【2025年最新版】ポラスグループのリアルな口コミを徹底分析!坪単価や良い評判・悪い評判から見える実力とは?

「ポラスグループで家を建てると実際どうなの?」

そんな疑問を持つ方のために、この記事ではポラスグループの坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。

実際のアンケートを元にした実際の口コミや施工事例も紹介するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • ポラスグループの平均坪単価と、他ハウスメーカーとの比較
  • ポラスグループの評価・評判やメリット・デメリット
  • 実際にポラスグループで家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ
  • ポラスグループで実現できる新築住宅の間取り例
  • ポラスグループの住宅商品・プラン

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:ポラスグループ 公式HP

カンタン3分入力
自分にあった
坪単価のハウスメーカーは?
STEP1
STEP2

複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。

目次

1.ポラスグループとは?=地震に強い家を研究するハウスメーカー

ポラスグループは、地震に強い家づくりを追求しているハウスメーカーです。

耐震性能の高い家を実現するために、自社シンクタンク「ポラス暮らし化学研究所」を設置し、地震に強い家作りのための研究を日夜行っています。

また、完全自由設計でさまざまな要望を叶えてくれるため、ユーザーから強く信頼されてきたハウスメーカーでもあります。

ポラスグループの特徴

💡自社シンクタンクで地震に強い家作りを研究
💡完全自由設計でさまざまな要望を実現

<平均坪単価>

約71.8万円

<一押しポイント>

理想の家を実現できる自由設計と担当者の親切な対応

<良い評判>

✅自由設計で、こだわりの家が実現できた!
✅担当者が親切で丁寧だった!
✅全方位的なフォローが心強かった!

<悪い評判>

❌保証・アフターケアに不満
❌引き渡し後の不具合が少なくない

ポラスグループは「40代以上で子育てをしているファミリー層」や「地震・災害に備える意識が高い方」から多く支持されています。

「ポラスグループは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。

全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.坪単価・評判から見るポラスグループの実力と安心感

「家づくりのとびら」が実際にポラスグループで新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。

2-1.ポラスグループの平均坪単価

ポラスグループの平均坪単価は

約71.8万円

と、相場よりやや高めの水準です。

次に、坪単価・建築費用の「最低〜最高価格」をご紹介します。

<坪単価・建築費用の「最低~最高価格」>
項目最低~最高価格
坪単価65万~130万円
建物本体価格※2,340万〜4,680万円

同じポラスグループへの注文であっても、どのライン・ブランドを選ぶかで費用がかわるので、幅がでます。

ライバルハウスメーカーとの比較

参考までに、ポラスグループと並ぶ中堅クラスのハウスメーカー「ユニバーサルホーム」と比較してみましょう。

<ライバルメーカーとの費用の比較>
項目ポラスグループユニバーサルホーム
平均坪単価約71.8万円約69.1万円
建物本体価格※約2,580万円約2,480万円
特徴独自の耐震研究で地震に強い家づくりを行うハウスメーカー全館床暖房が得意なハウスメーカー

※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。

家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。

さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。

また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。

地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。

主要ハウスメーカーとの比較

次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。

<他ハウスメーカー平均坪単価の比較>
ハウスメーカー平均坪単価
ポラスグループ71.8万円
ホクシンハウス73.3万円
アイ工務店74.4万円
住友不動産77.7万円
ミサワホーム82.2万円
ロゴスホーム82.4万円
積水ハウス82.5万円
大和ハウス工業82.9万円
セキスイハイム85.5万円

ミサワホームやセキスイハイムなど大手ハウスメーカーよりは、比較的安価であることがわかります。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

2-2.ポラスグループの評価・評判について

アンケートの結果、ポラスグループを選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ

理想の家を実現できる自由設計と担当者の親切な対応

でした。他のポイントもあわせると、

<「ポラスグループ」で家を建てた人が評価した高いポイント>

💡購入後の不具合に対して真摯に対応してくれた
💡設計の段階で設計士さんが毎週ヒアリングをしてくれて、変更にも嫌な顔をせず対応してくれた

<「ポラスグループ」が、他に比べて優れていると感じるポイント>

💡担当者が親身で誠実
💡家のデザインがお洒落
💡完成後7年までの定期点検のおかげで安心できた

といった要素が評価されています。
以下、アンケートについて詳しく解説します。

アンケートでは、実際にポラスグループで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

【図:項目別の評価点数】
項目別の評価点数・ポラスグループ
<表:項目別の評価点数>
項目点数
安全性能4.8点
快適性能4.4点
外観・内観デザイン4.8点
間取り4.3点
アフターサービス・保証4.1点
設計力・デザイン4.7点
営業力4.3点

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足6点
満足5点
やや満足4点
どちらともいえない3点
やや不満2点
不満1点
非常に不満0点

アンケート評価の結果、7つ全項目において4点台、特に外観・内観デザインに関しては完全自由設計が叶うことから4.8点と非常に評価が高いことがわかります。

ちなみに、注文住宅の建築依頼先における決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。

しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。

ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。

しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

3.ポラスグループの真価とは?メリット・デメリットを徹底分析!

ここでは、ポラスグループで新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリット・デメリットについて解説します。

3-1.ポラスグループのメリット

アンケート結果や公式情報をまとめると、ポラスグループは他のハウスメーカー・工務店と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。

ポラスグループのメリット
メリット詳細
3D耐震シミュレーション事前に耐震シミュレーションをし、地震に強い家を建てられる
経験豊富なデザイナー在籍住む人全員のライフスタイルに合わせたデザイン・間取りを実現
技術力の高い職人と高品質木材安心して施工を任せられる

以下より、詳しく解説します。

✅メリット1:建てる前に3D耐震シミュレーション

建てる前に3D耐震シミュレーションのイメージ

💡ポイント:過去の大震災の大震災を忠実に再現

ポラスグループは自社シンクタンク「ポラス暮らし科学研究所」を設置。

地震の負荷を細やかに分析するなど、地震に強い家づくりの研究を行っています。

💡ポイント:地震発生時の動きを3Dで可視化

家を建てる前に3Dの耐震シミュレーションを行い、施工に入る前に弱い部分を見つけ補強することで、地震に強い家を建てることができます。

💡ポイント:一軒一軒に高精度な検証が可能

従来のように大がかりな耐震実験用の模型をわざわざ用意するのではなく、独自の耐震検証システム「ウッド・イノベーターNEXT」を開発し、PC上で3Dシミュレーションを行うので、1軒ごとの構造を精密に再現したシミュレーションが可能です。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

✅メリット2:経験豊富なデザイナーが在籍

経験豊富なデザイナーが在籍のイメージ

💡ポイント:20年連続でグッドデザイン賞を受賞

ポラスグループでは、建主の理想や憧れを実現するために、経験豊富なデザイナーがアイデアや知識を幅広く提案してくれます。

在籍するデザイナーはグッドデザイン賞の受賞経験者もおり、ポラスグループとしては、2003年より20年連続で、合計74作品も受賞しています。

💡ポイント:外観だけではなく、暮らしやすさを視野に入れたデザイン

グッドデザイン賞の審査基準は、単なる「見た目の良さ」としてのデザインの優劣だけでなく、「暮らしや社会を豊かにしうるのか」といった点も含まれます。

ポラスグループの住宅は、パッと見の印象を左右する外観だけでなく、「暮らしやすい空間」という面でも支持されています。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

✅メリット3:技術力の高い職人と高品質

技術力の高い職人と高品質のイメージ

💡ポイント:技術力のある大工を自社で育成

職業法人ポラス建築技術訓練校の運営もしており、確かな知識と高い技能を持った社員大工の育成。

下請けに任せることのない「一貫施工体制」を採用し、全国トップレベルの実力がある大工が施工を行うことで、高品質の住宅を提供しています。

💡ポイント:高品質なプレカット木材を自社工場で生産

ポラスグループでは、日本一の加工実績を持つ自社工場で生産した、高品質なプレカット木材を使用し、高強度の家を実現しています。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

3-2.ポラスグループのデメリット

アンケート結果やネット上の評判などをまとめると、ポラスグループは他のハウスメーカー・工務店と比べ、大きく下記2つのデメリットがあります。

ポラスグループのデメリット

  • 施工エリアが限られている
  • 保証期間の延長ごとに支払いが発生する

ポラスグループの施工エリアは、埼玉県を中心に東京、千葉、茨城の一部の地域となっており、それ以外のエリアでは対応していません。

また、最長60年の保証を受けることができますが、建物診断を受け、約50万〜90万円の保証延長工事費用が発生する点にご注意ください。

「ポラスグループに似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。

希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷家づくりのとびらを始める(無料)

4.ポラスグループって実際どう?良い口コミ・悪い口コミから見えた真実

ここでは、実際にポラスグループで家を建てた方のアンケート結果から、良い口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。

4-1.ポラスグループの良い口コミ・評判

自由設計で、こだわりの家が実現できた!

✅ちょっと無理かなと思った希望の間取りを再現していただいた。(東京都・40代・男性)
✅半3階の収納が作れたこと。(東京都・50代・女性)
✅動線が良くて無駄がないのがすごく満足している。(東京都・40代・男性)

担当者が親切で、対応力抜群だった!

✅とても親身になって、できる限り、自分達の要望に答えてくれて、対応してくれた。(千葉県・40代・女性)
✅住宅メーカーで迷っている時に自社を押し売りすることなく親身になって相談に乗ってくれた。(千葉県・30代・女性)
✅子供が赤ちゃんだったから、打ち合わせの時、テーブルの脇にベビーベッドを置いてくれた。(千葉県・40代・女性)

全方位的なフォローが心強かった!

✅担当者が地元のことをよく理解しているので、生活のことなども相談できた。(埼玉県・40代・男性)
✅定期的にメンテナンスがあるため安心できる。(埼玉県・30代・女性)

総評

親身で丁寧な対応に満足する声が多く見られました。担当者の人柄や提案力、育児への配慮など、細やかな気遣いに対する高評価が目立ちます。

また、間取りや動線、収納などへの柔軟な対応力の高さにも満足する声が多数寄せられています。地元密着の安心感や、定期的なメンテナンス対応など、長く住むうえでの信頼感も評価されているポイントのようです。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

4-2.ポラスグループの悪い口コミ・評判

保証・アフターケアに不満

❌家が建ったら担当の人と疎遠になった。(東京都・50代・女性)
❌アフターメンテナンスが予約出来ない。(埼玉県・40代・男性)

引き渡し後の不具合が少なくない

❌部屋のドアに不具合があった。(埼玉県・40代・男性)
❌配線のミスで、照明器具が入居後すぐに点灯しなくなった。(千葉県・60歳・男性)
❌駐車場の土間コンクリートに足跡がついた状態で引き渡され、対応の連絡も遅く対応が悪い。(千葉県・30代・女性)

総評

スタッフ対応に関する不満の声が目立ちました。特に、担当者との相性や配慮不足、引き渡し後の連絡が途絶えるといった点にストレスを感じたという意見が見られます。

また、施工ミスや不具合、アフター対応の遅さ・不十分さに対する指摘も見受けられました。プランや設計の過程での意思疎通の難しさや、費用面での不満も一部で挙がっており、契約前に十分な確認やすり合わせが求められそうです。

▶あなたに合った注文住宅プランを比較する(無料)

5.【想定事例】ポラスグループで実現できる理想の家・間取り

この章では、アンケート結果やこれまでの分析を踏まえ、ポラスグループで実現できる新築住宅の間取りを紹介します。

いずれもあくまで想定事例ですが、ポラスグループで建てるマイホームを具体的にイメージし、建築依頼先としてふさわしいか考えてみましょう。

5-1.【30坪】家族とのコミュニケーションが自然と生まれる家(埼玉県)

埼玉県で30坪の土地に、「北辰工務店」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域埼玉県
年齢30代
世帯夫婦+子供2人
年収約800万円
<想定基礎情報>
商品名北辰工務店
坪数30坪
構造・間取り木造・2階建3LDK
総額目安約2,800万円

間取り図

【30坪の場合】家族の距離感を大切にした家 間取り例
【30坪の場合】家族の距離感を大切にした家 間取り例

こだわりポイント

✅プライバシーと家族のつながりを両立

2階には思春期の子供のプライベートを保てる個室を確保しつつ、玄関からリビングを通ってあがる設計。家族同士が意識して会おうとしなくても、自然なタイミングで顔を合わせられる間取りを実現しています。

ポラスグループだから実現できるポイント

ミドルコストでも品質を落とさないことを徹底した「北辰工務店」では、オーナーの生活動線を考えた間取りやデザインを提案しています。

耐震性といった基本スペックの確保だけでなく、住む人全員が希望するライフスタイルについて丁寧にヒアリングしたうえで理想に沿った間取り・デザインを実現します。

実現できる暮らし

仕事が忙しい時期や、子どもが思春期を迎える多感な時期には、家族の会話が少なくなりがちです。

そんなときも、リビング階段のある間取りなら、家族が毎日ふと顔を合わせる時間が生まれます。無理のない距離感の中で、お互いの変化に気づける、やさしい暮らしを実現できます。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

5-2.【40坪】一年中、どの部屋でも快適に過ごせる家(千葉県)

千葉県で40坪の土地に、高断熱を実現した「HaScasa(ハスカーサ)」の家を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域千葉県
年齢40代
世帯夫婦+子供2人
年収約1,000万円
<想定基礎情報>
商品名HaScasa
坪数40坪
構造・間取り木造(2×6構法)・2階建4LDK
総額目安約3,700万円

