【2025年最新版】富士住建の家は“住んですぐ快適”!独自アンケートから坪単価や評判を徹底調査

「富士住建で家を建てると実際どうなの?」

そんな疑問を持つ方のために、この記事では富士住建の坪単価や評判、メリット・デメリットを詳しく解説します。

実際のアンケートを元にした実際の口コミや施工事例も紹介するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること

  • 富士住建の平均坪単価と、他ハウスメーカーとの比較
  • 富士住建の評価・評判やメリット・デメリット
  • 実際に富士住建で家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ
  • 富士住建で実現できる新築住宅の間取り例
  • 富士住建の住宅商品・プラン

なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:富士住建 公式HP

複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。

1.富士住建とは?=“すぐ住める家”を叶えるフル装備住宅が魅力

富士住建はオリジナルの制振装置を標準しており、高い耐震性を実現した注文住宅を提供しています。
​また、すべてのプランで総額表示を実施し、建築価格の中に付帯工事費用や調査費用などの諸費用も含まれています。​

富士住建は、生活に必要な設備が最初から揃っている「完全フル装備の家」を提供するハウスメーカーです。価格の透明性と標準仕様の充実度が大きな特徴で、多くの施主に支持されています。

<押さえておきたいポイント>

💡 生活設備が充実したフル装備住宅が標準仕様
💡 高い耐震性を実現した注文住宅を提供
💡 すべてのプランで総額表示を実施

<平均坪単価>

​​約67.7万円​

<一押しポイント>

​​​標準装備が充実しており生活に必要な物も含まれる​

<良い評判>

✅標準装備が充実している
✅予算が明確
✅担当者が親切

<悪い評判>

❌アフターフォローが薄い
❌担当者の経験不足を感じた

​​​​​​富士住建は​​「標準装備を重視する人」​​や​​「予算を明確にしたい人」​​に支持されている様です。​

「富士住建は自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。

全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.坪単価・評判から見る富士住建の実力

「家づくりのとびら」が実際に富士住建で新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。

2-1.富士住建の坪単価は?平均67.7万円のコスト感は高い?安い?

富士住建の平均坪単価は

約67.7万円

​​と、比較的お手頃に建てられる​ことが分かります。​

次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」をご紹介します。

<坪単価・建築費用の「最低~最高価格」>
項目最低~最高価格
坪単価47万~85万円
建物本体価格※1,690万~3,060万円

​​同じ富士住建への注文でも、仕様やオプションによって費用が変わるので、幅がでます。​
​​全体的に見ると、富士住建は他社と比べても費用の水準は中程度です。​

ライバルハウスメーカーとの比較

​​参考までに、富士住建と同じく中堅ハウスメーカーで知られる「クレバリーホーム」と比較してみましょう。​

<ライバルメーカーとの費用の比較>
項目​​富士住建​​クレバリーホーム​
平均坪単価​約67.7万円​​約68.0万円​
建物本体価格※​約2,430万円​​約2,440万円​
特徴​独自の制振装置を標準仕様とした高い耐震性を誇るハウスメーカー高級感のある外壁タイルでメンテナンスコストを抑えられる​

※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。

家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。

さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。

また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。

主要ハウスメーカーとの比較

次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。

<他ハウスメーカー平均坪単価の比較>
ハウスメーカー平均坪単価
​​富士住建​67.7万円​
ユニバーサルホーム​69.1万円​
ユニバーサルホーム​69.1万円​
ホクシンハウス​73.3万円​
アイ工務店​74.4万円​
大和ハウス工業​82.9万円​
ネクストハウス​83.4万円​

富士住建は他ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が比較的低いことがわかります。​

▶【富士住建】などの注文住宅プランを比較する(無料)

2-2.富士住建の評価・評判について

アンケートの結果、富士住建を選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ

標準装備が充実している

でした。

他のポイントもあわせると、

<「富士住建」で家を建てた人が高く評価したポイント>

💡コストパフォーマンスが良い
💡住宅性能が高い

<「富士住建」が、他に比べて優れていると感じるポイント>

💡標準装備が充実しておりそのまま住める
💡予算が明確になるため安心して進められる
💡担当者が親身になって相談に乗ってくれる

といった要素が評価されています。

「富士住建」への評価について

アンケートでは、実際に富士住建で新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

【図:項目別の評価点数】
【図:項目別の評価点数】
<表:項目別の評価点数>
項目点数
安全性能4.7点
快適性能4.7点
外観・内観デザイン4.5点
間取り4.4点
アフターサービス・保証4.1点
設計力・デザイン4.1点
営業力4.0点

評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。

非常に満足6点
満足5点
やや満足4点
どちらともいえない3点
やや不満2点
不満1点
非常に不満0点

富士住建で特に評価されたポイントは「安全性能」と「快適性能」、「外観・内観デザイン」でした。

富士住建は標準装備やコミコミ価格表示が強調されがちですが、住宅性能も高いハウスメーカーです。

制震ダンパーが設置されており耐震性が高く、「HEMES」を追加するだけでZEH基準の住宅を満たす高断熱・高気密を誇ります。

また、多くのプランが用意されており、多くの間取りが選択できるのも大きなポイントです。

建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。
しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。

ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?

ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。

しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

(1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる (1)フォーム入力 あなたにあったハウスメーカーをピックアップ (2)家づくりのとびらがご希望をヒアリング 希望の住宅を熟知した営業担当者をメーカーに依頼 (3)家づくりプランをご提案 あなたにあった営業担当者にプランを相談できる

3.富士住建のメリット・デメリット

ここでは、富士住建で新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリット・デメリットについて解説します。

3-1.富士住建のメリットについて

富士住建は他の一般的な住宅と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。

<富士住建のメリット一覧>
​​完全フル装備の家​​​FJKオリジナル制振壁​​​高性能住宅​
完全フル装備の家​​FJKオリジナル制振壁​​高性能住宅​
​​本体価格に太陽光発電システムやエアコンなどの価格が含まれる。​​​制震ダンパーで地震の揺れを軽減できる。​​​「HEMES」の追加でZEH水準を満たせる。​

以下より詳しく紹介します。

✅メリット1:完全フル装備の家

💡ポイント:完全フル装備の家で生活に必要な設備が初期装備されている
「完全フル装備の家」​イメージ

エアコン、カーテン、照明、太陽光発電システムなど、100種類以上の設備が本体価格に含まれており、追加工事費用が抑えられます。

設備の選定に悩む時間が省けるだけでなく、予算の明確化にも寄与します。

▶【富士住建】などの注文住宅プランを比較する(無料)

✅メリット2:「FJKオリジナル制振壁」

💡ポイント:FJKオリジナル制振壁で地震対策も万全
「FJKオリジナル制振壁」​イメージ

​​富士住建の住宅は標準仕様で「FJKオリジナル制振壁」が設置されています。

​「FJKオリジナル制振壁」の内側には制震ダンパーが付いており、地震の揺れを軽減することが可能です。

​耐震壁だけだと地震の揺れは軽減できず、揺れるたびに損傷していきます。

​しかし、制震ダンパーで揺れを軽減すれば損傷の度合いも減り、大きな地震が数回発生しても家屋の倒壊を防げます。​

▶【富士住建】などの注文住宅プランを比較する(無料)

✅メリット3:高性能住宅

💡ポイント:ZEH対応の省エネ住宅が簡単に実現できる
​​「高性能住宅」​イメージ

​​富士住建の住宅は使用する電力量や発電量を確認できる「HEMES」を追加するだけでZEH水準を満たします。
​ZEH水準を満たすには高い断熱性を要求され、太陽光発電システムのようなエネルギーを生む設備が必要です。

​しかし富士住建の住宅は、設備の設置だけで水準が満たせることから、建物が高性能かつ省エネであることがわかります。​

▶【富士住建】などの注文住宅プランを比較する(無料)

3-2.富士住建のデメリットについて

​​富士住建は他の一般的な住宅と比べ、大きく下記2つのデメリットがあります。​

<他のハウスメーカー・工務店と比べた時のデメリット一覧>

❌担当者の経験不足が目立つ
❌アフターフォローが薄い

営業担当者の知識不足や対応力の差を指摘する声が複数見られました。

家づくりのパートナーとして信頼できるかどうかは、契約前にしっかりと確認することが重要です。

最長でも20年とされる保証期間は、他社の60年保証と比較すると短く、長く住むつもりの施主には不安材料になることもあります。

「富士住建に似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。

スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。

気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。

希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。

厳選ハウスメーカー・工務店

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

4.富士住建の良い口コミ・悪い口コミ

ここでは、実際に富士住建で家を建てた方のアンケート結果から、良い口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。

4-1.富士住建の良い口コミ・評判

標準装備が充実している!

✅生活に必要な物が標準装備でまかなえる(東京都・50代・女性)
✅標準装備の質が高い(埼玉県・30代・女性)

予算が明確!

✅​コミコミの価格なので分かりやすい(神奈川県・40代・男性)

担当者が親切!

✅​担当者が親身になって対応してくれた(千葉県・30代・女性)​
✅​要望にすべて応えてくれた(千葉県・40代・女性)

総評

富士住建には、標準装備の充実度や価格の明瞭さ、担当者の対応力に関して高い評価が寄せられています。

「生活に必要な設備がすべて標準で揃っている」「その質も高い」との声があり、初期段階から満足度の高い住まいが実現できる点が強みです。

また、「コミコミ価格で費用がわかりやすい」といった意見からは、追加費用の心配が少なく、予算管理がしやすい点も好評です。

さらに、「担当者が親身に対応してくれた」「要望にすべて応えてくれた」といった声からも、顧客の希望に真摯に向き合う姿勢が感じられます。

こうした価格・装備・対応のバランスが、富士住建の信頼につながっているといえるでしょう。

▶【富士住建】などの注文住宅プランを比較する(無料)

4-2.富士住建の悪い口コミ・評判

​​​​アフターフォローが薄い​​​

❌​保証の内容が薄い(茨城県・40代・女性)

​​​​​​担当者の経験不足を感じた​​​​​

❌​​​​担当者が頼りない(千葉県・30代・女性)
❌​​​​​​​営業マンの経験不足を感じた(神奈川県・60代・男性)

総評

富士住建に対する不満の声では、アフターフォローと担当者の対応力に課題が見られます。

茨城県の40代女性からは「保証の内容が薄い」との指摘があり、入居後のサポート体制に物足りなさを感じる声が上がっています。

また、千葉県の30代女性や神奈川県の60代男性からは「担当者が頼りなかった」「営業の経験不足を感じた」との意見があり、対応の質や知識面でのばらつきも懸念されています。

▶あなたに合った注文住宅プランを比較する(無料)

5.【想定事例】富士住建で実現できる理想の家・間取り

​​この章では、アンケートの内容やこれまでの分析結果等を踏まえ、富士住建で建てる新築住宅をより一層イメージできるよう、新築した結果実現できる暮らしを間取りと共に想定して、事例形式で紹介します。​

5-1.【25坪】限られた空間で広々暮らす工夫が光る家(東京都)

東京都で25坪の土地に、「完全フル装備の家」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。

<想定プロフィール>
地域​​​東京都​​
年齢​​​20代​​
世帯​​​夫婦+子供1人​​
年収​​​約700万円​​
<想定基礎情報>
商品名​​​完全フル装備の家​​
坪数​​​25坪​​
構造・間取り​​​木造・2階建3LDK​​
総額目安2,200万円

間取り図

【25坪の場合】設備が最初から整っている家​例【25坪の場合】設備が最初から整っている家​例

✨こだわりポイント

✅2階に寝室を集約し、1階のLDKを広く確保
家族の集まるリビングを優先し、他の部屋を2階に配置。空間にゆとりが生まれ、家族の時間が増えました。

✅可動式間仕切りでライフステージに対応可能
子ども部屋には将来の成長を見越して可動間仕切りを採用。一つの部屋を二つに分けることで、将来的な使い分けが可能です。

🏠富士住建だから実現できるポイント

完全フル装備の家は100以上の標準設備がついており、オプション工事で予算が膨れ上がることを防止できます。

6帖用エアコン5台やカーテン、全室LED照明付きなど、生活に必要な設備が標準で付いているため、設備の費用を追加で計上する必要がありません。

🌿実現できる暮らし

リビングを広く居心地が良い空間にすると、自然と家族が集まってくるようになり、家族との会話が増えます。

子供が小さいうちは特に家族との会話が成長に影響するため、リビングを快適なスペースにすることは非常に大切です。

▶【完全フル装備の家】などで失敗しない方法(無料)を漫画でチェック

5-2.【30坪】バリアフリー設計で安心と快適を両立した平屋(埼玉県)​

​​​​​埼玉​県の​​30​​坪の土地に、「HIRARI(平屋)​​」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。​

<想定プロフィール>
地域​​​埼玉県​​
年齢​​​40代​​
世帯​​​夫婦+子供1人​​
年収​​​約700万円​​
<想定基礎情報>
商品名​​​HIRARI(平屋)​​
坪数​​​30坪​​
構造・間取り​​​木造・1階建3SLDK​​
総額目安​​​約2,640万円​​

間取り図

【30坪の場合】バリアフリーで安全に暮らせる家​例

✨こだわりポイント

✅無垢材のフローリングで転倒リスクを軽減
子どもや高齢者の安全を考え、滑りにくく、冷えにくい無垢材を採用。見た目にも温もりがあり、ナチュラルな空間を演出します。

✅段差のないフルフラット設計で移動もスムーズ
バリアフリーの基本をおさえた設計で、家の中での移動もストレスなく、将来を見据えた安心設計です。

🏠富士住建だから実現できるポイント

HIRARI(平屋)のプランには、建物全体をワンフロアにしている設計があります。

建物内をワンフロアにすれば廊下などの無駄なスペースがなくなり、建物面積を最大限に活用することが可能です。

🌿実現できる暮らし

無垢材フローリングすれば滑りにくくなる効果の他にも、熱伝導率が低く冷たくなりにくい、色合いが時間によって変化して落ち着く空間になるなどのメリットもあります。

また、湿気を吸収しやすい性質もあり、結露の防止にも役立つフローリングです。

富士住建の住宅は無垢材のフローリングが標準設備となっており、追加で無垢材フローリングに変更する必要はありません。

▶【HIRAYA(平屋)】などで失敗しない方法(無料)を漫画でチェック

5-3.【35坪】光あふれる吹き抜けリビングのある家(神奈川県)​

​​神奈川県で35坪の土地に、「ZEH」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。​

<想定プロフィール>
地域​​神奈川県​
年齢40​代​
世帯​​夫婦+子供​2​人​
年収​​約​800​万円​
<想定基礎情報>
商品名ZEH
坪数35​坪​
構造・間取り​​木造​2​階建て​4LDK
総額目安​​約3,080​万円​

間取り図

​【35坪の場合】吹き抜けのある日当たりの良い家​例​【35坪の場合】吹き抜けのある日当たりの良い家​例

✨こだわりポイント

✅2階から光を取り入れる吹き抜け設計
隣家との距離が近くても、上から光を取り入れることでリビングが明るく、心地よい空間に仕上がります。

✅2階から見下ろせるリビングで一体感のある空間に
吹き抜けを介して上下階のつながりを演出。家族の気配が感じられ、安心感につながります。

🏠富士住建だから実現できるポイント

​​ZEHは高断熱で省エネな住宅であり、太陽光発電システムも設置されていることで光熱費を大きく削減できます。

​富士住建の住宅は全窓遮熱Low-Eペアガラスや、全窓断熱樹脂サッシなど断熱性の高い設備が標準で付いています。

🌿実現できる暮らし

​​リビングに吹き抜けを設置すると、日当たりのよい空間を手に入れることができます。吹き抜けには空間が広く見えるというメリットもあります。

​リビングは家族が集まる重要なスペースであるため、日当たりだけでなく圧迫感のない空間を演出することも大切です。​

▶【ZEH】などで失敗しない方法(無料)を漫画でチェック

漫画でわかる!「家づくりのとびら」 アイコン

ここまでの代表例から、
好みのイメージは見つかりましたか?

好みのイメージが見つかったら、次は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
スマホからあなたにあった間取り図・資金計画・土地のプランが無料で手に入るので、家づくりがスムーズに進みますよ。

見つからなかった場合も、本サービスを使えば、ここでご紹介した代表例以外のイメージもご紹介可能です。

無料プラン作成依頼でこんなプランがもらえます! 間取り図プラン、資金計画プラン、土地探し

6.富士住建の選べる3タイプの住宅プラン

この章では、富士住建の住宅商品・プランをまとめています。

6-1.完全フル装備の家:予算管理がしやすい

100点以上の設備が標準装備されており、エアコン、カーテン、全室照明、太陽光発電なども含まれています。

入居後に追加購入する必要がないため、予算管理がしやすい点が魅力です。

<完全フル装備の家の基本情報>
特徴​​完全フル装備の家は標準設備だけでなく、高耐震・高断熱使用です。
​制震ダンパーを内蔵した壁や、断熱性の高い設備が標準仕様として採用しています。​
構造​​木造​
関連リンクhttps://www2.fujijuken.co.jp/lineup.php
参考坪単価*​​50万~60万/坪​

* 目安です。

▶【富士住建の完全フル装備の家】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-2.HIRARI(平屋)

「HIRARI(平屋)」は、「完全フル装備の家」の平屋版モデルで、ワンフロアで暮らしが完結する設計です。

段差のないバリアフリー設計や、効率的な動線設計が支持されています。

<HIRARI(平屋)の基本情報>
特徴 ​​平屋プランでは建物内をワンフロアとして設計しているものもあり、廊下もなく空間を有用に利用できます。
​平屋らしくバリアフリーとなっており、年齢を重ねても長く生活することが可能です。​
構造​​木造​
関連リンクhttps://www2.fujijuken.co.jp/hirari.php
参考坪単価*​​45万~55万/坪​

* 目安です。

▶【富士住建のHIRAYA】などの注文住宅プランを比較する(無料)

6-3.ZEH

​​「ZEH」は完全フル装備の家に「HEMES」を追加した住宅です。
​富士住建の住宅は高性能であるため、HEMESを追加設置するだけでZEH水準を満たせます。​

<ZEHの基本情報>
特徴​​完全フル装備の家の標準仕様・標準設備はそのままに、HEMESを追加した住宅です。​
構造​​木造​
関連リンクhttps://www2.fujijuken.co.jp/zeh.php
参考坪単価*​​50万~60万/坪​

* 目安です。

▶【富士住建のZEH】などの注文住宅プランを比較する(無料)

7.富士住建の標準仕様・その他基本情報

富士住建の標準仕様・その他基本情報は以下の通りです。

家づくりに関する情報
標準仕様 ​​<完全フル装備の家>​
​​​FJKオリジナル制振壁装置
耐震ベタ基礎
檜4寸構造・J-wood構造・檜集成構造・Fパネル構造から選択可能
エアコン6帖用×5台
人気の設備・オプション​​システムキッチン
​太陽光発電システム​
アフターサービス・保証​​構造躯体:初期保証10年、最長20年​
企業情報
会社名​​株式会社富士住建​
本社所在地​​〒​362-0031
​​埼玉県上尾市東町2-9-20​
対応事業​​不動産業・建設業・建築設計​
営業拠点・施工エリア東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・群馬県
住居の性能の特徴​​富士住建の「完全フル装備の家」には100以上の設備が付いており、オプションで予算が膨らむ不安を解消できる。​
公式サイトhttps://www2.fujijuken.co.jp/

注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。

「家づくりのとびら」
無料サポートサービスのご紹介

まずはネットで
家づくりに関する情報を集めたい

注文住宅のコラムや建築実例の閲覧、費用シミュレーションなどは「家づくりのとびら」がおすすめ!

▷【無料】家づくりのとびら会員登録はこちら

実際の建築プランを
複数比較・検討したい

簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの建築プランが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用やハウスメーカー選びのコツを
詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

まとめ:富士住建はこんな人におすすめ

✅標準装備だけで生活を始めたい人
✅追加工事の心配をしたくない人
✅親身になってくれる担当者に相談したい人

富士住建は標準装備が充実しており、標準装備だけで生活を始めることが可能です。

そして、標準装備も建築価格に含まれており、非常に明確な料金体系で費用を提示してくれます。

また、担当者の評価が高く、親身になってくれる人が多いようです。家づくりには多くの不安がともなうため、親身になって相談に乗ってくれる担当者だと安心して進めていけます。

この記事のポイント

富士住建の平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?

平均坪単価​​約67.7万円​
評価の高いポイント​​​​標準装備が充実しており生活に必要な物も含まれる​
良い評判 ✅標準装備が充実している
✅予算が明確
✅担当者が親切
悪い評判 ❌アフターフォローが薄い​​
❌​​​​​​担当者の経験不足を感じた​​​​

詳細は「2.坪単価・評判から見る富士住建の実力」をご覧ください。

富士住建が選ばれる理由は?

​標準装備が充実しており予算が明確だから。

富士住建を選んでいる人の特徴は?

富士住建は、

  • ​標準装備だけで生活を始めたい人​
  • ​予算を明確にしたい人​

に、選ばれやすいハウスメーカーです。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)