- 変更日:
- 2025.04.04

「規格住宅」とは、一定の選択肢から選ぶことで完成させる住宅のことです。短時間で家づくりができ、なおかつコストを抑えやすいため、検討している方も多いのではないでしょうか。
この記事でわかること
- 規格住宅におすすめのハウスメーカー
- ハウスメーカーの選び方
- 規格住宅が建てられないケース
高品質・ローコストで人気の規格住宅ですが、すべての場所で建てられるわけではありません。規格住宅が建てられないケースや規格住宅以外の選択肢も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
※いずれも2025年2月19日時点の情報です。
まとめて依頼
大手ハウスメーカーの特徴を一覧表で比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
1.そもそも規格住宅とは?
「規格住宅」とは、ハウスメーカーの規格(プラン)に沿って建てる住宅のことです。外観や間取り、設備などをいくつかの選択肢から選び、好みやライフスタイルに合う住宅を完成させていきます。
なお、ハウスメーカーによって、規格住宅の自由度は変わります。数多くの選択肢が提示される規格住宅もありますが、選択できる設備が少ないケースや、設備は選択できても間取りや外観は選択できないといったケースもあるため注意が必要です。
また、規格住宅では価格があらかじめ提示されているものもありますが、あくまでも最低価格であり、場合によってはオプションを選択すると追加費用が発生します。
他にも、地盤調査や外構工事、屋外給排水工事などは規格住宅の価格に含まれていない点にも注意が必要です。あくまでも提示されている価格は「本体価格」のため、余裕を持って予算を準備するようにしましょう。
1-1.規格住宅と他の住宅の違い
一戸建て住宅は、大まかに規格住宅と分譲住宅(建売住宅)、注文住宅に分類できます。
「分譲住宅」とは、すでに完成された状態で販売される住宅です。土地とセットで販売されるため、土地が決まっている場合は選択できません。また、基本的には設備や間取りは選択できませんが、完成前に販売される場合は、一部の設備や間取りを選択できる可能性があります。
分譲住宅はまとまった土地を区画に分けて住宅とセットで販売される住宅のため、1戸のみ販売されることはありません。一方、建売住宅も土地と住宅をセットで販売する点では同じですが、土地を区画に分けるかどうかは問われないため、空き地に1戸だけ建てて販売するケースもあります。
ただし、どちらも土地と住宅をセットにするという点では同じため、とくに区分けせずに「分譲住宅=建売住宅」と考えることが一般的です。
「注文住宅」とは、外観や間取り、設備などをすべてフルオーダーするタイプの住宅です。規格住宅は建売住宅よりも自由度が高いですが、注文住宅はさらに自由度が高く、細部までこだわりを実現できます。
1-2.規格住宅を建てるメリット
規格住宅には、次のメリットがあります。
- 比較的短期間で完成できる
- コストを抑えやすい
- 資金計画を立てやすい
規格住宅は資材や設備がほぼ決まっているため、加工や取り寄せの時間がほとんどかからず、短期間で完成できます。また、選択肢から選ぶだけで家を建てることができ、打ち合わせの時間もあまりかかりません。
ハウスメーカー側は建材や設備をまとめて準備できるため、コストを抑えやすいのもメリットです。ただし、オプションを選択すると予想以上に高額になることもあります。
使用する建材や設備、床面積などがあらかじめ決まっていることから、早期に価格がわかるのも規格住宅のメリットです。住宅本体価格が決まれば、おおよその費用も決まります。家づくりの早期の時点で資金計画を立てられるでしょう。
2.規格住宅におすすめのハウスメーカー一覧
多くのハウスメーカーでは規格住宅を提案しています。おすすめのハウスメーカーと規格住宅の商品、各商品の特徴を紹介します。
2-1.三井ホーム「MITSUI HOME SELECT」
三井ホームは、三井不動産グループの一員として1974年に設立されたハウスメーカーです。住宅性能やデザイン性に強みを持っています。
三井ホームのMITSUI HOME SELECTの特徴
- 平屋も選択できる350種類以上の間取り
- 独自の耐震工法『プレミアム・モノコック構法』
三井ホームの「MITSUI HOME SELECT」は、350種類以上の間取りから選択できる規格住宅です。2階建てだけでなく平屋も選択でき、規格住宅とはいえ自由度の高い家づくりが可能です。
標準仕様でも高い住宅性能を実現できるのも、MITSUI HOME SELECTの特徴といえます。震度7の揺れを繰り返す実大実験に耐え抜いた独自の耐震工法『プレミアム・モノコック構法』や、エネルギーゼロ収支を目指すZEH基準を上回る断熱等級など、安心かつ快適に暮らせる性能が標準搭載されています。
2-2.ダイワハウス「スマートセレクション」
ダイワハウスは、1955年創業のハウスメーカーの老舗です。強度や耐久性、耐震性にこだわり、技術力によって安心を実現します。
ダイワハウスのスマートセレクションの特徴
- 間取りを選ぶだけで建物価格がわかる
- 最低30年の長期保証
ダイワハウスの規格住宅「スマートセレクション」の人気の理由のひとつが、わかりやすい価格設定です。坪単価が統一されているため、間取りを選べば建物価格もすぐに計算できます。
基本保証は30年、有料点検を受ければ最長60年の長期保証を受けられるのも特徴です。直近2年の人気間取りから厳選して提案されるため、暮らしやすい間取りが簡単に見付かります。
2-3.ミサワホーム「SMART STYLE 「H」」
ミサワホームは、1967年創業、1971年には東京証券取引所2部上場、1981年には1部に指定替えとたゆまぬ成長を続けるハウスメーカーです。2016年にはトヨタホームと資本提携を実現し、さらに活躍の場を広げています。
ミサワホームのSMART STYLE 「H」の特徴
- ウェブで見積もりが可能
- スキップフロアも選択できる
ミサワホームの「SMART STYLE 「H」」は外観と間取り、インテリア、設備を幅広い選択肢から選択できます。また、ウェブでの見積もりも可能です。人気のスキップフロアがある間取りも選択できます。スキップフロアなら2階建てでも4層構造のため、プライバシーを守りつつ程よい距離感で暮らせます。
2-4.一条工務店「ハグミー」
一条工務店は、1978年に創業したハウスメーカーです。静岡県浜松市で誕生し、現在では住宅販売数がトップクラスと全国から指示されています。
一条工務店のハグミーの特徴
- 税抜本体価格1,490万円~
- 標準仕様でも高い断熱性能を実現
一条工務店の「ハグミー」は、税抜き本体価格1,490万円~で建てられる規格住宅です。コンクリート基礎や複層ガラス樹脂サッシ、断熱玄関ドアなどの高性能な設備・仕様が標準仕様のため、性能にも価格にもこだわりたい方にも適しています。
また、オプションが充実し、太陽光発電システムや蓄電池システムなどの省エネにつながる設備も選択できます。
2-5.スウェーデンハウス「ヘンマ ベスト」
スウェーデンハウスは、北海道石狩郡に建てた2軒のスウェーデン製住宅から始まったハウスメーカーです。1984年には三菱地所やトーモクなどからの出資を受け、スウェーデンハウス株式会社(現在は株式会社スウェーデンハウス)として創業しました。
スウェーデンハウスのヘンマ ベストの特徴
- 外観のバリエーションが豊富
- 間取り・内装の自由度が高い
スウェーデンハウス「ヘンマ ベスト」は、外観のバリエーションが豊富な規格住宅です。住宅の形やカラーなども高い自由度で選択でき、こだわりのマイホームを実現できます。スウェーデンハウスで販売される住宅の約3戸に1戸は「ヘンマ ベスト」が選ばれています。
2-6.トヨタホーム「シンセ・エルキュー」
トヨタホームは、世界的自動車メーカーとして知られるトヨタグループのハウスメーカーです。地震や火災、豪雨といった災害対応に注力しているのもトヨタホームの特徴です。
トヨタホームのシンセ・エルキューの特徴
- 狭小地にも対応
- 注文住宅と同程度の住宅性能
トヨタホームの「シンセ・エルキュー」は、プロのこだわりが詰まった規格住宅です。間口が狭い土地にも対応でき、狭小地での建築を検討している方にもおすすめです。また、住宅性能の高さも特徴といえます。標準仕様で、注文住宅と同程度の高性能住宅が建てられます。
2-7.パナソニックホームズ「ヴェッセ」
パナソニックホームズは、家電メーカーとして知られる松下電工(パナソニック株式会社)の建材事業部から始まったハウスメーカーです。家電のような精密さ、そして、強さと暮らしやすさを兼ね備える家づくりを特徴としています。
パナソニックホームズのヴェッセの特徴
- 税抜本体価格2,200万円~
- 強度の高い鉄骨構造
パナソニックホームズの「ヴェッセ」は、税抜本体価格2,200万円~建てられる高性能な規格住宅です。強度の高い鉄骨構造が標準仕様です。独自の地震保証や長期保証も適用されるため、長く安心して暮らせるのも魅力といえます。
2-8.日本ハウスホールディングス「匠の技 クレステージ28」
日本ハウスホールディングスは、1969年、岩手県盛岡市で創業したハウスメーカーです。その後、東北から関東、北海道と拠点を増やし、全国規模で木造注文住宅を提供するようになりました。
日本ハウスホールディングスの匠の技 クレステージ28の特徴
- 税抜本体価格2,000万円台~
- ひのき住宅も選択できる
日本ハウスホールディングスの「匠の技 クレステージ28」は、税抜本体価格2,000万円台~建てられます。ひのきの和モダンタイプや都市型タイプ、ビルトインガレージがあるタイプと、外観・間取りのラインナップが豊富です。
2-9.クレバリーホーム「スフィッツ」
クレバリーホームは、1997年創業のハウスメーカーです。コストパフォーマンスに優れた住宅を高い品質で提供することにこだわっています。
クレバリーホームのスフィッツの特徴
- 家事動線に配慮した間取り
- トレンドをプラスした外観
クレバリーホームの「スフィッツ」は、暮らしやすさに注目した規格住宅です。家事動線が短くなるように配慮した間取りや、お手入れを簡単にする高性能資材などを標準搭載しています。また、トレンドを採り入れた外観も特徴です。
2-10.ヘーベルハウス「my DESSIN」
へーベルハウスは、1972年の創業(旭化成ホームズ)以来、長く住み継がれる家づくりを目指しています。1975年には二世帯住宅シリーズを発売し、異なる世代が共生できる住宅を提案しました。
ヘーベルハウスのmy DESSINの特徴
- 500種類以上の間取り
- 60年間の無料点検サービス
ヘーベルハウスの「my DESSIN」は、モダンな外観が特徴の規格住宅です。500以上の間取りから選択でき、自由度の高い家づくりを楽しめます。また、60年間の無料点検サービスもあり、安心して暮らせるのも特徴です。
2-11.アイフルホーム「ロディナ」
アイフルホームは、住宅設備メーカーのLIXILが運営するフランチャイズ形式のハウスメーカーです。1984年に創業し、2020年には累計契約棟数が17万棟を突破しました。
アイフルホームのロディナの特徴
- 税込本体価格1,683万円~
- 60年間の点検・アフター保証
アイフルホームの「ロディナ」は、税込本体価格1,683万円~で購入できる規格住宅です。耐震等級3相当の高い耐震性能が標準仕様です。また、60年間の点検、アフター保証も適用されます。
2-12.桧家住宅「スマート・ワン」
桧家住宅は、1988年、株式会社東日本ニューハウスとして誕生しました。太陽光発電システムを標準仕様にした住宅や屋上庭園のある住宅など、エコロジーと新規性を特徴とした家づくりを得意としています。
桧家住宅のスマート・ワンの特徴
- 室温を快適に保つ『Z空調』が標準仕様
- 最長60年保証
桧家住宅の「スマート・ワン」は一年中快適に過ごせる『Z空調』が標準仕様で搭載されています。省エネ性も高く、光熱費削減も期待できます。また、最長60年保証で長期的な安心を得られるのも特徴です。
どのハウスメーカーにするか迷ったときは、無料の「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」をご利用ください。インターネットで希望を入力し、電話ヒアリングを受けるだけでご自身に合うハウスメーカー・工務店が見付かります。
ご利用は無料です。お気軽にご利用ください。
3.規格住宅のハウスメーカーの選び方
どのハウスメーカーにするか迷ったときは、次のポイントに注目してみてください。
- 好みのデザインか確認する
- こだわりたいポイントを満たしているか確認する
- 選択肢の多さ・デザインの自由度を確認する
- 営業担当者と相性が良いか確認する
- 複数のハウスメーカーを比較する
好みの規格住宅が見付かっても、即決するのはおすすめできません。いくつかのハウスメーカーを比較し、慎重に検討を進めてください。
「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)」なら、全国に数万社ある候補の中から最大5社をピックアップしてプランを比較できるため、効率的にハウスメーカー探しができます。また、オンラインでのご相談にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。
HOME4U「家づくりのとびら」に
プラン請求をするともらえる!
- 家づくりパーフェクトガイド 予算のたて方や、土地の探し方・選び方など、失敗しない家づくりの秘訣をまとめた「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント!

4.規格住宅が建てられないケース
コストを抑えた家づくりを叶える規格住宅ですが、建てられないケースもあります。主なケースを紹介します。
4-1.土地の形状が合わない
規格住宅では家の形状がある程度決まっているため、土地の形状によっては建てられない可能性があります。とくに、狭小地や変形地には注意が必要です。
4-2.好みに合うデザインや間取りがない
選択肢の幅が広い規格住宅もありますが、完全に自由に決められるわけではありません。選択肢に好みに合うものがないときは、別のハウスメーカーを検討するか、注文住宅を検討しましょう。
4-3.住宅性能が希望の水準を満たさない
住宅性能が、希望の水準を満たさないときもあるかもしれません。規格住宅では住宅性能を選択できない可能性もあるため、まずは希望の水準を決め、合致するか確認するようにしてください。
注文住宅なら、上記のいずれのケースもクリアできます。こだわりのマイホームを実現するためにも、注文住宅も視野に入れてみてはいかがでしょうか。無料の「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」なら、ご自身に合うハウスメーカーを簡単に絞り込めます。
また、最大5社から実際の住宅プランを受け取れるため、費用相場や各社の提案の違いもイメージしやすくなります。お気軽にご利用ください。
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
まとめ
ハウスメーカーでは、いくつかの選択肢から選ぶだけで家づくりができる規格住宅を提案していることがあります。
短時間かつローコストで建てられる点が魅力ですが、希望に合うプランがないときやオプションを選択するときは、予想以上に時間や費用がかかるかもしれません。理想のマイホームを実現するためにも、規格住宅だけにこだわらず、注文住宅も視野に入れて検討してみてください。
編集部が比較!
おすすめハウスメーカー特集
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら