GX志向型住宅のハウスメーカーは?補助金条件もわかりやすく解説

GX志向型住宅とは、再生可能エネルギーを活用し一次エネルギー消費量ゼロを実現する住宅のことです。省エネ住宅の代名詞としても知られるZEHを上回る省エネ性能を持つ住宅として、注目されています。また、GX志向型住宅を建てる際には、補助金制度を利用できることもあります。

この記事でわかること

  • GX志向型住宅と長期優良住宅、ZEH住宅との違い
  • GX志向型住宅で補助金を受給するための条件
  • GX志向型住宅に対応しているハウスメーカー

省エネを実現することは、地球の未来のために役立つだけでなく、光熱費削減にもつながります。ぜひ紹介する内容も参考に、GX志向型住宅についての理解を深めてください。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。

カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

1.GX志向型住宅とは?

GX(Green Transformation)志向型住宅とは、子育てグリーン住宅支援事業で規定された住宅のことで、高い省エネ性能を有するZEH住宅基準を大きく上回る省エネ性能を有する住宅を指します。具体的には、次の基準を満たしていることが求められます。

住宅区分ZEH水準住宅長期優良住宅GX志向型住宅
断熱等級5以上5以上6以上
一次エネルギー消費量等級666
一次エネ削減率(再エネなし)20%以上20%以上35%以上
一次エネ削減率(再エネあり)××100%以上
再エネ設備××
耐震等級×3×
劣化対策等級×3×
維持管理対策等級×3×

参考:子育てグリーン住宅支援事業「新築住宅の省エネ性能

また、上記の基準に加え、高度エネルギーマネジメントの導入も必要です。すべての要件を満たすとGX志向型住宅と判断され、子育てグリーン住宅支援事業の補助金受給対象になります。

なお、補助金受給額は住宅の種類によって異なります。以下をご覧ください。

住宅の種類1戸あたりの補助額古家の除却が伴う場合の加算額
GX志向型住宅160万円なし
長期優良住宅80万円20万円
ZEH水準住宅40万円20万円

参考:子育てグリーン住宅支援事業「事業概要

1-1.長期優良住宅との違い

長期優良住宅とは、長期にわたって良好な状態で暮らすための措置が講じられた住宅のことです。GX志向型住宅では省エネ性能のみに基準が定められていますが、長期優良住宅では省エネ性能に加え、耐震性や劣化対策、維持管理対策などについても基準が定められています。

また、GX志向型住宅として認定されると、子育てグリーン住宅支援事業において補助金を受給できることがあります。一方、長期優良住宅として認定されると子育てグリーン住宅支援事業に加え、住宅ローン控除の控除額が増える、不動産取得税や固定資産税などの優遇税制が適用されるといった幅広いメリットを享受することが可能です。

1-2.ZEH住宅との違い

ZEH住宅とは、外皮の断熱性能等の大幅な向上と高効率な設備システムにより、室内環境の室を維持しつつ省エネルギーを実現し、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロになることを目指した住宅です。なお、ZEHは「ゼッチ」と発音し、Net Zero Energy Houseの頭文字を合わせた言葉です。

省エネ性能に注目して基準が定められている点は、ZEH住宅もGX志向型住宅も同じといえます。しかし、ZEH住宅では「年間の一次エネルギー消費量の収支ゼロを目指す」のに対し、GX志向型住宅では「一次エネルギー消費量を一定以上削減する」ことを規定している点が異なります。

つまり、創出エネルギー量と排出エネルギー量の差に注目したのがZEH住宅、創出するエネルギー量に関係なく、排出するエネルギー量の削減率に注目したのがGX志向型住宅といえるでしょう。

2.GX志向型住宅の補助金受給条件

GX志向型住宅の条件を満たすと、子育てグリーン住宅支援事業の補助金を受給できる資格を得ます。具体的な受給要件を紹介します。

2-1.住宅性能の条件

以下のすべての条件を満たすと、子育てグリーン住宅支援事業の補助金受給要件を満たすGX志向型住宅と判断されます。

  • 断熱等耐震等級6以上
  • 再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率35%以上
  • 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率が一定以上であること※
  • 高度エネルギーマネジメントの導入

※立地により異なる

住宅の建設予定地が寒冷地か低日射地域に該当する場合は、再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率が75%以上であれば基準を満たします。また、多雪地域か都市部狭小地等に該当する場合は、再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率は問われません。

2-2.期間の条件

GX志向型住宅の条件を満たしていても、申請や工事が対象期間内に実施されない場合は、補助金を受給できません。補助金受給のために満たすべき期間の条件は、以下をご覧ください。

工事請負契約日着工までに契約が締結されていること
基礎工事より後の工程の工事への着手2024年11月22日以降
基礎工事より後の工程の工事の完了交付申請まで(遅くとも2025年12月31日まで)
交付申請の予約予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
交付申請予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

参考:子育てグリーン住宅支援事業「注文住宅の新築」

子育てグリーン住宅支援事業の申請は2025年12月31日に終了しますが、予算上限に達した場合は早期に終了する可能性があります。条件に該当する場合は早く申請手続き、もしくは申請の予約をするようにしましょう。

2-3.その他の条件

子育てグリーン住宅支援事業では、GX志向型住宅だけでなく長期優良住宅やZEH住宅を建てる場合も補助金を受給できます。ただし、GX志向型住宅ではすべての世帯が対象となりますが、長期優良住宅とZEH住宅では子育て世帯か若者夫婦世帯に該当しない場合は補助金を受給できません。

また、補助金の交付が決定した場合は、建築後の完了報告が必要です。戸建て住宅の場合は、交付決定後、2026年7月31日までに報告をしなくてはいけません。忘れずに実施してください。

住宅を建てるときには、子育てグリーン住宅支援事業以外にもさまざまな補助金制度を活用できることがあります。どのような補助金制度があるのか、また、地域ごとの制度や条件が気になったときは、無料オンライン相談サービスHOME4U 家づくりのとびらをご利用ください。

【無料】かんたん3分で登録

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

3.GX志向型住宅に対応しているハウスメーカー

子育てグリーン住宅支援事業の補助金受給を希望する場合は、GXへの協力表明をした事業者に建築を依頼することが必要です。登録されていないハウスメーカーや工務店に依頼した場合、GX志向型住宅の条件を満たしていても補助金の申請・受給はできません。

GX志向型住宅に対応しているハウスメーカーを紹介します。各ハウスメーカーの特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

3-1.ダイワハウス

断熱性や防音性に優れた空間づくりがなされた邸宅 | ダイワハウス

引用元:断熱性や防音性に優れた空間づくりがなされた邸宅 | ダイワハウス

ダイワハウスの「Smart Made Housing.」は、GX志向型住宅の基準を満たす規格住宅です。

また、2,000プランを超える選べる間取りや、価格を抑えつつも品質や外装、内装を幅広い選択肢から選べる自由度の高さも魅力です。

▶ダイワハウスなどの建築プランを取り寄せる(無料)

3-2.アイ工務店

ハーフ吹き抜け、動線、機能性壁紙など、考え抜かれた設計のナチュラルモダンな邸宅 | アイ工務店

引用元:ハーフ吹き抜け、動線、機能性壁紙など、考え抜かれた設計のナチュラルモダンな邸宅 | アイ工務店

アイ工務店も、GX志向型住宅の建築に対応したハウスメーカーです。

支店によってはGX志向型住宅や設備へのグレードアップキャンペーンも実施しているため、建築コストを抑えつつ性能アップを実現できます。

▶アイ工務店などの建築プランを取り寄せる(無料)

3-3.一条工務店

一条工務店は、GX志向型住宅の建築を請け負うハウスメーカーです。

子育てグリーン住宅支援事業などの補助金事業に精通したスタッフから、受給条件や対応住宅についての詳細な説明を受けられるイベントを実施していることもあります。

▶GX志向型住宅が建てられるメーカーのプランを取り寄せる(無料)

3-4.ヤマト住建

ヤマト住建では、GX志向型住宅に関連したキャンペーンやイベントを実施していることがあります。GX志向型住宅専用の住宅商品もあり、スムーズな建築や申請を後押ししてくれるハウスメーカーといえるでしょう。

また、オプションで太陽光発電システムや省エネ給湯設備などの導入にも対応しています。

▶ヤマト住建などの建築プランを取り寄せる(無料)

3-5.桧家住宅

桧家住宅では、GX志向型住宅の基準を満たす家づくりが可能です。

吹付ウレタンフォーム断熱材や遮熱シート、樹脂サッシなどを搭載した超高気密高断熱住宅が基本仕様となっているため、性能基準をクリアしています。また、家全体の温度を管理する独自の空調システムで、暮らす人の健康にも配慮しています。

▶桧家住宅などの建築プランを取り寄せる(無料)

3-6.セキスイハイム

内と外とのつながりを意識した、家族やペットがのびのびと暮らせる広々空間の家 | セキスイハイム

引用元:内と外とのつながりを意識した、家族やペットがのびのびと暮らせる広々空間の家 | セキスイハイム

セキスイハイムの住宅商品「T」シリーズは、断熱等性能等級6を標準化したGX志向型住宅に対応した住宅です。太陽光発電システムや大容量蓄電池システムも搭載し、エネルギーを創る・貯めることも可能です。

また、子育てグリーン住宅支援事業に加え、東京都環境性能向上支援事業にも対応しているため、より多くの補助金受給が可能になることもあります。

▶セキスイハイムなどの建築プランを取り寄せる(無料)

3-7.タマホーム

タマホームでは、コストを抑えつつ高い住宅品質を維持する住宅商品を豊富に提供しています。

例えば、「大安心の家」では断熱等性能等級や一次エネルギー消費量等級などにおいて高い基準を満たし、長期優良住宅に標準対応しています。GX志向型住宅への対応も可能なため、相談してみましょう。

▶GX志向型住宅が建てられるメーカーのプランを取り寄せる(無料)

3-8.三井ホーム

三井ホームの平屋住宅「ONE STORY」は、GX志向型住宅への対応が可能な住宅です。三井ホーム独自の「MOCX WALL工法」により、高い耐震性や耐熱性、耐久性を実現しました。

また、自由度の高さや空間の広さも「ONE STORY」の特徴です。なお、「ONE STORY」は長野県と山梨県限定の住宅商品ですが、他の住宅でもGX志向型住宅への対応が可能です。

▶三井ホームなどの建築プランを取り寄せる(無料)

3-9.アキュラホーム

考え抜いた動線のジャパンディスタイルの家。時短家事で愛犬とのびのび快適に | アキュラホーム

引用元:考え抜いた動線のジャパンディスタイルの家。時短家事で愛犬とのびのび快適に | アキュラホーム

アキュラホームでは、オリジナルの強靭な耐力壁により、木造住宅でも間仕切りの少ない広い空間が可能です。GX志向型住宅にも対応し、高い省エネ性能と間取りの自由度の両立を実現しています。

また、長く住み続けるための独自の保証サービスとして、20年間の基本保証と10年間の地震建替保証も提供しています。省エネだけでなく長期的な視野に立った家づくりを目指す方にもおすすめのハウスメーカーです。

▶アキュラホームなどの建築プランを取り寄せる(無料)

3-10.セルコホーム

カナダの輸入住宅を販売するセルコホームでは、住宅先進国とも呼ばれるカナダの断熱技術と日本独自の高効率設備を組み合わせ、光熱費を抑えた一年中暮らしやすい住まいを実現しています。GX志向型住宅にも対応し、標準仕様で断熱等性能等級6をクリアしています。

また、カナダ輸入住宅ならではのおしゃれで多彩な外観や、自由度の高い間取りも特徴です。耐久性が高い素材や優れた換気性能により、世代を超えて住み継げる家づくりをサポートします。

▶GX志向型住宅が建てられるメーカーのプランを取り寄せる(無料)

GX志向型住宅について詳しく話を聞いてみたい、実際の見積をみてみたい!という方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスを利用することをお勧めします。数々の注文住宅に携わってきた専任スタッフからの電話ヒアリングを受けるだけで、あなたに合うハウスメーカーや工務店がわかりますよ!

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

まとめ

GX志向型住宅の基準を満たし、期間内に申請・建築を完了すると子育てグリーン住宅支援事業により、160万円の補助金を受給できます。また、GX志向型住宅は高い省エネ基準を満たす住宅のため、長期優良住宅やZEH住宅の基準も満たすことがあり、子育てグリーン住宅支援事業以外の補助金制度の適用が可能なケースもあります。

GX志向型住宅を建てるには、GX志向型住宅の認定事業者に建築を依頼することが必要です。紹介したハウスメーカーや工務店も参考に、ご自身や一緒に暮らす方の希望に合った依頼先を見つけていきましょう。

また、省エネ性能が高くなることで、光熱費の削減や暮らしやすさの向上も期待できます。ぜひ、GX志向型住宅に注目した家づくりを進めていきましょう。


家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)