- 変更日:
- 2025.04.30

この記事では、「家づくりのとびら」のアンケートを元に、実際にヤマト住建で家を建てた人の「評価・評判」「坪単価」などをわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- ✔ ヤマト住建の平均坪単価と、他ハウスメーカーとの比較
✔ ヤマト住建の評価・評判やメリット・デメリット
✔ 実際にヤマト住建で家を建てた方の良い口コミ・悪い口コミ
✔ ヤマト住建で実現できる新築住宅の間取りの例
✔ ヤマト住建の住宅商品・プラン
ヤマト住建で注文住宅を建てようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査企業:株式会社マクロミル
参考:ヤマト住建 公式HP
まとめて依頼
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1.ヤマト住建とは?=高性能住宅を“ちょうどいい価格”で実現
ヤマト住建は、高気密・高断熱・耐震性能の三拍子がそろった住宅を提供するハウスメーカーです。
ZEH対応や屋上庭園付き住宅など、独自のアイデアが詰まったプランを多数展開しており、都市部の狭小地にも柔軟に対応しています。
<平均坪単価>
約80.1万円
<一押しポイント>
高断熱性・高気密性の高性能住宅
<良い評判>
- ✅ 断熱性・気密性が高い
✅ 耐震性が高い
✅ コストパフォーマンスが良い
<悪い評判>
- ❌ アフターフォローが悪い
❌ 担当者の対応に問題がある
ヤマト住建は「高断熱・高気密を重視する人」や「質の高い担当者に接客して欲しい人」に支持されている様です。
「ヤマト住建は自分に合っているのか?」とお悩みの方は、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合ったハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、仕事や家事・育児で忙しい方にもぴったり。
全国に数万社あるといわれている建築依頼先から、効率よく自分に合ったハウスメーカー・工務店を見つけるために、ぜひご活用ください。
2.ヤマト住建の坪単価・評判について
「家づくりのとびら」が実際にヤマト住建で新築住宅を建てた方に実施したアンケートを集計し、坪単価・評判等についてまとめました。
2-1.ヤマト住建の平均坪単価について
ヤマト住建の平均坪単価と価格目安
ヤマト住建の平均坪単価は
約80.1万円
と、ローコストからミドルコストで建てることができることが分かります。
次に、坪単価・建築費用の「最低~最高価格」をご紹介します。
項目 | 最低~最高価格 |
---|---|
坪単価 | 45万~80万円 |
建物本体価格※ | 1,620万~2,880万円 |
同じヤマト住建への注文でも、仕様やオプションによって費用が変わるので、幅がでます。
全体的に見ると、ヤマト住建は他社と比べても費用の水準は中程度です。
ライバルハウスメーカーとの比較
参考までに、中堅ハウスメーカーで知られるトヨタホームと比較してみましょう。
項目 | ヤマト住建 | トヨタホーム |
---|---|---|
平均坪単価 | 約80.1万円 | 約81.5万円 |
特徴 | 「木造軸組 + 金物工法 + パネル工法」に加え制震ダンパーと鉄筋コンクリートベタ基礎を組み合わせ「耐震等級3」を実現 | 自動車産業で有名なトヨタグループが構えるハウスメーカー |
建物本体価格※ | 約2,880万円 | 約2,930万円 |
※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。
家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。
さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。
また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。
主要ハウスメーカーとの比較
次に、他の主要ハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。
ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
ヤマト住建 | 80.1万円 |
セキスイハイム | 85.5万円 |
積水ハウス | 82.5万円 |
パナソニック ホームズ | 91.3万円 |
へーベルハウス | 96.2万円 |
セキスイハイム | 85.5万円 |
ヤマト住建は他の主要ハウスメーカーと比較すると、平均坪単価が安く抑えられていることがわかります。
2-2.ヤマト住建の評判は「断熱性」と「対応力の高さ」で高評価
アンケートの結果、ヤマト住建を選ぶ決め手になった一押しのポイントはズバリ
でした。
他のポイントもあわせると、
<「ヤマト住建」で家を建てた人が高く評価したポイント>
- 断熱性と気密性が高く快適に過ごせる
- 担当者の質が高い
<「ヤマト住建」が、他に比べて優れていると感じるポイント>
- 制震ダンパーが備わっており安心
- 木造軸組工法とパネル工法を組み合わせたハイブリッド工法を採用
- 全館空調を選択できる
といった声が多いようです。
以下、アンケートについて詳しく解説します。
「ヤマト住建」への評価について
アンケートでは、実際にヤマト住建で新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。

