- 変更日:
- 2025.04.01

おすすめの中堅ハウスメーカー10社の特徴を解説します!
これから注文住宅を購入しようと考えている方の中には、誰しも聞いたことがある大手ハウスメーカーだけでなく、中堅ハウスメーカーに興味がある方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事ではおすすめの中堅ハウスメーカーをまとめて10社解説していきます!
この記事でわかること
- ✔中堅ハウスメーカーの比較ポイント
- ✔おすすめの中堅ハウスメーカー10社
- ✔中堅ハウスメーカーの特徴や依頼時の注意点
注文住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
と迷っている方へ
🔹プラン作成依頼は初回最大5社分!
🔹お悩みや疑問は無料オンライン相談も!
大手ハウスメーカーの特徴を一覧表で比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
1.中堅ハウスメーカーの比較ポイント
中堅ハウスメーカーは数多く存在しますが、大手ハウスメーカーほど広告に力を入れていないところがほとんどです。そのため、1から自分に合ったハウスメーカーを探すのは、時間と労力がかかってしまいます。
そ中堅ハウスメーカーを調べる際は、以下のポイントを参考に比較しましょう。
中堅ハウスメーカーの比較項目
- ✅対応エリア
✅性能・工法
✅アフターサービス
✅経営基盤
それぞれの比較すべきポイントについて解説します。
1-1.対応エリア
中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、まず対応エリアを確認しましょう。
中堅ハウスメーカーは大手メーカーと違い全国対応していないケースもあるため、対応エリアの確認は必須です。
建物のデザインなどが気に入り費用や評判を調べていたものの、後から自分が建てたいエリアに対応していなかったことが判明したら、調べていた時間が無駄になってしまいます。
効率よくハウスメーカーを探すために、まずは対応エリアで絞り込みましょう。
1-2.性能・工法
中堅ハウスメーカーは大手ハウスメーカーよりもターゲットを絞った住宅を建てているケースが多いため、各社の性能・工法をチェックしてみましょう。
例えば、環境に配慮した省エネ住宅や、災害への強さに特化した耐震住宅などです。
他のハウスメーカーとの差別化を図り、得意分野に特化した性能・工法を採用しています。
1-3.アフターサービス
継続したアフターサービスには多くの資金が必要になるため、ハウスメーカーによって差が出る部分になっています。
中堅ハウスメーカーの場合は、会社によって保証内容が大きく異なるため、期間や保証内容をしっかり確認しましょう。長く安心して生活するためにも、アフターサービスは大切な要素です。
1-4.経営基盤
中堅ハウスメーカーを選ぶ際には経営基盤を確認しましょう。
大手であっても倒産のリスクはゼロではありませんが、より資金力に乏しい傾向にある中堅ハウスメーカーでは、より詳細に経営基盤をチェックしておく必要があります。
長期的なアフターサービスを提供しているハウスメーカーであっても、途中で倒産してしまっては継続してサービスを受けることができなくなってしまいます。
中堅ハウスメーカーを選ぶ際には、資本金の額やIR情報、関連会社をもとに、経営基盤を確認し判断しましょう。
まとめて依頼
2.おすすめ中堅ハウスメーカー10社の比較一覧表と特徴
おすすめの中堅ハウスメーカー10社の一覧は以下の通りです。
ハウスメーカー | 対応エリア | 性能・工法 | アフターサービス | 経営基盤 |
---|---|---|---|---|
住友不動産ハウジング | 北海道、関東、東海、宮城、新潟、大阪、京都、奈良、兵庫、岡山、広島、福岡、熊本 |
| 60年保証システムとメンテナンスプログラム | 旧三大財閥の住友グループの不動産会社 |
サンヨーホームズ | 関東、中部、近畿、九州エリア |
|
| 資本金59億円超え・安定した売上高 |
ヤマダホームズ | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州(沖縄を除く) |
|
| 株式会社ヤマダホールディングスの子会社 |
トヨタホーム | 東北(岩手、宮城、福島)、関東、中部、近畿、中国(広島、岡山、山口)、四国(香川、徳島)、九州(福岡、大分、佐賀、熊本)の30都府県 |
| 60年長期保証 | トヨタグループ |
アキュラホーム | 東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、群馬、栃木、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、奈良、広島、岡山 |
|
| 右肩上がりの売上 |
アイ工務店 | 山形、宮城、福島、関東甲信越、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島 |
|
| 住宅会社売上高成長率第1位 |
ナイス | 青森、岩手、宮城、福島、東京、神奈川、群馬、栃木、新潟、静岡、愛知、沖縄 |
|
| 資本金244億円超え・売上、営業利益、経常利益ともに増加傾向 |
住宅情報館 | 神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、愛知、岐阜、静岡、宮城、福島、大阪 |
|
| 飯田グループホールディングスの子会社 |
ユニバーサルホーム | 全国(一部地域を除く) |
|
| 飯田グループホールディングスの子会社 |
クレバリーホーム | 全国(一部地域を除く) |
|
| 住宅FC(フランチャイズ)業界のトップブランド |
※プランやエリアにより異なる点があります。
以下より、各ハウスメーカーの詳細や特徴について解説します。
2-1.住友不動産ハウジング

引用元:一体感のある2階LDKと収納にこだわった、屋上もあるモダンテイストの邸宅|注文住宅の建築実例
対応エリア | 北海道、関東、東海、宮城、新潟、大阪、京都、奈良、兵庫、岡山、広島、福岡、熊本 |
---|---|
性能・工法 | ウッドパネル工法・2×4工法・2×6工法 |
アフターサービス | 60年保証システム・メンテナンスプログラム |
経営基盤 | 旧三大財閥の住友グループの不動産会社 |
住友不動産ハウジングは旧財閥である住友グループの不動産会社で大企業ですが、オフィスビルや分譲マンションをメインとしているため、注文住宅においては中堅ハウスメーカーといわれることが多いです。
自然素材の「木」のよさを活かしながら、伝統的な木造軸組工法と先進テクノロジーを融合した住宅を得意としている、住友不動産ハウジング。長期優良住宅を標準仕様としており、設定を取得ることで住宅ローン減税などの優遇制度が適用可能なのが魅力です。
また、構造躯体(瑕疵担保の対象部分)の長期保証システムを早くから導入してきた住友不動産ハウジングなら、最大60年間まで保証を受けることもできるため、安心して生活できます。
▶【住友不動産ハウジング】などの住宅プランを比較する(無料)
引用元:住友不動産ハウジング公式HP
2-2.サンヨーホームズ
対応エリア | 関東、中部、近畿、九州エリア |
---|---|
性能・工法 | エコ&セーフティな住まい・スマートハウス |
アフターサービス | 30年保証システム・24時間体制のアフターサービス |
経営基盤 | 資本金59億円超え・安定した売上高 |
サンヨーホームズはエコで安心・安全な住まいづくりを得意とし、IoTやAI技術を取り入れた住まいにも積極的に取り組んでします。
太陽光発電システムを取り入れることで、電力の自給自足が可能になります。また、蓄電システムも設置できるため、災害時などに停電が発生しても電気が利用可能です。
耐震面は、高層ビルの免震にも利用されているダイナミックダンパーが地震の揺れを吸収してくれるため、地震の多い日本でも安心して生活できるでしょう。
さらに、構造体に関しては30年目まで無料で点検を受けられます。
引用元:サンヨーホームズ 公式HP
2-3.ヤマダホームズ

引用元:小堀住研の実例|最高峰の邸宅・注文住宅は「家づくりのとびら PREMIUM」
対応エリア | 北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州(沖縄を除く) |
---|---|
性能・工法 | 2×6工法・電気の自給自足・災害に強い家 |
アフターサービス | 初期保証10年・最長60年保証・住宅設備10年間無料サポート |
経営基盤 | 株式会社ヤマダホールディングスの子会社 |
株式会社ヤマダホールディングスの子会社であるヤマダホームズ。
プレミアム住宅とハイクラス住宅といった住まいのラインナップを提供しており、企業建築家ブランド「小堀住建」のほか、ハイクラス住宅のブランド「Felidia(フェリディア)」なども展開。中でも「Felidia(フェリディア)」は、長期優良住宅に対応している高品質住宅です。
Felidia(フェリディア)は長期優良住宅の基準となる以下の項目で、いずれも最高品質の等級を確保しています。
- ✅ 耐震性
✅ 省エネルギー性
✅ 劣化対策
✅ 維持管理・更新の容易性
「Felidia(フェリディア)」は全ての項目において、最高品質の等級を確保しています。
また通常であれば、住宅設備の保証期間は1~2年ほどで終了してしまいますが、ヤマダホームズでは10年間サポートを実施しています。
10年以内であれば、設備の故障・不具合が発生しても、無料で何度も修理交換が可能となっています。
引用元:ヤマダホームズ公式HP
2-4.トヨタホーム

引用元:トヨタホームの実例|最高峰の邸宅・注文住宅は「家づくりのとびら PREMIUM」
対応エリア | 東北(岩手、宮城、福島)、関東、中部、近畿、中国(広島、岡山、山口)、四国(香川、徳島)、九州(福岡、大分、佐賀、熊本)の30都府県 |
---|---|
性能・工法 | 鉄骨ラーメン構造・耐震性能・防犯の家 |
アフターサービス | 60年長期保証 |
経営基盤 | トヨタグループ |
自動車メーカー「トヨタ」も含まれるトヨタグループ内のハウスメーカーである、トヨタホーム。
高層ビルにも採用されている鉄骨ラーメン構造を一戸建てに導入しており、耐震性に優れた住宅づくりが得意です。柱と梁で建物を支えるため耐久壁が必要なく、自由度の高い設計でゆとりある空間をつくり出せます。
また、60年という長期間のアフターサービスを提供できるのは、高い技術力とトヨタグループの企業力があってこそです。
引用元:トヨタホーム公式HP
2-5.アキュラホーム

引用元:AQレジデンスの実例|最高峰の邸宅・注文住宅は「家づくりのとびら PREMIUM」
対応エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、群馬、栃木、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、奈良、広島、岡山 |
---|---|
性能・工法 | 完全自由設計・ZEHの基準を上回る住まい・45分以上延焼を遮る外壁材 |
アフターサービス | 最長35年長期サポート体制・365日24時間対応のサポート体制 |
経営基盤 | 右肩上がりの売上 |
ZEH住宅(「創るエネルギー≒使うエネルギー」を目指した住宅)を超える住まいを提供している、アキュラホーム。
365日24時間対応のサポート体制が備わっているため、購入後も安心して生活できます。
完全自由設計の家を建てることができるため、家族の想いや理想を叶えることができるでしょう。
引用元:アキュラホーム公式HP
2-6.アイ工務店

引用元:ハーフ吹き抜け、動線、機能性壁紙など、考え抜かれた設計のナチュラルモダンな邸宅|注文住宅の建築実例
対応エリア | 山形、宮城、福島、関東甲信越、静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島 |
---|---|
性能・工法 | ベタ基礎・5倍耐力壁・1mm単位の自由設計 |
アフターサービス | 20年初期保証・住宅設備機器保証・地盤保証 |
経営基盤 | 住宅会社売上高成長率第1位 |
2010年度から2021年度の11年間で住宅会社売売上高成長率第1位を記録した、勢いのあるハウスメーカーであるアイ工務店。
基礎部分に鉄筋を配し、コンクリートを敷き詰めた「ベタ基礎」を標準仕様で採用することで、地震に強い強固なつくりを可能にしています。
リビングやダイニング、各居室、収納等の内部空間は1mm単位で設計できるため、より理想に近い住宅を建てられます。
引用元:アイ工務店公式HP
2-7.ナイス
対応エリア | 青森、岩手、宮城、福島、東京、神奈川、群馬、栃木、新潟、静岡、愛知、沖縄 |
---|---|
性能・工法 | ベタ基礎・進化型住宅システム |
アフターサービス | 最長60年間の定期点検・20年間地盤保証 |
経営基盤 | 資本金244億円超え・売上、営業利益、経常利益ともに増加傾向 |
資本金が244億円を超え、売上、営業利益、経常利益ともに増加傾向にあるナイス。
リフォーム時の費用を抑えられたり、施工期間を短縮できたり、ライフプランに応じた変更がしやすいのが特徴です。
また、ライフスタイルの変化に合わせて間仕切りを変更できる「進化型住宅」システムを導入しています。床を施工してから間仕切りを入れるため、将来のリフォームも間仕切りの施工が中心となります。
30年目まで無料点検も行っており、長く安定した生活を送ることができます。
引用元:ナイス公式HP
2-8.住宅情報館
対応エリア | 神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木、愛知、岐阜、静岡、宮城、福島、大阪 |
---|---|
性能・工法 | スラブシステム基礎・フレーミングモノコック工法・高倍率耐力壁「スーパーパネル」 |
アフターサービス | 建物最長60年保証システム・20年の地盤保証・24時間365日サポート・ロードサービス |
経営基盤 | 飯田グループホールディングスの子会社 |
分譲戸建住宅の国内販売シェア約3割を占めている、飯田グループホールディングスの子会社の住宅情報館。
厚いコンクリートと太い鉄筋でつくるスラブシステム基礎や、在来工法と2×4を融合したフレーミングモノコック工法で、耐震性の高い住宅が得意です。
建物最長60年保証システムや20年の地盤保証システムがあり、「JUJO倶楽部」では24時間365日自動車事故対応のロードサービスの提供もしています。
引用元:住宅情報館公式HP
2-9.ユニバーサルホーム

引用元:家族の「好き」をちりばめた、愛犬と暮らしやすい家を注文住宅で実現|注文住宅の建築実例
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
---|---|
性能・工法 | 床下がない・地熱床システム |
アフターサービス | 30年長期保証・完成保証・生涯地盤保証・地熱床システム保証 |
経営基盤 | 飯田グループホールディングスの子会社 |
住宅情報館と同じく、飯田グループホールディングスの子会社のユニバーサルホーム。
自然エネルギーである地熱を利用して、夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現させる「地熱床システム」が特徴的な住宅を建てています。一般的な住宅のように床下がないため、災害にも強いのが利点です。
「地熱床システム」は特許工法なので、興味がある方はぜひユニバーサルホームを検討してみてください。
引用元:ユニバーサルホーム公式HP
2-10.クレバリーホーム
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |
---|---|
性能・工法 | 耐震性能・外壁タイル |
アフターサービス | 30年保証・住宅完成保証 |
経営基盤 | 住宅FC(フランチャイズ)業界のトップブランド |
住宅FC(フランチャイズ)業界のトップブランドである、クレバリーホーム。
地震に負けない家づくりを目指し、阪神・淡路大震災の2倍強のエネルギーを受けても構造躰体、外壁タイルともに損傷のない家を建てています。
また、対候性・耐久性に優れた外壁材であるタイルを使用することで、将来的なメンテナンス費用を抑えています。
引用元:クレバリーホーム公式HP
このように、ハウスメーカーはそれぞれに特徴があるため、契約をする前には複数のハウスメーカーを比較・検討することが大事です。
各ハウスメーカーの大まかな特徴を把握したら、次は実際の住宅プランを複数社比較し、より具体的な内容を見比べてみましょう。
このとき注意したいのが、見積もりの費用項目です。
同じような見積もり金額でも、ハウスメーカーによって費用項目は異なるため、「A社は〇〇込みで総額を出しているのに、B社には含まれていない」というケースが多々あります。
おすすめは、コーディネーターが間に入って情報の整理をしてくれるHOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスで複数社の住宅プランを手に入れること。
疑問点やお悩み事にすぐ対応できるため、家づくりへの不安が解消しやすく、自分たちだけで進めるよりも効率よく家づくりが行えますよ!
3.中堅ハウスメーカーの特徴と大手との違い
中堅ハウスメーカーの特徴と大手との違いは以下のとおりです。
- ✅ 住宅性能と価格のバランスに優れている
✅ 独自のメリットを活かした家づくりができる
✅ 狭小地や変形地であっても費用を抑えて建てられる可能性がある
それぞれについて解説していきます。
3-1.住宅性能と価格のパフォーマンスに優れている
中堅ハウスメーカーは大手ハウスメーカーよりも、住宅性能と価格のバランス、コストパフォーマンスに優れているケースが多いです。
大手ハウスメーカーはCMなど多くの広告費をかけて集客する上、社員数も多いため、その分の費用を住宅価格に上乗せして回収する必要があります。
しかし、中堅ハウスメーカーは大手ほど多くの広告費や人件費をかけていないため、大手よりも住宅価格を抑えやすくなっています。また、CMなどの広告で認知度を広げにくい分、ブランドイメージよりも建物の質で勝負しているハウスメーカーが多いといえます。
3-2.独自のメリット活かした家づくりができる
中堅ハウスメーカーは、大手にはない特徴的な性能・工法を採用しているケースが多いです。
CMなどの広告費が限られている中堅ハウスメーカーは、大手ほど多くの顧客・客層にアプローチできません。そこで、大手にはない特徴的な性能や工法を採用しターゲットを絞ることで、顧客の獲得を目指しています。
特徴的な性能・工法の例
- ✅ 災害に強い家
✅ スマートハウス
✅ 地熱システムの導入 など
3-3.狭小地や変形地であっても費用を抑えて建てられる可能性がある
中堅ハウスメーカーであれば、狭小地や変形地であっても費用を抑えて建てられる可能性が高いです。
大手ハウスメーカーも狭小地や変形地には対応していますが、費用が高くなる傾向にあります。
中堅ハウスメーカーは特色を出すために、狭小地や変形地を得意としているハウスメーカーもあります。土地の形状が特殊な場合は、中堅ハウスメーカーに依頼してみるのもいいでしょう。
4.中堅ハウスメーカーに依頼する際の注意点
中堅ハウスメーカーに依頼する際の注意点は以下のとおりです。
- ✅ 大手よりも情報量が少ない傾向にある
✅ 店舗によって対応が異なる
✅ 長期的な目線で選ぶ
それぞれについて解説します。
4-1.大手よりも情報量が少ない傾向にある
中堅ハウスメーカーは大手よりも情報量が少ない傾向にあり、口コミや評判を調べようとしてもあまり見当たらないことも少なくありません。
第三者のアドバイザーを交えて相談するなど、限られた情報の中で判断しなければなりません。
4-2.店舗によって対応が異なる
中堅ハウスメーカーはフランチャイズ店舗も多いため、店舗や各担当者によって接客などの対応が異なります。
インターネットの情報収集が参考にならないことも多々あるため、直接打ち合わせをする中で信頼できるハウスメーカーを選びましょう。
最終的には直接打ち合わせをするなかで、信頼できるハウスメーカーを選ぶ必要があります。
4-3.長期的なアフターサービスや保証期間にも注目する
ハウスメーカーを選ぶ際には、長期的な目線を持ってアフターサービスや保証期間にも注目すべきです。
中堅ハウスメーカーは大手ハウスメーカーよりも、建築コストを抑えられるケースが多いですが、建築コストだけで判断するのは危険です。
住宅は長い期間所有するものであり、将来的に不具合が生じることも十分に考えられます。そのようなときにどのようなアフターサービスを受けられるのかを踏まえて判断しましょう。
また、経営基盤が安定していないハウスメーカーだと、サービスを受け続けることができるのかわかりません。
建築コストだけで判断せず、先を見据えた選択を心がけましょう。
まとめ
おすすめの中堅ハウスメーカー10社と、その特徴について解説してきました。
まず中堅ハウスメーカーを検討している方は、大手よりも対応エリアが限られているケースが多々あるため、メーカーの対応エリアを確認しておきましょう。
また、中堅ハウスメーカーの利点は、住宅性能と価格のバランスが優れており、特殊な地形であっても費用を抑えて家を建てられる可能性があるところです。
一方、大手よりも情報量が少なく経営基盤に不安がある場合もあるため、慎重な判断が必要になります。
中堅ハウスメーカーでの住宅購入を考えている方は、ぜひそれぞれのハウスメーカーの特徴や注意点など、参考に検討してみてください。
編集部が比較!
おすすめハウスメーカー特集
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
「家づくりのとびら」無料サポートサービス
実際の見積もりを
複数比較・検討したい
簡単なスマホ入力だけで、複数のハウスメーカーの見積もりが無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
資金計画や補助金活用の
コツが知りたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに、自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら