- 変更日:
- 2024.11.29
長く快適に暮らせるマイホームを実現したい方には、シンプルな間取りやデザインを選ぶのがおすすめです。しかし、「シンプルな家はつまらないのではないか」「おしゃれにするのは難しいのでは」と思っている方もいるでしょう。
この記事では、シンプルな間取りやデザインについて、以下の内容を解説します。
この記事でわかること
- シンプルな間取りやデザインを選ぶメリット
- シンプルな間取り・デザインの事例
- シンプルかつおしゃれなマイホームを実現する方法
シンプルで居心地のよいおしゃれなマイホームを実現したい方は、ぜひ参考にしてください。
間取りに対してこだわりがある方は「注文住宅の間取りのこだわり」の記事もご覧ください。
1.家をシンプルな間取り・デザインにするメリット
家をシンプルな間取り・デザインにすることには、多くのメリットがあります。それぞれ見ていきましょう。
1-1.長く住んでも時代遅れに見えない
シンプルな家は、長く住んでも時代遅れに見えないのがメリットです。
トレンドの色やデザイン、間取りなどを取り入れた住宅は、流行が過ぎると古い印象を与えてしまいます。一方、シンプルな家はトレンドに左右されることがなく、長く暮らしても古く見えません。
マイホームを何年も魅力的な姿に保てるのは、シンプルな間取りやデザインにする大きなメリットといえるでしょう。
1-2.さまざまなインテリアを楽しめる
シンプルな間取りやデザインの家では、さまざまなインテリアを楽しめます。
奇抜な内装を選ぶことで、個性的な空間を実現できます。しかし、家具やインテリアのテイストが限られてしまうため、長く住むうちに飽きてしまう可能性が高いのも事実です。
一方、白や木目調といったシンプルな色やデザインの内装は、どのようなテイストのインテリアを選んでもまとまりのある仕上がりになります。そのため、模様替えをして飽きずに住み続けられるでしょう。
1-3.ローコストで建てられる
シンプルな家では無駄なデザインや装飾を省くため、建築費用やメンテナンスコストを抑えられるのもメリットです。
無駄のない一般的な間取りなら、面積がコンパクトになり建築費用を抑えられます。また、外観をシンプルな箱型にすることで、メンテナンスもしやすくなります。
ローコストで洗練されたおしゃれなマイホームを実現できるため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
1-4.ライフスタイルの変化に対応しやすい
シンプルな家は、ライフスタイルの変化に対応しやすいというメリットもあります。
たとえば、家族一人ひとりの好みやライフスタイルに合わせた複雑な間取りやデザインにすると、ほかの人がその部屋を使うのが難しくなってしまうでしょう。
一方、シンプルな間取りやデザインであれば、子どもが独り立ちしたり家族が増えたりした際も模様替えして柔軟に対応できます。
家族構成や趣味、ライフスタイルの変化に対応できる長く住み続けられるマイホームにするためには、シンプルさを追求してみましょう。
1-5.掃除やメンテナンスがしやすい
掃除やメンテナンスがしやすいのもメリットです。
凹凸や装飾が多い家は、お手入れが大変なのが難点です。たとえば、壁を凹状にくりぬいた飾り棚であるニッチは、おしゃれで空間のアクセントになります。しかし、ニッチの中やニッチに飾っているアイテムに埃がたまりやすく、こまめな掃除が欠かせません。
また、室内の凹凸が多い場合は、角部分に埃がたまってしまいます。掃除機やフロアシートをかけるのにも時間がかかるため、億劫に感じる可能性があります。掃除やメンテナンスの楽さを重視する場合は、凹凸や装飾が少ないシンプルな家にするのがおすすめです。
1-6.不動産として価値を高めやすい
シンプルな家は、不動産として価値を高めやすいのもメリットです。
個性的な間取りやデザインの家は住む人を選ぶため、売却時になかなか買い手が見つからない恐れがあります。
一方、シンプルな家なら誰でも使いやすいため、買い手を見つけやすいでしょう。賃貸に出す場合も借り手が見つかりやすく、個性的な家に比べると不動産として活用しやすいといえます。
ここでは、家をシンプルな間取り・デザインにするメリットを解説しました。やっぱりシンプルな家にしたいと思うけれど、何から始めたらよいのかわからない…という方も多いと思います。
そんな方はまずHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)の活用がおすすめです。専任スタッフがあなたの予算や希望に合う建設会社をご紹介します!
補助金情報や間取りの決め方など、不安になったときはご相談することも可能ですので、まずはお問い合わせください。
2.シンプルな間取り・デザイン事例3選
以下では、シンプルな間取りとデザインで住みやすいマイホームを実現している事例を3つ紹介します。
2-1.コンパクトながら開放感がある家の事例
1つ目は、コンパクトながらシンプルな間取りゆえに開放感がある家の事例です。
延床面積は29.55坪ですが、無駄な空間や廊下をなくして20畳を超えるLDKを確保しています。リビングには吹き抜けを採用することで、さらに開放感を演出しています。廊下がない分、玄関や水回りにLDKから直接アクセスできるのも魅力です。
2階には、書斎やクローゼットとして利用できるスペースを設け、ライフスタイルに合わせて柔軟にスペースを活用できるようにしています。
▶【コンパクトながら開放感がある家の間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック ▶【コンパクトながら開放感がある家の間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
2-2.ワンフロア設計で住みやすさを実現した事例
出典:株式会社ミナモト建築工房「暮らしが楽になるワンフロア設計とあたたかなコミュニティ」
2つ目は、シンプルなワンフロア設計で住みやすさを実現した事例です。生活動線を考え、1階にクローゼットや洗面所、掃除道具を収納するオープンシェルを設置しています。
玄関とLDKは透明な間仕切り戸で仕切られています。玄関とLDKに一体感があり、広々とした空間を演出しているのが魅力です。
また、子ども用の学習スペースをキッチンの向かい側に設置することで、料理をしながら子どもを見守れるようになっています。部屋を細かく区切っていないからこそ、家族のコミュニケーションが生まれるマイホームに仕上がっています。
▶【ワンフロア設計で住みやすさを実現した間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック ▶【ワンフロア設計で住みやすさを実現した間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
2-3.生活感を出さないシンプルさを追求した事例
出典:株式会社ミナモト建築工房「潔いまでのシンプルさとスキップフロアの家」
3つ目は、真っ白い箱のようなシンプルな外観と内装で、生活感をなくした事例です。内壁と天井を白で統一することで、開放感と明るさを演出しています。部屋と廊下に大容量の収納スペースを設けることで、日用品を収納し、徹底的に生活感をなくせるよう工夫しているのもポイントです。
LDKは仕切らずワンルームになっていますが、ダイニングキッチンの床をリビングより上げることで、空間を緩やかに区切っています。
▶【生活感を出さないシンプルさを追求した間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック ▶【生活感を出さないシンプルさを追求した間取り】など、自分の理想を叶える方法をチェック
家づくりのとびら実例集なら、
好みの内装が見つかる!
実際の間取りがどのように建てられているのか気になりますよね。
家づくりのとびらの実例集では、
実際に家づくりのとびらで家を建てられた方の、
間取りや内装などのお写真を多数ご紹介しております。
複数の事例を比較して、理想の家づくりを実現しましょう。
\内装を詳しく見る/
実際の建築実例を見てみる(無料) ▶3.シンプルで住みやすい間取りを実現する方法
以下では、シンプルで住みやすい間取りを実現する方法をステップごとに解説します。
3-1.今の暮らしの不満や改善点を洗い出す
まずは、現状の暮らしの不満や改善点を洗い出しましょう。どの部屋をどのように変えれば住みやすくなるのか、将来家族が増える可能性はあるのかなどを考え、希望条件を出します。
ここで洗い出した条件は、理想のマイホームを実現するための非常に重要な要素です。実現可能性について考えるとアイデアが出なくなってしまうため、まずは多くの条件をリストアップすることを重視しましょう。
3-2.家族で話し合って優先順位をつける
次に、家族で話し合って希望条件に優先順位をつけます。すべての条件を叶えるのは難しいため、優先的に実現したい条件を明確にすることが大切です。
たとえば、1人が「自分の部屋を広くしたい」と思っていても、それを叶えるためには誰かの部屋やリビングなどが狭くなってしまう可能性があります。家族全員が納得できるよう、よく話し合って優先すべき条件を決めてください。
3-3.生活動線を考慮して間取りのイメージを決める
希望条件が定まったら、いよいよ間取りの具体的なイメージを決めます。ゼロから理想の間取りを想像するのは難しいため、ハウスメーカーの施工事例を参考にするのがおすすめです。
その際は、生活動線を考慮しましょう。生活動線は、暮らしやすさを左右する重要な要素です。生活動線には、以下の4つの種類があります。
- 家事動線
- 衛生動線
- 通勤通学動線
- 来客動線
3-3-1.家事動線
家事動線は、料理や洗濯、掃除など、家事をするための動線です。効率的に家事を行えるかどうかに直結します。たとえば水回りでは、洗濯する、洗濯物を干す、乾いた洗濯物を取り込んで畳む、畳んだ洗濯物をクローゼットや棚にしまう、という家事動線があります。
無駄がなく、ストレスフリーに家事を行えるような動線を考えましょう。
3-3-2.衛生動線
衛生動線とは、洗面所やトイレ、浴室など衛生面に関する場所の動線のことです。たとえば、リビングや子ども部屋からトイレに行く動線や、洗面所から浴室に行く動線などが該当します。
衛生動線を考えるうえでは、水回りをなるべく1か所にまとめることを意識しましょう。1か所にまとめることで、掃除がしやすくなり使い勝手もよくなります。
ただし、トイレの位置には注意が必要です。ニオイや音が気にならないよう、リビングやダイニングからはなるべく離れた場所に配置しましょう。
3-3-3.通勤通学動線
通勤通学動線とは、仕事や学校に行くための準備をして家を出るまでの動線のことです。たとえば、朝起きてから洗面所で顔を洗い、部屋で着替えや荷物の準備をする動線が該当します。
通勤通学動線は、家族の動きが重ならないようゆとりを持って確保することが大切です。朝は忙しい時間帯であるため、廊下や洗面所が狭いとぶつかってしまう可能性があります。スムーズに行き来できるよう、回遊動線を確保しましょう。
また、動線の途中に仕事や学校で必要なものを収納できる場所を設置するのもおすすめです。
3-3-4.来客動線
来客動線とは、来客が玄関からリビングや客間まで移動する動線のことです。
来客動線を考えるうえでは、家事動線や衛生動線となるべく交わらないようにする必要があります。たとえば、浴室に行くためにリビングを通らなければならない場合は、来客を気にして好きな時間に入浴できなくなってしまうでしょう。
来客にプライベートな空間が見えないよう、そして家族がストレスなく行動できるような来客動線を考えることが大切です。
あなたの実現したい「イメージ」に合わせて
最適なプランを提案します!
好みのイメージが見つかったら、次はHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
あなたの「実現したい生活のイメージ」「間取りのイメージ」「家族構成」「欲しい便利機能」等々をお聞きして、あなたに合った間取りを具体的にご提案します!
漫画でわかる!
4.シンプルでおしゃれな家づくりのコツ
最後に、シンプルでおしゃれな家を実現するためのコツを解説します。
4-1.外観は凹凸を減らして箱型にする
シンプルでおしゃれな家にするためには、外観からシンプルさにこだわりましょう。なるべく凹凸を減らして箱型に近い形にすることで、シンプルながらモダンでスタイリッシュな外観に仕上がります。
余計な装飾がない分、建築コストを抑えやすいのもメリットです。とくに、1階と2階の面積や作りをほぼ同じにする総二階は、材料費の削減や工期短縮を実現できます。構造的に安定性が高く、耐久性や耐震性を高められるのも魅力です。
4-2.屋根と窓の形にこだわる
外観をおしゃれにするためには、屋根と窓の形にもこだわりましょう。シンプルな家では、屋根のシルエットが目立ちやすく、窓が外観のアクセントになるためです。
屋根は、スッキリした印象の平らな陸屋根や、片側のみに傾斜がある片流れ屋根がおすすめです。また、窓は高さを一定にしたり、同じ大きさの窓をペアになるよう並べたりなど、統一感が出るよう工夫しましょう。
4-3.使う色は同系色でまとめる
外観や内装で使用する色は、なるべく同系色でまとめることが大切です。明るい色でまとめれば部屋全体が明るく、暗い色なら落ち着いた雰囲気に仕上がります。シンプルにしたい場合は、使う色を3色以内に抑えるのがおすすめです。
外観のシンプルさにこだわる場合は、外壁や窓枠、玄関ドアの色を同系色にまとめることも意識しましょう。
4-4.素材選びにこだわる
おしゃれさを高めるためには、素材選びにこだわることもポイントです。フローリングの素材を天然木にする、壁の一部にタイルやレンガを取り入れるなど、インテリアのテイストに合わせて素材を選びましょう。
シンプルな家は一つひとつの素材が目立ちやすいため、無垢材やレンガ、漆喰といった自然由来の素材を取り入れるのもおすすめです。
4-5.アクセントクロスを活用する
同系色でまとめた結果物足りなくなってしまった場合は、アクセントクロスを活用しましょう。壁紙の一部分を差し色となる色や素材に変えることで、部屋の雰囲気をガラッと変えられます。空間に奥行きが生まれるため、広く見える効果があるのもメリットです。
全体的な色味や家具との相性を考えながら、壁面積の20〜30%ほどにアクセントクロスを取り入れてみましょう。
4-6.シンボルツリーや観葉植物を取り入れる
シンプルな家は無機質になりやすいため、シンボルツリーや観葉植物のグリーンを取り入れて温かみをプラスするのもおすすめです。インテリアが引き締まり、リラックス効果も期待できます。樹形が個性的な植物を置けば、部屋のアクセントにもなるでしょう。
シンボルツリーや観葉植物には多くの種類があります。直感で好きな種類を選ぶことも大切ですが、日当たりや温度など、置く場所の環境に適した育てやすいものを選びましょう。
4-7.照明にこだわる
おしゃれさをアップさせるためには、照明にもこだわりましょう。間接照明やダウンライトを取り入れることで、部屋に明暗が生まれて簡単におしゃれな雰囲気を演出できます。
とくに、ダウンライトは天井に埋め込むため、空間に開放感が生まれるのもメリットです。いい意味で照明の存在がないため、インテリアに溶け込みスッキリした空間を実現できます。
まとめ
シンプルな間取り・デザインの家は、長く住み続けやすいのがメリットです。家族構成やライフスタイル、インテリアの趣味嗜好の変化にも対応できるマイホームを建てたい方は、あえてシンプルさを追求してみましょう。
家族全員が住みやすい間取りにするためには、家族で話し合って希望順位に優先順位をつけ、生活動線も考慮して間取りを決めることが大切です。また、シンプルな家こそおしゃれな家づくりにこだわりましょう。
ぜひ本記事をご参考にしていただき、理想のマイホームを叶えてくださいね。
「家づくりのとびら」編集部が選ぶ
こだわりの間取り特集
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者