を集め、整理し、決定していくのはとても大変です。

そこでおすすめなのが、無料で使える家づくりのとびらのサポートサービス。
詳細は下記をご覧いただき、ご自身の状況に合わせてご利用ください。二世帯間での話し合いや、難しい資金計画が一層はかどりますよ!

家づくりの費用計画を助ける!
「家づくりのとびら」無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

4.親子ペアローンで後悔しないためのチェックポイント

親子ペアローンで後悔しないためのチェックポイント イメージ

住宅ローンは返済期間が長いため、途中でライフスタイルや家族構成などが変化する可能性があります。
場合によっては返済しにくくなることもあるので、慎重に利用したいところです。

最後に、親子ペアローンで後悔しないよう、押さえておきたチェックポイントとトラブルの回避策を押さえておきましょう。

4-1.原則として同居が前提

金融機関によっては、親子ペアローンを組む条件として「親子が同居すること」が求められることがあります。
親子同居が条件になっている場合は、たとえ親子ペアローンの返済を続けたとしても別居は難しいでしょう。

例えば、別居をするタイミングとしては、以下のようなパターンが挙げられます。

別居が想定されるパターン

  • 子の転勤
  • お互いに暮らしにくさを感じたとき
  • 子が独身で結婚したいとき
  • 子世帯と親世帯の折り合いが悪いとき

二世帯住宅で暮らしていると、二世帯間・夫婦間であらゆる不満が出てくるケースがあります。

例えば間取り。
浴室や洗面所などの水回りを親子で共有する場合、使いたいときに使えず、不便さを感じることがあります。

キッチンを共有する場合も、「好きな料理が作れない」「食べる時間が合わない」「お皿や食材を好きな場所に置けない」などの不満が溜まるかもしれません。

リビングを共有する場合には、親子どちらかが頻繁に客を呼ぶと、他方はリビングを使用しづらくなることもあるでしょう。

上記のような状況になっても、親子ペアローンを組んでいるときは安易に別居を選ぶことはできません。
親子の間、夫婦の間でトラブルが生じることや、家族構成が大きく変わることも想定してから親子ペアローンを選ぶようにしましょう。

トラブル回避策

  • 同居が継続しやすいような間取りにしておく
  • 同居ルールを決めておく(共有設備の使用時間・方法など)

親子ペアローンを組むときは、あらかじめ同居が継続しやすいよう工夫しておくことが重要です。

例えば、親子が不必要に生活に干渉しないためにも、各世帯がそれぞれの設備・空間を持てる完全分離型の二世帯住宅にしておくとよいでしょう。

また、同居ルールを決めておくことも大切です。
予算の面で完全分離型の選択が難しい場合は、共有する設備の使用時間や使用方法を決めておくなど、なるべく細かく決めておくとトラブルに発展しづらいでしょう。

二世帯間で間取りについてスムーズな話し合いを行うには、無料のHOME4U 家づくりのとびら 間取り作成依頼サービスがおすすめです。

あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!

好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!

無料プラン作成でこんなプランがもらえます!|純和風、吹き抜け、家事優先

漫画でわかる!

4-2.きょうだいがいる場合は相続トラブルに要注意

次のようなケースでは、親が亡くなったときに親子間、きょうだい間で相続トラブルが生じることがあります。

相続トラブルが生じやすいケース

  • 被相続人(亡くなった親)の財産が居宅以外にない
  • 被相続人の財産がきょうだい間で平等に分けられない
  • 同居していないきょうだいが、居宅の権利や土地を相続したいと考えている

相続トラブルが生じると、きょうだい間の交流が絶えるといった問題に発展することがあります。なるべく避けるためにも、次に紹介する対策を取っておきましょう。

トラブル回避策

  • 親子ペアローンを組む前に相続について話し合う
  • 相続の分割方法を決めて、遺言などで記載しておく
  • 相続に詳しい弁護士などの専門家に相談し、解決策を講じておく

子にきょうだいがいる場合は、親子ペアローンを組む前に相続について決めておきましょう。

親が亡くなったときには、親の持分に対して相続が発生するため、場合によっては居宅を売却し、現金として遺産分割することもあります。大切なマイホームを守るためにも、事前の話し合いは不可欠です。

【無料配布】理想の家づくりに悩んだら

HOME4U「家づくりのとびら
プラン請求をするともらえる!

  • 家づくりパーフェクトガイド 予算の立て方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣をまとめた「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント!
HOME4U「家づくりのとびら」でプラン請求をするともらえる!「家づくりパーフェクトガイド」
プラン請求はこちら

まとめ

親子ペアローンを利用することで、借入額が増え、理想のマイホームを実現できることがあります。親と返済負担を分けられるので、1人でローンを組むよりも毎月の返済額を抑えやすいのもうれしいポイントでしょう。

しかし、親子ペアローンは原則として同居を前提としたローンです。ライフスタイルや心境の変化によって同居が難しくなったときも、別居に踏み出しにくくなることがあります。

満足できる形で親子ペアローンを組むためにも、少なくともローンを完済するまで同居を続けられるのか吟味しておくことが必要です。
また、同居を続けやすくするために、完全分離型の間取りにしたり、同居ルールを決めたりすることも大切です。

子にきょうだいがいるときは、相続トラブルに注意してください。
家族全員が幸せになれる家づくりのためにも、親子ペアローンを組む前に同居と相続について話し合っておきましょう。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループが運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータスマートソーシング)