【2025年最新】山一建設は住宅性能にこだわった自由度の高い家づくりができるハウスメーカー|評判や坪単価、強み・弱み等も解説

本記事では、「山一建設」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、山一建設の「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「山一建設」について評価・検討できる様にしています。

この記事でわかること

  • 山一建設とは
  • 山一建設の強みや弱み
  • 山一建設が向いている人
  • 山一建設に依頼するときのポイント
自分にあったハウスメーカーがわからない」「比較・検討すべきハウスメーカーはどこ?」
そんな方は「HOME4U 家づくりのとびら」がおすすめ。200社以上のハウスメーカーから「あなたにあったハウスメーカー」を最大5社ピックアップ!さらにプラン作成依頼が可能です。以下からぜひご利用ください。
カンタン3分入力
自分にあった家づくりプラン
まとめて依頼
STEP1
STEP2

複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。

1.山一建設とは?

山一建設の平均的な坪単価は

50〜70万円です。

山一建設は

住宅性能にこだわった自由度の高い家づくりができると評判です。

会社概要は、次のとおりです。

【山一建設 会社概要一覧】
会社名株式会社 山一建設
代表者代表取締役 山野井 優
本社〒197-0012 東京都福生市加美平2-14-1
事業内容
  • 建設工事設計・施工
  • 輸入住宅の施工
  • 建売分譲住宅
  • リフォーム
  • その他住まいに関わる事全般
施工エリア東京都(羽村市、青梅市、福生市、あきる野市中心)
ショールーム・
モデルハウス
東京1店舗(羽村市)
公式サイトhttps://www.yamaichi-k.com/

HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、山一建設に似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

具体的には、「山一建設」は、以下のような特徴を持つ会社であると評判です。

山一建設の特徴・評判 一覧

  • 自社・グループ会社と協力する総合不動産会社
  • 新築分譲も注文住宅も手掛ける
  • 都内の静かな地域で建てられる
  • 希望に合わせてプランパッケージが選べる
  • 坪単価は50〜70万円が相場

以下より1つずつ解説します。

1‐1.自社・グループ会社と協力する総合不動産会社

山一建設は、東京都羽村市や青梅市、福生市、あきる野市を中心に土地や戸建てを販売している総合不動産会社です。

グループ会社の山一ホームと協力しながら、戸建ての建設や販売などを幅広く手掛けています

創業45年と会社実績も豊富にあり、令和3年度の売上は40.6億円、令和4年度の売上は49.2億円と、年々成長を遂げている企業です。

1‐2.新築分譲も注文住宅も手掛ける

山一建設では新築分譲と注文住宅どちらも手掛けています。

土地や戸建ての仲介が得意な不動産会社であり、特に「グレースコート」に力を入れています。グレースコートは、羽村・福生・青梅エリアでのべ1,800一棟以上の着工実績を誇る、「上品さと高品質」を兼ね備えた注文住宅です。

土地購入から家の設計、施工までまとめて依頼することが可能です。

1‐3.都内の静かな地域で建てられる

山一建設の対応地域は、都心部から少し外れた羽村市や青梅市、福生市、あきる野市が中心になります。

東京都心部の職場で働き、自宅は静かな郊外に建ててのんびり暮らしたいという方におすすめのエリアです。

都内から離れた郊外で家を建てる魅力は、周辺が静かなことや土地購入費用が抑えられることです。

1‐4.希望に合わせてプランパッケージが選べる

山一建設が手掛ける注文住宅「グレースコート」では、希望に合わせて以下のプランパッケージを選べます。

  • 基礎の強化
  • 構造材の強化
  • 断熱の強化

プランパッケージは、建物全体の性能アップにつながる内容がメインです。

使用する木材や断熱材をグレードアップすることで耐久性や快適性が向上し、長く安心して暮らせる住まいを実現できます。

詳しくは、山一建設に問合せ・相談してみることで内容を確認できます。

▶【こだわりを詰め込みたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

高性能な家の特徴について詳しく知りたい方は、以下の関連記事もご覧ください。

1‐5.坪単価は50万〜70万円が相場

山一建設の平均坪単価は50〜70万円ほどです。

ローコストの住宅設計で知られるアイダ設計やアイフルホームと比べると、坪単価にそれほど大きな違いはありません。

しかし、大手ハウスメーカーといわれるセキスイハイムや一条工務店などは、平均坪単価が90万円前後になることを考えると、一般的なハウスメーカーよりは安く家が建てられるといえます。

東京の便利な立地を活かしつつ、なるべくコストを抑えてマイホームを手に入れたい方におすすめのハウスメーカーだといえるでしょう。

前述のハウスメーカーについてもっと知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

「山一建設は自分に合っているだろうか…」
「山一建設に似たハウスメーカーと比較してみたい」

とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

2.山一建設の5つの強み

ここでは、山一建設の強みを5つ取り上げてご紹介します。

山一建設の強み 一覧

  • 土地探しから依頼できる
  • ショールームで標準装備を確認しながら設計できる
  • 設計士に相談しながら設計できる
  • 耐震性が高い制震TRCダンパーを採用している
  • 24時間365日アフターサポートが対応してくれる

以下より詳しく解説します。

2‐1.土地探しから依頼できる

山一建設では、土地・建物の販売をメイン業務とする親会社の山一ホームと連携することで、土地探しから依頼できます。

土地探しから依頼できることで、土地と建物のトータルで予算設定ができるため、資金計画も立てやすいでしょう。

山一建設は新築分譲も取り扱っているため、土地だけでなく建物も同時に探したい方にもおすすめです。

土地の探し方について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

▶【土地を探したい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2‐2.ショールームで標準装備を確認しながら設計できる

山一建設のショールームでは、家の雰囲気や間取りだけでなく、キッチンや洗面台などの住設機器や仕上げ材などの標準装備も確認しながら設計を進められます。

設計士の説明を受けながら標準設備の内容を確認できるため、理解を進めながら家づくりがおこなえます。

スタッフの話を聞きながら、実物を見て・触ることができるので、家のイメージを固められるのも強みです。

2‐3.設計士に相談しながら設計できる

山一建設では、設計士とプランナーに相談しながら設計を進められるため、生活スタイルや将来のライフスタイルの変化を見据えた提案が受けられます。

もちろん、設計やデザインを完全に任せられるため、間取りや仕上げなどを選びきれないという方にもおすすめです。

▶【こだわりを詰め込みたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

2-4.耐震性が高い制震TRCダンパーを採用している

山一建設の強みに、耐震性が高い制震TRCダンパーの採用が挙げられます。
制震TRCダンパーとは、特殊粘弾性ゴムを筋交いに採用し、揺れをゴムの伸縮で低減させる耐震工法です。

100年間メンテナンスフリーで効果を持続させるため、長く住み続けたい家にも安心して使用できます。また、耐力壁工事と同時にできるなど工事の手間や箇所が少なくなるため、低コストで採用できます。

山一建設以外にも地震に強い家を建てられるハウスメーカーについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

2‐5.24時間365日アフターサポートが対応してくれる

山一建設では、24時間365日電話受付の対応が可能な専用の相談窓口である「山一のあんしんサポート」を完備しています。

困りごとが深夜や早朝に発生しても修理サービスを即座に申し込むことが可能なため、水漏れや給湯器の不具合といった生活に支障をきたす問題もいつでも相談でき安心です。

山一のあんしんサポートは、引き渡しから10年間有効です。

10年間経った後は24時間365日アフターサポートの利用ができなくなるため、注意しましょう。

【必見】自分の希望にあった
ハウスメーカーを探したい方へ

HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!

  • 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
  • ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
  • かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。

【無料】相談する時間を選ぶ

何が相談できるか詳しく見る

3.山一建設の3つの弱み

ここでは、山一建設の弱みを3つ取り上げてお伝えします。

山一建設の弱み 一覧

  • 建物保証が10年と短め
  • 対応エリアが限られる
  • 追加オプションで予算より高くなることがある

以下より詳細をチェックしておきましょう。

3‐1.建物保証が10年と短め

山一建設の建物保証は引き渡しから10年、定期点検も2回のみになります。

新築住宅の売主(ハウスメーカーや工務店など)は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、10年の補修責任等が義務づけられています。

山一建設の保証は法律における最低ラインの10年であるため、長く住む家のアフターサポートとして十分と感じられない方もいるでしょう。

参照:e-GOV 住宅の品質確保の促進等に関する法律

複数のハウスメーカーの保証期間を比較したい方は、以下の記事もご覧ください。

3‐2.対応エリアが限られる

山一建設は、対応エリアが限られている点が弱みに挙げられます。

現時点での対応エリアは、東京都羽村市や青梅市、福生市、あきる野市中心に限られています。

該当エリアにおける実績や知見といった強みは持っているものの、現時点(2025年2月時点)では地方の方は依頼したくてもできない方がいるのが実情です。

▶【首都圏に家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

3‐3.追加オプションで予算より高くなることがある

山一建設に関わらず、どのハウスメーカーでもいえることですが、オプションの追加には別途費用がかかります。

前提として、山一建設はほかのハウスメーカーに比べて都心部から離れたエリアでの施工になるため、土地代などの費用を抑えられる可能性が高いです。

ただし、標準設備のグレードを高くしたり、オプションを追加したりすることで予算よりも高くなることがあります。

標準仕様に含まれやすい項目やオプション仕様に変更する際の注意点を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

▶【費用を明確に知りたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)

4.山一建設が向いている人

山一建設には、次のような人が向いています。

山一建設が向いている人

  • 設計士と協力し自由度の高い注文住宅を建てたい人
  • 基本性能には十分こだわりたい人
  • 土地探しから任せたい人
  • 耐震性の強い家を探している人

ただし、山一建設の施工可能エリアは限られているため、注意が必要です。

また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーを検討してみるのもいいかもしれません。

5.山一建設のショールーム一覧

山一建設は、東京都内にショールームを設けています。

【山一建設のモデルハウス・ショールーム一覧】
東京都

山一建設が気になる方は、ぜひショールームに足を運んでみてください。

1店舗のみになるため、事前に来店可能か確認しておくと良いでしょう。

「最短1日で展示場を効率的に回りたい」「検討に無駄な時間を割きたくない」
そんなあなたに「HOME4U 家づくりのとびら」が展示場めぐりのために必要な面倒な作業をまるっと代行!
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。

6.山一建設に依頼するときのポイント

山一建設に住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。

6‐1.必要なオプションは何か精査する

山一建設には独自開発のプレミアムパッケージや住設機器など、オプション・標準設備ともに充実しています。

充実している分、どのくらいオプションを追加すればいいのか、標準装備の内容で十分なのかは確認する必要があります。

また、基本性能やデザイン性、機能性を上げたい場合、オプションの追加やグレードアップが必要になるので費用がかさむ可能性が高いです。

山一建設に家づくりを依頼したい方は、標準装備やオプションの内容を実施設計前や見積もりの段階でよく確認することをおすすめします。

6‐2.「分譲」と「注文住宅」のどちらが自分に合うか考える

山一建設では分譲と注文住宅どちらも取り扱っています。

注文住宅であればこだわりの住宅を建てられますが、分譲よりも打ち合わせに時間や手間がかかり、費用が高くなる可能性が高いです。

一方、分譲でも自分の理想に合った家が見つかるかもしれませんが、自由度は注文住宅よりも劣ります。

費用感やスピード感も考慮し、分譲と注文住宅のどちらが自分に合うか考えましょう。

6‐3.ほかのハウスメーカーと比較し検討する

山一建設に決める前に、ほかのハウスメーカーと住宅プランを比較してみることも大切です。

なぜなら、要望によっては同じぐらいの価格で、よりグレードの高い家を建てられる場合もあるからです。

例えば、他社では標準仕様として含まれている設備がオプション扱いになることもあるため、総額を把握することでより納得感のある選択ができます。

また、断熱性能や耐震性といった基本性能はハウスメーカーごとに違いがあるため、希望する住まいに必要な性能を比較することが重要です。

さらに、アフターサポートの内容や保証期間もメーカーによって異なるため、長く安心して暮らせる環境を整えたい場合は、この点も確認しておくとよいでしょう。

山一建設の魅力を理解しつつ、他社とじっくり比較することで、自分たちに最適な住まいづくりを進められます。

「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。

最大5社にプラン作成依頼が可能!

【全国対応】HOME4U「家づくりのとびら」経由で
注文住宅を契約・着工の方全員に
Amazonギフト券(3万円分)贈呈中!

7.山一建設のように「住宅性能にこだわった自由度の高い家づくりができる」おすすめハウスメーカー3選

ここでは、山一建設とあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社ご紹介します。

7‐1.ヤマダホームズ

ヤマダホームズとは、東京近辺でパフォーマンスに優れた家を建てられるハウスメーカーの一つです。

省エネ性能に優れたZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)対応住宅や、高気密・高断熱仕様の家づくりを得意としており、光熱費を抑えながら快適に暮らせる住まいを提供しています。

また、プランの自由度が高く、注文住宅から規格住宅まで幅広く対応可能です。

参照:ヤマダホームズ公式サイト

7‐2.三井ホーム

三井ホームとは、東京で高性能な家を検討している人におすすめのハウスメーカーです。
全館空調「スマートブリーズ」を標準搭載したプランもあり、家全体の温度を一定に保つことで、快適かつ健康的な住環境を実現できます。

デザイン性の高さも特徴で、洋風・和モダン・シンプルモダンなど多彩なデザインテイストから選べるため、理想の住まいを形にしやすい点も魅力です。

参照:三井ホーム公式サイト

7‐3.アイ工務店

アイ工務店は、東京エリアの特に狭小地の家づくりに強みを持つハウスメーカーです。

狭小地や特殊な形状の土地であっても気にならない間取りのデザイン力に強みを持ち、限られた敷地を最大限に活用した、開放感のある住まいを実現できます。

他にも、耐震等級や24時間セントラル換気システムといった高機能な家を建てられるため、暮らしやすさにこだわりたい人におすすめです。

参照:アイ工務店公式サイト

上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。あわせてご覧ください。

また、ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。

「家づくりのとびら」の
無料サポートサービスのご紹介

あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!

実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい

複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!

▷【無料】プラン作成依頼はこちら

費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい

ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!

▷【無料】オンライン相談はこちら

「高性能な家が建てられるハウスメーカー」や「注文住宅」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。

まとめ

山一建設は、東京郊外で性能やデザインにこだわって家を建てたい方におすすめのハウスメーカーです。

耐震性や構造材、断熱性など家の性能を自分好みにカスタムできるプランや、予算やライフスタイルに基づいた商品のラインナップが揃っている点が強みです。

現状では23区郊外の一部分が対象エリアとなっているものの、家を建てたい場所が山一建設の施工可能エリア内であれば、家を建てる際の依頼先として候補に入れてみるのをおすすめします。

参考:山一建設 公式サイト

家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!

家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。

そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。

スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。

このページをシェアする

この記事の編集者

「家づくりのとびら」編集部

NTTデータグループ会社が運営する注文住宅相談サービス「家づくりのとびら」編集部です。難しい住まいづくりの情報を、わかりやすく正確にお伝えします。記事は不動産鑑定士や宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修記事がメイン。初めての住まいづくりをサポートします!

運営会社情報(NTTデータ・ウィズ)