東京都の土地価格(平均坪単価)相場 一覧|価格推移から23区・郊外別の安い順ランキングまで解説

本記事では、東京都で新築戸建ての注文住宅を建てようと土地を探している方に向けて、簡単に取得候補地の目星をつけられる事を企図して、東京都23区・郊外(23区外)の住宅用の土地相場や坪単価等を解説しています。

紹介している坪単価は、すべて国土交通省が提供する「不動産情報ライブラリ」から取得したものなので、より実勢価格に近く、住宅用の土地を購入する際の試算として活用できます。

自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

東京都で一戸建てを建てる際の「おすすめエリア」については、下記記事をご覧ください。

1.東京都の住宅用 土地相場推移について

東京都の住宅用土地相場(坪単価)の推移を

  • 東京都全体
  • 23区内
  • 郊外

の3つに分けて紹介します。

1-1.東京都の住宅用 土地相場推移(坪単価)

東京都全体の住宅用の土地相場(坪単価)は2020年から2024年にかけて右肩上がりです。

<図 東京都全体の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移>

単位:円
【東京都全体の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移】
平均坪単価
2020年165万5,019円
2021年178万2,940円
2022年190万3,788円
2023年208万5,783円
2024年
(第1四半期〜第3四半期)
219万7,028円

参考:国土交通省|不動産情報ライブラリ

過去5年間で、東京都全体の住宅用土地相場(坪単価)は約1.3倍に上昇しました。

この上昇は「需要と供給のアンバランス」、「金融緩和政策」、「東京の都市としての魅力の向上」、「不動産価格に対する期待感」など、複数の要因が複雑に絡み合っている結果です。

今後、経済状況や政策の変化により地価は変動する可能性がありますが、東京の土地の希少性と都市としての魅力から、長期的には高値圏で推移する可能性が高いと考えられます。

1-2.東京23区内の住宅用 土地相場推移(坪単価)

次に23区内の「住宅用の土地相場(坪単価)」の推移を確認します。
東京都全体の推移と同様に、坪単価は右肩上がりです。

<図 23区内の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移>

単位:円
【23区内の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移】
平均坪単価
2020年211万7,726円
2021年229万891円
2022年248万4,825円
2023年269万1,512円
2024年
(第1四半期〜第3四半期)
288万4,108円

参考:国土交通省|不動産情報ライブラリ

23区内の住宅用の土地が上昇している大きな理由の1つは、「新たな土地供給が難しい」点が挙げられます。

23区内は既に高度に都市化され、住宅用の土地が非常に限られており、供給が難しいなかで需要が高まると土地相場も上昇。特に、交通利便性が高く、都心へのアクセスが良い駅周辺エリアは非常に人気があり、住宅需要が集中する傾向にあります。

1-2-1. 23区のどこに一戸建てを建てたらいい?

23区内で土地を購入して一戸建てを建てるなら、特におすすめのエリアは下記の3つです。
いずれも利便性が高いエリアのうえ、平均坪単価も23区平均よりも低く、住宅用の土地を安く手に入れることができます。

【23区内 戸建ておすすめエリア】
練馬区
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
172万2,360円
ポイント
  • 池袋駅まで約17分、新宿駅まで約19分、横浜中華街まで約60分で乗り換えなし
  • 「光が丘IMA」等 駅近ショッピングモールでの買い物が便利
足立区
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
112万9,559円
ポイント
  • 東京駅まで約21分で、乗り換えなし
  • 「さんよう」など安売りスーパーが多い
杉並区
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
239万1,111円
ポイント
  • 新宿駅まで約10分、渋谷駅まで約8分 乗り換えなし
  • 「パールセンター商店街」など、大きな商店街で買い物ができる

詳しくは下記記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

1-3.郊外の住宅用 土地相場推移(坪単価)

郊外の「住宅用の土地相場(坪単価)」の推移を確認します。

東京都全体の推移と同様に坪単価は右肩上がりですが、その上昇率は緩やかです。
さらに、2023年から2024年にかけてはほぼ横ばいとなっており、やや落ち着きを見せ始めています。

<図 郊外の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移>

単位:円
【郊外の住宅用の土地相場(平均坪単価)の推移】
平均坪単価
2020年77万4,265円
2021年87万3,730円
2022年88万2,039円
2023年95万7,931円
2024年
(第1四半期〜第3四半期)
95万7,394円

参考:国土交通省|不動産情報ライブラリ

郊外の住宅用土地相場は、「23区内の価格高騰の影響」、「郊外エリアの再評価」、「住宅取得層のニーズの変化」、「開発と利便性の向上」など、様々な要因が複合的に作用して、緩やかな上昇傾向となっています。

特に平均坪単価が23区と郊外で約3倍の差があるため、23区内より手頃な23区外に目を向ける傾向が強まっています。

ただし、郊外エリア内でも地域によって坪単価には大きなばらつきがあり、例えば、八王子市のように都心から離れた地域は比較的安価である一方、三鷹市や武蔵野市など23区に隣接する地域は、23区内に近い水準となっています。

1-3-1.郊外のどこに一戸建てを建てたらいい?

郊外で土地を購入して一戸建てを建てるなら、特におすすめのエリアは下記の3つです。
利便性と坪単価のバランスが優れており、平均坪単価が郊外平均よりも低いため、住宅用の土地を安く手に入れることができます。

特に八王子市では、23区の平均坪単価の約1/6の価格で土地を購入できるため、資金計画が立てやすいです。

【郊外 戸建ておすすめエリア】
八王子市
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
46万6,293円
ポイント
  • 乗り換えなしで新宿駅まで約36分、東京駅まで約52分、横浜駅まで約50分 ICもあり
  • 駅ビル「セレオ」や「三井アウトレットパーク 多摩南大沢」など、大きめの商業施設が多い
町田市
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
69万8,308円
ポイント
  • 町田駅から新宿駅まで直通約30分、横浜駅までは約20分
  • 「ルミネ」などの商業施設に加えて「南町田グランベリーパーク」という大型アウトレットがある
小平市
2024年の平均坪単価
(住宅用の土地)
91万6,296円
ポイント
  • 西武新宿駅まで乗り換えなし約25分
  • 「アクロスプラザ小平」や、新鮮なものが揃うスーパーが多い

詳しくは下記記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

もし土地を購入したい地域の目星がついているのならば、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス (無料)をご利用ください。
土地相場に基づいた家の広さや資金計画プランをシミュレーションすることができ、「土地購入+注文住宅の建築」を具体的に検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.東京23区内 住宅用 土地相場・坪単価「安い地域」ランキング

23区内の住宅用の土地相場(平均坪単価)を安い順にランキング形式で15位まで紹介します。

なお、当ランキングは

  • 平均坪単価:2024年第1四半期〜第3四半期(国土交通省「不動産情報ライブラリ」より)
  • おすすめ度:「利便性×住みやすさ×坪単価」の評価(評価順◎→◯→△→×)

をもとに独自調査したものです。

【23区内 住宅用の土地相場(平均坪単価)】
1位 足立区
平均坪単価112万9,559円
おすすめ度
特徴東京都の最北端に位置し、下町情緒と豊かな自然が残る区。
近年は再開発が進んでいるが、土地の坪単価は23区で一番低い。
公式サイト足立区役所
関連サイト【東京都足立区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
2位 葛飾区
平均坪単価145万7,895円
おすすめ度
特徴江戸川、荒川、中川に囲まれた水郷の面影を残す地域。
柴又や亀有など、昔ながらの下町風景が色濃く残る。
都心や千葉方面へのアクセスも便利。
公式サイト葛飾区役所
関連サイト【東京都葛飾区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
3位 江戸川区
平均坪単価153万625円
おすすめ度
特徴23区で最も東に位置し、東西に長い区。
葛西臨海公園、都立小岩菖蒲園など、広大な公園や緑地が豊富で、23区内でも特に自然環境に恵まれている。
公式サイト江戸川区役所
関連サイト【東京都江戸川区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
4位 練馬区
平均坪単価172万2,360円
おすすめ度
特徴23区で2番目に人口が多く、緑被率も高い区。
石神井公園や光が丘公園など、多くの公園・緑地が整備され、落ち着いた住環境が魅力。
公式サイト練馬区役所
関連サイト【東京都練馬区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
5位 板橋区
平均坪単価196万1,273円
おすすめ度
特徴荒川を挟んで埼玉県と隣接する区。
池袋、新宿、渋谷など都心主要駅へのアクセスが便利。
伝統的な商店街と最新のタワーマンションが共存し、多様な街並みが魅力。
公式サイト板橋区役所
関連サイト【東京都板橋区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
6位 大田区
平均坪単価226万5,294円
おすすめ度
特徴23区で最も広い面積を持ち、羽田空港を抱える空の玄関口。
高級住宅街から下町風情の残るエリア、海に近い臨海部まで、多様な住環境が特徴的。
公式サイト大田区役所
関連サイト【東京都大田区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
7位 杉並区
平均坪単価239万1,111円
おすすめ度
特徴都心へのアクセスが良く、閑静な住宅街が広がる人気の地域。
高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪など、個性的な商店街や文化的なスポットも多く、住みたい街として人気が高い。
公式サイト杉並区役所
関連サイト【東京都杉並区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
8位 北区
平均坪単価251万6,341円
おすすめ度
特徴王子や赤羽、田端など、多様な表情を持つ区。
飛鳥山公園など公園や緑地も多く、自然と都市機能が調和した住環境が魅力。
公式サイト北区役所
関連サイト【東京都北区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
9位 中野区
平均坪単価257万5,556円
おすすめ度
特徴新宿に隣接し、サブカルチャーの聖地として知られる中野ブロードウェイがある。
近年は中野駅周辺を中心に再開発が進んでおり、新しい商業施設や住宅が誕生している。
公式サイト中野区役所
関連サイト【東京都中野区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
10位  墨田区
平均坪単価265万4,359円
おすすめ度
特徴江戸時代から商業・工業が盛んな下町エリア。
亀戸、両国など、歴史的な下町情緒が色濃く残り、観光スポットとして人気。
主要駅から少し離れると、静かで落ち着いた住宅地が広がっている。
公式サイト墨田区役所
関連サイト【東京都墨田区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
11位  世田谷区
平均坪単価296万5,075円
おすすめ度
特徴23区で最も人口が多く、成城や田園調布など都内有数の高級住宅街として有名。
下北沢や三軒茶屋、二子玉川など、個性的な商業エリアも点在し、多様なライフスタイルに対応。
公式サイト世田谷区役所
関連サイト【東京都世田谷区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
12位  豊島区
平均坪単価298万4,783円
おすすめ度
特徴多数の路線が乗り入れる巨大なターミナル・池袋駅を中心に、大型商業施設が立ち並び、買い物やエンターテインメントが充実。
一方で、目白や雑司ヶ谷、南池袋などのエリアには、閑静な住宅街が広がっている。
公式サイト豊島区役所
関連サイト【東京都豊島区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
13位  荒川区
平均坪単価301万3,182円
おすすめ度
特徴町屋、日暮里など下町情緒が色濃く残る地域。
近年は西日暮里駅周辺や南千住駅周辺など、再開発が進んでおり、新しいマンションや商業施設が誕生している。
公式サイト荒川区役所
関連サイト【東京都荒川区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
14位  品川区
平均坪単価342万7,966円
おすすめ度
特徴ウォーターフロントや高級住宅街、下町情緒が共存する多彩な魅力を持つ品川区。
有名な住宅地「城南五山」は、山手線内側の北品川から東五反田・上大崎に広がる高台の邸宅街群のこと。
なお、品川駅は区内ではなく、隣りの港区。
公式サイト品川区役所
関連サイト【東京都品川区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
15位  江東区
平均坪単価344万2,857円
おすすめ度
特徴東京駅など都心へのアクセスが容易なため、人気の居住エリア。
近年は臨海部の開発が進み、豊洲や有明、東雲などにタワーマンションや商業施設が立ち並ぶ。
公式サイト江東区役所
関連サイト【東京都江東区編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧

参考:国土交通省|不動産情報ライブラリ

東京都のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 住みたいエリアの土地選びについて相談できる 住みたいエリアの土地相場や予算設定についてアドバイザーに相談が可能です!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.郊外 住宅用 土地相場・坪単価「安い地域」ランキング

郊外の住宅用の土地相場(平均坪単価)を安い順にランキング形式で15位まで紹介します。

なお、当ランキングは

  • 平均坪単価:2024年第1四半期〜第3四半期(国土交通省「不動産情報ライブラリ」より)
  • おすすめ度:「利便性×住みやすさ×坪単価」の評価(評価順◎→◯→△→×)