項目 | 点数 |
---|---|
安全性能 | 5.2点 |
快適性能 | 5.1点 |
外観・内観デザイン | 4.7点 |
間取り | 4.5点 |
アフターサービス・保証 | 4.0点 |
設計力 | 4.1点 |
営業力 | 4.1点 |
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
非常に満足 | 6点 |
---|---|
満足 | 5点 |
やや満足 | 4点 |
どちらともいえない | 3点 |
やや不満 | 2点 |
不満 | 1点 |
非常に不満 | 0点 |
ヤマト住建で特に評価されたポイントは「安全性能」と「快適性能」でした。
ヤマト住建は建築プランによってはZEH水準を満たすほど、高い断熱性と気密性を誇ります。そして、ハイブリッド工法と制震ダンパーを組み合わせることで高い耐震性も兼ね備えます。安全性能と快適性について高い評点を得ているのも、断熱性・気密性・耐震性の高さを表していると言えるでしょう。
ちなみに、建築依頼先の決定打に「営業担当者」を挙げる方は非常に多いです。
しかし、オーナー側からハウスメーカー・工務店への営業担当者の指定はできません。一般的には初めての問い合わせや、住宅展示場で担当してくれた人がそのまま家づくりの担当者になることが多いです。
ネットにはハウスメーカー・工務店ごとの営業担当者の口コミが書かれていることもありますが、人によって感じ方が異なるので、必ずしも自分たちに当てはまるとは限らないのが現状です。

自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスを利用すれば平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富なハウスメーカーの営業担当者をご案内することが可能です。
さらに検討の結果、候補から外れてしまったメーカーへのお断りも本サービス経由で行えるので、気兼ねすることもありません。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!


3.ヤマト住建のメリット・デメリット
ここでは、ヤマト住建で新築住宅を建てるかどうか検討する際の材料とするために、基本的なメリット・デメリットについて解説します。
3-1.ヤマト住建のメリットについて
ヤマト住建は他の一般的な住宅と比べ、大きく下記3つのメリットがあります。
耐震等級3 | 外張り断熱構造 | 屋上庭園のある住宅 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
木造軸組 + 金物工法 + パネル工法で耐震性を向上 | 断熱材で住宅をくるむような構造となっており高断熱を実現。 | 商品の中には屋上庭園設置可能なプランがある。 |
以下より詳しく紹介します。
✅ メリット1:耐震等級3+制震ダンパーで大地震にも強い家

- 地震に備える安心感がある
- 木造軸組と金物+パネルを融合させた「ハイブリッド工法」
ヤマト住建の家は、最高等級である耐震等級3に加え、地震の揺れを吸収する制震ダンパーを標準搭載しています。
また、ベタ基礎構造を採用することで建物全体を強固に支える構造です。大きな地震が心配な地域に住む方にとっては、特に魅力的な安心設計といえるでしょう。
✅ メリット2:外張り断熱工法で年中快適な室温をキープ

- 外気の影響を受けにくく、省エネ性能が高い
- ZEH基準の断熱仕様
ヤマト住建の「外張り断熱構法」は、柱の外側から建物全体を断熱材で包む工法で、壁の内側と外側の温度差を少なくし、冷暖房効率を高めます。
冬の底冷えや夏の蒸し暑さも軽減され、光熱費削減にもつながるという実用的なメリットがあります。
✅ メリット3:屋上庭園のあるプランで敷地を最大限に活用

- 都市部でも庭のある暮らしが可能
- 子どもの遊び場や家庭菜園にも最適
「エネージュSGR」シリーズでは屋上庭園が標準仕様。
庭を設置するスペースがない都市部や狭小地でも、屋上を有効活用することで、趣味や子育てに役立つプライベート空間を確保できます。
3-2.ヤマト住建のデメリットについて
ヤマト住建は他の一般的な住宅と比べ、大きく下記2つのデメリットがあります。
<他のハウスメーカー・工務店と比べた時のデメリット一覧>
- ❌ 設計ミスの報告が一部で見られる
❌ 担当者の対応にバラつきがあるケースも
ヤマト住建では全体的に丁寧な対応が多く評価される一方、一部では「設計ミスがあった」「担当者が頻繁に変わる」といった声も見られます。設計段階や工事の進行中には、密な確認とコミュニケーションが不可欠です。
また、ヤマト住建の担当者については良い口コミが多いものの、一方で担当者の質の低さを問う人もいます。対応が雑、明確な説明をしてくれない担当者になってしまったときには、担当者変更も考えておくことが大切です。
「ヤマト住建に似た、ほかのハウスメーカー・工務店もチェックしておきたい」と感じたら、無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください。
スマホ・パソコンから簡単にあなたの要望・予算に合った複数のハウスメーカー・工務店をピックアップできるので、ハウスメーカー・工務店探しがスムーズにはかどりますよ。
気になるハウスメーカー・工務店があれば、実際の資金計画や間取りプランも比較できるので、家づくりにかかる時間や手間を大幅にカットできるでしょう。
希望の入居時期がある方や、補助金を活用したい方などにとって、家づくりは時間との勝負でもあります。時には無料サービスも活用しながら、効率よく家づくりを進めてくださいね。
4.ヤマト住建の良い口コミ・悪い口コミ
ここでは、実際にヤマト住建で家を建てた方のアンケート結果から、良い口コミ・悪い口コミを抜粋して紹介します。
4-1.ヤマト住建の良い口コミ・評判(アンケートにあった実際の口コミ)
4-2.ヤマト住建の悪い口コミ・評判(アンケートにあった実際の口コミ)

設計・提案
- ❌ 設計士の方がいいアイデアをあまりくれなかったので、窓の位置等で後悔している部分がある。
❌ 業務外が多忙らしく、依頼した内容が反映されていない時があった。
❌ 間取りやデザインの提案力が低い。
❌ 設計のときにヤマト住建側から良いアイデアをもっと出してほしかった。

コミュニケーション
❌ 住宅購入後、担当者が変更になったらしいが、前任も後任も挨拶に来ておらず、誰が担当なのか分からなくなってしまった。
❌ 住宅購入後、担当者が変更になったらしいが、前任も後任も挨拶に来ておらず、誰が担当なのか分からなくなってしまった。
❌ 納期がどんどん延びていき、引越し予定が立てにくく、転園予定の幼稚園にも迷惑をかけた。
❌ 業務外が多忙らしく、依頼した内容が反映されていない時があった。
❌ 建築後のアフターサービスに若干問題あり。初期不良などの対応が迅速ではないし、機器メーカーに対する立場があまり強くない。
総評
ヤマト住建の低評価では、「担当者の引き継ぎミス」や「アフターサービスの対応の遅さ」が課題として挙げられています。
購入後に誰が担当か分からなくなるなどの不安や、初期不良対応の遅れも指摘されています。
また、設計時の提案力不足や、依頼内容が反映されないといった業務の対応力にも不満の声が。納期の遅れにより生活に支障が出たというケースも見られました。
5.【想定事例】ヤマト住建で実現できる理想の家・間取り
この章では、アンケートの内容やこれまでの分析結果等を踏まえ、ヤマト住建で建てる新築住宅をより一層イメージしてみましょう。新築した結果実現できる暮らしを間取りと共に想定して、事例形式で紹介します。
5-1. 【25坪】屋上庭園で家族時間を広げる都市型住宅 (神奈川県)
神奈川県の25坪の土地に、「エネージュ SGR」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。
地域 | 神奈川県 |
---|---|
年齢 | 30代 |
世帯 | 夫婦+子供1人 |
年収 | 約600万円 |
商品名 | エネージュ SGR |
---|---|
坪数 | 25坪 |
構造・間取り | 木造・2階建3SLDK |
総額目安 | 2,600万円 |
間取り図


✨ こだわりポイント
✅ 屋上庭園を活用して子どもの遊び場を確保
✅ 駐車スペースを維持しながら庭のある暮らしを実現
限られた敷地内で、駐車場と庭スペースの両方を求めるのは難題です。
しかし、屋上を庭園として活用することで、土地の狭さを感じさせない暮らしが実現できます。
子どもと遊ぶスペースを確保できるだけでなく、家庭菜園やアウトドア時間を楽しむ場所としても活用可能です。
🏠 ヤマト住建だから実現できる理由
「エネージュ SGR」では、屋上庭園が標準仕様として設けられています。
設計段階から屋上の活用を前提としているため、十分な耐久性と防水性が備わっており、都市部の狭小地にも柔軟に対応可能です。
🌿 実現できる暮らし
屋外で遊ぶ機会が減っている現代において、自宅に屋上庭園があることで、安全に遊べる空間が日常に。
家庭内でリラックスした時間を過ごしながら、都市の中心でも自然とのふれあいが得られます。
5-2.【35坪】ZEH基準で快適性と省エネを両立した家(千葉県)
千葉県の35坪の土地に、「エネージュ UW」で家を建てた場合の想定事例をを紹介します。
地域 | 千葉県 |
---|---|
年齢 | 30代 |
世帯 | 夫婦+子供1人 |
年収 | 約700万円 |
商品名 | エネージュ UW |
---|---|
坪数 | 35坪 |
構造・間取り | 木造・2階建3LDK |
総額目安 | 約3,640万円 |
間取り図


✨ こだわりポイント
✅ 吹き抜けのある開放感あるリビング
✅ 高断熱性能でエアコン効率を落とさない
大空間を設けたいと考える家庭では、吹き抜けを採用するケースが多くあります。しかし、空間が広くなると冷暖房効率が落ちる点がネックになります。
ヤマト住建の高断熱・高気密構造なら、吹き抜けを設けても快適な温度を保つことができ、省エネにも繋がります。
🏠 ヤマト住建だから実現できる理由
「エネージュ UW」はZEH水準に適合しており、UA値0.28・C値0.5以下という高性能な断熱・気密仕様が標準。
内外W断熱とトリプルガラス樹脂サッシにより、外気の影響を最小限に抑える設計が施されています。
🌿 実現できる暮らし
断熱性に優れた住宅なら、エアコンを多用しなくても快適な室内を保てます。
特に小さな子どもや高齢者のいる家庭では、急激な室温変化が起きにくく、健康的な環境で過ごすことができます。
5-3.【45坪】光熱費ゼロを目指すLCCM住宅(愛知県)
愛知県で45坪の土地に、「エネージュLCCM」で家を建てた場合の想定事例を紹介します。
地域 | 愛知県 |
---|---|
年齢 | 40代 |
世帯 | 夫婦+子供2人 |
年収 | 約700万円 |
商品名 | エネージュLCCM |
---|---|
坪数 | 45坪 |
構造・間取り | 木造2階建て4LDK |
総額目安 | 約4,680万円 |
間取り図


✨ こだわりポイント
✅ 太陽光発電+蓄電池を組み合わせて自給自足型の暮らし
✅ 家族の将来も考えた地球環境にやさしい住まいづくり
将来的なエネルギーコストや環境への負担を考慮して、再生可能エネルギーを活用する家庭が増えています。
「創エネ・蓄エネ・省エネ」を住宅レベルで実現することにより、ライフスタイル全体の持続可能性を高める選択肢です。
🏠 ヤマト住建だから実現できる理由
「エネージュLCCM」は、LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)仕様の住宅。
建築から居住、解体まで含めたCO₂収支をマイナスにする設計思想のもと、太陽光発電やHEMS(エネルギーマネジメントシステム)を標準装備しています。
🌿 実現できる暮らし
昼間に発電し、夜は蓄電した電力で暮らすことができれば、電気代に悩む必要がありません。
災害時の電力供給にも対応できるため、防災の面でも安心。家計・環境・安全の3つの安心が得られます。
6.ヤマト住建のおすすめ商品&プランを一挙紹介
この章では、ヤマト住建の住宅商品・プランをまとめています。
6-1.エネージュ SGR:屋上庭園付き都市型住宅
「エネージュ SGR」は、屋上庭園が標準仕様である商品です。
庭のスペースを取れないような狭小地でも、くつろぎの場所を設けられます。
屋上庭園は道路から中を見ることができずプライバシーを守れ、子どもが道路に飛び出すリスクを下げられるなどのメリットもあります。
特徴 | 屋上庭園が標準仕様であるだけでなく、耐震等級3という高い耐震性もあり、安心した暮らしが手に入る。 |
---|---|
構造 | 木造 |
関連リンク | https://www.yamatojk.co.jp/cyumon/ene_ju_sgr/ene_ju_sgr_floorplan |
参考坪単価* | 70万~80万/坪 |
* 目安です。
▶ヤマト住建「エネージュ SGR」などの住宅プランをチェック(無料)
6-2.エネージュ UW:ZEH基準対応、高断熱・高気密
「エネージュ UW」は、ZEH基準を満たす高気密・高断熱の住宅です。
内・外W壁断熱やトリプルガラス樹脂サッシを採用しており、UA値0.28を達成しています。また、気密性も高く、C値は0.5以下です。
特徴 | 標準仕様でZEH基準をクリアしており、快適な住環境を確保しています。 ZEH基準をクリアしていると各種税制の減税対象にもなるため、建築費用を抑えることも可能です。 |
---|---|
構造 | 木造 |
関連リンク | https://www.yamatojk.co.jp/cyumon/ene_ju_uw |
参考坪単価* | 60万~80万/坪 |
* 目安です。
▶ヤマト住建「エネージュ UW」などの住宅プランをチェック(無料)
6-3.エネージュLCCM:CO₂削減を目指す次世代エコ住宅
「エネージュLCCM」は高気密・高断熱だけでなく、標準仕様として太陽光発電システムが設置されています。
太陽光発電システムが設置されていることにより、「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス」を実現しています。
特徴 | 太陽光発電システムやガルバリウム鋼板屋根、樹脂サッシを利用しエネルギー収支のマイナスを達成。 内・外W壁断熱により高い断熱性も兼ね備えている。 |
---|---|
構造 | 木造 |
関連リンク | https://www.yamatojk.co.jp/cyumon/ene_ju_lccm |
参考坪単価* | 65万~75万/坪 |
* 目安です。
7.ヤマト住建の標準仕様・その他基本情報
ヤマト住建の標準仕様・その他基本情報は以下の通りです。
標準仕様 | 耐震:耐震等級3 外張り断熱工法 Low-Eトリプルガラスを使用した高断熱樹脂サッシ |
---|---|
人気の設備・オプション | システムキッチン、ユニットバス |
アフターサービス・保証 | ● 構造躯体:初期保証20年、最長30年 ● 住宅設備:初期保証10年 ● 地盤サポートシステム:20年間 |
会社名 | 株式会社ヤマト住建株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒 651-0083 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階 |
対応事業 | 不動産業・建設業・建築設計 |
営業拠点・施工エリア | 関東・中部・近畿・中国 |
住居の性能の特徴 | 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を2009年度から13期連続受賞 |
公式サイト | https://www.yamatojk.co.jp/ |
注文住宅を検討する際には、まず無料のHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス で、複数のハウスメーカー・工務店の資金計画を比較し、自分たちが建てたい家の具体的な費用相場を把握しておきましょう。
プラン作成依頼へ
HOME4U「家づくりのとびら」経由で
契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
具体的なお悩みやご相談がある方は、ハウスメーカー出身の専門アドバイザーに無料相談できるHOME4U 家づくりのとびらのご利用もご検討ください。
営業トーク一切なしで、あなたの家づくりに関するご相談にオンライン通話(スマホやパソコン)からお答えします。
「家づくりのとびら」無料サポートサービス

実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ:ヤマト住建は「高性能×コスパ重視」の方におすすめ
<ヤマト住建はこんな人におすすめ>
- ✅ 断熱性・耐震性に優れた住宅を、ミドルコストで実現したい人
- 高い断熱性や気密性の家に住んで光熱費を抑えたい人
- 大地震に耐えられる家で暮らしたい人
✅ 屋上庭園やZEH住宅など、暮らしの幅を広げたい人
✅ 営業担当者としっかり話し合って家づくりを進めたい人
ヤマト住建は高性能な家を建ててくれることで、多くのユーザーからの信頼を得ています。
断熱性や気密性の高さにより夏は涼しく冬は暖かいという生活が送れます。そして、ハイブリッド工法を用いることで地震の揺れを抑え、制震ダンパーで抑えきれなかった揺れを吸収します。快適な生活だけでなく、安心して生活できるのは大きなメリットです。
また、ヤマト住建の良い口コミには担当者の質の高さを評価する人も多くいます。担当者の質はスムーズな打合せにつながり、満足いくマイホームの建築に影響します。
この記事のポイント
ヤマト住建の平均坪単価、評価の高いポイント、良い評判・悪い評判は?
平均坪単価 | 約80.1万円 |
---|---|
評価の高いポイント | ●高断熱性・高気密性の高性能住宅 |
良い評判 |
✅ 耐震性が高い ✅ コストパフォーマンスが良い |
悪い評判 |
❌ 担当者の対応に問題がある |
詳細は「2.ヤマト住建の坪単価・評判について」をご覧ください。
ヤマト住建が選ばれる理由は?
高断熱・高気密・高耐震の高性能住宅に住みたいから。
ヤマト住建を選んでいる人の特徴は?
ヤマト住建は、
に、選ばれやすいハウスメーカーです。
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
断熱性・気密性
✅ 断熱性、機密性が高い住宅をお手頃価格で実現できる点。
✅ 断熱性能がとても高く、夏は涼しく冬は暖かく、性能がいい住宅をコスパよく建てられたことがよかった。
✅ 気密に優れている。複雑な間取りでも対応してくれた。
✅ 高気密、高断熱住宅でランニングコストが低い。
✅ 断熱性と耐震性の高い家にできたこと。
営業担当者
✅ 営業や建築担当の方がとても心強く、色々な相談にのってもらいました。大工さんも都度アドバイスをもらってよくしてくれました。
✅ こちらの要望を親身に聞いて反映してくれた。
✅ 営業の方が信頼できる方でとても良かったです。満足できる体験でした。
その他
✅ 注文住宅らしく、いろいろな要望を聞いてくれた。
✅ アフターサービスがしっかりしている。
総評
ヤマト住建の高評価では、「高気密・高断熱性能」による「コストパフォーマンスの良さ」が特に高く評価されています。夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を、お手頃な価格で実現できたという声が多数。
また、営業・建築担当者の親身な対応や柔軟な設計対応も好評で、複雑な間取りや要望にも丁寧に応じてくれる点が信頼を集めています。アフターサービスの評価も良好です。