- 変更日:
- 2025.04.01

本記事では、「サンヨーホームズ」で新築住宅を建てようか検討している方に向けて、サンヨーホームズの「会社概要」や実際の「特徴・評判」「強み・弱み」等を解説することで、しっかりした情報に基づいて、自分なりに「サンヨーホームズ」について評価・検討できるようにしています。
この記事でわかること
- サンヨーホームズとは
- サンヨーホームズの強みや弱み
- サンヨーホームズが向いている人
- サンヨーホームズに依頼するときのポイント
まとめて依頼
複数の大手ハウスメーカーを特徴別に、一覧形式で見比べてみたい方は「ハウスメーカーを比較」の記事もご覧ください。
目次
1.サンヨーホームズとは?
サンヨーホームズの平均的な坪単価は
73.8万円です。
サンヨーホームズは
災害に強い家を実現できると評判です。
会社概要は、次のとおりです。
会社名 | サンヨーホームズ株式会社 |
---|---|
代表者 | 松岡 久志 |
本社 | 大阪府大阪市西区西本町1-4-1 |
事業内容 |
|
施工エリア |
※いずれの県も一部地域を除く |
ショールーム・ モデルハウス | |
公式サイト | https://www.sanyohomes.co.jp/ |
HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)なら、サンヨーホームズに似たハウスメーカーを最大5社、ピックアップできます。
複数のハウスメーカーのプランを比較することで、あなたの理想にピッタリなハウスメーカーが見つかりますよ。
具体的には、「サンヨーホームズ」は、以下のような特徴をもつ会社であると評判です。
サンヨーホームズの特徴・評判 一覧
- 関東・中部・近畿・九州で展開する総合不動産会社
- 注文住宅も分譲住宅も手掛ける
- 「エコ&セーフティな住まいづくり」をコンセプトに掲げている
- シンプルかつ合理的なプランを提案している
- 坪単価は73.8万円が相場
以下より1つずつ解説します。
1‐1.関東・中部・近畿・九州で展開する総合不動産会社

サンヨーホームズは、首都圏・愛知県・近畿地方・福岡県の都市部を中心に、戸建住宅やマンションの販売やリフォーム事業を展開する総合不動産会社です。
戸建住宅事業やマンション事業、リフォーム事業などを行っており、戸建住宅事業では世代を超えて住み継げる長寿命な住まいづくりを目指しています。
1‐2.注文住宅も分譲住宅も手掛ける

サンヨーホームズは注文住宅の販売のほか分譲住宅の販売も手掛けており、2025年3月時点では愛知県・大阪府・福岡県で分譲住宅の販売をしています。
分譲住宅は、宅地分譲を中心としていますが建売住宅の販売も行っています。
建売分譲なら、実際の住宅を内覧してから購入できるため、完成した家がイメージと違う心配もありません。
注文住宅と建売住宅の違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
1‐3.「エコ&セーフティな住まいづくり」をコンセプトに掲げている

サンヨーホームズは「エコ&セーフティ」を事業コンセプトに掲げ、地球温暖化対策などに取り組んでいるのが特徴です。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を標準仕様とし、創エネ・省エネ・断熱性能でエネルギー消費量を抑えています。
さらに、鉄骨構造の住宅を基本としており、地震や台風などの災害に負けない頑丈な住まいを提供しています。
ZEH住宅など住宅性能について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
1‐4.シンプルで合理的なプランを提案している

サンヨーホームズの家づくりは、「W-eco design(ダブル・エコ・デザイン)」をコンセプトに、高耐震・高断熱などを追求しながら、リーズナブルな価格で充実した住まいを提供しているのが特徴です。
外観や構造、間取りなどは、シンプルかつ合理的に設計提案を心がけており、コストカットだけでなく顧客満足度の向上にもつとめています。
注文住宅のオプション選びについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
1‐5.平均坪単価は73.8万円が相場

サンヨーホームズの平均坪単価は73.8万円ほどです。
2023年度の住宅建築に合わせて土地を購入した場合の平均坪単価は71万円で、サンヨーホームズの平均坪単価と同じぐらいとなっています。
サンヨーホームズの坪単価は、ローコストと呼べるほどではないものの、大手ハウスメーカーほどは高くもなく、平均的な価格といえるでしょう。
坪単価の平均価格やほかのハウスメーカーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
関連記事
「サンヨーホームズは自分に合っているだろうか…」
「サンヨーホームズに似たハウスメーカーと比較してみたい」
とお考えの方は、一度HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をご利用ください。
実際の住宅プランをハウスメーカーや工務店から取り寄せて、具体的に比較検討することができます。
2.サンヨーホームズの7つの強み
ここでは、サンヨーホームズの強みを7つ取り上げてご紹介します。
サンヨーホームズの強み 一覧
- 断熱性能が高い家づくりができる
- 太陽光発電で停電時にも安心できる
- 地震に強い家づくりができる
- 水害に強い家づくりができる
- 省エネ性能にすぐれている
- 無駄を省いた設計提案をしてくれる
- 30年間無料点検を実施している
以下より詳しく解説します。
2‐1.断熱性能が高い家づくりができる
サンヨーホームズの家は、断熱性能が高く快適な室内を実現しています。
柱や梁(はり)の外側に高性能グラスウールを配置し、家をまるごと断熱材で包んでいます。
また、窓にはハイブリッド高断熱サッシTWを採用することで、窓から室内の熱を逃がしません。
2016年の省エネ基準で定められた、北海道地域並みの高い断熱性能と機密性を標準プランで実現した住宅を提供しています。
住宅の断熱性能について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【断熱性能の高い家に住みたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐2.太陽光発電で停電時にも安心できる
サンヨーホームズでは発電効率が高い、独自の太陽光発電システムを採用し、自然エネルギーを最大限に活用できるのも魅力です。
太陽光発電を備えた住宅なら、普段から自家消費で高熱コストを抑えられるのはもちろん、蓄電により、停電が起きたとしても電気の供給が止まらず災害時なども安心です。
また、採用している蓄電池は劣化やくり返しの充放電に強いため、業界最長となる15年保証を実現しています。
住宅の太陽光発電設備について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【太陽光発電の家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐3.地震に強い家づくりができる
サンヨーホームズの家づくりに使用される、たわみが少ない大型の梁(はり)や左右対称の角パイプを使った独自構造体「GSフレームシステム」は、地震や台風などの横揺れに強いとされています。
また、制震ダンパー「サンダブルエックス」を使用しており、高層ビルの免震でも実績のある高衰退ゴムを採用しているため、大地震の揺れも低減可能です。
さらに、高い接合性能とゆるみ止め機構を備えた「ハードロックナット」を日本で唯一採用しており、高い耐久性をもった家づくりを実現できるのも強みです。
住宅の耐震性能について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【地震に備えたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2-4.水害に強い家づくりができる
水害に強い住宅を提供しているのも、サンヨーホームズの強みです。
1階をRC造(鉄筋コンクリート)、2階や3階を軽量鉄骨造というハイブリッド構造により、仮に1階が浸水したとしても躯体の損傷が少なく、原状回復が比較的容易になります。
また、2階より上は軽量鉄骨造になっており、大雨や強風、火災の延焼などに強い構造です。
サンヨーホームズでは、戸建住宅における水害対策提案が評価され、「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2024」で優秀賞を受賞しています。
住宅の水害対策について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【水害に強い家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐5.省エネ性能にすぐれている
サンヨーホームズは、ZEH水準を上回る省エネ基準の住宅を提供しています。
高い断熱性能や太陽光発電システムなどの採用により光熱費削減はもちろん、売電収入で収支を期待できます。
サンヨーホームズの省エネ性能は、省エネ性に優れた住宅に贈られる専門機関の賞を連続で受賞するなど、外部からの評価も高いのも強みです。
ZEH住宅についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
▶【光熱費がかからない住宅を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐6.無駄がない設計提案をしてくれる
無駄を省いた設計提案をしてくれるのも、サンヨーホームズの強みです。
サンヨーホームズでは、シンプルな外郭形状の構造を採用することで構造部材の削減を実現するなど、環境性と経済性に特化したオリジナルの設計提案で家づくりを行っています。
たとえば、換気効率が悪くなる部屋の窓をなくして換気不良を防いだり防犯効果を高めたりするなど、暮らしや住宅性能にもさまざまなメリットが期待できるでしょう。
住宅の外観設計やシンプルデザインの家づくりについて詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
▶【シンプルな家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
2‐7.30年間無料点検を実施している
サンヨーホームズは、保証期間が長いのも魅力です。
構造体の初期保証期間は30年、屋根・バルコニー・外壁・開口部取合部などの防水については20年と長く、その後も希望があれば保証契約期間を5年ごとに更新できます。
また、引き渡し後30年間は無料で定期的な点検を実施しており、世代を超えて住み継がれる家を実現するのにふさわしい保証体制を整えています。
ハウスメーカーごとの保証期間やアフターサービスの違いについて詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
▶【アフターサービスの充実したハウスメーカーを選びたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
3.サンヨーホームズの3つの弱み
ここでは、サンヨーホームズの弱みを3つ取り上げてお伝えします。
サンヨーホームズの弱み 一覧
- 対応エリアが限られる
- 外観・内装のデザインがシンプルになりがち
- 追加オプションで高くなることがある
以下より詳細をチェックしておきましょう。
3‐1.対応エリアが限られる
サンヨーホームズの弱みの1つは、対応エリアが限定される点です。
関東・中部・近畿・九州で展開しているものの、対応エリアに対して営業所や展示場の数は少なく感じるかもしれません。
また、営業所や展示場は都市部に立地しているため、営業所や展示場がある都府県に住んでいても、場所によっては依頼しづらいでしょう。
▶【自分の住む地域で家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐2.外観・内装のデザインがシンプルになりがち
サンヨーホームズはシンプルで合理的なプランを提案してくれる反面、提案された外観や内装が物足りないと感じる人もいるかもしれません。
シンプルな住宅はメリットも多いものの、人によってはデザインの自由度が高くない点を不満に感じるケースもあるでしょう。
▶【首都圏に家を建てたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
3‐3.追加オプションで高くなることがある
サンヨーホームズに限った話ではないものの、追加オプションの内容次第では家づくりのコストが高くなる場合もあります。
サンヨーホームズでは、それぞれのライフスタイルに合った家を提案しており、2世帯住宅や屋上付きの家などを建てることも可能です。
しかし、シンプル設計によってコストカットを実現するのが基本スタイルのため、顧客の要望やこだわりを詰め込んだ家にしようとすれば割高になる場合もあるでしょう。
注文住宅のオプションについて詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
▶【費用を明確に知りたい】あなたに合った住宅プランを比較する(無料)
4.サンヨーホームズが向いている人
サンヨーホームズには、次のような人が向いています。
サンヨーホームズが向いている人
- 災害に強い家づくりがしたい人
- 基本性能には十分こだわりたい人
- 光熱費や維持費を抑えたい人
- 無駄な機能を省きたい人
ただし、サンヨーホームズの施工可能エリアは限られているため、注意が必要です。
また、利用者の口コミを十分に確認してから判断したい方は、他のハウスメーカーとも比較検討してみましょう。
5.サンヨーホームズのモデルハウス一覧
サンヨーホームズは、関東や中部、近畿、九州地方にモデルハウスを設けています。
神奈川県 |
|
---|---|
愛知県 |
|
大阪府 |
|
福岡県 |
|
サンヨーホームズでは常設の展示場・モデルハウスのほか、実際に住んでいる人の住宅を見学するイベントも実施しています。
見学などを希望する場合は、お近くの営業所等にお問い合わせください。
展示場予約はもちろん、あなたにあった工務店・メーカーを複数社ピックアップしたうえで、予算や間取りなどのご要望も聞き取ったうえで調整代行もいたします。
6.サンヨーホームズに依頼するときのポイント
サンヨーホームズに住宅建築を依頼するときのポイントをお伝えします。
6‐1.標準装備の内容を確認し、どのくらい追加オプションが必要か確認する
サンヨーホームズでは、無駄を省き、顧客それぞれのライフスタイルに合った住宅を提案しています。
無駄を省いた仕様のため、標準装備の内容を十分に確認しましょう。
さらに、事前にこだわりたい部分を整理し、必要な追加オプションを考えておくのもおすすめです。
6‐2.サンヨーホームズ以外のハウスメーカーも検討する
サンヨーホームズに決める前に、ほかのハウスメーカーと住宅プランを比較してみることも大切です。
要望によっては、同じ価格帯でよりグレードの高い家を建てられる場合もあるでしょう。
「ハウスメーカーの数が多すぎて比較が大変」と感じる方は、HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス(無料)をぜひご利用ください。
スマホやパソコンから簡単な入力をするだけで、専任スタッフがあなたに合ったハウスメーカーを最大5社ピックアップしてくれます。
7.サンヨーホームズのように「災害に強い家を実現できる」おすすめハウスメーカー3選
ここでは、サンヨーホームズとあわせて検討したい、特徴の似たハウスメーカーを3社紹介します。
7‐1.アキュラホーム
アキュラホームは、断熱性と耐震性の高い木造住宅を提供するハウスメーカーです。
高い断熱性能を長期的に継続するために、断熱材が弱らない施工方法を採用しているほか、無駄な柱や間仕切りを無くした独自の「AQダイナミック構法」により、広い空間と耐震性能の高さを両立した家が建てられます。
参照:アキュラホーム公式サイト
7‐2.セキスイハイム
セキスイハイムは大容量の太陽光発電システムを搭載するなど、環境にやさしく経済的な生活が送れる家を提供しているハウスメーカーです。
光熱費やメンテナンス費用はもちろん、塗り替えの必要がなく汚れにくい磁器タイルの外壁を採用し、将来的にかかる修繕費用などの削減にもつとめています。
また、実験に基づき防水・防風・耐火性能などを高めており、災害にも強い住宅といえるでしょう。
参照:セキスイハイム公式サイト
7‐3.三井ホーム
三井ホームは耐久性の高さと設計の自由度を両立しているハウスメーカーです。
先端部に特殊な加工を施した地震の揺れにも強いクギを使用する独自工法「MOCX WALL工法」を採用し、広い空間の家でも連続の地震に耐えられる家づくりを実現しています。
また、ZEH水準を標準仕様としているため断熱性が高く住み心地も良いでしょう。
参照:三井ホーム公式サイト
上記3選以外にも、おすすめのハウスメーカーをご紹介しています。あわせてご覧ください。
また、ハウスメーカー選びに悩んだら、以下の事例集を参考にしてみてください。人気のハウスメーカーの事例をまとめています。
「災害に強い家」や「注文住宅」についての記事を他にも用意しております。あわせてご覧ください。
まとめ
サンヨーホームズは、災害に強い住宅を提供するハウスメーカーです。
省エネ性能が高く頑丈で高機能な住宅を提供する一方、シンプルで合理的な間取りや構造を採用することでコストダウンをしています。
家を建てたい場所がサンヨーホームズの施工可能エリア内であれば、家を建てる際の依頼先として候補に入れてみるのをおすすめします。
なお、本ページ記載の坪単価に関しては、以下の独自アンケート調査や各企業へのヒアリングをもとに作成いたしました。
- 調査対象:有名・大手ハウスメーカーで注文住宅を建てた方(建て替え含む)
- 有効調査人数:11,120人
- 調査期間:2025年1月31日~2月5日
- 調査企業:株式会社マクロミル
気になるハウスメーカーの
坪単価や口コミをチェック!
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者
無料サポートサービスのご紹介
あなたの家づくりの検討状況や検討の進め方にあわせて、ご活用ください!
実際の建築プランを複数みて、
比較・検討したい
複数のハウスメーカーの建築プランが、かんたんな入力だけで、無料でもらえる「プラン作成サービス」がおすすめ!
▷【無料】プラン作成依頼はこちら
費用や、ハウスメーカー選びの
コツを詳しく直接聞きたい
ハウスメーカー出身のアドバイザーに自宅から簡単に相談できる「無料オンライン相談サービス」がおすすめ!
▷【無料】オンライン相談はこちら