をもとに独自調査したものです。

【郊外 住宅用の土地相場(平均坪単価)】
1位 大島町
平均坪単価1万6,000円
おすすめ度×
特徴豊かな自然、温暖な気候が魅力。都心へのアクセスは船や飛行機となるため不便。
公式サイト大島町役場
関連サイト【東京都大島町編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
2位 西多摩郡奥多摩町
平均坪単価6万円
おすすめ度×
特徴「アウトドア好き」、「静かな環境」等を求める方向け。
テレワーク中心の方やリタイア層に向いている。
公式サイト奥多摩町役場
関連サイト【東京都西多摩郡奥多摩町編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
3位 小笠原村
平均坪単価10万5,000円
おすすめ度
特徴太平洋に浮かぶ小笠原諸島の町村。
アクセスは定期船のみで、独特の文化とコミュニティが形成されている。
公式サイト小笠原村役場
関連サイト【東京都小笠原村編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
4位 西多摩郡日の出町
平均坪単価12万円
おすすめ度×
特徴都心へのアクセスも比較的良好で、自然も身近に感じられる。
公式サイト日の出町役場
関連サイト【東京都西多摩郡日の出町編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
5位 青梅市
平均坪単価29万333円
おすすめ度
特徴歴史的な街並みと豊かな自然が魅力。郊外での落ち着いた生活を求める層に人気。
公式サイト青梅市役所
関連サイト【東京都青梅市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
6位 あきる野市
平均坪単価32万8,000円
おすすめ度
特徴秋川渓谷などの自然が身近。住宅地と商業地が共存し、生活利便性も確保。
公式サイトあきる野市役所
関連サイト【東京都あきる野市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
7位 西多摩郡瑞穂町
平均坪単価35万5,000円
おすすめ度
特徴ほどよく自然が残り、生活しやすいベッドタウン。
公式サイト瑞穂町役場
関連サイト【東京都西多摩郡瑞穂町編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
8位 武蔵村山市
平均坪単価41万3,875円
おすすめ度
特徴大型商業施設や公園が充実し、買い物やレジャーに便利。
生活利便性と自然環境を両立したいファミリー層に人気。
公式サイト武蔵村山市役所
関連サイト【東京都武蔵村山市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
9位 八王子市
平均坪単価46万6,293円
おすすめ度
特徴商業施設、大学、自然環境が揃い、様々なライフスタイルに対応可能な多摩地域の中核都市。
公式サイト八王子市役所
関連サイト【東京都八王子市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
10位 羽村市
平均坪単価58万5,385円
おすすめ度
特徴市内には多摩川が流れ自然豊か。落ち着いた住宅街で、子育て世代が暮らしやすい環境。
公式サイト羽村市役所
関連サイト【東京都羽村市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
11位 東大和市
平均坪単価62万4,211円
おすすめ度
特徴都心へのアクセスが比較的良好ながら、狭山丘陵などの自然も身近。
落ち着いた住宅街で、住環境を重視する方におすすめ。
公式サイト東大和市役所
関連サイト【東京都東大和市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
12位 福生市
平均坪単価63万2,500円
おすすめ度
特徴米軍横田基地がある国際色豊かな街。多摩川も近く自然も楽しめる。
公式サイト福生市役所
関連サイト【東京都東福生市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
13位 町田市
平均坪単価69万8,308円
おすすめ度
特徴商業施設充実で利便性が高く、都心へのアクセスも良好。
一方で、自然も豊かで公園も多い。多様なニーズを満たすバランスの良さが魅力。
公式サイト町田市役所
関連サイト【東京都町田市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
14位 東村山市
平均坪単価70万6,500円
おすすめ度
特徴狭山丘陵に近い緑豊かな住宅都市。
緑豊かな環境で、落ち着いた暮らしを求めるファミリー層におすすめ。
公式サイト東村山市役所
関連サイト【東京都東村山市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧
15位 清瀬市
平均坪単価72万5,833円
おすすめ度
特徴市域の4割以上を緑地が、2割以上を農地が占める緑豊かな地域。
農地と住宅が隣接する地域が多い。
公式サイト清瀬市役所
関連サイト【東京都清瀬市編】おすすめハウスメーカー・工務店 比較一覧

参考:国土交通省|不動産情報ライブラリ

東京都のハウスメーカーをお探しの方は
こちらをご覧ください!

【必見】注文住宅の土地選びを
どう進めていいかわからない方へ

ハウスメーカーと土地は
同時に探すのがおすすめ!

まさかの…土地探しが振り出しに!?

住みたいエリアの条件だけで土地を探していたけど、よくよく建てる家を考えた結果、4人家族の家にするには狭すぎて断念…。

土地費用を抑え、家にお金をかけられた

ノウハウ豊富なハウスメーカーに相談できたから、斜面など、特殊なぶん安価な土地でも希望通りの家が建てられた!

【無料】土地探しを含む
家づくりプランをもらう

HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

希望の住まいを建ててくれる
ハウスメーカーが見つかる!

ほとんどの方にとって、初めての家づくり。聞いたことのない専門用語に戸惑っている方も多いと思います。

そんな「何から進めていいのかわからない方」におすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。

注文住宅イメージ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談でできること

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

厳選200社の優良ハウスメーカー・工務店から希望にマッチした企業をご案内します!

HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業 HOME4U 家づくりのとびらの提携優良企業

HOME4U 家づくりのとびら」を通して、「自分にあったハウスメーカー」を見つけてみてはいかがでしょうか。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る
このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)