- 変更日:
- 2024.10.25
本記事は、住宅ローンでフラット35の利用を検討している方に向けて、フラット35についてできる限り要点に絞って簡潔且つ網羅的に、わかりやすいように工夫して解説しています。
この記事でわかること
- フラット35の特徴と民間ローンとの比較
- フラット35に向いている人
- フラット35のメリット・デメリット
- フラット35の審査基準について
住宅ローンの借り入れ方の種類について知りたい方は以下の記事もご覧ください。
目次
1.「フラット35とは?」についてのまとめ
フラット35とは
住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して、提供している住宅ローンです。
全期間固定金利・最長35年まで借入が可能となっています。
詳細は「2.フラット35の特徴 他のローンとの比較」をご覧ください。
フラット35はこんな人に向いています。
- 勤続年数が短い人や、収入が不安定な職業の人
- 金利の変動に対して懸念を抱く人
- 健康に不安がある人
詳細は「3.フラット35が向いているのはこんな人」をご覧ください。
フラット35のメリット・デメリット
フラット35には次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット |
---|
|
デメリット |
|
詳細は「4.フラット35のメリット・デメリット」をご覧ください。
フラット35の審査基準は
他の住宅ローンの審査よりゆるいですが、申し込み者の基準+住宅の技術基準 どちらも満たす必要があります。
詳細は「5.フラット35の審査基準」をご覧ください。
2.フラット35の特徴 他のローンとの比較
まず、フラット35の特徴やタイプをご説明します。
2-1.フラット35の特徴
フラット35は、住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供している住宅ローンです。
フラット35の特徴
- 全国で300以上ある金融機関が申し込みの窓口となっている
- 申し込む金融機関ごとに、金利や手数料が異なる
- 全期間固定金利型の住宅ローンなので、借入する時点で、返済が終了するまでの金利が確定する
変動金利型と比べると借入時の金利が高くなりますが、景気に左右されることがありません。
なお、自己資金割合が1割以下(融資率9割超)の場合は金利が高めになるので、頭金を1割以上用意したほうがよいです。
住宅ローン全般については以下の記事をご覧ください。
2-2.「フラット35」と「民間住宅ローン」を比較
分かりやすく「フラット35」と「民間住宅ローン」を比較した表が以下です。
項目 | フラット35 | 民間住宅ローン |
---|---|---|
金利タイプ | 全期間固定金利型 |
|
審査基準 | 公開されている | 非公開 |
他の融資 |
|
|
諸費用 |
|
|
繰り上げ返済 |
|
|
詳細は、以下の記事をご覧ください。
2-3.「フラット35」には2タイプある
フラット35には「買取型」と「保証型」の2つのタイプがあります。
一般的にフラット35と呼ばれているのは買取型のタイプで、取扱金融機関のほとんどは買取型のみを扱っています。
「買取型」は、民間の金融機関が利用者に対して資金を貸し出し、住宅金融支援機構がその貸出債権(借金を返してもらう権利のこと)を買い取るものです。
一方で「保証型」は、民間の金融機関が利用者に対して資金を貸し出し、住宅金融支援機構がその貸出債権を保証します。
こちらは区別するために「フラット35(保証型)」と表記されます。
費用・相場を知りたい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 資金計画の考え方がわかり、相談できる 住宅業界に詳しい専門アドバイザーが、【中立な立場】で資金計画の考え方をご説明。住みたいエリアの坪単価などもお調べします
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.フラット35が向いているのはこんな人
フラット35に向いているのは以下のような人です。
勤続年数が短い人や収入が不安定な職業の人
→民間のローンより審査が緩いため
金利の変動に対して懸念を抱く人
→将来金利が上がったとしても、固定金利なので返済額は一定のため
健康に不安がある人
→団体信用生命保険(団信)への加入を必須としていないため
次の章のフラット35のメリットを読めばより詳しく分かります。
4.フラット35のメリット・デメリット
フラット35には次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット |
---|
|
デメリット |
|
これらをよく理解したうえで利用するかどうか検討しましょう。
ここからは、フラット35のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
4-1.フラット35のメリット5つ
メリット1:全期間固定金利で安心
返済が終了するまでの間の借入金利が確定するため、市場金利が上昇した場合でも影響を受けません。
返済額が決まっているため、返済計画が立てやすく、安心できるというメリットがあります。
メリット2:民間住宅ローンより審査に通りやすい傾向がある
フラット35では年齢や収入、物件の条件を満たしていれば利用することができるので、自営業の人や転職したばかりの人、正社員ではない人でも審査に通りやすい傾向があります。
民間住宅ローンの場合は、勤続年数や勤務形態も審査対象となっていて「収入の安定性(支払い能力の)」をみられるため、勤続年数が短い場合やフリーランスの場合などは審査が厳しくなることがあります。
メリット3:保証料や保証人不要・繰り上げ返済手数料無料
フラット35では保証料や保証人は不要です。
また、一部繰り上げ返済をする際の手数料がかかりません。
民間住宅ローンでは借入時に保証料が必要になる金融機関が多く、審査内容によっては保証人も必要です。
メリット4:資金使途が幅広い
フラット35は本人が住む家だけでなく、親族が居住する家やセカンドハウスにも利用できます。
民間の金融機関の住宅ローンの場合は、親族居住やセカンドハウスは対象外なのが一般的です。
なお、賃貸に出す目的の投資用物件の場合は、フラット35も民間住宅ローンも利用できません。
メリット5:団信に加入できない人もOK
団体信用生命保険(団信)は申込者が死亡または高度障害状態になったときなどに、保険金で住宅ローン残高を弁済してもらえる制度です。
フラット35に団信は2種類(新機構団信、新3大疾病付機構団信)ありますが、加入は義務ではありません。
民間金融機関では団信が必須の場合が多いですが、健康状態や病歴が理由で団信に加入できない方は、団信に加入しなくても利用できるフラット35を使えば注文住宅を建てられます。
4-2.フラット35のデメリット4つ
デメリット1:変動金利よりも金利が高め
フラット35と変動金利型の金利を比較すると、フラット35のほうが高めです。
もしも変動金利がこの先もずっと上がらなかった場合には、住宅ローンの総返済額はフラット35のほうが多くなってしまいます。
フラット35と変動金利どちらがお得になるか、借りる時点では誰にも断言できないので絶対に低い金利で返済したい人には向いていないと言えるでしょう。
デメリット2:融資率が9割を超えると金利が高くなる
頭金なしで借りられるのがフラット35ですが、融資率が9割を超えると金利が高くなってしまうため、頭金を1割用意する必要があります。
まとまったお金が用意できない人にとっては条件が良くないと言えるでしょう。
デメリット3:諸費用の一部が対象外
フラット35は注文住宅に関する諸費用も含めて借り入れできます。
ただし、引っ越し費用や仮住まい費用、不動産取得税などは対象外です。
民間住宅ローンでは、引っ越し費用など幅広い諸費用に利用できる商品もあります。
デメリット4:性能基準を満たさない住宅は利用できない
フラット35を利用するためには、住宅金融支援機構が独自に定めている住宅の構造などについての技術水準をクリアする必要があります。
ただし現在の基準で建てられる新築住宅であればほとんどがクリアできるので、注文住宅を建てるときには大きなデメリットになりません。
5.フラット35の審査基準
フラット35の主な借り入れ条件(審査基準)を見ていきましょう。
借り入れる人の条件 |
---|
|
返済負担率 |
総返済負担率*1は、年収400万円未満なら30%以下、年収400万円以上なら35%以下*2 *1 総返済負担率=すべての借入の年間返済額が年収に占める割合。 |
資金使途 |
申込みをする本人、またはその親族が住む新築住宅・中古住宅の建設、購入資金である必要があります。 建築費用と合わせて土地購入資金にも利用できますが、土地購入費のみに対する借入はできません。 注文住宅の諸費用(建築確認申請費用、融資手数料、印紙代、登記費用など)も借入対象になります。 参考:住宅金融支援機構「借入対象となる諸費用とはどのようなものですか? – フラット35」 |
住宅の条件 |
---|
住宅金融支援機構が定める技術基準を満たす住宅であることが条件です。 |
借入額 |
100万円以上8,000万円以下(1万円単位)。 建築費(土地取得のための借入を希望する場合はその費用を含む)、または購入価額(店舗や事務所などの非住宅部分に係る建設費・購入価額は対象外)以内であること。 |
返済期間 |
15年以上35年以下。 ただし、申込者本人または連帯債務者が満60歳以上の場合は10年以上となります。 なお、返済期間が15年以上20年以下の場合は「フラット20」と呼ばれ、通常のフラット35よりも金利が低くなります。 長期優良住宅を購入する場合は、返済期間が最長50年の「フラット50」も利用できます。 |
長期優良住宅なら「フラット50」が利用できるように、建てる家によって利用できる住宅ローンが異なる場合があります。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、あなたが建てたい家の条件を満たしてくれるハウスメーカーを最大5社紹介するので、比較・検討することができます。
6.フラット35をお得に使うには
フラット35には、条件が合えばお得になるプランがいくつかあり、その中から3つを紹介します。
6-1.フラット35S
長期優良住宅など、省エネ性・耐震性などを備えた住宅を取得する際に利用できる制度です。
メニュー | 金利引き下げ期間 | 金利引き下げ幅 |
---|---|---|
ZEH | 当初5年間 | 年▲0.75% |
金利Aプラン | 当初5年間 | 年▲0.5% |
金利Bプラン | 当初5年間 | 年▲0.25% |
6-2.フラット35子育てプラス
こちらは「子育て世帯」または「若年夫婦世帯」を対象とした制度です。
子育て支援策として、2024年2月13日から登場しました。
【フラット35 子育てプラスのポイント】
- 子供の人数に応じて金利を引き下げ
- 金利引下げ幅を従来の最大年▲0. 5 %から最大年▲1.0 %に拡充
6-3.フラット35リノベ
中古住宅の購入と合わせて一定の要件を満たすリフォーム工事を実施する方を対象とした制度です。
メニュー | 金利引き下げ期間 | 金利引き下げ幅 |
---|---|---|
金利Aプラン | 当初5年間 | 年▲1.0% |
金利Bプラン | 当初5年間 | 年▲0.5% |
ローンに関する記事は他にもございます。詳しく知りたい方はご覧ください。
関連記事
この記事のポイント まとめ
フラット35とは?
フラット35とは、住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携している、全期間固定金利・最長35年の住宅ローンです。
フラット35の特徴
- 全国で300以上ある金融機関が申し込みの窓口となっている
- 申し込む金融機関ごとに、金利や手数料が異なる
- 全期間固定金利型の住宅ローンなので、借入する時点で、返済が終了するまでの金利が確定する
フラット35が向いている人は?
フラット35が向いているのはこんな人です。
- 勤続年数が短い人や、収入が不安定な職業の人
- 金利の変動に対して懸念を抱く人
- 健康に不安がある人
「3.フラット35が向いているのはこんな人」に詳細があります。
フラット35のメリット・デメリット
フラット35には次のようなメリットとデメリットがあります。
メリット |
---|
|
デメリット |
|
詳細は「4.フラット35のメリット・デメリット」をご覧ください。
フラット35の審査基準は?
フラット35の審査基準は民間の住宅ローンより緩いと言われています。
しかし、申し込み者の基準+住宅の技術基準 どちらも満たす必要があります。
詳細は「5.フラット35の審査基準」をご覧ください。
住宅ローン特集
- 親子ペアローンとは?メリット・デメリットや後悔しないためのチェックポイント
- 親子リレーローンで後悔しない!メリット・デメリットや審査落ちの原因を解説
- 20代の住宅ローンは40年がおすすめ!メリット・デメリットや取り扱い銀行まとめ
- つなぎ融資を利用した住宅ローンの組み方は?金利やデメリットを解説
- 土地購入は「土地先行融資」で住宅ローン利用可能!メリット・デメリット、注意点は?
- 20代で住宅ローンを組むための基礎知識
- 30代で住宅ローンを組むための基礎知識
- 40代で住宅ローンを組む注意点!借入金・返済額・返済期間はどうすればいい?
- 50代で住宅ローンを組むための基礎知識
- 住宅ローン3,500万円の年収は?月々の返済シミュレーションや審査を通るコツ ▶ほかの記事をみる
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら