- 変更日:
- 2025.03.31

家電から住まいまで、暮らしを丸ごと提案するヤマダホームズ。
あのヤマダデンキでおなじみのヤマダグループが手がける注文住宅は、家具・家電付きプランや安心の長期保証、快適な24時間換気システムなど、魅力が盛りだくさん!
至れり尽くせりのプランの充実はうれしいけど、「コストが心配…」「標準仕様でも満足でるの?」と気になるポイントもあるはずです。
この記事では、実際にヤマダホームズで家を建てた人のリアルな口コミ・評判から、メリット・デメリット、坪単価までを紹介。理想の家づくりのヒントが、きっと見つかります。
この記事でわかること
- ヤマダホームズの特徴
- ヤマダホームズの注文建築のメリットとデメリット
- ヤマダホームズの評判
- ヤマダホームズがおすすめの人
ヤマダホームズの注文住宅を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
と迷っている方へ
🔹プラン作成依頼は初回最大5社分!
🔹お悩みや疑問は無料オンライン相談も!
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:ヤマダホームズ 公式HP
目次
1.ヤマダホームズはどんな会社?

ヤマダホームズは、デザイン性と機能性を兼ね備えたハウスメーカーです。です。純日本風からモダンまで、幅広いデザインに対応しています。
ヤマダホームズが選ばれる3つの魅力
✅ デザイン力:住まいの名門である「小堀住研」の建築家集団が在籍。
✅ 充実したサービス:家電家具付きプランや長期安心保証など豊富なサービス。
✅「スマートハウス」で省エネ:ITで電化製品を制御し、エネルギーの消費を最適化。
ヤマダホールディングスのグループ会社であるため、グループ企業との連携のもと、家電家具付きプラン、長期安心保証など、充実したサービスを提供できるところが強みといえるでしょう。とくに、ITを使うことで電化製品を制御し、エネルギーの消費を最適化する「スマートハウス」は、ヤマダホームズの大きな魅力です。
また、一般的な住宅の建築面積にあたる30坪台※を対象とした場合の平均坪単価は77.2万円と、ローコストからミドルコストに分類されます。リーズナブルな価格帯で、充実した設備やサービスを提供しているところも強みと言えます。価格だけではなく、デザイン・機能性にもこだわりたい人におすすめです。
※参考:国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積(118.25平米=約36坪)
2.ヤマダホームズの4つの特徴
ヤマダホームズは、グループ会社との連携による強みを活かした設備やサービスの提供で、強みを発揮しているハウスメーカーです。おもな特徴は、以下の4つです。
- ✅ デザイン力と提案力
✅ 耐震性と快適性を兼ね備えた住宅
✅ 企業の安定性
✅ 長期保証
それぞれの特徴をくわしく解説します。
2-1.特徴① デザイン力と提案力
💡 ここがスゴい! → バラエティーの富んだデザインプランを提案!
ヤマダホームズのデザインを手掛ける小堀住研では、多様化している家族の暮らし方に合わせたデザインを重視。
働き方改革やリモート社会、環境問題などに考慮。家事を楽にする生活動線の作り方、収納の仕方、老後の生活も踏まえた設計などお客様に寄り添い提案します。
2-2.特徴② 快適性と耐久性や耐震性を兼ね備えた住宅
💡 ここがスゴい! → 安心・安全を支える3つの性能!
✅ 地震に負けない!強固な耐震性能
地震や台風などの災害に強い家を実現するため、独自の技術を採用。具体的には、床を強固な面構造にする「剛床工法」によって、横揺れやねじれを抑制。
さらに、外周の柱に耐力面材を施す「木造軸組パネル工法」によって、住宅全体の強度を高めています。
✅ 万が一の火災にも安心!
地震の二次災害として懸念される火災対策も万全です。
✅ 一年中快適!高断熱・高遮熱性能
一年を通して快適な住環境を実現するために、高い断熱性能を誇る「吹付断熱」を採用。これにより夏は涼しく、冬は暖かい理想的な室温を保ちます。
さらに「遮熱シート+先進のサッシ」を組み合わせ、遮熱性能を向上。室内の温度変化を抑えてより快適な住まいを提供します。
2-3.特徴③ 企業の安定性
💡 ここがスゴい! → 安心と信頼の実績
✅ 創業70年!揺るぎない安定性
創業70年、全国に約17万棟の建築実績があることに加えて、全国100展示場以上のネットワークがあり、アフターフォローも充実しています。
✅ ヤマダグループの総合力!暮らしをまるごとサポート
家電・インテリアからリフォーム、不動産、保険、金融まで、幅広いサービスを展開するグループの総合力で、住まいと暮らしをトータルサポートします。
2-4.特徴④ 長期保証
💡 ここがスゴい! → 住んでからも安心が続く住まい
✅ 標準仕様でも安心の長期保証
構造躯体は20年(要件あり)、屋根・ひさし・外壁・ベランダ・屋上の雨水浸入防止、防蟻に関する10年間の初期保証です。また、住宅設備10年間無料サポートがあり、住宅設備に故障や不具合があった場合には、修理交換にかかる経費が無料になります。
✅ 条件クリアで最長60年保証
定期的な点検とメンテナンスの実施、有償のアフター工事の実施という条件をクリアすることで、最長60年の保証が継続します。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)を活用すると、ヤマダホームズの他にも、コーディネーターがあなたの条件をヒアリングしながら、ぴったりなハウスメーカー・工務店を、全国に数万社ある候補の中から選定、最大5社のプランを一括でご案内できます。効率よくハウスメーカー・工務店探しを進められますよ。本サービスの運営はプライバシーマーク取得済のNTTデータグループ会社企業です。
3.ヤマダホームズで家を建てる4つのメリット

ヤマダホームズで家を建てるメリットは、独自のサービスを受けられることでしょう。おもなメリットは、以下の4つです。
- ✅ 耐震性と耐火性が高い家を建てられる
✅ 家具や家電もセットで購入できる
✅ 最長60年の保証をつけられる
✅ 比較的低予算でも注文住宅を建てられる
それぞれのメリットを詳しく解説します。
3-1.メリット①:耐震性と耐火性が高い家を建てられる
ヤマダホームズは、家族の安全を第一に考えた家づくりを追求しています。
地震に強い家を実現するために、繰り返しの地震に強い耐震構造を採用し、さらに地震の揺れを吸収する制震ダンパーを設置しています。
また、火災時に結晶水を放出する石膏ボードや不燃性のグラスウールを使用し、近隣からのもらい火を防ぐ外壁を採用することで、火災に強い家を実現しています。
3-2.メリット②:家具や家電もセットで購入できる
ヤマダホームズでは「スーパーフル装備住宅」を提供しています。これは、住宅購入時に家具と家電もまとめて購入できるプランです。
引っ越し時の忙しい時期に、家具や家電選びの手間を省けるのが大きな魅力です。
このサービスは、ヤマダホールディングスのグループ力があってこそ。ストアブランドとして大塚家具を持っているヤマダデンキがグループの一員だからこそ実現可能なメリットです。
3-3.メリット③:最長60年の保証をつけられる
最長で60年の保証をつけられることも、大きなメリットです。
ただし、この保証を受けるには、長期優良住宅の認定と、定期的な点検・メンテナンスが必要です。10年目以降は、5年ごとの無償点検と、雨水対策などの有償メンテナンスを行うことで、最長60年の保証が継続されます。
60年の保証は、「末永く安心快適に住んでもらいたい」という思いから実現したサービスです。
3-4.メリット④:比較的低予算でも注文住宅を建てられる
ヤマダホームズの注文住宅は、耐震性や耐火性などの住宅性能が高く、デザインも優れていながら、比較的低予算で建てられることもメリットです。
グループ会社の強みを活かしていることも、コストの抑制につながっています。
また、コストを抑えられるのは、プランが充実しており、さまざまな価格帯から選べるためでもあります。
4.ヤマダホームズで家を建てるデメリット
ヤマダホームズで家を建てる場合に、メリットだけでなく、デメリットもあります。おもに問題とされているのは以下の2つです。
- ❌ 担当者の質にばらつきがある
❌ ZEH住宅の普及率が低い
それぞれ、なぜそのようなデメリットが生じているのかを解説します。
4-1.デメリット①:担当者の質にばらつきがある
ヤマダホームズは、大手ハウスメーカーとしての信頼と実績を持つ一方で、担当者の質にばらつきがあるという声も聞かれます。
全国の工務店に施工を依頼するフランチャイズ制を採用しているため、店舗によってサービスの質に差が生じることが原因と考えられます。
また、担当者と現場の連携がスムーズにいかず、お客様の意向が十分に反映されないケースもあるようです。もし担当者との相性に不安を感じる場合は、担当者の変更を相談することもひとつの手段です。
営業担当者の質は、他の人にとっては良い担当者でも、自分にとっては不満に感じることもあるでしょう。
注文住宅を建てる際は口コミだけでなく、自分で営業担当者との相性を確認しつつ決断することも大切です。
▶あなたに合ったハウスメーカー・工務店の住宅プランを比較する(無料)
4-2.デメリット②:ZEH住宅の普及率が低い
ヤマダホームズの販売するZEH住宅普及率は、2023年2月期で27%であり、他の大手ハウスメーカーと比較すると、やや低い数字になっています。
「ZEH」とは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略称。つまり、断熱・省エネ・創エネにより、年間の消費エネルギーを実質ゼロにする住宅のことです。
ヤマダホームズは現在、「太陽光発電+蓄電池」のレジリエンス住宅に注力しており、今後はZEH住宅普及率の向上が期待されます。
5.ヤマダホームズの坪単価・建築費用と評判をチェック!
5-1.ヤマダホームズの平均坪単価
実際にヤマダホームズで建てた人のアンケート調査によると、平均坪単価は
約65.9万円
(※2025年調査)
ただし、選択するプランやオプションによって、費用は変動する点に注意が必要です。
5-2.価格帯が近いハウスメーカーとの費用比較
ヤマダホームズの平均坪単価を、類似の価格帯のメーカーと比較すると…
項目 | ヤマダホームズ | クレバリーホーム |
---|---|---|
平均坪単価 | 約65.9万円 | 約68.0万円 |
建物本体価格※ | 約2,370万円 | 約2,440万円 |
特徴 | ヤマダグループの強みを活かした提案が可能 | 高級感のある外壁タイルでメンテナンスコストを抑えられる |
※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。
家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。
さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。
また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。
5-3.他のハウスメーカーとの費用比較
次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。
ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
ヤマダホームズ | 65.9万円 |
アイワホーム | 57.4万円 |
アキュラホーム | 74.4万円 |
アキュラホーム | 71.3万円 |
クレバリーホーム | 68.0万円 |
シアーズホーム | 72.8万円 |
住宅情報館 | 56.5万円 |
ホクシンハウス | 73.3万円 |
ヤマダホームズの平均坪単価は他ハウスメーカーと比較して、おおむね平均的であることがわかります。
6.ヤマダホームズの評判はどう?口コミ・評判をチェック!
ヤマダホームズの評判をHOME4Uが取得した下記アンケートデータから紹介します。実際に注文住宅を購入した方の声を参考にしてください。
6-1.ヤマダホームズの良い口コミ・評判
ヤマダホームズの主な良い評判は以下です。

- ✅ フル装備住宅なので、エアコンやカーテン照明等の選ぶ手間が省けた。(千葉県・40代 女性)
✅ コストパフォーマンスがよい気がする。(東京都・30代 男性)
✅ 価格が大手の中では安くアフターフォローがしっかりしている。(神奈川県・40代 男性)
✅ 他に比べてお値段が安かった。安い割に自由に建具などが選べた。(大分県・40代 女性)
✅ 長期保証やメンテナンス案内がくるのがいい。(三重県・40代 女性)
✅ 担当者の方が丁寧に対応してくれて助かった。リモートで打ち合わせも担当者が事前にいろいろ調べて連絡くれていたため、スムーズに対応してもらえた。(広島県・30代 女性)
✅ 料金が割と明確だった。ハウステック商品なら標準設備でも少しいいものが付けられた。(千葉県・30代 女性)
担当者の評判が良いという口コミが多くありました。
また、コストが抑えられたとの声が目立っていたのも特徴です。
6-2.潰れたりする!? ヤマダホームズの悪い口コミ・評判
ヤマダホームズの主な悪い評判は以下です。

- ❌ 仕様が結構決まっていて、変えるのにプラス料金がかかることが多かった。(埼玉県・30代 女性)
❌ 設計時に直接設計者と話ができず、営業を通しての話となったため、こちらの意向が正確に伝わりにくかった。(滋賀県・60代 男性)
❌ 建築途中の進捗状況の報告が少なく、またこちらの要望と違う形での工事が進んだことが何度かあった。アフターサービスは他社と比べて良くないと感じる。(東京都・50代 男性)
❌ 建てた後の対応が悪い。担当からの返事がとにかく遅い、もしくはない。(千葉県・30代 女性)
❌ 収納など、広く使えるような提案があればより良かった。(茨城県・30代 男性)
担当者の対応を指摘する口コミがいくつかありました。これは店舗によって、ばらつきのあることが要因でしょう。これは店舗によって、ばらつきのあることが要因でしょう。
また、アフターサービスへの不満や提案が少なかったという声もありました。
▶あなたに合ったハウスメーカー・工務店の住宅プランを比較する(無料)
7.「ヤマダホームズ」への評価を、項目別の評価点数でチェック!
アンケートでは、実際にヤマダホームズで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

項目 | 点数 |
---|---|
安全性能 | 4.5点 |
安全性能 | 4.5 |
快適性能 | 4.5 |
外観・内観デザイン | 4.5 |
間取り | 4.4 |
アフターサービス・保証 | 4.0 |
設計力 | 4.1 |
営業力 | 4.1 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
「アンケートでは、7項目すべてが4点台という結果でした。
全性能、快適性能、外観・内観デザインが4.5点との高評価の一方で、アフターサービス・保証に関しては4.0点と他の項目と比べてやや低い結果となっています。
また、建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。
しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。
ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!


8.ヤマダホームズがおすすめの人

ヤマダホームズがおすすめなのは、以下の方々です。
✅長期保証を希望する人
✅家具や家電もセットで揃えたい人
✅耐久性の高い家を建てたい人
それぞれ、おすすめの理由を解説します。
8-1.長期保証を希望する人
初期10年保証に加え、定期的な点検とメンテナンス、有償アフター工事を行うことで、最長60年まで保証期間を延長可能。これは、親から子へ、子から孫へと、大切な住まいを受け継いでいきたい方にとって、大きな安心となるでしょう。
長く安心して暮らしたい方には、ヤマダホームズの注文住宅がおすすめです。
8-2.家具や家電もセットで揃えたい人
ヤマダホームズなら、新生活に必要な家具・家電もまとめて購入可能です。
グループ会社のヤマダデンキとストアブランドである大塚家具の豊富なラインナップから、好みの商品を一度に選べるので、引っ越しの準備もスムーズに進みます。
住宅と一緒に購入することで、手間も省けて便利です。
8-3.耐久性の高い家を建てたい人
ヤマダホームズは、安心して長く暮らせる住宅の提供掲げ、基礎・木材、耐震構造・制震装置、耐火性など、住まいのあらゆる部分に最新技術と良質な材料を採用しています。
地震や台風などの災害に強い家で、家族と安心して暮らしたい方におすすめです。
これまで、ヤマダホームズの評判や向いている人について解説してきました。注文住宅を建てるにあたっては、最初から1社には絞らず、自分の志向性に合うハウスメーカー・工務店複数社と相談をしながら進めていくほうが後悔なく、費用や間取りの検討が進められます。
ただし、様々な方向へお問い合わせをしてしまうと、営業電話などがたくさんかかってきてしまい大変になってしまう場合もあるでしょう。
効率的に検討を進めるためには、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)の活用をお勧めします。
あなたの条件に合致したハウスメーカー・工務店を、ヤマダホームズ以外にも最大5社ピックアップして、間取りや予算など具体的な相談を進めることができます。
打合せ後に「ちょっと違うかも?」と思ったら、お断りの代行もお願いでき、スムーズに家づくりを進めることができますよ。
まとめ
ヤマダホームズの注文住宅は、デザイン・性能・安心感を兼ね備えた注文住宅を提供します。
70年の歴史と豊富な実績に裏打ちされた高い技術力と、丁寧な対応が魅力です。
耐震性や快適性はもちろん、グループ会社との連携による充実したプランも強み。家具・家電も効率的に購入したい方にもおすすめです。
担当者の質にばらつきがあるという声もありますが、担当変更などの対応も可能です。
ぜひ本記事を参考に、ヤマダホームズで理想のマイホームを実現してください!
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら