- 変更日:
- 2025.11.16

この記事では、「家づくりのとびら」が実際に石友ホームで家を建てた人に向けて実施したアンケートを元に、次の情報を中心に紹介します。
この記事でわかること
- 石友ホームの評価、よい評判・悪い口コミ
- 石友ホームの坪単価(目安)
- 一押しポイント
- 標準仕様
- メリット・デメリット

坪単価のハウスメーカーは?
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.石友ホームとは?
石友ホームは、北陸の気候や風土に合わせた家づくりで知られるハウスメーカーです。
AQ認証を受けた自社のプレカット工場を所持しており、木材の品質管理を徹底しています。建築実績は18,300棟を超えており、たしかな経験と建築技術が強みです。
<平均坪単価>
約66.9万円
<一押しポイント>
高温多湿、夏暑くて冬寒い北陸地方に合わせた家を作れる
<よい評判>
- アフターサービスに満足!
- 希望の間取りを叶えられた!
- 担当者が信頼できた!
<悪い評判>
- 対応に納得いかない
- 現場の対応がよくない
石友ホームは「アフターサービスの手厚さ」や「高い住宅性能」について、高い支持を受けている傾向にあります。
「石友ホームは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップ。仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったりです。
全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけられるので、ぜひご活用ください。
2.石友ホームの坪単価・評判について
「家づくりのとびら」が実際に石友ホームで新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判についてまとめました。
2-1.石友ホームの平均坪単価について
石友ホームの平均坪単価は
約66.9万円
と、ほかの住宅メーカーに比べると中堅の価格帯であることが分かります。
次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」を紹介します。
| 項目 | 最低~最高価格 |
|---|---|
| 坪単価 | 60万~90万円 |
| 建築費用 | 2,000万~4,000万円 |
同じ石友ホームへの注文でも、仕様やオプションによって費用が変わるので、幅がでます。
全体的には、石友ホームは他社と比べても費用の水準は高めです。
参考までに、石友ホームと同じく中堅ハウスメーカーで知られるアイフルホームと比較してみましょう。
| 項目 | 石友ホーム | アイフルホーム |
|---|---|---|
| 平均坪単価 | 約66.9万円 | 約59.3万円 |
| 平均建築費用 | 約3,100万円 | 約2,600万円 |
石友ホームとアイフルホームでは、平均坪単価の差が約8万円とそれほど変わりがありません。
一方で平均建築費用は約500万円の差があります。
石友ホームでは、高い住宅性能を持つ地震に強い家を作れます。安価なプランがないことから、価格は少し高めになるのでしょう。
アイフルホームの特徴、メリット・デメリットについて詳しくは「【2025年最新版】アイフルホームの坪単価とよい評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説」をあわせてご覧ください。
| ハウスメーカー | 平均坪単価 |
|---|---|
| ダイワハウス | 116万円 |
| パナソニックホームズ | 91.3万円 |
| ポラスグループ | 74.7万円 |
| クレバリーホーム | 74.1万円 |
| 石友ホーム | 66.9万円 |
| アエラホーム | 64万円 |
| アイフルホーム | 59.3万円 |
石友ホームは他ハウスメーカーと比較すると、ローコストで高性能の家を作れるのが特徴です。
▶【石友ホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)2-2.石友ホームの評価・評判について
アンケートの結果、石友ホームを選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ
でした。
他のポイントもあわせると、
<「石友ホーム」で家を建てた人が高く評価したポイント>
- 納得いく間取りで家づくりができた
- アフターサービスがいい
<「石友ホーム」が、他に比べて優れていると感じるポイント>
- 定期的にアフターフォローがある
- 地震が起きてもあまり揺れなかった
- 細かいことも調べて正確な情報を提供してもらえた
といった要素が評価されています。
以下、アンケートについて詳しく解説します。
アンケート対象者の属性について
【図:アンケート回答者の同居している子供の人数】
アンケートの回答者は30代が最も多く、全体の半数近くを占めています。
40代を含めると、約90%です。
子どもの人数は1人〜2人が全体の8割超となりました。
アンケートの結果からは、30代〜40代の世代が利用していることが分かります。
大きくなった子どもが過ごしやすい間取りを考えた家づくりや、営業担当の真摯な対応に支持が集まる要因となったと考えられます。
「石友ホーム」への評価について
アンケートでは、実際に石友ホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

