【2025年最新】エースホームはローコストでデザイン性の高い注文住宅を建てられるハウスメーカー|評判や坪単価、強み・弱み等も解説

本記事では、「エースホーム」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、エースホームの「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「エースホーム」について評価・検討できるようにしています。

この記事でわかること

  • エースホームとは
  • エースホームの強みや弱み
  • エースホームが向いている人
  • エースホームに依頼するときのポイント
自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

目次

1.エースホームとは?

エースホームの平均的な坪単価は

48.2万円です。

エースホームは

ローコストでデザイン性の高い注文住宅を建てられると評判です。

会社概要は、次のとおりです。

【エースホーム 会社概要一覧】
会社名ナックハウスパートナー株式会社
代表者岡田 康生
本社東京都新宿区新宿1-8-4 大橋御苑駅ビル7階
事業内容
  • 住宅ネットワーク事業
  • スマートエネルギー事業
施工エリア東北~九州
ショールーム・
モデルハウス
公式サイトに情報なし
公式サイトhttps://www.acehome.co.jp/

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、エースホームに似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

具体的には、「エースホーム」は、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。

エースホームの特徴・評判 一覧

  • 東北~九州に約50の加盟店を持つ住宅フランチャイズ企業
  • 地域密着型のサービスを受けられる
  • デザイン性の高い注文住宅を提供できる
  • リーズナブルな価格で家を建てられる
  • 坪単価は48.2万円が相場

以下より1つずつ解説します。

1‐1.東北~九州に約50の加盟店を持つ住宅フランチャイズ企業

エースホームは、東北地方から九州地方にかけて約50の加盟店を持つ住宅フランチャイズ企業です。

長い歴史を持つ住宅メーカーの「小堀住研」のDNAと住宅機器メーカーの「LIXIL」の優れた商品とサービス力を融合させて、2001年に誕生しました。

加盟店は本部とは独立した企業であり、高品質・省コストを実現できるハウスメーカーの強みと、地域密着型の工務店ならではの利点を兼ね備えている点が特徴です

1‐2.地域密着型のサービスを受けられる

エースホームの加盟店は地域に根ざしており、住宅の建設は地域の業者が担当します。

地域のネットワークで顧客・加盟店・業者がつながっているため、責任の所在が明確で対応のスピードも早い点が強みです。

地域密着型のスタイルで、それぞれの地域で信頼と実績を獲得しています。

1‐3.デザイン性の高い注文住宅を提供できる

エースホームでは、デザイン性の高い注文住宅を扱っています。

「美的耐久性」をコンセプトに掲げ、顧客の好みや地域の特性、加盟店の供給形態にあわせた家づくりをしている点が特徴です。

エースホームが手掛けた住宅は「キッズデザイン賞」を受賞するなど、業界からも高い評価を得ています。

「おしゃれでデザイン性の高い住宅」について、より詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

1‐4.リーズナブルな価格で家を建てられる

エースホームはフランチャイズの住宅メーカーなので、全国の加盟店は、ハウスメーカーの強みである高品質の資材を省コストで調達することができます。

地域密着の工務店と比べてリーズナブルな家を実現できる点も、エースホームの特徴です。

リーズナブルな価格で家を建てたい人は、「ローコストハウスメーカー」に依頼するのがおすすめです。

以下の記事でおすすめのローコストハウスメーカーをご紹介しているので、あわせてご覧ください。

1‐5.平均坪単価は48.2万円が相場

エースホームの平均坪単価は48.2万円が相場です。

ローコストの住宅設計で知られるアイダ設計やアイフルホームと比較しても、より安い坪単価で家を建てられる可能性があります。

ただし、オプションや地域などによって費用が変わる可能性がある点に留意が必要です。

前述のハウスメーカーについてもっと知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

「エースホームは自分に合っているだろうか…」
「エースホームに似たハウスメーカーと比較してみたい」

とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.エースホームの7つの強み

ここでは、エースホームの強みを7つ取り上げてご紹介します。

エースホームの強み 一覧

  • ハウスメーカーと地元の工務店両方のメリットを実感できる
  • ローコストで家を建てられる
  • 商品ラインナップが豊富
  • 耐震性・耐久性が高い家を建てられる
  • 1年中快適に過ごしやすい家づくりができる

以下より詳しく解説します。

2‐1.ハウスメーカーと地元の工務店両方のメリットを実感できる

エースホームはフランチャイズの住宅メーカーであるため、ハウスメーカーの強みと地元工務店の強みを両方実感できる点が魅力です。

加盟店は地域に根ざしているため、地元ならではのネットワークを活用でき、困ったときにスムーズに対応してもらえます。

また、本社が一括して商品を開発したり資材を買い付けたりすることで、高性能な住宅を低コストで提供することも可能です。

加盟店に問題があったときも本部が対応できるため、顧客の安心感につながります。

ハウスメーカーと地域密着型の工務店について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

▶【信頼できるメーカーに依頼したい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2‐2.ローコストで家を建てられる

エースホームでは、フランチャイズシステムを採用していることで、コストを抑えた家づくりを実現できます。

通常、ハウスメーカーが家を建てる場合、地域の工務店などの下請け業者に工事を依頼するため、ハウスメーカーと工務店の間に中間マージンが発生し、住宅価格に上乗せされます。

一方、エースホームは地域密着型のハウスメーカーや建設会社などの加盟店とフランチャイズ契約を行っているため、本部と加盟店の間で中間マージンが発生しません

ほかにも、全加盟店共通の「CAD見積もりシステム」を採用しており、住宅取得にかかる費用の均一化・透明化に努めています。

ローコストのハウスメーカーについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事もご一読ください。

▶【ローコストで家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2-3.商品ラインナップが豊富

エースホームの注文住宅は、商品のラインナップが豊富に揃っている点も強みです。

エースホームでは顧客の好みに合わせて住宅のデザインを選べるよう、2025年2月時点で15商品もの豊富なラインナップをそろえています。

また、土地の広さや生活スタイル、嗜好に合わせて住宅を注文できる点も魅力的です。

注文住宅の外観やデザインについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

▶【おしゃれな家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2‐4.耐震性・耐久性が高い家を建てられる

デザイン性の高さだけでなく、地震に強い家を建てられるのもエースホームの強みです。

エースホームでは、耐震性能で最高レベルの耐震等級3の構造体と制振デバイスに独自の耐震床や省令準耐火構造を組み合わせており、安心して住み続けられる家を提供しています。

さらに「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2020」で優秀賞に輝くなど、耐震性能の高さが認められています。

地震に強い家とはどのような家なのか知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

▶【地震に強い家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2‐5.1年中快適に過ごしやすい家づくりができる

エースホームは独自の断熱設計と高性能樹脂サッシを組み合わせることで、夏は涼しく冬は暖かく感じられる、快適性の高い住空間を実現しています。

たとえば「ほっこり床」では、断熱材を二重に貼ることで冬期の室内の温度ムラを解消しました。

また「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2023」において寒冷地域で優秀賞、一般地域で特別優秀賞に輝くなど、さまざまな地域で断熱性能の高さに定評があります。

断熱等級や断熱材について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.エースホームの4つの弱み

ここでは、エースホームの弱みを4つ取り上げてお伝えします。

エースホームの弱み 一覧

  • 都市部には対応していないことがある
  • 店舗によって対応や品質がばらつく可能性がある
  • 20年の建物保証を受けるには10年目に有償メンテが必要
  • モデルハウスが少ない

以下より詳細をチェックしておきましょう。

3‐1.都市部には対応していないことがある

エースホームの弱みは、対応エリアが限られることです。

エースホームの加盟店は東北から九州地方にかけて約50店舗ありますが、都道府県によっては加盟店が存在していない場合もあります。

とくに、東京都・神奈川県・千葉県といった首都圏エリアや、愛知県名古屋市・大阪府大阪市・兵庫県神戸市といった都市部は加盟店の基本的な対応エリアに含まれていません。

▶【都市部に家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

3‐2.店舗によって対応や品質がばらつく可能性がある

エースホームではフランチャイズ制度を導入していることから、店舗ごとに対応や品質に差が生じる可能性があります。

ひとくちに「エースホームの加盟店」といっても、すべての店舗で同じクオリティが担保されているわけでないため注意が必要です。

ただし、エースホームでは契約時と入居時に本部からアンケートを実施しており、加盟店に直接言いづらいことを顧客から直接聞く機会を設けています。

▶【地元に家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

3‐3.20年の建物保証を受けるには10年目に有償メンテが必要

ハウスメーカーや工務店は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」によって新築住宅を販売した際に10年の補修責任等が義務づけられています。

エースホームでは10年目に無償の点検と有償のメンテナンスを受けることで、保証期間を20年に伸ばせます。

ただし、大手ハウスメーカーと比較すると(20年~30年が一般的)保証期間は短いため、家を建てたあとも手厚い保証を受けたい人は注意が必要です。

参照:e-GOV 住宅の品質確保の促進等に関する法律

複数のハウスメーカーの保証期間を比較したい方は、以下の記事もご覧ください。

▶【長く住める家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

3‐4.モデルハウスが少ない

エースホームのモデルハウスや展示場は加盟店が用意・運営しています。

しかし、なかにはモデルハウスの情報を公開していない加盟店や、完全予約制で見学会を開催している加盟店もあり、対応に差が生じる可能性があります。

エースホームの公式サイトではWeb上で見学できる「VRモデルハウス」を公開しているため、モデルハウスがないエリアで依頼を検討している人はぜひチェックしてみてください。

▶【自分に合った家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

4.エースホームが向いている人

エースホームには、次のような人が向いています。

エースホームが向いている人

  • デザイン性の高い注文住宅を建てたい人
  • ローコストで理想の家を作りたい人
  • 基本性能にこだわりたい人
  • 地域に詳しいハウスメーカーに依頼したい人

ただし、エースホームの施工可能エリアは限られているため、注意が必要です。
また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。

5.エースホームのモデルハウス一覧

エースホームのモデルハウスがあるかどうかは、公式サイトには明記されていません。

ただし、エースホームで一戸建てを建築しているお客様から許可をいただいた場合に限り、建築途中の住宅や完成住宅の見学会を開催しています。
詳しくは、直接メーカーにお問い合わせください。

公式サイト(お問い合わせ先):https://www.acehome.co.jp/contact

ただし、エースホームとじっくり話をする前に、コスト感が近い複数社の特徴や強みなども把握することをおすすめします。

なぜなら、ほかのメーカーで見聞きした情報や気になったところなどを押さえておくと、より具体的な相談や質問ができるようになって、後悔のない家づくりができるためです。

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)では、エースホームがあなたにマッチしているか客観的に判断をしてアドバイスをしたり、比較検討をするのに適したハウスメーカーを専門スタッフがご紹介もしています。
無料で活用できる窓口のため、お気軽にご利用ください。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

6.エースホームに依頼するときのポイント

エースホームに住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。

6‐1.予算やこだわりたいポイントを整理しておく

エースホームは商品ラインナップが豊富に揃っているほか、外観デザインや間取りなども自由にプランニングできます。

そのため、予算やこだわりたいポイントが明確になっていないと、打ち合わせに時間がかかってしまう可能性があります。

事前に家族とよく話し合っておき、条件などを整理しておくとよいでしょう。

6‐2.どのくらい追加オプションが必要か確認する

エースホームでは基本の標準仕様に加え、さらにグレードの高い工法などを選択できます。

しかし、追加オプションを選びすぎるとコストがかさむ可能性があるため、慎重な検討が必要です。

標準装備の内容を確認したうえで、担当者のアドバイスも参考にしながら必要な追加オプションを選ぶとよいでしょう。

6‐3.ほかのハウスメーカーと比較し検討する

エースホームへ依頼する前に、ほかのハウスメーカーと住宅プランを比較してみることも大切です。
複数のハウスメーカーから見積もりをとり、それぞれを客観的に判断することで、自分にあったプランや間取りがより鮮明になることがあります。

「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

7.エースホームのように「ローコストでデザイン性の高い注文住宅を建てられる」おすすめハウスメーカー3選

ここでは、エースホームと併せて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。

7‐1.アイディホーム 

アイディホームは、大量仕入れとアウトソーシングを活用した業務効率化などを行うことで、ローコスト住宅を提供しています。

日本の分譲住宅の約3割にのぼるシェアを誇る「飯田グループホールディングス」の傘下にあることを生かした、高いコストパフォーマンスが魅力です。

参照元:アイディホーム 公式HP

7‐2.ヤマダホームズ 

ヤマダホームズは、エースホームの前身である「小堀住研」の建築家集団が在籍するハウスメーカーです。

エースホーム同様デザイン力に定評があるほか、生活動線の作り方や収納など希望に合ったプランを提案できるのも強みといえるでしょう。

また、グループ会社であることの強みを活かして、比較的低価格で注文住宅を建てられる点も魅力的です。

参照元:ヤマダホームズ 公式HP

7‐3.桧家住宅 

桧家住宅は、豊富なプランからお気に入りの外観や間取りを選択できるハウスメーカーです。

完全自由設計ではないものの選べる組み合わせは数百通りにのぼるため、希望に合った家を建てられるでしょう。

また、料金が定額制に設定されているため、予算内で理想のマイホームが手に入りやすい点も魅力的です。

参照元:桧家住宅 公式HP

上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。合わせてご覧ください。

ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

「ローコストハウスメーカー」や「デザイン」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。

まとめ

エースホームは、低価格ながらデザイン性が高く、耐熱性能・耐震性能など質の高い注文住宅を提供する住宅フランチャイズ企業です。

ハウスメーカーの長所と地域密着の工務店のよさを両立しているため、コストを抑えつつ質の高い住宅やサービスを提供しています。

対応できる地域は限られていますが、家を建てたい場所がエースホームの施工可能エリア内であれば、家を建てる際の依頼先として候補に入れてみるのをおすすめします。

参考:エースホーム公式サイト

なお、本ページ記載の坪単価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。

  • 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
  • 有効調査人数:11,120人
  • 調査期間:2025年1月31日~2月5日
  • 調査企業:株式会社マクロミル

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)