【2025年最新】グランハウスはコスパと高品質を両立できるハウスメーカー|評判や坪単価、強み・弱み等も解説

本記事では、「グランハウス」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、グランハウスの「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「グランハウス」について評価・検討できる様にしています。

この記事でわかること

  • グランハウスとは
  • グランハウスの強みや弱み
  • グランハウスが向いている人
  • グランハウスに依頼するときのポイント

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

1.グランハウスとは?

グランハウスの平均的な坪単価は

89.1万円です。

グランハウスは

コスパと高品質を両立できると評判です。

会社概要は、次のとおりです。

【グランハウス 会社概要一覧】
会社名株式会社グランハウス一級建築士事務所
代表者若原 涼太
上谷 誠
本社岐阜県岐阜市茜部新所1-223 1F
事業内容
  • 住宅
  • 店舗の設計
  • 工事及びメンテナンス
施工エリア
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 三重県
ショールーム・
モデルハウス
  • 公式サイトに情報なし
公式サイトhttps://granhouse.co.jp/

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、グランハウスに似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

具体的には、「グランハウス」は、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。

グランハウスの特徴・評判 一覧

  • 東海エリアを中心とした一級建築事務所
  • 設計士と直接相談できる
  • 設計からアフターメンテナンスまですべて自社で行える
  • 坪単価は89.1万円~

以下より1つずつ解説します。

1‐1. 東海エリアを中心とした一級建築事務所 

グランハウスは、岐阜県・愛知県・三重県を中心に展開する一級建築事務所で、住み心地の良さを重視した、デザイン性も高い「ちょっとカッコイイ」家づくりが得意です。

デザイン重視の家づくりで失われがちな機能性をきちんと取り入れながらも、顧客が家づくりに求めるセンスや感覚、流行をしっかり取り入れ、設計士の豊かな感性で要望に沿ったプランを提案します。

モダンな外観や開放感のある間取り、省エネ性能・耐震性といった高度な住宅性能など、細部にまでこだわった家づくりが可能です 。

さらに、地元エリアに精通しているため、東海地方の気候や土地特性を考慮した最適なプランニングも可能な点が特徴です。

1‐2.設計士と直接相談できる 

設計士と直接相談しながら家づくりを進められる点も、グランハウスの特徴です。

建築士が直接ヒアリングを行うことで、顧客 のライフスタイルや要望を反映したオーダーメイドの住まいを実現できます。

また、グランハウスでは施主と同年代の設計士が担当するため、顧客 のセンスや感覚に合わせたプランの 提案をしてもらえます。

あれもこれも要望を伝えたら高くなってしまうかも、と意見を出し惜しみせず、要望をしっかり設計士に伝えて予算との兼ね合いや実現の具合を確認しながらすり合わせることが大切です。

なお、設計士との打ち合わせはグランハウスのスタジオで行われますが、設計アシスタントが保育士も兼ねているため、小さなお子様がいる方でも問題なく打ち合わせに集中できます。

理想の家づくりに関して、より詳しく知りたい人は以下の記事もあわせてご覧ください。

1‐3 .設計から アフターメンテナンスまですべて自社で行える

グランハウスでは、設計から施工、アフターメンテナンスまでをすべて自社で一貫して行える点も特徴です。

自社対応だからこそ、細かな要望や変更にも柔軟かつスピーディーに対応できるうえに、住み始めた後も安心して長く暮らせるサポート体制が整っています。

特に保証については、設計・施工中のものから引き渡し後のものまで、全部で7つの保証をしてくれるため、顧客はつねに安心してグランハウスに任せることができます。

家づくりのサポート以外でも、グランハウスのスタッフが銀行ローン手続きや諸々の書類集めなどを、手伝ってくれます。ただし、実印や印鑑証明を預かることなどはないのでご安心ください。

さらには、家を建てる際の補助金や税金まわりの申請も、税理士を交えながら、顧客の不安を無くすように親身なサポートを提供しています。

メンテナンス や保証 などについて、より詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

1‐4 .坪単価は89.1万円~

グランハウスの坪単価は89.1万円からとなっています。

注文住宅の価格としては高価格帯ですが、価格以上の性能を組み込んだコストパフォーマンスの高さが売りとなっています。

自社一貫体制、広告費用の削減、営業人件費の削減、などにより不要なコストをカットすることで、家づくりに必要な費用のみに予算をあてることができます。

住宅価格についてより詳しく知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

「グランハウスは自分に合っているだろうか…」
「グランハウスに似たハウスメーカーと比較してみたい」

とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.グランハウスの4つの強み

ここでは、グランハウスの強みを4つ取り上げてご紹介します。

グランハウスの強み 一覧

  • デザイン性と住み心地を重視した家を実現できる
  • コスパの良い家づくりができる
  • 手厚い保証を受けられる
  • 銀行ローン手続きや補助金に関するサポートも受けられる

以下より詳しく解説します。

2‐1.デザイン性と住み心地を重視した家を実現できる

グランハウスの強みは、デザイン性と住み心地を両立した家づくりを実現できる点です。

グランハウスではスタイリッシュで洗練された外観や内装デザインだけでなく、日々の暮らしやすさにも配慮したプランニングを得意としています。

採光や通風といった自然環境を活かした設計や動線を意識した間取りなど、美しさと機能性を兼ね備えた住まいが叶えられます 。

デザイン性と住み心地については以下の記事もあわせてご覧ください。

2‐2.コスパの良い家づくりができる  

一般的に家づくりにかかる費用の中には、営業マンの人件費や広告費用、モデルハウスなどの維持費などが含まれていることが多いです。

ですが、グランハウスはこれらの費用は全てカット。設計料、大工工事費、材料費といった本当に家づくりに必要な費用に抑えています。

さらに、設計から建設、アフターメンテナンスを全て自社で行ったり、建材を関連会社とともに一括発注したりすることで、建材の質を落とさず安定した価格での提供を実現しています。

こうした徹底したコストカットにより、他のハウスメーカーでは予算の都合で諦めた設備も、グランハウスでなら予算内でより良い品質の設備が叶う場合もあります。

家づくりで気になるコストについては以下の記事もあわせてご覧ください。

2‐3.手厚い保証を受けられる 

グランハウスでは、安心して暮らせる住まいを提供するために、以下7つの保証サービスを用意しています。

  1. 責任設計保証
  2. 工事期間中の火災保険、損害保険
  3. 完成引渡し保証
  4. 工事期間中と完成後35年間の地盤保証
  5. 完成後10年間の第三者機関による建物保証
  6. 完成後30年間の長期建物保証
  7. 完成後10年間の白蟻駆除保証

保証が充実しており、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえるため、完成後も長く安心して生活できる家づくりを実現できます。

さらに、引き渡し後の定期的な点検システムも完備しており、引き渡し2か月後から30年後までと長い期間、家のメンテナンスを行ってくれます。

もちろん都度、不具合や困りごとがあった場合でもすぐに対応してくれるので、家が完成したあとも安心して過ごすことができます。

ハウスメーカーの保証については、以下の記事もあわせてご覧ください。

2-4.銀行ローン手続きや補助金に関するサポートも受けられる 

グランハウスでは、銀行ローンの手続きや各種補助金に関するサポートも行っています。

住宅購入にあたって利用できる補助金や助成金の情報も提供してもらえるため、家づくりにかかる費用をより効率的に管理することが可能です。

実際の申請や申し込みについても、銀行までスタッフが同行するなど隅々までサポートしてくれるので、申請まわりでの不安、不明な部分を無くし、スムーズに手続きを進めることができます。

銀行ローンや補助金標準仕様については以下の記事もあわせてご覧ください。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.グランハウスの3つの弱み 

ここでは、グランハウスの弱みを3つ取り上げてお伝えします。

グランハウスの弱み 一覧

  • タイミングによっては依頼を断られることがある
  • 自宅での打ち合わせができない
  • 常に見学できるモデルハウスがない

以下より詳細をチェックしておきましょう。

3‐1.タイミングによっては依頼を断られることがある

グランハウスでは少人数で運営 しているため、各担当者は一ヶ月で一棟しか対応することができません。

そのため、繁忙期には新規の依頼を受け付けていないことがあります。

グランハウスに依頼したくても、タイミングによっては断られてしまう可能性があるため注意してください。

グランハウスで家づくりを依頼する際には、自分が家を建てたいタイミングの依頼を受けているかどうかを、まず事前に問い合わせることをおすすめします。

3‐2.自宅での打ち合わせができない

グランハウスには営業担当がいないため、自宅での打ち合わせには対応していません。

スタジオに出向いての打ち合わせとなるため、普段時間がない人や交通手段が限られている人だと、打ち合わせに時間がかかる可能性があります。スタジオに出向けない場合は、郵送やメールで資料をやりとりすることになります。

3‐3.常に見学できるモデルハウスがない

グランハウスには常に見学できるモデルハウスがなく、実際の建物を直接見学できません。

そのため、検討中のデザインや仕様について具体的なイメージを掴みにくく感じる可能性があります。

過去の施工事例、完成見学会、住宅雑誌、模型、3Dパースなどを参考にしながら設計を進めていくことになるため、全てを自分の目で見てから判断したい人には向いていないといえるでしょう。

4.グランハウスが向いている人

グランハウスには、次のような人が向いています。

グランハウスが向いている人

  • 設計士 と相談しながら家づくりを進めたい人
  • コスパ重視で 家を建てたい人

  • デザイン性と住み心地を両立した家を建てたい人
  • 手続きのサポートや施工中、施工後の保証を重視する人

また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。

5.グランハウスのモデルハウス 一覧

グランハウスのモデルハウスがあるかどうかは、公式サイトには明記されていません。
直接メーカーにお問い合わせください。

公式サイト(お問い合わせ先):https://granhouse.co.jp/contact/

ただし、グランハウスとじっくり話をする前に、コスト感が近い複数社の特徴や強みなども把握することをおすすめします。

なぜなら、ほかのメーカーで見聞きした情報や気になったところなどを押さえておくと、より具体的な相談や質問ができるようになって、後悔のない家づくりができるためです。

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)では、グランハウスがあなたにマッチしているか客観的に判断をしてアドバイスをしたり、比較検討をするのに適したハウスメーカーを専門スタッフがご紹介もしています。
無料で活用できる窓口のため、お気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

6.グランハウスに依頼するときのポイント

グランハウスに住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。

6‐1.担当者とよく話し合ったうえで判断する

グランハウスに依頼する際は、担当者とよく話し合ったうえで判断してください。

グランハウスでは設計士と直接相談できるため、自分たちの希望やライフスタイルに合わせた家づくりが可能です。

しかしその分、設計士 とのコミュニケーションや相性が家の完成度に大きく影響します。

依頼する前に設計士 の提案力や対応力も確認しながら 、きちんと要望を伝えることで納得のいく家づくりが実現できます 。

6‐2.譲れないポイントを決めておく

家づくりを依頼する前に、あらかじめ譲れないポイントは家族で話し合って明確にしておくことが大切です。

すべての希望を叶えるのが難しい場合でも、とくに優先したいポイントを決めておけば、設計士との打ち合わせもスムーズに進みます。

また、予算やスケジュールとのバランスを考えながら、どこまでこだわりたいのかを確認するのもおすすめです。

事前にしっかりと準備しておくことで、納得のいく家づくりが可能になるでしょう。

6‐3.過去の施工事例をチェックしておく

グランハウスに依頼する際は、過去の施工事例をチェックしておくことも大切なポイントです。

とくにグランハウスではモデルハウスを設置していないため、施工事例を見ることで得意とするデザインや間取り、使用する素材や設備の特徴を把握できます。

また、自分と似たようなライフスタイルや予算で建てられた事例を参考にすることで、自分に合ったプランやオプションを厳選しやすくなるでしょう。

過去の施工事例について、より詳しく知りたい人は以下の記事もあわせてご覧ください。

「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

7.グランハウスのように「コスパと高品質を両立できる」おすすめハウスメーカー3選

ここでは、グランハウスとあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。

7‐1.アキュラホーム 

アキュラホームは全国エリアを対象とする住宅メーカーで、コストパフォーマンスが高いうえに高品質な住宅を提供している点が特徴です。

自社独自の「アキュラシステム」により、無駄を省いた効率的な建築プロセスを実現し、適正価格での住宅提供を可能にしています。

また、自由設計にも対応しており、顧客のライフスタイルやニーズにあわせたオーダーメイドの家づくりができる点も魅力的です。

参照:アキュラホーム 公式HP

▶【アキュラホームほか】ハウスメーカーの住宅プランをまとめて比較(無料)

7‐2.ユニバーサルホーム

ユニバーサルホームは、全国エリアを対象として注文住宅の提供を行う住宅メーカーです。

とくにバリアフリーやユニバーサルデザインを採用した家づくりが得意で、すべての世代が安心して暮らせるような住まいを実現できます。

また、低価格で高品質な家づくりを実現しており、無駄のない設計でコストパフォーマンスに優れています。

参照:ユニバーサルホーム 公式HP

▶【ユニバーサルホームほか】ハウスメーカーの住宅プランをまとめて比較(無料)

7‐3.アイディホーム 

アイディホームは東京都内を中心に展開している住宅メーカーで、手頃な価格で高品質な住宅を提供することに特化しているのが特徴です。

顧客のライフスタイルやニーズに合わせたデザイン・間取りの提案を行い、長く快適な生活の実現を目指しています。

また、あえてアウトソーシングによる業務の効率化や資材等の一括購入など徹底したコスト管理を実施しているため、ローコストながらシンプルで機能的な家づくりが可能です。

参照:アイディホーム 公式HP

▶【アイディホームほか】ハウスメーカーの住宅プランをまとめて比較(無料)

上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。あわせてご覧ください。

また、ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

注文住宅にかかる「費用」や「コスト」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。

まとめ

グランハウスは、 東海エリアを中心とした一級建築事務所で 設計士と直接相談できるので、顧客の要望を組み込んだコスパに優れた家づくりを叶えるような提案をしてくれます。

ただし、対応エリアが限られていることや自宅で打ち合わせができない、モデルハウスがないといった点があるので注意が必要です。

家を建てたい場所がグランハウスの施工可能エリア内であれば、家を建てる際の依頼先として候補に入れてみるのをおすすめします。

参考:グランハウス公式サイト

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)