- 変更日:
- 2025.04.01

本記事では、「アルネットホーム」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、アルネットホームの「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「アルネットホーム」について評価・検討できる様にしています。
この記事でわかること
- アルネットホームとは
- アルネットホームの強みや弱み
- アルネットホームが向いている人
- アルネットホームに依頼するときのポイント
まとめて依頼
複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
目次
1.アルネットホームとは?
アルネットホームの平均的な坪単価は
71.9万円です。
アルネットホームは
自由設計で高性能な家づくりができると評判です。
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | 大賀建設株式会社 |
---|---|
代表者 | 須賀 亮 |
本社 | 埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2 JA共済埼玉ビル14階 |
事業内容 |
|
施工エリア |
|
ショールーム・ モデルハウス | |
公式サイト | https://www.alnethome.com/ |
※2025年2月28日現在の情報です。
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、アルネットホームに似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。
具体的には、「アルネットホーム」は、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。
アルネットホームの特徴・評判 一覧
- 関東エリアを中心に展開している建設会社
- 断熱性・耐震性に優れた「極暖シリーズ」を提供
- スペシャリストが集う「ワンチーム制」が理想に合った自由設計の家を実現
- 坪単価は71.9万円が相場
以下より1つずつ解説します。
1‐1. 関東エリアを中心に展開している建設会社

アルネットホームは、関東エリアを中心に展開している建設会社で、自由設計の注文住宅を得意としています。
地域密着型のサービスを提供しており、関東特有の気候や土地条件に適した住まいを提案しています。
デザイン性と機能性を両立させたプランニングを行い、家族構成やライフスタイルに合わせたオリジナルな間取りの実現が可能です。
1‐2.断熱性・耐震性に優れた「極暖の家」を提供

アルネットホームでは、高性能な断熱材や高気密構造を採用し、断熱性・耐震性に優れた「極暖の家」を提供しています。
外気温の影響を受けにくく、1年を通して快適な室内環境を実現できる「極暖の家」には、下記5つのメリットがあります。
「極暖の家」の5つのメリット
- 健康のメリット:部屋の温度差によるヒートショックのリスクを軽減できる
- 省エネのメリット:外気温の影響を受けにくいため、冷暖房を効率よく使用でき、光熱費の削減につながる
- 間取りのメリット:高断熱性能により、仕切りのない大空間でも快適に過ごせる
- 安全のメリット:耐震×制震の技術で、地震に強い家を実現できる
- 素材のメリット:ぬくもりや優しさを感じる無垢材の床にすることができる
「極暖の家」のような住宅性能の高い家にすることで、様々なメリットを受けることができます。
「住宅性能」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
1-3.スペシャリストが集う「ワンチーム制」が理想に合った自由設計の家を実現

アルネットホームでは、専門家が集結する「ワンチーム制」を採用しています。
設計士・インテリアコーディネーター・現場監督など、各分野のスペシャリストが1つのチームとなり、顧客の理想を形にするため、デザインや間取り、設備などを細部まで確認しながら自由設計の家づくりを進められます。
各工程で専門家が連携するため、理想に合った家を実現しやすくなるだけでなく、施工ミスや伝達ミスを防ぎ、高品質な住宅を提供することが可能です。
「家づくりの流れ」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
1‐4.坪単価は71.9万円が相場

アルネットホームの平均坪単価は71.9万円ほどです。
中堅~大手ハウスメーカーのアイ工務店の平気坪単価は68.5万円、クレバリーホームの平均坪単価は74.1万円であることを考えると、中堅~大手ハウスメーカーと同程度の価格であると言えます。
ただし、注文住宅を検討している方は、住宅プランによって坪単価が大きく変動するため注意が必要です。
他のハウスメーカーの「坪単価」や「アイ工務店」、「クレバリーホーム」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
関連記事
「アルネットホームは自分に合っているだろうか…」
「アルネットホームに似たハウスメーカーと比較してみたい」
とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。
2.アルネットホームの4つの強み
ここでは、アルネットホームの強みを4つ取り上げてご紹介します。
アルネットホームの強み 一覧
- 土地探しから依頼できる
- 外観・内観のデザインにこだわった、自由設計の家づくりができる
- 住宅性能が高く、防犯面に優れた家づくりができる
- 自然素材を活用した家づくりができる
以下より詳しく解説します。
2‐1.土地探しから依頼できる
土地探しと家の施工を別々の会社に依頼すると手間がかかりますが、アルネットホームなら土地探しから依頼し、そのまま家の施工もお願いできます。
地域に精通した専門スタッフから、希望するエリア・予算・環境・間取りに合わせた最適な土地の提案を受けることが可能です。
また、アルネットホームでは展示場・ショールームで土地探しの相談をした方を対象に、「簡単土地探しツール」の提供も行っています。
「土地探し」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【土地を探したい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐2.外観・内観のデザインにこだわった、自由設計の家づくりができる
アルネットホームは自由設計の注文住宅を提供しており、それぞれのニーズにあった家づくりができます。
専門家が集結する「ワンチーム制」によって、設計面のサポートだけではなく、注文住宅の外観・内観の装飾や設備、電気配線までプロのアドバイスを受けながら家づくりが可能です。
たとえば収納スペースを決める際、どういったものを収納するのか顧客の目的を確認した上で、適切なレイアウトや色、使用する素材の提案しています。
また、間取りについても快適に暮らせる「生活提案」を行い、回遊動線・家事動線が整った家族全員が居心地の良い暮らしを実現しています。
「外観・内観のデザイン」や「回遊動線・家事動線」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
▶【こだわりを詰めた住みやすい家にしたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2-3.住宅性能が高く、防犯面に優れた家づくりができる
アルネットホームでは、住宅性能が高く、防犯面に優れた家づくりができます。
建てられる家の性能は下記の通りです。
- 耐震性:頑丈な骨組みによる耐震構造で、「耐震等級3」を実現している
- 断熱性:窓サッシや断熱材にこだわり、「断熱等性能等級7」を実現している
※住宅性能は、階数・プランによって異なる場合があります。
「住宅の性能」や「長期優良住宅」、「セキュリティ」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
▶【安心して長く住める家にしたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2-4.自然素材を活用した家づくりができる
アルネットホームでは、自然素材を活用した家づくりができます。
自然素材を活用することで温かみを感じるだけではなく、木の種類により木目や色の違いや肌ざわりなどが異なるため、好みに合わせて内装を統一できるのも魅力です。
アルネットホームでは下記素材を選ぶことができます。
- カバ
- ナラ
- レッドパイン
- あづみの松
床材だけではなく、壁材や手すり、はめ板なども自然素材を選ぶことが可能です。
「ナチュラルな家づくり」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.アルネットホームの3つの弱み
ここでは、アルネットホームの弱みを3つ取り上げてお伝えします。
アルネットホームの弱み 一覧
- 「極暖の家」以外は断熱性能が弱い場合がある
- 大手よりも初期保証期間が短いことがある
- 対応エリアが限られる
以下より詳細をチェックしておきましょう。
3‐1.「極暖シリーズ」以外は断熱性能が弱い場合がある
アルネットホームは断熱性能に優れた「極暖の家」を提供していますが、他のシリーズの住宅では標準仕様の断熱性能がやや劣る場合があります。
とくに寒冷地で暮らす人や断熱性能を重視する人にとっては、快適な室内環境を維持するために追加の断熱オプションを検討する必要があるかもしれません。
「極暖の家」以外のプランを選ぶ場合は、断熱材の種類や施工方法についてしっかり確認し、自分のライフスタイルや予算に合った仕様を選ぶようにしましょう。
▶【住宅性能が高い家にしたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐2.大手よりも初期保証期間が短いことがある
アルネットホームの初期保証期間は、構造躯体に関しては20年間、雨漏り関連および防蟻に関しては10年間となっています。
これは住宅瑕疵担保責任保険に基づくもので、業界標準的な期間です。
また、構造躯体で20年間の初期保証を受けるためには、アルネットホームが指定する有償点検を受ける必要があります。
一方、大手ハウスメーカーでは、初期保証期間を構造駆体・雨漏り関連ともに30年以上に設定している場合もあり、アルネットホームの保証期間が短いと感じる可能性があります。
ただし、アルネットホームでは定期的な点検やメンテナンスを通じて、保証期間の延長やアフターサポートを充実させる取り組みを行っています。
そのため、初期保証期間だけでなく、総合的なサポート体制を考慮して判断するようにしましょう。
「住宅瑕疵担履行法」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【アフターフォローも考えながら家づくりをしたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐3.対応エリアが限られる
アルネットホームの対応エリアは、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、東京都の一部エリアに限られています。
今後、対応エリアが広がる可能性も考えられますが、現時点(2025年3月時点)では、エリアによっては依頼したくてもできない方がいるのが実情です。
▶【関東圏で家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
4.アルネットホームが向いている人
アルネットホームには、次のような人が向いています。
アルネットホームが向いている人
- 関東圏で家を建てたい人
- 自由設計の家を建てたい人
- 耐震性・断熱性の高い家にしたい人
- ライフスタイルが変化しても住みやすい家をつくりたい人
- 自然素材にこだわりたい人
また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。
5.アルネットホームのモデルハウス一覧
アルネットホームは、埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県内にモデルハウスやショールームを設けています。
埼玉県 |
|
---|---|
群馬県 |
|
栃木県 |
|
茨城県 |
|
千葉県 |
|
アルネットホームが気になる方は、ぜひモデルハウスに足を運んでみてください。
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。
6.アルネットホームに依頼するときのポイント
アルネットホームに住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。
6‐1.予算の上限を決めておく
アルネットホームに依頼する前に、あらかじめ予算の上限を決めておくのがおすすめです。
アルネットホームでは自由設計の注文住宅を提供しているため、希望を盛り込んでいくうちにオプションが増え、当初の予算を超えてしまうことがあります。
事前に予算の上限を明確にし、優先順位を決めておくことで、無理のない資金計画で理想の住まいを実現できます。
また、設計士や担当者に予算をしっかり伝え、コスト調整を行うこともポイントです。
「予算の決め方」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
6‐2.実現したいライフスタイルを考えておく
アルネットホームでは理想のライフスタイルを実現するための設計プランを提案してもらえるため、新居でどのような生活を送りたいか明確にしておくと打ち合わせがスムーズに進みます。
ライフスタイルを明確にすることで、無駄なコストを抑えつつ満足度の高い住まいを実現することが可能です。
6‐3.家を建てる場所の気候を調べておく
家を建てる際には、建築予定地の気候を事前に調べておきましょう。
地域の気候によって、断熱性能や耐久性に必要な仕様が異なるためです。
たとえば、寒冷地では断熱性や気密性を高めた設計が必要になる一方、温暖な地域では通風性を重視した間取りが快適な生活につながります。
また、台風や地震が多い地域では耐震性や耐風性に優れた構造を選ぶことが重要です。
土地の気候を理解することで、長期間にわたって快適かつ安心して暮らせる家づくりを実現できるでしょう。
「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
7.アルネットホームのように「自由設計で高性能な家づくりができる」おすすめハウスメーカー3選
ここでは、アルネットホームとあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。
7‐1.パナソニック ホームズ
パナソニック ホームズは、パナソニックグループの住宅事業を担う企業で、高品質な住まいづくりを提供しています。
とくに、耐震性・耐久性に優れた鉄骨構造の住宅が強みで、地震大国である日本において安心して暮らせる家を実現可能です。
自由設計によって平屋から7階建てまで建築できるだけでなく、狭小地や変形地といった特殊な形状の土地にも対応しています。
また、パナソニックならではの最新の住宅設備やスマートホーム技術を取り入れた住まいを提案し、快適で省エネな暮らしをサポートします。
「パナソニックホームズ」について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【パナソニック ホームズほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
7-2.クレバリーホーム
クレバリーホームは全国エリアに対応する注文住宅メーカーで、高品質な住宅を手頃な価格で提供しているのが特徴です。
外壁に使用する高耐久性タイルを標準装備しており、見た目の美しさを長期間維持できるだけでなく、メンテナンスコストを抑えられます。
また、耐震性や断熱性など住宅性能にもこだわっており、快適かつ安心して暮らせる住まいを提供しています。
さらに自由設計にも対応しているため、顧客のライフスタイルや要望に合わせたプランを提案可能です。
「クレバリーホーム」について詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【クレバリーホームほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
7-3.トヨタホーム東京
トヨタホーム東京は、トヨタグループで東京都を中心に注文住宅を提供している住宅メーカーです。
自動車製造で培った最先端の技術や品質管理を活かし、高耐久・高品質な家づくりを実現しています。
とくに、耐震性に優れた鉄骨ラーメン構造を採用しており、地震に強い家づくりが可能です。
自由設計にも対応しており、大きな窓や広いリビング・開放的な吹き抜けなど、自在な空間づくりが楽しめます。
また、スマートハウス技術を取り入れた省エネ住宅やIoTを活用した暮らしやすい住環境も提案しています。
長期保証やメンテナンス体制も充実しており、安心して長く住み続けられる点が魅力です。
▶【トヨタホーム東京ほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。あわせてご覧ください。
また、ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。
注文住宅の「性能」や「自由設計」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。
まとめ
アルネットホームは、関東エリアを中心とした建設会社です。
スペシャリストが集う「ワンチーム制」による家づくりを行っており、断熱性能に優れた「極暖シリーズ」をはじめ、顧客のニーズにあった自由設計の注文住宅を実現できます。
対応エリアが限られているという点はありますが、埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県・東京都に家を建てたい方は検討してみるのをおすすめします。
なお、本ページ記載の坪単価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。
- 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
- 有効調査人数:11,120人
- 調査期間:2025年1月31日~2月5日
- 調査企業:株式会社マクロミル
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら