- 変更日:
- 2025.11.16

この記事では、「家づくりのとびら」が実際にウィザースホームで家を建てた人に向けて実施したアンケートを元に、次の情報を中心に紹介します。
この記事でわかること
- ウィザースホームの評価、よい評判・悪い口コミ
- 坪単価
- 一押しポイント
- 標準仕様
- メリット・デメリット

坪単価のハウスメーカーは?
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.ウィザースホームとは?
ウィザースホームは、自分が理想とする暮らしを形にしやすいハウスメーカーです。
「すべての家を高品質な家」にすることをモットーとしており、他社では追加オプションのケースがある外壁タイルや高断熱の家づくりを標準仕様としています。高品質な部材を提供するための自社工場も所持しており、徹底した品質管理がおこなっているのが魅力です。
<平均坪単価>
約71.5万円
<一押しポイント>
信頼できる担当者に相談しながら、自由な間取りを実現できる
<よい評判>
- 外壁タイルが選べた
- 営業担当者が丁寧だった
- 家の性能に満足
<悪い評判>
- 設備選択時に不満
- 担当者が合わなかった
ウィザースホームは「コスパよく間取りの希望を叶えたい人」や「外壁をタイルにしたい人」に支持されている様です。
「ウィザースホームは自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。
全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。
2.ウィザースホームの坪単価・評判について
「家づくりのとびら」が実際にウィザースホームで新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。
2-1.ウィザースホームの平均坪単価について
ウィザースホームの平均坪単価は
約71.5万円
と、比較的ミドルコストで建てられることが分かります。
次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」を紹介します。
| 項目 | 最低~最高価格 |
|---|---|
| 坪単価 | 60万~110万円 |
| 建築費用 | 1,500万~5,000万円 |
同じウィザースホームへの注文でも、仕様やオプションによって費用が変わるので、幅がでます。
全体的には、ウィザースホームは他社と比べても費用の水準は平均的です。
参考までに、ウィザースホームと同じくローコストで知られるアイフルホームと比較してみましょう。
| 項目 | ウィザ―スホーム | アイフルホーム |
|---|---|---|
| 平均坪単価 | 約71.5万円 | 約59.3万円 |
| 平均建築費用 | 約2,800万円 | 約2,600万円 |
ウィザースホームとアイフルホームでは、平均坪単価の差が約12.2万円とウィザ―スホームの方が高めであることがわかります。
一方で平均建築費用は約200万円の差が出ています。
ウィザースホームでは外壁タイルや全館空調が標準仕様となっているため、追加費用が発生せず総建築費を安く抑えられる理由のひとつとなっています。
アイフルホームの特徴、メリット・デメリットについて詳しくは「【2025年最新版】アイフルホームの坪単価とよい評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説」をあわせてご覧ください。
| ハウスメーカー | 平均坪単価 |
|---|---|
| ダイワハウス | 116万円 |
| パナソニックホームズ | 91.3万円 |
| ポラスグループ | 74.7万円 |
| クレバリーホーム | 74.1万円 |
| ウィザースホーム | 71.5万円 |
| アエラホーム | 64万円 |
| アイフルホーム | 59.3万円 |
ウィザースホームは他ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が平均的であることがわかります。
▶【ウィザースホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)2-2.ウィザースホームの評価・評判について
アンケートの結果、ウィザースホームを選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ
でした。
他のポイントもあわせると、
<「ウィザースホーム」で家を建てた人が高く評価したポイント>
- 外壁タイルが標準装備
- コスパよく希望の間取りが叶えられる
<「ウィザースホーム」が、他に比べて優れていると感じるポイント>
- 外壁のタイルの種類が豊富だった
- 間取り作りに積極的に提案していただけた
- 営業や設計の担当者が親切で期待以上の仕様で建ててくれた
といった要素が評価されています。
以下、アンケートについて詳しく解説します。
アンケート対象者の属性について
【図:アンケート回答者の同居している子供の人数】
アンケートの回答者は40代が最も多く、全体の半数近くを占めています。
30代を含めると、73%と過半数にのぼります。
子どもの人数は0人〜1人が全体の5割超となりました。
アンケートの結果からは、30〜40代のファミリー世代が利用していることが分かります。
自由な間取りをローコストで実現でき、おしゃれな外観に惹かれた若い世代より支持を得ている理由のひとつです。また、営業担当の丁寧な対応や、住宅性能の高さも支持を集めている要因となったと考えられます。
「ウィザースホーム」への評価について
アンケートでは、実際にウィザースホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

| 項目 | 点数 |
|---|---|
| 安全性能 | 5.2点 |
| 快適性能 | 4.9点 |
| 外観・内観デザイン | 5点 |
| 間取り | 4.8点 |
| アフターサービス・保証 | 4点 |
| 設計力・デザイン | 4.4点 |
| 営業力 | 4.4点 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
| 非常に満足 | 6点 |
|---|---|
| 満足 | 5点 |
| やや満足 | 4点 |
| どちらともいえない | 3点 |
| やや不満 | 2点 |
| 不満 | 1点 |
| 非常に不満 | 0点 |
ウィザースホームで特に評価されたポイントは「安全性能」「外観・内観デザイン」でした。
ウィザースホームは自社工場を持っているため、顧客ごとの設計図に合わせて部材をカットできます。
部材の保管も顧客に合わせて計画的におこなうため、効率的な家づくりができるのが魅力です。また、営業担当者に対しては「こちらの要望を叶えるために最大限努力してくれた」「細かいところも気を遣ってくれた」といった声も多く寄せられています。
建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多い傾向にあります。
しかし一般的に、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になるケースがほとんどです。
ネットには、ハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれている場合があります。しかし、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。
自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。

3.ウィザースホームのメリット・デメリット
ここでは、ウィザースホームで新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリット・デメリットについて解説します。
3-1.ウィザースホームのメリットについて
ウィザースホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく3つのメリットがあります。
| 暮らしの希望が叶えられる | 超・高断熱仕様 | 保証・サポートが手厚い |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
| 趣味や家族の人数といった、顧客がどのように生活したいかの希望に寄り添って家を作れる | 壁や天井裏だけでなく床下まで断熱材でくるむことで、外気に影響を受けづらい高断熱仕様となっている | 30年保証+20年サポートで引き渡し後から50年間、安心して住み続けられる |
メリット1.「年齢や趣味に合わせた家づくりを相談できる」
- 理想をイメージしやすい暮らし方の提案をおこなっている

ウィザースホームは、顧客一人ひとりの希望に合わせた家づくりを得意としています。子育て世帯や親世代との同居を考えたときや、音の出る趣味で防音性が必要な場合といったそれぞれの悩みと寄り添います。
自社工場で顧客ごとに部材のカットをおこなうため、間取りに自由度が高いのも、強みのひとつ。「いまの生活をより充実させるにはどうしたらいいか」を一緒に考え、相談に乗ってくれるのも魅力です。
メリット2.「超・高断熱仕様」
- UA値0.39を実現し、国が定めるZEH基準においても高い水準でクリアしている

ウィザースホームでは、家全体を断熱材でくるんでいます。寒さを感じやすい床下にも断熱材をしくことで、外気の影響を受けづらくしているのが特徴です。
また、家自体の気密性が高いのも高断熱を叶える要素です。2階以上の床根太部や窓サッシ周辺まで対策するため、隙間のない家となります。
高断熱・高気密の家はエネルギーコスト削減効果があり、過度に暖房や冷房をつけなくても快適に生活できるでしょう。
メリット3.「保証・サポートが手厚い」
- 最長で50年まで有償サポートが受けられ、大切な家に長く暮らせる

ウィザースホームでは、「住宅設備」「構造躯体工事」「防水工事」「防蟻処理工事」に対して基本補償が10年ついています。
なかでも「構造躯体工事」「防水工事」「防蟻処理工事」は、10年ごとの保証延長が可能です。家に長く住むと心配になってくる「防水工事」「防蟻処理工事」に関しては、必要な場合プラス20年間の有償修理ができます。
またウィザースホームでは、24時間のアフターメンテナンス受付もおこなっています。大切な家に異変が起きたときもすぐに相談できるため、安心感をもって暮らせるでしょう。
▶【ウィザースホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)3-2.ウィザースホームのデメリットについて
ウィザースホームは他の一般的な住宅と比べ、大きく2つのデメリットがあります。
<他のハウスメーカー・工務店と比べた時のデメリット一覧>
- 設備の選択肢が少ない
- 担当者が合わないときがある
「担当者との相性がいまいち合わなかった」といった口コミが、いくつか見られました。
「ウィザースホームに似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから、簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできます。ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにおこなえるでしょう。
気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランの比較も可能です。家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできますよ。
希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。
4.ウィザースホームのよい口コミ・悪い口コミ
ここでは、実際にウィザースホームで家を建てた方のアンケート結果から、よい口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。
4-1.ウィザースホームのよい口コミ・評判
▶【ウィザースホーム】などの家づくりプランを比較する(無料)4-2.ウィザースホームの悪い口コミ・評判
設備選択時に不満!
- キッチン、トイレ、お風呂等の標準仕様の見た目や品質が微妙でバリエーションが少なかった(千葉県・30代 女性)
担当者が合わなかった!
- 現場監督に対し、非常識なのでは?と思う場面があった(千葉県・30代 男性)
- 担当者が知識不足で困った(神奈川県 40代 男性)
5.【想定事例】ウィザースホームで実現できる理想の家・間取り
この章では、アンケートの内容やこれまでの分析結果などを踏まえ、新築した結果実現できる暮らしを間取りと共に想定して、事例形式で紹介します。
ウィザースホームで建てる新築住宅がどのようなものか、より深くイメージできます。ぜひ参考にしてください。
5-1.【30坪の場合】キッチンからリビングが見渡せる開放的な家
千葉県で30坪の土地に、室内に日の光を取り込める大きな窓をつけて「Contemporary」のデザインで家を建てた想定事例を紹介します。
| 地域 | 千葉県 |
|---|---|
| 年齢 | 30代 |
| 世帯 | 夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約600万円 |
| 商品名 | Contemporary |
|---|---|
| 坪数 | 30坪 |
| 構造・間取り | 木造・2階建3LDK |
| 総額 | 2,000万円 |
間取り図


こだわりポイント
リビングすべてを見渡せるオープンキッチンは、料理中に子どもが呼んでもすぐに気づけるので便利です。
リビングの横には和室を作り、疲れた子どもがすぐに寝転がれるようになっています。
通常より高めに作られたリビングの天井は、大きな窓と合わせて開放的な雰囲気を演出しています。クロスの色も明るい色を選択したため、坪数が大きくなくても閉塞感は感じません。
ウィザースホームだから実現できるポイント
ウィザースホームの特徴である「高断熱・高気密の家」は、坪数の小さな家を最大限の広さで使えるのが魅力です。
窓は外気の影響を受けやすく、冬の窓際は子どもだけでなく大人も辛く感じるでしょう。ウィザースホームであれば、高断熱の家を実現し窓際まで広く家を使えます。
外壁タイルが標準仕様なのも、決め手のひとつです。外壁タイルは雨風に強く、台風のような自然災害が多い地域でも傷の心配が少なくなります。
一軒家で懸念点である外壁のメンテナンス費用を抑えられ、大切な家に長く住めるでしょう。
実現できる暮らし
大きな窓から光が入る家は、夏場は電気をつける必要が減り光熱費が節約できます。大きな窓は外気の影響を受けやすいデメリットがありますが、高断熱が特徴のウィザースホームでは心配が少なくすみます。
高断熱の家は、窓際で遊んでも寒さを感じづらく、家の隅々まで子どもが楽しめる空間となるでしょう。まだ子どもが小さい家族にとって、家事の合間にも子どもの様子が確認できる間取りは魅力的なポイントです。
忙しい日々のなかでも子どもとの時間を大切にでき、充実した暮らしが叶います。
5-2.【35坪の場合】ホームシアターで趣味に没頭できる家
埼玉県の35坪の土地に、おしゃれな外観の「Traditional」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。
| 地域 | 埼玉県 |
|---|---|
| 年齢 | 30代 |
| 世帯 | 夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約800万円 |
| 商品名 | Traditional |
|---|---|
| 坪数 | 35坪 |
| 構造・間取り | 木造・3階建3LDK |
| 総額 | 約2,500万円 |
間取り図



こだわりポイント
広めのリビングを設置した1階には、ペニンシュラキッチンを設け家事のしやすい動線を確保しました。
夫婦二人でキッチンに立っても狭く感じないよう、広く間取りをとっています。
キッチンの横には広めのダイニングテーブルを設置できる空間を作り、窮屈さを感じずに食事ができます。
3階にはホームシアターのある部屋を作り、趣味の映画を楽しめる空間作りを意識しました。
他の階と違い、ホームシアターの部屋だけは壁や床の色を暗くしたため、電気を消したときに映画館にいるような気分になれます。
ウィザースホームだから実現できるポイント
ウィザースホームには自社工場があるため、注文された住宅ごとに部材のカットや保管が可能です。
ホームシアターのある部屋を作るために、間取りの自由度が高いウィザースホームを選びました。
ウィザースホームの「Traditional」は、住宅街にあっても存在感が消えず印象に残りやすいのが特徴です。
外壁タイルと相待って、おしゃれな印象を見た人に与えます。
実現できる暮らし
大人になっても、趣味に没頭できる空間が確保できるのがポイントです。
シアタールームは子どもが大きくなってからも利用でき、幅広い世代が楽しめます。
リビングには広めのダイニングテーブルを置けるスペースを確保しているため、家族が増えたときにも心配ありません。
大きめのテーブルは汎用性が高く、子どもの宿題やリモートワーク時にも役立つでしょう。
5-3.【40坪の場合】吹き抜けにより開放感のあるリビングを設置した家
千葉県で40坪の土地に、「Contemporary」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。
| 地域 | 千葉県 |
|---|---|
| 年齢 | 40代 |
| 世帯 | 夫婦+子供2人 |
| 年収 | 約800万円 |
| 商品名 | Contemporary |
|---|---|
| 坪数 | 40坪 |
| 構造・間取り | 木造2階建て3LDK |
| 総額 | 約2,800万円 |
間取り図


こだわりポイント
閉塞感のある部屋にしたくなかったため、リビングの天井に吹き抜けを設置して開放感を演出しました。2階の窓から日の光が入るため、昼間は電気をつけなくても明るい生活が叶います。
屋根には太陽光パネルを設置し、エネルギーコストのかかりづらい家となっています。
リビングとダイニングを分けるために家自体をL字型の作りにし、空いたスペースには子どもが遊べる庭を作りました。
子どもが育ち家を出たらガーデニングをしたりテラスにしたりもできるため、過ごし方を年齢に合わせて変えられるのが魅力です。
ウィザースホームだから実現できるポイント
リビングを開放的に作ると他のスペースがなくなり収納も少なくなりがちですが、ウィザースホームであれば空間をうまく利用して収納が作れます。
家の形をL字型にしたため不足しそうだった収納は、2階にロフトやウォークインクローゼットを作り解決しました。
実現できる暮らし
広めにリビングをつくれば、子どもが小さい間は家の中を走り回る空間を作れます。子どもが大きくなってからも家族全員でリビングに集まりやすく、会話のシーンを増やせるでしょう。
また、一軒家で気になる光熱費は、太陽光パネルの設置によって不安を軽減できます。発電した電気を利用すれば、光熱費がかかる夏場や冬の寒い時期も負担が少なくなるでしょう。
▶【40坪の土地に建てる住宅】などの家づくりプランを比較する(無料)6.商品紹介
この章では、ウィザースホームの住宅商品・プランをまとめています。
参考:ウィザースホーム公式HP
6-1.Contemporary
出典:ウィザースホーム公式HP EXTERIOR:コンテンポラリー
「Contemporary」シリーズは、飽きのこないシンプルなデザインが魅力です。現代的なデザインが都市部の住宅街にもよく馴染むでしょう。
Contemporaryの特徴は、以下のとおりです。
| 特徴 | シンプルで飽きのこない外観。トレンドを押さえたデザインも多数用意されている。 |
|---|---|
| 構造 | 木造 |
| 関連リンク | https://with-e-home.com/lineup/exterior_contemporary/ |
* 目安です。
▶【Contemporary】など、家づくりプランをもらう(無料)6-2.Traditional
出典:ウィザースホーム公式HP EXTERIOR:トラディショナル
「Traditional」は、重厚さや高級感があるデザインが魅力です。住宅街でも目をひき、訪れた人の印象に残るでしょう。
Traditionalの特徴は、以下のとおりです。
| 特徴 | ウィザースホームの標準仕様である外壁タイルと相性のよいデザイン。 存在感が強く、高級感のある家づくりが可能。 |
|---|---|
| 構造 | 木造 |
| 関連リンク | https://with-e-home.com/lineup/exterior_traditional/ |
* 目安です。
▶【Traditional】など、家づくりプランをもらう(無料)7.標準仕様・その他基本情報
ウィザースホームの標準仕様・その他基本情報は、以下のとおりです。
| 標準仕様 |
|
|---|---|
| 人気の設備・オプション |
|
| アフターサービス・保証 |
|
| 会社名 | 株式会社ウィザースホーム |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1番地39 |
| 対応事業 |
|
| 営業拠点・施工エリア | 千葉県・神奈川県・埼玉県・東京都・山梨県・茨城県42店舗 |
| 住居の性能の特徴 | 「LCC(ライフ・サイクル・コスト)」を考えた住まい作り |
| 公式サイト | https://with-e-home.com/ |
注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較するのがおすすめです。自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を、把握できます。
具体的なお悩みやご相談がある方は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーに無料相談できるHOME4U 家づくりのとびらも、ぜひ利用してみてください。
営業トーク一切なしで、あなたの家づくりに関するご相談にオンライン通話(スマホやパソコン)からお答えします。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ
<ウィザースホームはこんな人におすすめ>
- 高断熱・高気密の家に住みたい
- 理想の暮らしを叶える間取りにしたい
- アフターサポートの長い住宅メーカーを選びたい
ウィザースホームは、高性能な家を標準仕様としたハウスメーカーです。顧客の理想を叶える住まいを作るために、自社工場では高品質な部材を製造・保管しています。
外観デザインは「Contemporary」と「Traditional」の2種類から選択可能です。トレンドを押さえたデザインから、存在感のあるデザインまで相談できます。外壁タイルも複数の色から組み合わせて選べるため、自分の理想とする空間が作れるでしょう。
ウィザースホームは、限られた予算のなかでもなるべく高品質な家に住みたいという人にピッタリのハウスメーカーです。まだ小さいお子さんのいる家庭の場合、将来まで踏まえて間取りの相談をすると、満足いく家づくりができるでしょう。
この記事のポイント
ウィザースホームの平均坪単価、評価の高いポイント、よい評判・悪い評判は?
| 平均坪単価 | 約71.5万円 |
|---|---|
| 評価の高いポイント | 信頼できる担当者に相談しながら、自由な間取りを実現できる |
| よい評判 |
|
| 悪い評判 |
|
詳細は「2.ウィザースホームの坪単価・評判について」をご覧ください。
ウィザースホームが選ばれる理由は?
信頼できる担当者に相談しながら、自由な間取りを実現できる。
ウィザースホームを選んでいる人の特徴は?
ウィザースホームは、
- 外壁をタイルにしたい人
- コスパよく理想の間取りを叶えたい人
に、選ばれやすいハウスメーカーです。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
調査人数:6,180人
調査期間:2024年3月8日~3月11日
調査委託先:株式会社マクロミル
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者



外壁タイルが選べた!
営業担当者が丁寧だった!
家の性能に満足!