間取り図

【40坪の場合】夏は涼しく、冬は暖かい家 間取り例
【40坪の場合】夏は涼しく、冬は暖かい家 間取り例

こだわりポイント

✅秘密基地のようなプレイルームを設置
✅高断熱設計でどの部屋の快適

北欧風のナチュラルな外観や、子供がのびのびと遊べる秘密基地のようなプレイルームを設置した間取りを実現しました。

また、高断熱を保つ設計で、どの部屋にいても家族全員が快適に過ごせる家となっています。

ポラスグループだから実現できるポイント

ハウスメーカーからの提案をそのまま受け入れるのではなく、家族で考えた間取りやアイデアをもとに、住まいのかたちを一緒につくりあげることができます。

みんなで想いを出し合いながら、理想の暮らしにぴったり合ったプランを描いていく時間も、かけがえのない思い出になるはずです。

実現できる暮らし

北欧風のお洒落でノスタルジックな空間で、子どもをのびのびと遊ばせることができます。
また、寒暖差を解消する断熱材を採用することで、夏は涼しく冬は暖かい家に仕上げています。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

5-3.【50坪】和の雰囲気と現代建築を融合した二世帯住宅(茨城県)

茨城県で50坪の土地に「PO HAUS(ポウハウス)」で和モダンな二世帯住宅を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域茨城県
年齢40代
世帯親+夫婦+子供2人
年収約800万円
<想定基礎情報>
商品名PO HAUS
坪数50坪
構造・間取り木造・2階建4LDK
総額目安約4,600万円

間取り図

【50坪の場合】和モダンな二世帯住宅 間取り例
【50坪の場合】和モダンな二世帯住宅 間取り例

こだわりポイント

✅高齢の親世代の住み良さに配慮
✅家族みんなが落ち着ける空間に

「高齢の親と一緒に住める二世帯住宅」をコンセプトに、親世代用の空間は畳のある和のテイストを採用。

リビング・ダイニングは二世帯の共有スペースとして、和モダンなデザインにすることで、家族みんなが落ち着ける空間にしています。

ポラスグループだから実現できるポイント

「PO HAUS」なら、和の趣と現代建築を調和させた住まいが実現できます。高品質な素材に最新技術を取り入れ、快適さと性能を兼ね備えた住まいを提供しており、和モダンな暮らしに憧れる方から高い支持を集めています。

実現できる暮らし

落ち着いた共有空間と、世代を問わず馴染むデザインは、毎朝を心地よく始めたい方にぴったり。テラスに面したダイニングは、光や風を感じながら過ごせる心地よい場所となり、自然と家族が集まります。

▶【ポラスグループ】などの注文住宅プランを比較する(無料)

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

6.ポラスグループの商品ラインナップ

この章では、ポラスグループの注文住宅ブランドをお伝えします。

6-1.PO HAUS(ポウハウス):高品質な素材と最新技術を融合

“DESIGN & TECHNOLOGY”をコンセプトに、高品質な素材と最新技術を融合させた、暮らし心地の良い高性能な家づくりを提案しています。

デザインは日本の伝統的な住まいの考え方に基づいた、和モダンのデザインを得意としています。

<PO HAUS(ポウハウス)の基本情報>
特徴
  • 完全オリジナル注文住宅
  • 「和の心の継承」をコンセプトに据えたデザイン
  • ポラスグループの中でも最高峰クラスの実績を持つデザイナー陣が担当
構造木造軸組
関連リンクhttps://www.pohaus.com/
参考坪単価*40万~120万円/坪

* 目安です。

▶【ポラスグループの「ポウハウス」】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-2.北辰工務店:一流大工の施工力と安心価格を両立

ポラスグループの中でも、コストパフォーマンスに優れたミドルクラスブランドです。

一流大工による高い施工力のもと、安心の価格で完全自由設計の注文住宅を建てることができます。

<北辰工務店の基本情報>
特徴
  • コンセプトは「強くて良質な木の家をちょうど良い価格で叶える」
  • ミドルコストブランド
  • 品質の高い完全自由設計
構造木造
関連リンクhttps://www.polus-hokushin.jp/
参考坪単価*40万~60万円/坪

* 目安です。

▶【ポラスグループの「北辰工務店」】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-3.HaScasa(ハスカーサ):唯一無二のデザインで「断熱性の高い家」を実現

2×6(ツーバイシックス)工法を標準仕様としたブランドです。

一般的な家と比べて室内温度差が小さく、ZEH基準を超えた「断熱性の高い家」を実現しています。

また、伝統的なスタイルと現在のデザインを調和させた住宅を提案しており、唯一無二のデザインを実現することができます。

<HaScasa(ハスカーサ)の基本情報>
特徴
  • コンセプトは「強くて良質な木の家をちょうど良い価格で叶える」
  • それぞれのライフスタイルに合った理想の家を実現
構造木造(2×6工法)
関連リンクhttps://www.hascasa.com/
参考坪単価*50万〜70万円/坪

* 目安です。

▶【ポラスグループの「ハスカーサ」】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-4.MOK HOUSE(モクハウス):グループNo.1のローコストで理想を実現

MOK HOUS(モクハウス)はポラスグループの中でもローコストのブランドにあたります。

耐震性や快適性についてはしっかりと確保しつつコストを抑えることで、「コストも理想もかしこく叶える」というコンセプトを実践しています。

<MOK HOUS(モクハウス)の基本情報>
特徴
  • 人件費や広告費を抑えることでコスト削減
  • 食器洗い乾燥機や床暖房など、オーナーによって必要性が分かれるパーツはオプション扱い
  • 玄関の横に土間を設置
  • 1棟1棟を全て構造計算
構造オリジナル木造構造「ジャイアントプレース」
関連リンクhttps://www.polus-ie.jp/house/mok/
参考坪単価*30万〜60万円/坪

* 目安です。

▶【ポラスグループの「モクハウス」】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-5.GRANSSET(グランセット):鉄骨造ならではの広く自由な空間設計ができる家

GRANSSET(グランセット)は、ポラスグループの中で唯一、木造ではなく鉄骨造やRC造を採用しているブランドです。

鉄骨構造ならではの強度と自由度を活かし、大きな窓を設けたり、仕切りを最小限にして広々としたホールのような空間を実現したりと、柔軟な設計が可能です。

<HaScasa(ハスカーサ)の基本情報>
特徴
  • ローコストな鉄骨造住宅を実現
  • ZEHへのグレードアップも可能(オプション)
  • 大空間・大開口、中庭・吹き抜け、屋上活用などを実現
  • 賃貸併用住宅や店舗併用住宅にも対応
構造鉄骨造
RC造
関連リンクhttps://www.polus-ie.jp/house/polusgrandtec/
参考坪単価*70万〜110万円/坪

* 目安です。

▶【ポラスグループの「グランセット」】などの注文住宅プランを比較する(無料)

7.ポラスグループの標準仕様・その他基本情報

ポラスグループの標準仕様・その他基本情報は、以下のとおりです。

家づくりに関する情報
標準仕様
  • 構造:木造軸組構法/2×6/重量鉄骨ラーメン造
  • 基礎:ベタ基礎
人気の設備・オプション
  • 高断熱の「HaScasa」
アフターサービス・保証
  • 構造躯体・防水:初期保証10年、最長60年
  • 地域密着型のアフターメンテナンス
  • 24時間365日電話対応可能
企業情報
会社名ポラス株式会社
本社所在地埼玉県越谷市南越谷1丁目21番地2
対応事業グループの経営戦略並びに、グループ事業会社の統括運営業務
営業拠点・施工エリア東北・関東・甲信越・東海・関西・中国・九州 92店舗
住居の性能の特徴埼玉県、東京都・千葉県・茨城県(一部の区市町村を除く)
公式サイトhttps://www.polus-ie.jp/

注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス で、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。

WEBで気軽にスタート

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

まとめ:ポラスグループはこんな人におすすめ

✅完全自由設計のハウスメーカーと一緒にこだわりの間取りを実現したい
✅丁寧で誠実な担当者に対応してもらいたい
✅やや高めの金額を払っても良いから、見た目も安全性も優れた家を建てたい

中堅規模のハウスメーカーであるポラスグループは、ローコストではないものの、大手ハウスメーカーと比べて比較的手頃な価格で家を建てられます。

品質も大手に劣らず、特に外壁のデザイン性や耐久性が高く評価されています。
高品質なタイルはキズや汚れに強く、美しさを長期間保つため、長い目でみたときにメンテナンスコストを抑えられる可能性があります。

また、「PO HAUS」のような落ち着いた和の空間を実現するブランドをはじめ、多様なブランドから希望に合った家づくりが選べる点も魅力です。

この記事のポイント

ポラスグループの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?

平均坪単価約71.8万円
評価の高いポイント理想の家を実現できる自由設計と担当者の親切な対応
良い評判 ✅自由設計で、こだわりの家が実現できた!
✅担当者が親切で、対応力抜群だった!
✅全方位的なフォローが心強かった!
悪い評判 ❌保証・アフターケアに不満
❌引き渡し後の不具合が少なくない

詳細は「2.坪単価・評判から見るポラスグループの実力と安心感」をご覧ください。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)