| 項目 | 点数 |
|---|---|
| 安全性能 | 5.1点 |
| 快適性能 | 4.8点 |
| 外観・内観デザイン | 5点 |
| 間取り | 5.2点 |
| アフターサービス・保証 | 4.4点 |
| 設計力・デザイン | 4.7点 |
| 営業力 | 4.6点 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
| 非常に満足 | 6点 |
|---|---|
| 満足 | 5点 |
| やや満足 | 4点 |
| どちらともいえない | 3点 |
| やや不満 | 2点 |
| 不満 | 1点 |
| 非常に不満 | 0点 |
石友ホームで特に評価されたポイントは「安全性能」と「間取り」でした。
石友ホームは、高耐震なだけでなく高機密・高断熱を兼ね備えた家づくりができると評判です。また、営業担当者に対しては「こまめに連絡をくれる」「信頼できた」といった声も多く寄せられています。
建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は、非常に多くいらっしゃいます。
しかし基本的に、オーナー側からのハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定は、できません。初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になるケースが一般的です。
ネット上には、ハウスメーカー・工務店の営業担当者について、口コミが書かれていることがあります。
ただし、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限りません。あくまでも参考程度に考えておくとよいでしょう。
自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

3.石友ホームのメリット・デメリット
ここでは、石友ホームで新築住宅を建てるかを検討する材料として、メリット・デメリットを解説します。
3-1.石友ホームのメリットについて
石友ホームは他の一般的な住宅と比べ、主に3つのメリットがあります。
| HI-PAIR(ハイペア)工法 | グループ企業を利用した木材調達 | 希望するライフスタイルが叶えられる |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
| 高強度の断熱パネルを組み合わせた、モノコック構造の高気密・高断熱工法 | グループ企業「ウッドフレンド」から高品質な木材を調達 | 顧客一人ひとりのライフスタイルに合わせた間取りを提案 |
メリット1.「HI-PAIR(ハイペア)工法」
- 高強度の断熱パネルを組み合わせた、モノコック構造の高気密・高断熱工法

石友ホームは、自社開発した「高性能断熱気密HI-PAIRパネル」をモノコック構造に取り入れ、結露の発生しづらい高気密・高断熱の家づくりをしています。
北陸は高温多湿な地域のため、夏は暑く冬は寒いのが特徴です。一年中快適に過ごすためには、家全体の断熱性か欠かせません。高気密・高断熱の家は、光熱費を削減する効果もあり、住む人の生活をより豊かにします。
メリット2.「グループ企業を利用した木材調達」
- グループ企業「ウッドフレンド」から高品質な木材を調達。

石友ホームには、多くのグループ会社があります。
大切な家を高品質な住宅資材で作れるよう、独自の資材調達ルートを完備。建築に使われる資材はすべて品質が確保され、安心して利用できるのが特徴です。
ほかにも、建築後のリフォームを専門とするサービスもあり、一度家を作ったあとも長く相談できます。
メリット3.「希望するライフスタイルを叶えられる」
- 顧客一人ひとりのライフスタイルに合わせた間取りを提案

石友ホームでは、顧客一人ひとりが希望するライフスタイルを実現できる間取りを提案しています。
家に求める機能や間取りは、顧客によって変わるものです。石友ホームでは徹底的なヒアリングをおこない、顧客が何を求めて家を作るのか分析して家づくりをしています。。
家づくりがはじめての人は、どのような間取りにしたらよいか、なかなか決められない人も珍しくありません。提案力の高い石友ホームであれば、満足できる家づくりができるでしょう。
3-2.石友ホームのデメリットについて
石友ホームは他の一般的な住宅と比べ、主に2つのデメリットがあります。
<他のハウスメーカー・工務店と比べた時のデメリット一覧>
- 現場の大工さんの対応が悪い
- 説明不足な点がある
石友ホームは、接客対応のよさに定評のあるハウスメーカーです。
しかし一部で、支払い関係や間取りの希望を叶えられない際の説明が不足しているという口コミがありました。住宅は高額な買い物になるため、満足のいく説明がないと不安になる人も多いでしょう。
一方で「細かいことも調べて解答してくれた」という口コミもありました。疑問を感じたときはその場で確認すると、疑問点を残さずに家づくりができます。安心して任せられるでしょう。
「石友ホームだけでなく、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから、簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできます。ハウスメーカー・工務店探しが、スムーズにおこなえるでしょう。
気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できます。家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるのも、強みのひとつです。
希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めましょう。
4.石友ホームのよい口コミ・悪い口コミ
ここでは、実際に石友ホームで家を建てた方のアンケート結果から、よい口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。
4-1.石友ホームのよい口コミ・評判
4-2.石友ホームの悪い口コミ・評判
対応に納得いかない
- 思ったような設計ができないと言われ、ちゃんと理由を説明してもらえなかった。(富山県・30代 男性)
- すぐに対応してくれない。(滋賀県・30代 女性)
現場の対応がよくない
- 現場の大工さんの態度が悪い。(富山県・30代 女性)
- 工事の際に電気がつけっぱなしだったり、ゴミが置きっぱなしであったりしたことが残念。また、施工前に事前に言って欲しかったことがいくつかあって後悔している。(富山県 20代 女性)
5.【想定事例】石友ホームで実現できる理想の家・間取り
この章では、アンケートの内容やこれまでの分析結果などを踏まえ、実現できる暮らしを間取りの想定事例を3つ紹介します。
- 【30坪の場合】大きな窓が特徴の家を実現
- 【35坪の場合】高天井による彩光で開放感のある家
- 【40坪の場合】プライベートな空間を大切にした二世帯住宅
石友ホームで建てる新築住宅がどのようなものか、より深くイメージできます。ぜひ参考にしてください。
5-1.【30坪の場合】大きな窓が特徴の家を実現
富山県で30坪の土地に、大きな窓が特徴の家を建てた想定事例を紹介します。
| 地域 | 富山県 |
|---|---|
| 年齢 | 30代 |
| 世帯 | 夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約600万円 |
| 商品名 | なし |
|---|---|
| 坪数 | 30坪 |
| 構造・間取り | 木造(HI-PAIR工法)・2階建3LDK |
| 総額 | 2,000万円 |
間取り図


こだわりポイント
開放感を感じるように作った大きな窓は、日の光をリビングに取り入れ暖かな空間作りに一役買っています。
リビングは、家族全員が揃う場所のため大きめに設計しており、壁の色は白で統一したことで、全体的に圧迫感を感じさせない場所になりました。
一番多くの時間を過ごすリビングの横には、収納になるリビングポケットを作りました。
階段下のスペースを使ったため、ほかのスペースを圧迫せずに大容量の収納を実現しています。
石友ホームだから実現できるポイント
石友ホームは高気密・高断熱の作りとなっています。大きな窓は外気の影響を受けやすくするデメリットがありますが、家の気密性や断熱性が高ければ心配ありません。
光熱費を削減できるだけなく、一年中家のどこにいても快適に過ごせるのがメリットです。
また、間取りの自由度が高いのも石友ホームの魅力です。坪数が広くない土地でも大容量の収納を備えた家を提案してくれるため、暮らしが豊かになるでしょう。
実現できる暮らし
大きな窓を設置した広いリビングは、家族が一緒に過ごす一家団らんを実現できます。
子どもが大きくなっても、窮屈な印象を与えません。
また、石友ホームが叶える高気密・高断熱な家は、子どもがのびのび過ごすのにも最適です。家全体が快適なため、祖父母が遊びにきたとき窓際で遊んでも寒くありません。
▶【大きな窓がある家】など、家づくりプランをもらう(無料)5-2.【35坪の場合】高天井による彩光で開放感のある家
富山県の35坪の土地に、高天井による彩光で開放感のある家を建てた場合の想定事例を紹介します。
| 地域 | 富山県 |
|---|---|
| 年齢 | 30代 |
| 世帯 | 夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約800万円 |
| 商品名 | なし |
|---|---|
| 坪数 | 35坪 |
| 構造・間取り | 木造(HI-PAIR工法)・2階建3LDK |
| 総額 | 約2,500万円 |
間取り図


こだわりポイント
高天井と採光窓から光が差し込むリビングは、開放感あふれて家族の団欒を手助けします。2階へ上がる階段をリビングに設置したことで、子どもが上にいくときにコミュニケーションを図れます。
毎日使うキッチンは、家族とコミュニケーションが取りやすいオープンキッチンになっているのが特徴です。
料理をしながら子どもの様子を見られるため、家事が忙しい時間でも安心できます。大きさも広めに作られており、夫婦で一緒に家事も可能です。
石友ホームだから実現できるポイント
石友ホームの作る住宅は、冬の積雪時に地震が起きても問題ない作りが特徴です。耐震等級3を実現しており、建築基準法の1.5倍の耐震性を実現しています。
積雪時に震災が起きた想定の実験もおこなわれており、高い耐震性を実証しているのも決め手でした。
実現できる暮らし
リビングに階段を作ることで、子どもが大きくなってからも家族とコミュニケーションをとる機会を減らさないで済むのがメリットです。
毎朝顔を合わせるため、「おはよう」「いってらっしゃい」といった言葉がきちんと飛び交う家になるでしょう。
また、石友ホームの作る家は積雪時に震災が起きても心配ありません。万が一電気が止まった場合も、高断熱・高気密な作りのため過度に冷えるのを避けられます。
▶【採光に工夫を凝らした家】など、家づくりプランをもらう(無料)5-3.【40坪の場合】プライベートな空間を大切にした二世帯住宅
富山県で40坪の土地に、プライベートな空間を大切にした二世帯住宅を建てた想定事例を紹介します。
| 地域 | 富山県 |
|---|---|
| 年齢 | 40代 |
| 世帯 | 親夫婦+夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約1,000万円 |
| 商品名 | なし |
|---|---|
| 坪数 | 40坪 |
| 構造・間取り | 木造(HI-PAIR工法)2階建て3LDK |
| 総額 | 約3,000万円 |
間取り図


こだわりポイント
2階に子世帯専用のサブリビングを作り、プライベートな空間に配慮しています。子世帯専用のミニキッチンもあり、親世帯との生活リズムの違いに悩む心配がありません。
二世帯が共有する水回り、動線を意識し1階のキッチン裏に集約しました。炊事から洗濯までスムーズにおこなえるため、往復が少なく家事の負担が減るでしょう。
石友ホームだから実現できるポイント
石友ホームは、顧客のライフスタイルに合わせた間取りを提案します。
二世帯でも暮らしやすい家の提案をおこなっており、各世帯のプライベートな空間を担保してくれるでしょう。
また、石友ホームが提供する家は、冬のヒートショックの危険を軽減できる高気密・高断熱な家です。祖父母が一緒に住む家だからこそ、家の断熱性は重要になります。
実現できる暮らし
2階に子世帯だけが使えるサブリビングやミニキッチンを設置することで、夜遅くまで起きていても親世帯に気兼ねせずに過ごせます。
プライベートな空間を守れるため、お互いのストレスを減らせるのがメリットです。
▶【プライベートを保てる家】など、家づくりプランをもらう(無料)
6.商品紹介
この章では、石友ホームの住宅商品・プランをまとめています。
参考:石友ホーム公式HP
6-1.ila
「ila」シリーズでは、「一生涯を、こころゆたかに暮らす。」をコンセプトに、心地よい住まいを提供しています。
また、耐震等級3、断熱等級7と一般的な基準よりも高い耐震性を兼ね備えており、世界にひとつだけの「我が家」を作るのに最適なプランです。
| 特徴 | 「すべての暮らしに最高レベルの性能を」をコンセプトに高い耐震性や断熱性、シロアリ対策や最長60年保証を用意。 |
|---|---|
| 構造 | 木造、HI-PAIR工法 |
| 関連リンク | https://www.ishitomo-home.co.jp/lineup/ |
| 参考坪単価* | 非公開 |
* 目安です。
▶【ila】など、家づくりプランをもらう(無料)7.標準仕様・その他基本情報
石友ホームの標準仕様・その他基本情報は以下の通りです。
| 標準仕様 |
|
|---|---|
| 人気の設備・オプション | スキップフロア・和室・テラス一体型リビングなど |
| アフターサービス・保証 |
|
| 会社名 | 石友ホーム株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒934-0091 富山県高岡市下牧野36-2 |
| 対応事業 | 注文住宅の設計施工・分譲住宅販売・土地分譲販売・不動産の賃貸仲介・総合建設業 |
| 営業拠点・施工エリア | 富山県・石川県・福井県・滋賀県 |
| 住居の性能の特徴 | 着工棟数15年連続北陸No. 1 |
| 公式サイト | https://www.ishitomo-home.co.jp/ |
注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較しましょう。自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておくと、予算を立てやすくなります。
具体的なお悩みやご相談がある方は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーに無料相談できるHOME4U 家づくりのとびらのもぜひご利用ください。
営業トーク一切なしで、あなたの家づくりに関するご相談にオンライン通話(スマホやパソコン)からお答えします。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ
<石友ホームはこんな人におすすめ>
- 高気密・高断熱な家に住みたい
- 積雪に対応した家を作りたい
- 間取りの自由度が高いハウスメーカーに依頼したい
石友ホームは、高い性能を持った家を標準仕様とし、ライフスタイルに合わせた間取りを提案してくれると、多くのユーザーからの信頼を受けています。
また、北陸の地域に合わせた家づくりをおこなっており、夏の湿気だけでなく冬の積雪による湿度や積雪時に地震が起きた場合まで想定した耐震基準となっています。
独自のHI-PAIR工法を使って家を建てるため、ツーバイフォーよりも高い強度の家になるのが特徴です。断熱性や気密性も上がるため、どこにいても心地よく過ごせるでしょう。
コストバランスがよく、高性能な家を予算内で建てられるため、貯蓄が十分でない30〜40代のファミリー層にとっても頼もしい存在です。
「価格を抑えつつ満足いく家に住みたい」という人にとっても、心強いハウスメーカーといえるでしょう。
この記事のポイント
石友ホームの平均坪単価、評価の高いポイント、よい評判・悪い評判は?
| 平均坪単価 | 約66.9万円 |
|---|---|
| 評価の高いポイント | 高温多湿、夏暑くて冬寒い北陸地方に合わせた家を作れる |
| よい評判 |
|
| 悪い評判 |
|
詳細は「2.石友ホームの坪単価・評判について」をご覧ください。
石友ホームが選ばれる理由は?
高温多湿、夏暑くて冬寒い北陸地方に合わせた家を作れるからです。
石友ホームを選んでいる人の特徴は?
石友ホームは、
- 高断熱・高気密・耐震性を兼ね備えた家を作りたい方
- 間取りの自由度が高いハウスメーカーに依頼したい方
に、選ばれやすいハウスメーカーです。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
調査人数:6,180人
調査期間:2024年3月8日~3月11日
調査委託先:株式会社マクロミル
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者

アフターサービスに満足!
希望の間取りを叶えられた!
担当者が信頼できた!