【2025年最新】ダイワハウス(大和ハウス工業)の注文住宅|坪単価・口コミ・評判を徹底解説

「ダイワハウスって実際どうなの?」そんな疑問をお持ちの方へ。

この記事では、実際にダイワハウスで家を建てた方の口コミ・評判をもとに、坪単価・メリット・デメリット・特徴をわかりやすくまとめました。

さらに、想定事例や商品ラインナップも紹介しているので、ダイワハウスの注文住宅が自分に合っているのかをチェックできます。

この記事でわかること

  • ダイワハウスの平均坪単価は?
  • 実際に住んでいる人の口コミ・評判は?
  • 他のハウスメーカーと比べたメリット・デメリットは?

また、「メリット・デメリット」「良い口コミ・悪い口コミ」などについても掲載し、ダイワハウスで新築一戸建てを建てるべきか迷っている方の決断をサポートします。

「どのハウスメーカーがいいの?」
と迷っている方へ
「自分にぴったりのハウスメーカーが分からない…」「比較・検討したいけど、どこを選べばいい?」そんな方には「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ!
🔹全国ハウスメーカーから優良企業を厳選!
🔹プラン作成依頼は初回最大5社分!
🔹お悩みや疑問は無料オンライン相談も!
まずはあなたに合ったハウスメーカーのピックアップから始めましょう。以下のリンクから、今すぐチェック!

複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。

調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル

参考:ダイワハウス 公式HP

1.ダイワハウス(大和ハウス工業)とは?

大業界トップクラスの技術力と信頼性を誇る、大手ハウスメーカー

ダイワハウス(大和ハウス工業)は、日本を代表する大手ハウスメーカーの一つで、特に省エネ性能・耐震性・デザイン性の高さが魅力です。

高断熱構造や太陽光発電の活用により、エネルギー消費量を約80%削減することが可能。

また、震度7クラスの耐震実験をクリアする強靭な構造を採用し、安心・安全な住まいを提供しています。

<平均坪単価>

約82.9万円

<一押しポイント>

高い安全性と充実の保証で、建てた後も安心

<良い評判>

  • ✅「暮らしの安心感が違う!快適な住まいを実現できた」
  • ✅「営業担当者の対応が親切で、打ち合わせがスムーズだった」

<悪い評判>

  • ❌「他のハウスメーカーと比べて価格が高め
  • ❌「担当者によって対応に差があることも」

「ダイワハウスは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。

全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.ダイワハウスの坪単価・評判を一挙公開!

実際にダイワハウスで新築住宅を建てた方へのアンケートを集計し、坪単価や評判などをまとめました。

2-1.ダイワハウスの平均坪単価について

ダイワハウスの平均坪単価は

約82.9万円

と、知名度の高い大手メーカーだけあって、比較的高価であることが分かります。

ただし、その分、高い技術力や充実の保証制度が備わっており、「コストパフォーマンスが良い」という声も多く聞かれます。

次に、坪単価・建築費用の「最低〜最高価格」をご紹介します。

<坪単価・建築費用の「最低~最高価格」>
項目最低~最高価格
坪単価70万~112万円
建築費用2,520万~4,030万円

同じダイワハウスへの注文でも、頼むメニューの種類によって費用が変わるので、費用相場に幅がでます。

全体的に、ダイワハウスは他社(特に中小規模のハウスメーカー)と比べて費用の水準は高めです。

※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。

参考までに、ダイワハウスと同じく大手メーカーの一角として知られる「パナソニック ホームズ」と比較してみましょう。

<ライバルメーカーとの費用の比較>
項目ダイワハウスパナソニック ホームズ
平均坪単価約82.9万円約85.5万円
建物本体価格約2,980万円約3,070万円

家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。
さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。

また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。

次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。

<他ハウスメーカー平均坪単価の比較>
ハウスメーカー平均坪単価
ダイワハウス82.9万円
積水ハウス82.5万円
アイフルホーム59.3万円
トヨタホーム81.5万円
住友不動産ハウジング77.7万円
アイ工務店74.4万円
アキュラホーム71.3万円
クレバリーホーム68.0万円
ヤマダホームズ65.9万円

やはり、ダイワハウスは他ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が高めに設定されているようです。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2-2.ダイワハウスの実際の評価・評判は?

ダイワハウスの良いクチコミ・評判

    ✅ 耐震性、防音、耐熱性に優れている。大手なので安心感がある。アフター保証の期間が長く、メンテナンスにかかる費用が少ない。規格住宅でも間取りや外壁、壁紙、床などかなり自由がきく。(愛知県・40代 女性)

    ✅ 点検がまめ。大手住宅メーカーで家の品質が良いと感じる。室内の寒暖差が少ない。地震時の揺れもほぼ感じない。(埼玉県・30代 男性)

    ✅ 注文住宅で二世帯だったが、納得いくまで設計担当者が相談に乗ってくれた。内装や外壁などインテリア担当の人が相談に乗ってくれた。(神奈川県・40代 女性)

    ✅ 担当の方が親身に話を聞いてくれ、間取りや部屋の大きさなど細かく希望を聞いてくれた。できることできないこと、金額等についても詳しく教えてくれた。(青森県・30代 女性)

    依頼後、スピーディーに設計・建築を進めていただき、半年ほどで入居できた。(三重県・30代 男性)

    ✅ 間取りや仕様を相談する際に、ダイワハウスの展示場や什器類の展示場を実際に案内してもらい、実物を見ながら検討できたこと。(東京都・50代 男性)

ダイワハウスの悪いクチコミ・評判

    ❌ 壁や床が脆く新築にも関わらず禿げたところが沢山あった。地盤が良く無いのか車が通ると家が揺れる。(千葉県・30代 女性)

    ❌ 建設中は特にありませんが、その後のアフターケアが何か冷たく感じる。(神奈川県・60代 男性)

    ❌ 契約前と契約後で、優先順位がおちた気がした。(長崎県・30代 女性)

    ❌ 予算がかなりオーバーした。(大阪府・50代 女性)

    ❌ 建てる時の打ち合わせスケジュールがタイトすぎてゆっくり選べなかった。(山口県・30代 女性)

    ❌ 家回りの設計まできちんと話していなかったため、どうしようもない場所がある。壁紙がはがれやすいことを電話したけれど、対応まではしてもらえなかった。(青森県・30代 女性)

大和ハウス工業の顧客アンケートをまとめると、耐震性や防音・断熱性に優れている点、大手ならではの安心感やアフター保証の充実に満足している声が多くありました。

特に、規格住宅でも間取りや仕様の自由度が高いことや、担当者が親身に相談に乗ってくれることが好評です。また、スピーディーな施工や、実物を見ながら仕様を決められる点も評価されています。

一方で、床や壁の耐久性、契約後の対応が冷たく感じられる点を気にする声もありました。予算オーバーや打ち合わせスケジュールの厳しさを指摘する意見もあり、もう少し余裕を持った進行が望まれるかもしれません。

2-3.項目別の評価点数

【図:項目別の評価点数】
【図:項目別の評価点数】
<項目別の評価点数>
項目点数
安全性能5.0
快適性能4.8
外観・内観デザイン4.8
間取り4.8
アフターサービス・保証4.7
設計力・デザイン4.6
営業力4.7

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足6点
満足5点
やや満足4点
どちらともいえない3点
やや不満2点
不満1点
非常に不満0点

ダイワハウスで特に評価されたポイントは「安全性能」で、5段階評価中「5.0」と最高の評価を得ています。

その他の項目も全体的に数値が高く、大手ハウスメーカーとしての信頼が厚いことがわかります。

ちなみに、建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。

しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。

ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。

要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

3.ダイワハウスのメリット・デメリット

ダイワハウスのアンケート結果や公式情報を整理し、メリット・デメリットをまとめました。

自分たちの要望に合いそうか、判断材料の1つにしてみてください。

3-1.ダイワハウスのメリットについて

アンケート結果や公式情報をまとめると、ダイワハウスは他のハウスメーカー・工務店と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。

<ダイワハウスのメリット一覧>
高断熱・省エネ・創エネの家震度7クラスに耐える耐震性自由設計とアフターサービス
高断熱・省エネ・創エネの家震度7クラスに耐える耐震性自由設計とアフターサービス
外壁や窓を高断熱化。
消費エネルギーや光熱費を抑える。
繰り返しの揺れにも強い家づくり。あらゆる分野の専門家が相談に
のってくれる。長期60年保証。

以下より詳しく紹介します。

✅メリット① 省エネ&創エネの先進的な家づくり

  • 高断熱設計と太陽光発電を組み合わせ、省エネを実現
  • 光熱費を大幅に抑えられるため、長期的にお得
「高断熱の省エネと太陽光発電の創エネを組み合わせた家」

ダイワハウスでは、グループ全体の目標として2055年に環境負荷をゼロにするため、CO2削減に力を入れています。

その取り組みの1つとして、高断熱の省エネと太陽光発電の創エネを組み合わせた家づくりを行っており、優れた高断熱化を実現するため外壁・窓・天井・床に断熱化を施しています。

特に、鉄骨造・木造で異なる独自の外張り断熱通気外壁は高断熱化を実現しています。

ZEH対応も可能です。太陽光発電システムと組み合わせることで、年間エネルギー消費量が一般的な家に比べ、約80%削減されるといった試算結果が出ています。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

✅メリット② 震度7クラスの地震に耐える強固な耐震技術

  • 【鉄骨造】大きな揺れに耐え、地震の力を吸収する壁を標準仕様にしている
  • 【木造】力がかかる方向を考え、各種木材を適材適所に配置した構造用集成材を使用している
「震度7クラスの地震に耐える耐震技術」

ダイワハウスでは、鉄骨造・木造ともに耐震に備えた家づくりをしています。

<鉄骨造について>
実際の家の強度を計測するため、実物大の家で震度7クラスの耐震実験を行っています。

鉄骨造の家「xevo Σ」は、震度7クラスの地震に4回耐え抜いただけではなく、繰り返しの揺れを受けても新築当初と変わらない耐震性を兼ね備えていることが実証されました。

標準仕様のエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」が効率的に地震の力を吸収していることがわかります。

<木造について>
木造住宅では、木材を設置する箇所により、木材にかかる力の方向が異なります。

各種木材を適材適所に配置し、バランスのとれた構造にしています。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

✅メリット③自由設計×充実の保証で、理想の住まいを実現

  • 専門家チームが理想の家づくりをサポート
  • 安心の長期保証(最長60年)で、住んだ後も安心
「間取りやインテリア、エクステリアまで好みにあわせられる自由設計と充実した保証」

ダイワハウスでは、一級建築士のハウジングマイスター・インテリアコーディネーター・営業担当・施工担当など、あらゆる分野の専門家が一丸となって理想に沿った家づくりをしてくれます。

家を建てたあとのアフターサービスも充実しており、構造部分・雨水防止部分は「初期保証30年」、防蟻は「初期保証10年」、住宅設備機器は「10年」の保証があります。

さらに、有料メンテナンスを受けることを条件に「安心60年の長期保証」が付きます。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

3-2.ダイワハウスのデメリットについて

アンケート結果やネット上の評判などをまとめると、ダイワハウスは他のハウスメーカー・工務店と比べ、大きく下記のデメリットがあります。

<他の一般的な住宅と比べた時のデメリット>

❌建築費用が高い

ダイワハウスの平均坪単価は約82.9万円と、他のハウスメーカーと比べてやや高い金額で設定されています。

例えば、ローコストで家を建てられる住宅情報館やアイワホームの平均坪単価は50万円代後半と、40万円近い差額が出ていることがわかります。

▶ダイワハウスと似たハウスメーカー・工務店を比較(無料)

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。

希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。
時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.ダイワハウスで叶える理想の注文住宅—具体的な想定事例と住宅プランを紹介!り

「ダイワハウスでどんな家が建てられるの?」と気になる方のために、具体的な間取りプランを3つ紹介します。

ダイワハウスなら、収納重視・開放的なリビング・デザイン性を重視した住宅など、ライフスタイルに合わせた家づくりが可能です。

いずれもあくまで想定事例ですが、ダイワハウスで建てるマイホームを具体的にイメージし、建築依頼先としてふさわしいか考えてみましょう。

4-1.【30坪】ウォークインクローゼットでゆとりある収納を実現した家(福岡県)

福岡県で30坪の土地に「MARE WOOD RESIDENCE」の家を建てた想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域福岡県
年齢60代
世帯夫婦+子供2人
年収約1,000万円
<想定基礎情報>
商品名MARE WOOD RESIDENCE
坪数30坪
構造・間取り木造・2階建4LDK
総額目安約3,200万円

間取り図

【30坪の場合】ウォークインクローゼットでゆとりある収納を実現した家 間取り例【30坪の場合】ウォークインクローゼットでゆとりある収納を実現した家 間取り例

✨こだわりポイント

ウォークインクローゼットで収納スペースを最大化
・収納が足りないと、生活空間に物があふれてしまいますが、このプランでは約3〜5帖のウォークインクローゼットを設置。
・季節の家電、アウトドア用品、スーツケースなどもすっきり収納でき、普段使う空間を広く保てます。

吹き抜けを採用し、コンパクトな家でも開放感を演出30坪の限られた床面積でも、天井を高くすることで広々とした印象に

採光の工夫で日中は自然光だけで十分に明るいリビングを実現できます。

🏠 ダイワハウスを選ぶメリット

収納計画をプロがサポート!
・インテリアコーディネーターやハウジングマイスターが、生活動線を考えた収納配置を提案。

耐震性能を考慮した間取り設計
・大容量のウォークインクローゼットを設けても、ダイワハウスの高耐震設計ならしっかりとした強度を確保できる。

🌿 実現できる暮らし

「片付けのストレスから解放される家」
・収納スペースがしっかり確保されているため、部屋が散らかる心配がなく、掃除の負担も軽減。
「家の中がいつもすっきり&気持ちもスッキリ」
・必要なものを適切な場所に収納できるため、どこに何があるかすぐに分かり、探し物のストレスも減る。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

4-2.【35坪】大開口窓を設置し開放的な空間にした家(神奈川県)

神奈川県で35坪の土地に、「xevo Σ」の家を建てた想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域神奈川県
年齢50代
世帯夫婦+子供3人
年収約1,100万円
<想定基礎情報>
商品名xeno Σ
坪数35坪
構造・間取り軽量鉄筋造・2階建4LDK
総額目安約3,700万円

間取り図

【35坪の場合】大開口窓を設置し開放的な空間にした家 間取り例【35坪の場合】大開口窓を設置し開放的な空間にした家 間取り例

✨こだわりポイント

大開口窓でリビングを広々と見せる工夫
・窓を大きくすることで、室内と庭が一体化したようなデザインになり、外の景色を楽しめる開放感あふれる空間に。
・採光を取り入れやすく、日中は電気をつけなくても明るいリビングを実現できます。

リビングを中心とした間取りで、家族の会話が増える設計
・リビングを通じて各部屋にアクセスする動線設計にすることで、自然と家族が顔を合わせる機会が増える。

🏠 ダイワハウスを選ぶメリット

「xevo Σ」の天井高2m72cmで、さらに開放感をプラス

大開口窓でも高断熱仕様なので、夏涼しく冬暖かい室温をキープ

🌿 実現できる暮らし

「リラックスできる開放的なリビング」
・天井を高くし、窓を大きくすることで、部屋がより広く感じられ、ストレスの少ない暮らしが可能に。

「家族が自然と集まる住まい」
・リビングを通じて各部屋へ行く間取りなら、子どもがリビングで宿題をしたり、夫婦の会話が増えたりと、家族のつながりが深まる。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

4-3.【40坪】広々としたリビング空間を実現した家 (大阪府)

大阪府で40坪の土地に、「xevo Σ」の家を建てた想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域大阪府
年齢30代
世帯夫婦+子供2人
年収約800万円
<想定基礎情報>
商品名xevo Σ
坪数40坪
構造・間取り鉄骨造・2階建4LDK
総額目安約4,300万円

間取り図

【40坪の場合】広々としたリビング空間を実現した家 間取り例【40坪の場合】広々としたリビング空間を実現した家 間取り例

✨こだわりポイント

吹き抜けリビング+スケルトン階段でデザイン性を向上

ホテルのような高級感あるリビングを目指し、天井を高く&おしゃれな階段を設置

🏠 ダイワハウスを選ぶメリット

エネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST」により、吹き抜けでも耐震性を確保

高断熱+高気密設計で、広い空間でも快適な温熱環境を維持

✨実現できる暮らし

「非日常感のある、贅沢な空間」
・吹き抜けのあるリビングは、訪れる人に感動を与える魅力的なデザインに。

「広々とした空間で、家族やゲストと快適に過ごせる」
・大きなリビング空間なら、友人を招いてホームパーティーを開くのも楽しい。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

漫画でわかる!「家づくりのとびら」 アイコン

ここまでの代表例から、
好みのイメージは見つかりましたか?

好みのイメージが見つかったら、次は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
スマホからあなたにあった間取り図・資金計画・土地のプランが無料で手に入るので、家づくりがスムーズに進みますよ。

見つからなかった場合も、本サービスを使えば、ここでご紹介した代表例以外のイメージもご紹介可能です。

無料プラン作成依頼でこんなプランがもらえます! 間取り図プラン、資金計画プラン、土地探し

5.ダイワハウスのおすすめ商品&プランを一挙紹介

この章では、ダイワハウスの住宅商品・プランをまとめています。

5-1.xevo Σ(シーヴォ シグマ)シリーズ

xevo Σ(シーヴォ シグマ)はダイワハウスの鉄骨造の平屋・2階建て住宅で、2m72cmの天井高により、大開口・大空間を実現する商品です。

<xevo Σ(シーヴォ シグマ)の基本情報>
特徴2m72cmの天井高
構造鉄骨造
関連リンク https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMA/concept.html

* 目安です。

「xevo Σ」の3つのプランのコンセプトや特徴は以下の通りです。

<xevo Σ(シーヴォ シグマ)シリーズ プラン一覧>
プランコンセプト・特徴
xevo Σ
  • コンセプトは「高さで広がりを感じる家」
  • ゆとりと耐震性、快適さを兼ね備える
xevoΣ 和暮らし
  • コンセプトは「現代建築の技術に和の美意識を取り入れる」
  • 台所は可変性の高い「和のグランピング」
xevoΣ PREMIUM
  • 深彫外壁ベルサイクスが生み出す豊かな陰影が特徴
  • ワンランク上の上質な暮らしを実現

* 目安です。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

5-2.xevo Grand Wood(シーヴォ グランウッド)シリーズ

xevo GrandWood(シーヴォ グランウッド)は、地震に強い鉄骨の技術を活かした木造住宅です。

2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。

<xevo GrandWood(シーヴォ グランウッド)シリーズの基本情報>
特徴
  • 地震に強い木造住宅
  • 2013年度グッドデザイン賞を受賞
構造木造
関連リンク xevo GrandWood
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoGranWood/concept.html
xevo GrandWood -平屋暮らし-
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoGranWoodHiraya/index.html
xevo GrandWood -都市暮らし-
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoGranWoodToshi/index.html

* 目安です。

各プランのコンセプトや特徴は以下の通りです。

<xevo GrandWood(シーヴォ グランウッド)シリーズ プラン一覧>
プランコンセプト・特徴
xevo GrandWood
  • 日本の伝統建築の考え方を受け継いだ造り
  • 日本の気候に馴染む国産木材を使用
xevo GrandWood
-平屋暮らし-
  • 古き良き平屋の要素を現代建築に取り入れながら建てられる
  • 変化に富んだ大屋根やテラスなど、好みに合わせたプランを選べる
xevo GrandWood
-都市暮らし-
  • 都市の中でも、吹き抜けによって採光・採風を実現
  • 格子付きの窓でプライバシーを確保

* 目安です。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

5-3.xevo Be Wood(シーヴォ ビーウッド)

シンボリックな目地詰めタイルの袖壁と、一面の塗り壁が絶妙なコントラストを実現する商品です。

初期費用にもランニングコストにも配慮された、ダイワハウスの中では比較的低価格帯のプランです。

<xevo Be Wood(シーヴォ ビー ウッド)の基本情報>
特徴
  • 比較的低コストの木造プラン
  • 独自の外張り断熱を採用
構造木造
関連リンク https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoBeWood/index.html

* 目安です。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

5-4.skye(スカイエ)シリーズ

「skye(スカイエ)」は、通常の鉄骨造よりも基礎の部分が太くしっかりとした、重量鉄骨造の商品です。

地盤調査により、敷地にあわせた最適な基礎を構築することができます。

<skye(スカイエ)シリーズの基本情報>
特徴
  • 重量鉄骨造の住宅商品
  • 敷地にあった最適な基礎を提案
構造重量鉄骨造
関連リンク skye
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/skye/concept.html
skye3
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/skye3/index.html

* 目安です。

各プランのコンセプトや特徴は以下の通りです。

<skye(スカイエ)シリーズ プラン一覧>
プランコンセプト・特徴
skye
  • 賃貸・病院・店舗併用対応の3・4・5階建て住宅
  • 市街地でも開放的な住空間を実現できる「憧れのトシナカスタイル」を提供
skye3
  • 「エアグランリビング」で広がりと明るさを提供
  • 狭小地など市街地中の難しい立地にも対応

* 目安です。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

5-5.その他商品

ダイワハウスで展開しているその他の商品を紹介します。

<ダイワハウスのその他鉄骨造住宅 プラン一覧>
プランコンセプト・特徴
Lifegenic
  • Web限定商品
  • オススメの暮らしや家が見つかる「ライフスタイル診断」と自分好みにカスタマイズする「デザインを選ぶ」で家をつくる
  • 郊外に家を建てることを想定したモデル

* 目安です。

<ダイワハウスのその他木造住宅 プラン一覧>
プランコンセプト・特徴
MARE WOOD RESIDENCE
  • 富裕層向けの「夢の邸宅プラン」
  • 外張り断熱+遮熱技術による高断熱
  • RC構造による高い遮音性
PREMIUM GranWood
  • 光、窓、壁、空間のつながりを追求し、美しさにこだわった邸宅
  • 厳選された木材とダイワハウスのテクノロジーで、高耐震、高耐久、省エネを実現

* 目安です。

▶あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

6.ダイワハウスの標準仕様・その他基本情報

ダイワハウスの標準仕様・その他基本情報は以下の通りです。

家づくりに関する情報
標準仕様
  • 長期優良住宅
  • 天井高2m72cm
  • 耐震:耐震等級3(最高)
  • 布基礎
  • 断熱:ZEH基準の断熱性能(断熱等級4以上)
人気の設備・オプション
  • 太陽光発電
  • 24時間換気システム
アフターサービス・保証
  • 60年の長期保証
  • 24時間365日「お客様センター」
企業情報
会社名大和ハウス工業株式会社
本社所在地〒530-0001
大阪市北区梅田3丁目3番5号
対応事業【住宅系】
戸建住宅(注文住宅・分譲住宅)、賃貸住宅(アパート・寮・社宅)、分譲マンション等の企画・設計・施工・販売、別荘地の販売
【建築系】
商業施設(店舗・ショッピングセンター)、物流施設(物流センター・配送センター・食品施設)、医療・介護施設、法人施設(事務所・ショールーム)の企画・設計・施工・リフォーム
【海外事業】
不動産開発事業
【その他】
環境エネルギー事業
営業拠点・施工エリア全国35ヶ所(名古屋支社含む)
支店:全国22ヶ所
工場:全国9ヶ所
住居の性能の特徴鉄骨造と木造に対応
公式サイトhttps://www.daiwahouse.co.jp/

注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス で、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。

自分にあったハウスメーカー
プラン作成依頼へ

HOME4U「家づくりのとびら」経由で
契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

具体的なお悩みやご相談がある方は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーに無料相談できるHOME4U 家づくりのとびらのご利用もご検討ください。

営業トーク一切なしで、あなたの家づくりに関するご相談にオンライン通話(スマホやパソコン)からお答えします。

家づくりの費用計画を助ける!
「家づくりのとびら」無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

まとめ:ダイワハウスはこんな人におすすめ!

    ✔ 高性能な注文住宅に住みたい人(省エネ・耐震性能に優れている)

    ✔ デザインの自由度が高い家を求める人(専門家チームがサポート)

    ✔ 長期保証を重視する人(最長60年の保証あり)

ダイワハウスは大手メーカーの一角として、抜群の信頼性と実績を誇ります。

有名メーカーということもあり、建築費用や坪単価は高めの水準ですが、その金額に見合う優れた耐震性・デザイン性を提供しており、「質の高さに対するコスパがとても良くて、割安にすら感じる」と評価する声もあります。

特に、高級プランとして位置付けられる「MARE WOOD RESIDENCE」や「PREMIUM GranWood」は、品質の極みを追求した最高級の空間を実現します。

この記事のポイント

ダイワハウスの平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?

平均坪単価約82.9万円
評価の高いポイント安全性が高く、建てた後に不安のない毎日を過ごせる
良い評判
    ✅ 安心して過ごせる暮らしを実現できた!
    ✅ 営業担当者の対応やサービスがよかった!
悪い評判
    ❌建築費用が高い
    ❌担当者の対応等に不満

詳細は「2.ダイワハウスの坪単価・評判を一挙公開!」をご覧ください。

ダイワハウスが選ばれる理由は?

安全性が高く、建てた後に不安のない毎日を過ごせるからです。

ダイワハウスを選んでいる人の特徴は?

ダイワハウスは、

  • 30代〜40代の経済的に余裕があるファミリー層
  • コストをかけてでも、安全性・高品質・内装にこだわる人

に、選ばれやすいハウスメーカーです。

▶「HOME4U 家づくりのとびら」を試す(無料)


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)