- 変更日:
- 2025.04.04

本記事では、「ロイヤルハウス」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、ロイヤルハウスの「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「ロイヤルハウス」について評価・検討できる様にしています。
この記事でわかること
- ロイヤルハウスとは
- ロイヤルハウスの強みや弱み
- ロイヤルハウスが向いている人
- ロイヤルハウスに依頼するときのポイント
まとめて依頼
複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
目次
1.ロイヤルハウスとは?
ロイヤルハウスの平均的な坪単価は
40万円〜です。
ロイヤルハウスは
デザイン性が高くローコストで家づくりができると評判です。
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | ロイヤルハウス株式会社(ロイヤルハウス F.C本部) |
---|---|
代表者 | 森田 勉 |
本社 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-20-3 BPRプレイス久屋大通4階 |
事業内容 | 「ロイヤルハウス」のフランチャイズ展開 |
施工エリア | 全国 |
ショールーム・ モデルハウス | バーチャル住宅展示場で確認可能 |
公式サイト | https://www.royal-house.co.jp/ |
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、ロイヤルハウスに似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。
具体的には、「ロイヤルハウス」は、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。
ロイヤルハウスの特徴・評判 一覧
- デザイン性の高い木造住宅
- 日本全国に約100ある加盟工務店が施工
- 創業35年以上26,000棟の豊富な実績
- 坪単価は「40万円〜」が相場
以下より1つずつ解説します。
1‐1. デザイン性の高い木造住宅

ロイヤルハウスは、デザイン性の高い木造住宅を得意とするハウスメーカーです。
2012年に「外暮らしの家」で初めてグッドデザイン賞を受賞して以来、数多くのグッドデザイン賞を受賞しています。
見た目の美しさだけでなく機能性や提案力、革新性など幅広いデザイン力が評価されているため、家づくりにこだわりたい人におすすめのハウスメーカーです。
1‐2.日本全国に約100ある加盟工務店が施工

ロイヤルハウスは、フランチャイズシステムによって日本全国で施工ができるのも特徴です。
フランチャイズとして加盟するのは全国にある工務店で、数は100店舗にものぼります。地域密着の工務店が打ち合わせから施工、アフターサービスを担うため安心です。
1‐3.公的機関が認定した「ロイヤルSSS構法」で安心

ロイヤルハウスは、安心ブランドである証「木造住宅供給支援システム」を公的機関である(公財)日本住宅・木材技術センターから認定されています。
強くて美しい木造住宅を実現する「ロイヤルSSS構法」で建てる家は、安心品質が保証されている家になります。
ロイヤルSSS構法とは、在来軸組工法の更なる品質と性能の向上および作業効率の向上を目指して開発されたシステムです。
これにより、高耐震と省エネに対応した、より永く安心して住める家を提供しています。
地震への耐久性や省エネかどうか?といったポイントについて、より詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
1‐4.創業35年以上26,000棟の豊富な実績

ロイヤルハウスは創業から35年以上続く老舗ハウスメーカーであり、多くの人に選ばれてきた実績があります。
多くの人から支持されている理由のひとつは、家づくりの理念と仕組みを共有する「フランチャイズシステム」です。
上質な木造住宅を、地域の特性や暮らしを知り尽くしている地元の加盟店が建てる安心ブランドとして、信頼を得ています。
1‐5.坪単価は「40万円〜」が相場
ロイヤルハウスの平均坪単価は「40万円〜」とされており、ローコストハウスメーカーに分類されます。
大手ハウスメーカーといわれるセキスイハイムや一条工務店などは、平均坪単価が90万円前後になることを考えると、一般的なハウスメーカーよりは安く家が建てられるといえます。
ただし、注文住宅を検討している方は、住宅プランによって坪単価が大きく変動するため注意が必要です。
前述のハウスメーカーについても知りたいという方は、以下の記事もご覧ください。
「ロイヤルハウスは自分に合っているだろうか…」
「ロイヤルハウスに似たハウスメーカーと比較してみたい」
とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。
2.ロイヤルハウスの6つの強み
ここでは、ロイヤルハウスの強みを6つ取り上げてご紹介します。
ロイヤルハウスの強み 一覧
- フランチャイズシステムで全国展開
- 安心のアフターメンテナンスつき
- 商品ラインナップが豊富
- ロイヤルハウス住宅完成保証制度がある
- 地震に強い家づくりができる
- ローコストで注文住宅を建てられる
以下より詳しく解説します。
2‐1.フランチャイズシステムで全国展開
ロイヤルハウスは、住宅フランチャイズで全国にネットワークがあります。
地域に密着した工務店がロイヤルハウスに加盟しており、工務店が打ち合わせから施工、アフターサービスまで請け負っているため安心です。
公式ホームページでは、住んでいる場所に近いモデルハウスを探せるうえ、バーチャルモデルハウスをチェックできます。
「まずは住む場所から探したい」という方には、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【土地を探したい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐2.安心のアフターメンテナンスつき
ロイヤルハウスでは、施工した工務店がアフターメンテナンスも担います。
建物引き渡し後の定期点検は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月で実施します。対象は「ロイヤルSSS構法」で施工された住宅です。
また、別途申し込みをおこなうことでシロアリ10年保証&定期点検も受けられます。
プランによっては施工後も手厚いサポートが用意されているため、安心して家が建てられることも魅力です。
▶【アフターメンテナンスも欲しい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐3.商品ラインナップが豊富
ロイヤルハウスで注文住宅を建てる場合、グッドデザインを受賞したデザイン性・機能性の高い商品から多数検討できます。
「二世帯住宅を建てたい」「空間を存分に活用したい」などのこだわりがある場合も、テーマに沿って家づくりを進められるでしょう。
▶【こだわりを詰め込みたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐4.ロイヤルハウス住宅完成保証制度がある
ロイヤルハウスはフランチャイズシステムのため、実際に工事を行うのは加盟している工務店です。
加盟店でのトラブル発生や倒産による施工中止など不安になる人も多いでしょう。
しかし、ロイヤルハウスには建物完成までをサポートする「ロイヤルハウス住宅完成保証制度」があります。
工事請負契約をおこなう加盟店が保証するものではなく、ロイヤルハウス加盟会が保証する制度であるため、安心して家を建てられます。
▶【安心して家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐5.地震に強い家づくりができる
地震に強い家づくりができる点もロイヤルハウスの強みです。
ロイヤルハウスの家は、伝統的な木造軸組在来工法を採用するとともに、高さ・金物・水平方向を合理化することで高い剛性(強さ)の建物を実現しています。
さらに、ロイヤルハウスの住宅は施工前に地盤調査を必ず行うため、地盤が保証されていることもメリットです。そのため、標準仕様での住宅性能表示における「耐震等級」は最高等級の3を誇っています。
「木造軸組在来工法」とは何か知りたい方は、下記の記事もご覧ください。
▶【地震に強い家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐6.ローコストで注文住宅を建てられる
ロイヤルハウスはフランチャイズネットワークを活かした共同仕入れ、ダイレクト販売による中間マージンカットなどでローコストを実現していることが強みとして挙げられます。
さらに、設計システムの標準化やプレカット建材の活用、ユニット化による現場施工の効率化、物流コストの低減など、さまざまな建築コスト削減に取り組んでいます。
比較的低いコストで優れた住宅を建築できることがロイヤルハウスの特徴です。
以下の記事でもおすすめのローコストハウスメーカーをご紹介しているので、あわせてご覧ください。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.ロイヤルハウスの3つの弱み
ここでは、ロイヤルハウスの弱みを3つ取り上げてお伝えします。
ロイヤルハウスの弱み 一覧
- 加盟店によって対応の差がある
- オプション次第ではコストがかさむこともある
- 条件によってはアフターサービスを受けられない
以下より詳細をチェックしておきましょう。
3‐1.加盟店によって対応の差がある
ロイヤルハウスの弱みは、フランチャイズ加盟店によって対応や質に差があることです。
営業や販売、施工はフランチャイズチェーンで加盟している工務店が窓口となります。
工務店によっては、対応の質やスピードに差が生じるため、近所に複数の工務店がある場合には比較検討し、相性の良いメーカーを見つけることが大切です。
▶【安心できる工務店で家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐2.オプション次第ではコストがかさむこともある
ロイヤルハウスはローコストで家を建てられる点が魅力ですが、標準装備よりもこだわった住宅にしたい場合は追加のコストが発生します。
基本性能やデザイン性、機能性を上げたい場合、オプションの追加やグレードアップが必要になるため、想定した予算よりも費用がかさむ可能性があります。
ロイヤルハウスに家づくりを依頼したい方は、「こだわりポイント」を洗い出したうえで、標準装備やオプションの内容を見積もりの段階でよく確認することをおすすめします。
▶【ローコストで注文住宅を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐3.条件によってはアフターサービスを受けられない
ロイヤルハウスのアフターサービスは施工した工務店が行います。しかし、定期点検が受けられるのは「ロイヤルSSS構法」のみなど、条件によってはアフターサービスを受けられません。
また、シロアリ10年保証&定期点検も別途申し込みをする必要があるなど、標準サービスに含まれていない項目も多いため、契約前に詳細を確認することが重要です。
必要なアフターサービスを受けられるかについてや、複数のハウスメーカーの保証期間を比較したい方は以下の記事もご覧ください。
▶【長く住める家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
4.ロイヤルハウスが向いている人
ロイヤルハウスには、次のような人が向いています。
ロイヤルハウスが向いている人
- 地元のフランチャイズ加盟工務店で家を建てたい人
- 予算を抑えて家を作りたい人
- デザイン性を重視したい人
- 耐久性に優れた美しい木造住宅を建てたい人
- アフターフォローを重視したい人
ただし、ロイヤルハウスは加盟店によって対応に差が生じる可能性もあるため、注意が必要です。
また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。
5.ロイヤルハウスのモデルハウス一覧
ロイヤルハウスは、インターネット上に「バーチャル住宅展示場」を設けています。
サイト |
---|
ロイヤルハウスが気になる方は、ぜひお近くのバーチャル住宅展示場をチェックしてみてください。
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。
6.ロイヤルハウスに依頼するときのポイント
ロイヤルハウスに住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。
6‐1.フランチャイズ加盟店との相性を見極める
ロイヤルハウスはフランチャイズシステムで全国対応している点が魅力ですが、加盟店によっては対応や品質に差が生じることがあります。そのため、加盟店である工務店との相性を見極めることが大切です。
ロイヤルハウスでは、打ち合わせから施工、アフターサービスまで加盟している工務店が担当します。長い付き合いとなるため、理想の家づくりのためには相性の良い工務店を選ぶとよいでしょう。
近所に複数のロイヤルハウスがある場合には、それぞれの工務店を比較検討して相性を見極めることがおすすめです。
6‐2.家づくりにおける「こだわりたいポイント」を整理する
ロイヤルハウスで家を建てる場合、比較的ローコストで施工できることが魅力ですが、オプションを追加する場合は思ったよりもコストがかさんでしまうことがあります。
そのため、事前に標準仕様とオプション内容を確認し、必要な設備や仕様などの「家づくりにおける譲れないポイント」をあらかじめ明確にしておくことが大切です。
必要なオプションと不要なオプションを切り分け、優先順位をつけることで予算を管理しやすくなるでしょう。
6‐3.ほかのハウスメーカーと比較し検討する
ロイヤルハウスに決める前に、ほかのハウスメーカーと住宅プランを比較してみることも大切です。
なぜなら、要望によっては、同じぐらいの価格で、よりグレードの高い家を建てられる場合もあるからです。
「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
7.ロイヤルハウスのように「ローコストで家づくりができる」おすすめハウスメーカー3選
ここでは、ロイヤルハウスと併せて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。
7‐1.ゼロ・コーポレーション
ゼロ・コーポレーションとは、ロイヤルハウスと同じく「ローコストかつ高品質な住宅」が手掛けられるハウスメーカーです。
長寿命で高品質な「100年住宅」をコンセプトに掲げ、特に狭小地での設計に強みを持っています。初心者でも注文住宅を建てやすい豊富なプランも多数用意されており、充実したアフターサービスも魅力の1つです。
7‐2.ヤマダホームズ
ヤマダホームズは、ローコストでデザイン性の高い家作りが実現できるハウスメーカーです。
大手グループ会社という強みを活かし、耐震性や耐火性などの住宅性能やデザイン性を担保しつつ、比較的ローコストで施工できる点が魅力です。
また、ロイヤルハウスと同じく全国の工務店に施工を依頼するフランチャイズ制を採用しており、エリアに左右されない家づくりができることも強みの1つです。
7‐3.アイ工務店
アイ工務店は、ミリ単位のプレカット加工を誇る自社工場を保有しており、資材製造の手間と時間を軽減することで、ローコストで家づくりが可能です。
また、最高ランクの耐震等級や24時間セントラル換気システムの採用により、低コストでも高品質な家づくりを実現していることも強みです。
参照:アイ工務店 公式サイト
上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。あわせてご覧ください。
【カルーセル設置】
また、ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集も参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。
「ローコストハウスメーカー」や「木造住宅」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。
まとめ
ロイヤルハウスは、地域密着型の工務店が施工を担当するフランチャイズ方式のハウスメーカーです。
家づくりのプロセスを効率化し、全国規模の共同仕入れネットワークを活用することでローコストでの施工を実現しています。
一方で、加盟している工務店によって対応にばらつきがある可能性があるため、事前に口コミを確認したり、実際に相談したりして相性を確かめることが大切です。
対応に納得できる工務店が見つかれば、家を建てる際の依頼先として候補に入れてみるのをおすすめします。
参考:ロイヤルハウス公式HP
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら