- 変更日:
- 2025.04.01

ホクシンハウスで新築住宅を建てようと考えているけれど、どんな家が建てられるのか気になる……。
そんな方に向けて、ホクシンハウスの特徴や評判、強み・弱みを解説していきます。
この記事でわかること
- ホクシンハウスとは
- ホクシンハウスの強みや弱み
- ホクシンハウスが向いている人
- ホクシンハウスに依頼するときのポイント
ぜひ参考にして、後悔のない家づくりをしてください。
と迷っている方へ
🔹プラン作成依頼は初回最大5社分!
🔹お悩みや疑問は無料オンライン相談も!
複数のハウスメーカーの坪単価を一覧表で確認したい方は、こちらの記事もご覧ください。
なお、本ページ記載の坪単価や評価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業の公式HPをもとに作成いたしました。
調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
有効調査人数:11,120人
調査期間:2025年1月31日~2月5日
調査委託先:株式会社マクロミル
参考:ホクシンハウス 公式HP
目次
1.ホクシンハウスとは?
<平均坪単価>
約73.3万円
<一押しポイント>
💡 高断熱・高気密で省エネの快適な家づくりができる
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | ホクシンハウス株式会社 |
---|---|
代表者 | 木村 大樹 |
本社 | 長野市南千歳1-12-7 新正和ビル8F |
事業内容 |
|
施工エリア | 長野県全域 |
展示場 | 長野県6店舗(長野・松本・佐久・上田・伊那・中野) |
展示場& 体験宿泊施設 | 長野県3店舗(西軽井沢・軽井沢・蓼科) |
公式サイト | https://www.hokushinhouse.com/ |
具体的にホクシンハウスは、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。
ホクシンハウスの特徴・評判
- ✅ 長野県での施工に強いハウスメーカー
✅ 坪単価は約73.3万円が相場
✅ 多数の賞を受賞するほど省エネ住宅が得意
✅ 注文住宅だけでなく規格住宅や分譲住宅にも対応
✅ 注文住宅をじっくり体感できる宿泊体験施設がある
以下より1つずつ解説していきます。
1‐1.長野県での施工に強いハウスメーカー

ホクシンハウスは、長野県に特化したハウスメーカーです。
その実績は県全域で4,000棟を超える施工実績を持つほどです(2021年時点)。
寒暖差が激しい長野県で「冬は暖かく夏は涼しい快適な暮らし」を叶えるため、独自の技術を開発しました。1年中いつでもどこでも均一な温度を保てる住まいの実現が可能です。
1‐2.ホクシンハウスの坪単価は約73.3万円

ホクシンハウスの注文住宅の平均坪単価は約73.3万円です。
大手ハウスメーカーの坪単価が80万〜100万円であることを考えると、ローコストとまではいきませんが、比較的低い坪単価と言えるでしょう。
ただし、ホクシンハウスの注文住宅には「premium」という「日本有数の建築家の建築デザイン」と「最高品質の住宅性能」を兼ね備えた商品もあり、プランによっては坪単価が大きく変動するため注意が必要です。
1‐3.多数の賞を受賞するほど省エネ住宅が得意

ホクシンハウスは、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」や「省エネ大賞」など省エネに関する多くの賞を受賞しています。
「省エネ性能が高い=高断熱・高気密」であり、外気温の影響を受けにくく冷暖房効率が良い快適な住まいとなります。
省エネ住宅である「ZEH」にも対応できるので、設備や仕様によっては、補助金制度の利用も可能です。
「ZEH」や「ZEHの補助金」について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
1‐4.注文住宅だけでなく規格住宅や分譲住宅にも対応

ホクシンハウスは「注文住宅」「規格住宅」「分譲(建売)住宅」の3パターンに対応しています。
「注文住宅」はフルオーダーのため、完全自由設計が可能で、自分の理想を詰め込んだ住まいを実現できます。
一方、「規格住宅」はパターンオーダーのため、一定の規格に沿った住宅を建てることができます。
ホクシンハウスでは、多様なプランから好みに合ったデザインや間取りを選ぶことができるので、他のハウスメーカーよりも自由度が高いのが特徴です。
なお「分譲(建売)住宅」は、すでに完成している家と土地をセットで購入することになります。ホクシンハウスの住宅性能が備わったマイホームを、すぐ手に入れることができます。
1‐5.住宅性能をじっくり体感できる宿泊体験施設がある

ホクシンハウスでは、ホクシンハウスが施工した家の住み心地や快適性を、1泊2日で体験できる宿泊体験施設があります。
実際に住んでいるときと同じように食事をしたりお風呂に入ったりすることができるので、本当にホクシンハウスで家を建てるべきかどうかの判断材料になります。
「ホクシンハウスは自分に合っているだろうか…」
「ホクシンハウスに似たハウスメーカーと比較してみたい」
とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。
2.ホクシンハウスの平均坪単価・平均建築費用
実際にホクシンハウスで新築住宅を建てた方へのアンケート結果より、坪単価と平均建築費用についてまとめました。
2‐1.ホクシンハウスの平均坪単価について
ホクシンハウスの平均坪単価は
約73.3万円
で、高すぎず安すぎずといった中間層の水準です。
2-2.価格帯の近いハウスメーカーと比較
参考までに、ホクシンハウスと平均坪単価が近似するアイ工務店と比較してみましょう。
項目 | ホクシンハウス | アイ工務店 |
---|---|---|
平均坪単価 | 約73.3万円 | 約74.4万円 |
建物本体価格※ | 約2,630万円 | 約2,670万円 |
特徴 | 長野県全域で4,000棟を超える施工実績があるハウスメーカー | 耐震等級最高ランクの地震に強い家づくりが可能 |
※建物本体価格は、当アンケート結果による「平均坪単価」と、国土交通省『所有関係別一住宅当たり延べ床面積の推移』による令和5年度の持ち家の平均延床面積「118.25平米=約36坪」を掛けて算出しています(アンケートによる平均坪単価×約36坪)。
ホクシンハウスとアイ工務店は、平均坪単価の差が約10万円、平均建築費用の差が約40万円です。
家づくりの際、坪単価が数万円違うだけで建物本体価格に数百万円の差が生じます。
さらに、建物本体価格だけでなく、付帯工事費用や諸費用、土地代(必要な場合)も考慮する必要があります。
また、同じような坪単価のハウスメーカーでも、それぞれ得意分野が異なるため、提案内容に差が出ることがあります。「地震に強い家」や「断熱性に優れた家」などの違いを理解し、必ず複数社の住宅プランを比較した上で契約を検討しましょう。
2-3.その他ハウスメーカーとの比較
他のハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。
ハウスメーカー | 平均坪単価 |
---|---|
ホクシンハウス | 73.3万円 |
アイ工務店 | 74.4万円 |
アキュラホーム | 71.3万円 |
住友不動産ハウジング | 77.7万円万円 | トヨタホーム | 81.5万円 |
ミサワホーム | 82.2万円 |
ホクシンハウスは他ハウスメーカーと比べて、平均坪単価を抑えられていることがわかります。
2-4.ホクシンハウスの評価・評判
他のハウスメーカーとの平均坪単価を比較します。
ホクシンハウスの良いクチコミ・評判
✅ 地下室のエアコンの暖房が全部屋に行き届き、気密性がとても高いので真冬でも部屋の中はとても暖かかった。(長野県・40代 女性)
【図:項目別の評価点数】 
<項目別の評価点数> 項目 点数 安全性能 5.5 快適性能 5.5 外観・内観デザイン 5.0 間取り 4.5 アフターサービス・保証 5.0 設計力 5.0 営業力 5.5
非常に満足 6点 満足 5点 やや満足 4点 どちらともいえない 3点 やや不満 2点 不満 1点 非常に不満 0点


【無料】お問い合わせ先はこちら - 特許を取得した独自工法で「冬は暖かく夏は涼しい」住まいを実現できる
- 高断熱・高気密で省エネ性能の高い家づくりができる
- 「耐震+制振」技術で、安心して住み続けられる家づくりができる
- 優れた耐久性により、家の資産価値を維持できる
- 30年までの定期点検や20年の地盤保証などアフターサポートが手厚い
- 高気密・高断熱な家は後悔する?デメリットやハウスメーカーの選び方も解説
- 地震に強い家の特徴とは?耐震性に優れたハウスメーカー10選【木造・鉄骨別】
- 耐震等級3の家とは?必要性や耐震性能、基準、耐震等級2、1との違い
- 安全な家を実現!「地盤調査」と「地盤改良」の費用と方法
- ハウスメーカーの保証期間・アフターサービスを比較!大手・中堅7社の保証内容は?
- 対応エリアが限られる
- 注文住宅の商品ラインナップが少ない
- 公式サイトに目安となる費用の記載がない
- 寒暖差の激しい長野県で「冬は暖かく夏は涼しい」家を建てたい人
- 高断熱・高気密で省エネ性能の高い家を建てたい人
- 資産価値の高い家を建てたい人
- 規格住宅や分譲住宅も検討したい人
- アフターフォローを重視したい人
【ホクシンハウスのモデルハウス・ショールーム一覧】 長野県 - 長野展示場:長野市西尾張部322-1
- 松本展示場:松本市村井町南3-9-16
- 佐久展示場:佐久市佐久平駅南15-1
- 上田展示場:上田市住吉40-2
- 伊那展示場:伊那市下新田3000-3
- 中野展示場:中野市吉田森下893-1
- 西軽井沢(体験宿泊可):北佐久郡御代田町御代田2384-8
- 蓼科(体験宿泊可):茅野市北山字鹿山4026-2 東急リゾートタウン 蓼科『もりぐらし』敷地内
- GREEN SEED 軽井沢(体験宿泊可):北佐久郡軽井沢町大字追分134-3
「最短1日で展示場を効率的に回りたい」「検討に無駄な時間を割きたくない」 そんなあなたに「HOME4U 家づくりのとびら」が展示場めぐりのために必要な面倒な作業をまるっと代行! 自分にあったハウスメーカー 
- セキスイハイムの坪単価と良い評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説

- ミサワホームの評判・口コミは?メリット・デメリットも紹介
- スウェーデンハウスの坪単価と良い評判・悪い評判|アンケート調査に基づいて、口コミ・評価を解説







- 想の家が見つかる 家づくりのとびらの事例集
- 理想の高級注文住宅探しをお手伝いする「家づくりのとびらプレミアム」
「家づくりのとびら」の 

- 一条工務店
- タマホーム
- アイダ設計
- パナソニック ホームズ
- ヘーベルハウス
- 桧家住宅
- アキュラホーム
- セキスイハイム
- 積水ハウス
- 秀光ビルド
▶ほかのハウスメーカーはこちら
【無料】プラン作成依頼 このページをシェアする -
-
-
-

ネクストイノベーションはどんなハウスメーカー?注文住宅の商品特徴や評判 【2025年最新】マッケンジーハウスの注文住宅の評判や坪単価は?口コミを元に徹底解説
✅ 断熱がしっかりしている。(長野県・30代 女性)
ホクシンハウスの悪いクチコミ・評判
❌ 駐車場に捨てコンがあった。(長野県・40代 女性)
2-5.項目別の評価点数
アンケートでは、実際にシアーズホームで新築住宅を建てたユーザーに、以下7つのポイントについて評価してもらいました。
評価方法:各項目で以下の7段階評価を行い、平均化して作成しました。
アンケートの結果、ホクシンハウスは4.5~5.5点台という評価でした。
特に安全性能、快適性能、営業力が評価されていることがわかります。一方間取りについては4.5点と、他項目に比べてやや低い数値となってしまいました。
ちなみに、家づくりを依頼する決め手として、「営業担当者の対応」を挙げる人は少なくありません。ただし、オーナー側からハウスメーカーや工務店の営業担当者を指定することはできず、最初に問い合わせをした際や住宅展示場で対応した人が、そのまま担当者になることが一般的です。
インターネット上には、ハウスメーカーや工務店ごとの営業担当者に関する口コミもありますが、感じ方には個人差があるため、必ずしも自分に合うとは限らない点に注意が必要です。
自分に合った営業担当者を見つけるには?
ハウスメーカー探しの際に、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービスをご利用ください!
ハウスメーカーとコンタクトを取る際、一般的にはオーナー側が営業担当者を指名することはできません。
しかし、本サービスなら平屋や二世帯住宅、こだわりのインテリア・外観など建てたい住宅の知識・提案経験が豊富な営業担当者へご案内できます。
要望に沿ったハウスメーカーのピックアップからサポートいたしますので、家づくりを着実に進められますよ!
3.ホクシンハウスの5つの強み
ホクシンハウスの強み
以下より詳しく解説します。
3‐1.特許を取得した独自工法で「冬は暖かく夏は涼しい」住まいを実現できる
ホクシンハウスが独自開発した全館冷暖房システム「FB-6工法」は、家全体を温め冷やすことができます。
柱の内側と外側を断熱材で覆ってポットのような住まいをつくり、室内側に内部通気層を設けて、部屋の外側の空気を循環させます。
内部通気層は新鮮な外の空気を取り入れ、汚れた空気をそのまま排出する空調システムです。室内の空気を循環させることがないため、匂いやウイルスの再分配を防ぐことができます。
▶【冬は暖かく夏は涼しい家に住みたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
3‐2.高断熱・高気密で省エネ性能の高い家づくりができる
断熱性と気密性に優れていると、外気温の影響を受けにくくなるため冷暖房の効率がよくなり、省エネ性が高まります。
ホクシンハウスの高断熱・高気密の秘訣は、「樹脂サッシ+トリプルガラス」と「内外ダブル断熱」。
さらに、建物完成時には第三者に依頼して「機密測定」「換気風量測定」を実施することで、計画通りに換気風量が得られているか確認します。
▶【冬は暖かく夏は涼しい家に住みたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
関連記事
▶【省エネ性能の高い家づくりをしたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
2‐3.「耐震+制振」技術で安心して住み続けられる
ホクシンハウスでは「モノコック構造」「壁倍率4.3倍の耐久壁」「耐震地中梁ベタ基礎構造」により、最高等級である「耐震等級3」を標準設計としています。
ホクシンハウスでは、「モノコック構造」「壁倍率4.3倍の耐久壁」「耐震地中梁ベタ基礎構造」により、最高等級である「耐震等級3」を標準設計としています。
さらに、建築前の地盤調査で標準基礎が使用できないと判断した場合は、地盤改良や補強なども行っています。そのため、地震が来ても倒れないのは当たり前。「耐震+制振」技術を組み合わせることで、地震による損害を最小限に抑えています。
関連記事
▶【地震に強い家を建てたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
3-4.優れた耐久性により、家の資産価値を維持することができる
ホクシンハウスの木造住宅は、法定耐用年数以上の性能を持つと期待されています。
一般的な耐用年数は22年と言われていますが、高い断熱性によって表面結露や壁内結露の発生を防ぐため、カビが出にくく家の寿命が延びると考えられているのです。
さらに、国際規格に沿った「10工程・307項目」の品質監査を施工時に行うことで、建物の品質を徹底管理していることも、理由の一つです。
▶【耐久性の高い家を建てたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
3‐5.30年までの定期点検や20年の地盤保証などアフターサポートが手厚い
ホクシンハウスには「30年間の定期点検」「10年の建物保証」「10年の防蟻保証」という3つのアフターサポートが設定されています。
また、修理の受付も24時間365日受け付けており、手厚い保証を受けることができます。
関連記事
4.ホクシンハウスの3つの弱み
続いて、ホクシンハウスの3つの弱みをご紹介します。
ホクシンハウスの弱み
以下より詳細をチェックしていきましょう。
4‐1.対応エリアが限られる
ホクシンハウスの施工対応エリアは、現時点(2025年3月時点)で長野県のみに限られています。
2023年1月より長野県の一部地域から長野県全域に広げているため、今後対応エリアが広がる可能性もありますが、現時点2025年3月時点)では長野県以外の地域では依頼できないので注意が必要です。
▶【長野県に家を建てたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
4‐2.注文住宅の商品ラインナップが少ない
ホクシンハウスの注文住宅の商品ラインナップは「PREMIUM」「STYLE」の2つで、大手が標準設備のグレードなどによって複数商品を用意していることに比べると少ない方でしょう。
標準の仕様・設備が高性能のため、リーズナブルな注文住宅の商品をつくるのが難しいのかもしれません。価格を抑えたい方は規格住宅や分譲住宅を検討してみましょう。
価格を抑えたい方は、「規格住宅」や「分譲住宅」を検討してみましょう。
▶【完全自由設計の家を建てたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
4‐3.公式サイトに目安となる費用の記載がない
公式サイトに目安となる費用の記載がないため、どのくらいの仕様の家がどのくらいの費用になるのか、すぐにわからないのが現状です。
施工事例はいくつか掲載されていますが、費用についての明記は残念ながらありません。
▶【費用を明確に知りたい】あなたの理想が叶う家づくりプランを比較する(無料)
5.後悔しないために知っておきたい! ホクシンハウスが向いている人とは?
ホクシンハウスには、次のような人が向いています。
ホクシンハウスが向いている人
長野県に新居を建てたい人に特におすすめのホクシンハウス。規格住宅や分譲住宅も対応可能なので、注文住宅以外も考えている人は、ぜひ検討してみてください。
6.ホクシンハウスのモデルハウス一覧! 実際に足を運んで確認しよう
ホクシンハウスは、長野県内にモデルハウスや宿泊体験施設を設けています。
宿泊体験が可能な店舗もあるので、気になった方はぜひ実物を見に行ってみてください。
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。
展示場予約を依頼する(無料)
7.ホクシンハウスに依頼するときのポイント
実際に依頼に進む前に、依頼時のポイントを確認しておきましょう。
7‐1.体験宿泊施設を利用する
ホクシンハウスでは、ホクシンハウスが手がけた家に宿泊し、生活を体験できます。
ホクシンハウスが手がけた家で事前に宿泊体験をしておくことで、後悔なく依頼することができます。ぜひ積極的に利用して、判断材料の中に加えましょう。
7‐2.自分に合うのは「注文住宅」「規格住宅」「分譲住宅」のどれか考える
ホクシンハウスは注文住宅だけでなく、規格住宅と分譲住宅も取り扱っています。
注文住宅はこだわりの住宅を建てられますが、打ち合わせに時間や手間がかかってしまうのが難点。
加えて費用感やスピード感も考慮して、場合によっては規格住宅や分譲住宅も検討してみるとよいでしょう。
7‐3.ほかのハウスメーカーと比較し検討する
ハウスメーカーの決定前には、複数社の住宅プランを比較しておくことが大事です。
後から同じくらいの価格で、よりグレードの高い家を建てられたと知ってしまうと、ショックを受けてしまいます。後悔しないように、ほかのハウスメーカーのプランも見ておきましょう。
「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
最大5社にプラン作成依頼が可能!
住宅プランを比較
【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!
8.「高断熱・高気密で省エネの快適な家づくりができる」ホクシンハウス以外のおすすめハウスメーカー3選
ここでは、ホクシンハウスと併せて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。
8-1.セキスイハイム
引用元:セキスイハイムの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」
省エネ性能に優れた家づくりが得意なセキスイハイム。
先進的な省エネ設備が揃っており、太陽光発電や電気自動車を活用した蓄電池、IoTによる家電のコントロールシステムなどの商品があります。
気密性もよく、冬は暖かく夏は涼しい住まいを実現できるでしょう。
参照:セキスイハイム公式サイト
関連記事
▶【セキスイハイムほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
8-2.ミサワホーム
引用元:ミサワホームの実例|ワンランク上の邸宅を建てるなら「家づくりのとびら PREMIUM」
「我慢しない省エネ」を合言葉に建設事業に取り組んでいるミサワホーム。
省エネ住宅は窓が小さく開放感が少なくなりがちですが、「壁パネルの二重化」や「窓ガラスの改善」、「空気を循環させる壁のスリット」などを導入することで、開放感のある家を実現しています。
参照:ミサワホーム公式サイト
関連記事
▶【ミサワホームほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
8-3.スウェーデンハウス
その名の通り、北欧やスウェーデンの輸入住宅を専門に扱っているスウェーデンハウス。
壁パネル同士の接合部に継目断熱材を挟み込み、継ぎ目の上から防湿気密フィルムを覆うことで、隙間のない断熱性と気密性に優れた家づくりを行っています。
▶【スウェーデンハウスほか】厳選されたハウスメーカーから家づくりプランをもらう(無料)
参照:スウェーデンハウス公式サイト
関連記事
上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。合わせてご覧ください。
【アンケート結果で知る!】アイ工務店の評価・評判と坪単価
パナソニック ホームズの坪単価と良い評判・悪い評判
ミサワホームの評判・口コミは?メリット・デメリットも紹介
ヤマダホームズの評判・口コミは?特徴や選ぶメリット・デメリットも紹介
クレバリーホームの坪単価と良い評判・悪い評判
桧家住宅の評判は?Z空調の評判や悪い口コミ、メリットや注意点も紹介
アイフルホームの坪単価と良い評判・悪い評判
ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。
関連記事
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら
まとめ
ホクシンハウスは長野県の風土への理解が深く、「冬は暖かく夏は涼しい快適な暮らし」をテーマに質の高い住宅を提供しているハウスメーカーです。
全館冷暖房システム「FB-6工法」や、内外問わず断熱性能の高い素材を使用した「ダブル断熱工法」によって、断熱性と気密性の高い家を実現しています。長野県内に新居を構えたいと考えている方は、依頼先の候補に入れてみてはいかがでしょうか。
なお、注文住宅の建築依頼先を決める際には、いきなり1社に決めるのではなく、複数社の住宅プランを比較・検討してからがおすすめです。各社の違いを見ながら、本当に自分たちに合った建築依頼先で理想のマイホームを実現してくださいね!
▶「HOME4U 家づくりのとびら」を試す(無料)
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
サービスはこちら
この記事の編集者
「家づくりのとびら」編集部
NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!
運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)