- 変更日:
- 2025.09.19

「レスコハウス」は東京や神奈川を含む関東圏一帯で注文住宅を請け負うハウスメーカーです。
モダンで洗練されたデザインや災害に強い構造体などの魅力も多く、依頼先の候補として検討している方も多いのではないでしょうか。
ハウスメーカーを決める重要な要素の1つが「坪単価」です。どんなに魅力的な住宅でも、予算をオーバーするのでは困ります。そこでこの記事では以下についてまとめています。
この記事でわかること
- レスコハウスの坪単価、建物価格
- レスコハウスの価格を抑えるコツ
- レスコハウスの評判
ぜひハウスメーカー選びの際の参考にしてください。
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:レスコハウス 公式HP
坪単価のハウスメーカーは?
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.レスコハウスの坪単価と建物価格
レスコハウスの平均坪単価
約83.3万円
延床面積ごとの建物価格の目安は以下をご覧ください。
延床面積 | 建物価格の目安 |
---|---|
100平米(30.25坪) | 約2,520万円 |
150平米(45.37坪) | 約3,780万円 |
200平米(60.50坪) | 約5,040万円 |
レスコハウスのハウスオーナーからは、安全性能が特に高く評価されています。
レスコハウスの住宅は、プレキャストコンクリート工法で建てられている点が特徴です。工場でコンクリートの部材を製造し、現場で組み立てることで、品質の均一化と地震に強い頑強さ、火災への強さを実現しています。
2.レスコハウスの価格を抑えるコツ

高い安全性能を誇るレスコハウスですが、大手ハウスメーカーと同程度の坪単価のため、割高に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも鉄筋コンクリート造は日本の戸建住宅で一般的な木造と比べて坪単価が高く、ハウスメーカーや工法などにもよりますが建物価格は1.5倍~2倍程度といわれています。
そのため、レスコハウスが高いというよりは、鉄筋コンクリート造としては妥当、場合によっては割安な坪単価ともいえるでしょう。
ここでは「価格が高くなると、予算的に厳しい」と悩む人に向け、建築費用を抑える5つのコツを解説します。ぜひ参考にしてください。
- オプション・設備を見直す
- 床面積を減らす
- 補助金制度を活用する
- 土地の広さやエリアを見直す
- 営業担当者に相談する
2-1.オプション・設備を見直す
構造体そのものの価格を抑えることは難しいですが、オプションや設備なら、安価なものを選んだり設置しなかったりすれば、価格を抑えられます。
価格が高いと思われるときは、オプション・設備を一つひとつ見直してみましょう。
▶理想の条件を押さえた家づくり、最適価格を知る方法(無料)2-2.床面積を減らす
床面積を減らせば、使用する建材が減るだけでなく、施工にかかる時間も短縮できるため人件費も抑えられます。
不要な空間や凹凸がないかチェックし、床面積を減らせないか検討してみましょう。
▶理想の条件を押さえた家づくり、最適価格を知る方法(無料)2-3.補助金制度を活用する
国や自治体では、住宅取得時やリフォーム時に活用できる補助金制度を実施している場合があります。
特にZEHやGX志向型住宅などの省エネ性能が高く地球温暖化対策につながる住宅は、補助金制度の対象になりやすい傾向にあります。
レスコハウスはZEHにも対応しているため、国やお住まいの地域の補助金制度を利用できないか調べてから、家づくりを進めましょう。
▶家づくりで補助金・減税制度を賢く活用する方法(無料)2-4.土地の広さやエリアを見直す
建築用の土地も購入する場合は、広さを見直してみましょう。
土地は坪あたりで価格が決められているため、少し狭い土地を選ぶだけでも家づくりの費用を抑えられます。
土地が狭くなると、物理的にあまり大きな住宅は建てられない点も、コスト削減に効果的です。床面積が減るため、建物本体の価格を圧縮できる可能性が高まります。
また、少しでも費用を抑えたいなら、土地の価格が安いエリアでの家づくりも検討してみてください。高級住宅地として知られたエリアや駅近の土地は、一般的に地価が高額です。
ただし、地価が安いエリアは交通が不便な傾向にあるため、利便性と価格のバランスをよく考えて選びましょう。
▶希望の土地と家のこだわりを諦めない方法(無料)2-5.営業担当者に相談する
建物の価格を抑えたいときは、一度、営業担当者に相談してみましょう。値引き交渉ができるかもしれません。
また、営業担当者から、価格を抑えるためのアイデアを紹介してもらえる可能性もあります。
▶理想の条件を押さえた家づくり、最適価格を知る方法(無料)複数のハウスメーカーを比較して家づくりを進めたい方には、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスがおすすめです。
スマートフォンやパソコンから簡単な質問に答え、電話によるヒアリングを受けるだけで、希望に沿ったハウスメーカー・工務店を絞り込み、複数社の住宅プランを比較できます。
営業トークは一切ありません。お気軽にご利用ください。
3.レスコハウスのよい評判・口コミ
ハウスメーカーを決める際、費用だけでなく評判もチェックしておきましょう。
実際にレスコハウスで注文住宅を建てたハウスオーナーの声から、ポジティブな評判を紹介します。
3-1.営業担当者が親身になってくれる
注文住宅を建てる際、営業担当者は大切なパートナーです。
やみくもに高額なプランや必要性が低い設備を勧めるのではなく、ハウスオーナー目線で妥当なプランや必要性が高い設備を勧めてくれる営業担当者が望ましいでしょう。
親身になってくれる営業担当者がついてくれるなら、より満足度の高い家づくりを実現できます。
▶【レスコハウス】などの家づくりプランを比較する(無料)3-2.災害に強く安心感を得られる

住宅性能に関するよい口コミ
- 震災のときでも自宅が一番安全に思える
- コンクリート建築で地震に強い
レスコハウスの注文住宅は、地震や火災、風水害に強いコンクリート造です。
また、耐久性も高いため、長く暮らせるという安心感も得られます。
▶【レスコハウス】などの家づくりプランを比較する(無料)3-3.全館空調で快適に過ごせる

快適性に関するよい口コミ
- 全館空調がよい
- 一年中、いつでも快適に過ごせる
レスコハウスでは、夏涼しく冬暖かいZ空調(ぜっくうちょう)を選択できます。
Z空調とは、レスコハウスの高断熱性・高気密性とダイキン工業株式会社の空調、協立エアテック株式会社の換気システムのコラボレーションにより生まれた全館空調です。
住宅の快適さにこだわる方もチェックしてみましょう。
▶【レスコハウス】などの家づくりプランを比較する(無料)3-4.間取りのこだわりに対応してもらえる

間取りに関するよい口コミ
- こだわりを実現するために、丁寧にサポートしてくれた
- 希望に沿った間取りを提案してくれる
暮らしやすさは間取りによっても大きく変わります。納得できる間取りにするためにも、ハウスメーカーを選ぶ際は営業担当者が丁寧に対応してくれるかという点にも注目してみましょう。
▶【レスコハウス】などの家づくりプランを比較する(無料)4.レスコハウスの悪い評判・口コミ
ハウスメーカーや営業担当者との相性には個人差があります。
ハウスオーナーの中には、レスコハウスに対してイマイチな印象を持っている方もいるようです。気になる声をピックアップしてみました。
4-1.間取りの自由度が低いと感じる

間取りに関する悪い口コミ
- 間取りの自由度があまり高くない
- 間取りが古臭いように感じる
担当者や設計者によって提案力は異なるため、期待するような間取りを提案してもらえない可能性もあります。
納得できる間取りに仕上げるためにも、複数社を比較してからハウスメーカーを決めるようにしましょう。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)4-2.アフターフォローが手薄に感じる

アフターサービス・保証に関する悪い口コミ
- 建てた後に連絡があまり来ない
- アフターフォローが手薄だと感じる
レスコハウスでは60年保証を実施し、竣工から6か月・2年・10年・15年・20年・30年後に無料点検(長期優よ住宅は25年後も無料点検あり)を実施していますが、ハウスオーナーによっては低頻度に感じるかもしれません。
無料点検のタイミングにこだわらず、気になることがあるときは直接レスコハウスに問い合わせてみましょう。
▶あなたに合ったメーカーを提案してもらう(無料)4-3.営業担当者の感性と合わない

営業担当者に関する悪い口コミ
- 担当者があまり話を理解してくれない
- 担当者の感性と合わない
営業担当者との相性がよくないときは、期待するようなサポートを得られないかもしれません。
また、間取りやプランの満足度が低くなり、住宅そのものの満足度も低下する可能性があります。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者にご案内することが可能です。


5. レスコハウスの評価・アンケート調査結果
ハウスオーナーにアンケートを実施したところ、レスコハウスを選ぶ決め手となったポイントは
災害に強いコンクリート造の安心感、親身に対応してくれる営業担当者
でした。
レスコハウスのハウスオーナーが評価したポイント全体は、以下をご覧ください。
ハウスオーナーが高く評価したポイント
- 地震や火災に強い
- コンクリート造と高耐久性により安心して暮らせる
- 営業担当者が親身で親切
- 全館空調で快適に過ごせる
- 間取りのこだわりに対応してもらえる
以下、アンケートの結果について詳しく解説します。

項目 | 点数 |
---|---|
安全性能 | 5.6点 |
快適性能 | 4.0点 |
外観・内観デザイン | 3.6点 |
間取り | 4.2点 |
アフターサービス・保証 | 4.0点 |
設計力・デザイン | 4.0点 |
営業力 | 4.2点 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行ない、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
レスコハウスの評価は7項目すべて3.5以上で、とりわけ安全性能は5.6と高い結果になりました。
安全性にこだわる方におすすめのハウスメーカーといえます。
6.レスコハウスの概要
レスコハウスは株式会社ヒノキヤグループの住宅ブランドで、コンクリート住宅を専門に請け負っています。
株式会社ヒノキヤグループにはレスコハウス以外にも、桧家住宅やパパまるハウスといったブランドがあり、それぞれのカラーに合わせた注文住宅を提供しています。
6-1.特徴
レスコハウスの特徴としては、災害に強いとされるコンクリート住宅を専門としている点が挙げられます。
鉄筋コンクリート造は地震や火災に強く、耐久性に優れ、断熱性・気密性が高いため、長期的かつ快適に暮らしたい方にもおすすめです。
また、レスコハウスは環境負荷やエネルギーロスを抑えた高性能住宅に対応しています。
貯水タンクや蓄電池といった災害時に役立つアイテムの搭載も推進し、平常時だけでなく緊急時にも暮らしやすい家づくりを目指しています。
6-2.施工エリア
レスコハウスの施工エリアは、東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城(一部地域)です。
隣接する地域でも建設が可能なケースもあるため、上記エリアの近くで建てたい方は直接レスコハウスに問い合わせてみましょう。
レスコハウスの展示場は、東京都世田谷区深沢の駒沢公園ハウジングギャラリーと東京都立川市泉町のハウジングワールド立川、神奈川県横浜市西区西平沼町のTVKハウジングプラザ横浜にあります。
それぞれ間取りや搭載設備などが異なるため、すべて見学するのもおすすめです。
▶【レスコハウス】などの家づくりプランを比較する(無料)6-3.保証プログラム
レスコハウスでは、アフターメンテナンスの一環として心配レス60年保証プログラムを実施しています。
住宅設備は10年、防水は15年、不同沈下は30年、構造躯体は60年の初期保証が受けられるため、長期的に安心を得られるのも特徴です。
住宅設備の保証は、基本的には各設備のメーカー保証に準じて実施されます。無償修理の回数に上限はないため、不具合が繰り返し生じるときにも安心です。
また、修理が難しいときは、同じ製品もしくは同等の製品の提供を受けられます。
防水に関しては、有料メンテナンスを受けることで15年ずつ保証を延長でき、最長60年の長期保証の適用が可能です。
30年目の防水の有料メンテナンスを受けた場合、45年目の点検を無料で受けられます。
なお、レスコハウスの保証プログラムはオーナーが変わったときも有効です。
例えば、相続や中古物件の購入などにより所有権を得た場合でも、保証残存期間中は保証を受けられます。
どのハウスメーカー・工務店に依頼するか悩んだときは、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
家づくりの検討初期や資金計画を立てるとき、ハウスメーカーを選ぶときなど、家づくりのさまざまなタイミングでご利用いただけます。
まとめ
レスコハウスの坪単価は83.3万円と、大手ハウスメーカーと同程度の水準です。しかし、木造と比べて1.5倍~2倍程度に高額なコンクリート造が標準仕様のため、妥当性の高い価格設定と言えるでしょう。
実際にレスコハウスで注文住宅を建てたハウスオーナーからは、コンクリート造ならではの安心感や災害への強さ、営業担当者の親身さを評価する声が多くありました。また、耐久性や断熱性・気密性の高さも安心感につながっています。
レスコハウスの施工エリアは、東京や神奈川といった関東圏の一部のみです。
しかし、エリア外でも周辺なら対応できるケースもあるため、気になる方はレスコハウスに直接問い合わせてみましょう。
検討中のハウスメーカーが本当に自分に合っているかを確認するためにも、無料のサポートサービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのがHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスです。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
営業担当者に関するよい口コミ