- 変更日:
- 2025.01.10

家の建て替えをする場合、古い家の解体と新しい家の建築が必要です。そのため、建て替えを依頼するハウスメーカーはどこがおすすめなのか、どのように選べば良いのか迷っている方も多いかもしれません。
そこで、この記事では建て替えについて、次のような内容をわかりやすく解説します。
【この記事を読んだらわかること!】
- 建て替えを依頼するハウスメーカー選びのポイント
- 建て替えでおすすめのハウスメーカー
- 建て替えを成功させるための注意点
また、新築で家を建てるよりも手続きや工程がわかりにくいと悩まれている方もいることでしょう。
建て替えの流れや手続き、かかる費用について詳しく知りたい方は、次の関連記事も合わせてご参照ください。
大手ハウスメーカーの特徴を一覧表で比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
目次
1. 建て替えを依頼するハウスメーカー選びのポイント
まず、建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶ際に、どのようなポイントに注目すれば良いかを説明します。特に新しく建て替える家について、何を一番重視したいかを明確にしながらハウスメーカーを選ぶことが大切です。
建て替えを依頼するハウスメーカー選びのポイントをまとめると、次の5つになります。
それぞれのポイントについて、詳しく見てみましょう。
1-1.【ポイント1】間取りやプランで選ぶ
建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶ際は、希望する間取りやプランが叶うかどうかをチェックすることが大切です。
例えば、以下のような希望がある場合、ハウスメーカーの工法や構造によっては実現できないこともあります。
- 天井までの大きな窓を作りたい
- 大きな吹き抜けを取り入れたい
- 天井が高い大空間リビングにしたい など
それぞれのハウスメーカーで建てられる間取りやプランをあらかじめ調べたうえで、希望にマッチしているところを選ぶのがポイントです。
1-2.【ポイント2】工法や仕様で選ぶ
工法や仕様も、建て替えを依頼するハウスメーカー選びの大切なポイントです。ハウスメーカーにはさまざまな工法があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるため、建て替えたい家に合っているかどうかのチェックが欠かせません。
また、仕様の内容はハウスメーカーによって異なるため、どの程度までが標準仕様なのかもハウスメーカー選びのチェックポイントです。モデルルームで用いられている仕様は標準よりもグレードを上げていることが多いため、同じものを建てようとする際は仕様を確認しておく必要があります。
構造や工法の違いによるハウスメーカーの特徴についてより詳しく知りたい方は、次の記事もぜひ参考にしてみてください。
1-3.【ポイント3】建築費用で選ぶ
建築費用・解体費用がいくらぐらいになるかも、建て替えを依頼するハウスメーカーを選ぶポイントになります。特に建て替えにかけられる予算が決まっている場合は、費用面がハウスメーカー選びのポイントになることが多いでしょう。
坪単価だけで選ぶのではなく、希望する間取りやプラン、設備などが予算内で収まるかどうかも確認する必要があります。
それぞれのハウスメーカーの坪単価や標準仕様を調べるのが大変な場合におすすめなのが、家づくりのプロに無料で相談できる「HOME4U 家づくりのとびら」です。希望の予算や間取りプランを伝えれば、おすすめのハウスメーカーや商品も教えてもらうことができます。
家の建て替えにかかる費用について詳しく知りたい場合は、次に記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
1-4.【ポイント4】保証やアフターサービスで選ぶ
家を建ててからの保証やアフターサービスも、ハウスメーカー選びのポイントです。家を建てたハウスメーカーや工務店などは、構造耐力上の主要な部分と雨水の侵入を防止する部分について、10年間の瑕疵担保責任を負うことが法律で定められていますが、多くのハウスメーカーは、それに加えて独自の保証やアフターサービスを展開しています。
保証期間の長さだけでなく、保証内容や条件についてもチェックし、比較することが大切です。一定の条件を満たさなければ受けられないアフターサービスや保証があるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
1-5.【ポイント5】信頼性や安全性で選ぶ
ハウスメーカーの信頼性や建てる家の安全性で選びたいという方もいるでしょう。ハウスメーカーの信頼性は、規模の大きさや知名度だけでなく、建てたい家の実現が可能か、営業の対応力やメンテナンスやアフターフォローをしてくれるかなどをチェックすることが大切です。
また、安全性の高い家が建てられるかどうかもハウスメーカー選びのポイントになります。耐震性の高い家や、環境や健康に配慮した家を建てたい場合は、そのような家の建築を得意とするハウスメーカーを探すのも一つの手です。
ハウスメーカー選びについては、次の記事でも詳しく解説しています。ぜひ一読してみてください。
2.【一覧表】建て替えでおすすめのハウスメーカー15社を比較
建て替えを依頼するハウスメーカー選びのポイントがわかったところで、具体的にどのようなハウスメーカーがあるのかを見てみましょう。
ここでは、建て替えにおすすめのハウスメーカーをカテゴリー別にご紹介します。
費用: | A(坪単価30万円~) B(坪単価50万円~) C(坪単価60万円~) D(坪単価70万円~) |
---|---|
保証期間: | 〇(30年) 〇※(35年) ◎(60年以上) |
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
タマホーム | 木造 | A | 2以上(商品による) | ◎ |
アイフルホーム | 木造 | A | 3 | 〇 |
アキュラホーム | 木造 | A | 3 | 〇※ |
アイダ設計 | 木造 | A | 3(商品による) | 〇※ |
アエラホーム | 木造 | B | 2以上(商品による) | ◎ |
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
ヘーベルハウス | 鉄骨造 | D | 3 | ◎ |
積水ホーム | 鉄骨造・木造 | C | 3 | ◎ |
ミサワホーム | 木造 | C | 3 | ◎ |
ユニバーサルホーム | 木造 | B | 3 | 〇 |
クレバリーホーム | 木造 | A | 3にも対応可能 | 〇 |
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
セキスイハイム | 鉄骨造・木造 | C | 3 | 〇 |
一条工務店 | 木造 | B | 3 | 〇 |
三井ホーム | 木造 | C | 3 | 〇 |
パナソニックホームズ | 鉄骨造 | C | 3 | ◎ |
トヨタホーム | 鉄骨造 | B | 3 | ◎ |
「建て替え費用を安く抑えることができる」「二世帯住宅」「耐震性・高断熱性」といった3つのカテゴリーそれぞれで、おすすめのハウスメーカーの特徴やメリットなどを一つずつ見てみましょう。
3. 建て替え費用が安い(2,000万円台)おすすめ人気ハウスメーカー5選
最初に、建て替え費用を安く抑えることができるおすすめのハウスメーカーをご紹介します。コストパフォーマンス重視で建て替えをしたい方におすすめです。
建て替え費用を抑えたい方におすすめのハウスメーカーは、次の表の通りです。
ハウスメーカー名 | 構造 | 特徴 |
---|---|---|
タマホーム | 木造 | 若い世代にもおすすめの、コストパフォーマンスの良いハウスメーカー |
アイフルホーム | 木造 | ネットでのプランやシミュレーションでコスト削減を実現 |
アキュラホーム | 木造 | コストパフォーマンスと住みやすさとの両立を実現したい人におすすめ |
アイダ設計 | 木造 | 狭小地でも高い設計料を設定していないためコストを抑えた建築が可能 |
アエラホーム | 木造 | コストを抑えながら高断熱の家が実現できるハウスメーカー |
それぞれのハウスメーカーについて、詳しくご紹介します。
3-1.タマホーム
タマホーム | |
---|---|
主力商品 | 大安心の家・木の家づくり |
特徴 | 良質な材木でコストを抑えた家づくりが可能 |
タマホーム 公式HP:https://www.tamahome.jp/
タマホームでは、まだ年収が多くない若い20代の世帯でも、希望の家が建てられるようなコストパフォーマンスが高いプランを展開しています。コストを抑えるために、中間業者を挟まない、生産者と直接つながる、独自の流通システムで設備などを大量発注するといった工夫をしている点が特徴です。
「大安心の家」は、無駄なコストを抑えながら、長期優良住宅にも標準仕様で対応した高品質な住宅です。「木の家づくり」では、良質な国産の材木にこだわった家づくりを提案しています。高品質な材木で、コストパフォーマンス良く家を建て替えたい方におすすめのハウスメーカーです。
3-2.アイフルホーム
アイフルホーム | |
---|---|
主力商品 | i-Prime7 |
特徴 | ネット上でプランや仕様シミュレーションする家づくりが特徴 |
アイフルホーム 公式HP:https://www.eyefulhome.jp/
アイフルホームは、株式会社LIXIL住宅研究所のハウスメーカーのため、建築に必要となる建材や設備機器、サービスなどをLIXILグループの商品にすることによるコストの削減が可能です。また、フランチャイズシステムでハウスメーカーと工務店の良さを両立し、安価で快適な住まいづくりを提供しています。
「i-Prime7」はネット限定のプランで、1000万円前後でも建てられるローコスト住宅です。ネット上でのプランや仕様シミュレーションをするため、人件費などのコストを抑えることができます。また、10年連続でキッズデザイン賞を受賞しているため、建て替えをしたい子育て世帯にもおすすめのハウスメーカーです。
3-3.アキュラホーム
大空間の家|注文住宅のアキュラホーム|完全自由設計のハウスメーカー
アキュラホーム | |
---|---|
主力商品 | 大空間の家・ZEHの家 |
特徴 | ローコスト住宅の先駆けとして、高品質で適正価格の家を提供 |
アキュラホーム 公式HP:https://www.aqura.co.jp/
アキュラホームは、独自のネットワークによってホームビルダー集団を主宰し、高品質かつ適正価格を実現しています。「適正な価格を追及した革新的な家づくり」を目指し、建築費用を安価に設定している点が特徴です。
「大空間の家」は、業界初の耐力壁によって、これまで鉄骨や鉄筋コンクリートでしかできなかった大空間、大開口の家づくりを可能にしました。また「ZEHの家」では、基本仕様に加えてエネルギー収支ゼロの家をめざしています。高い品質とコストを抑えた適正価格の住まいを求める方におすすめです。
3-4.アイダ設計
【公式】断熱と耐震の家 ブラーボ|設備仕様|注文住宅 | アイダ設計(ハウスメーカー)
アイダ設計 | |
---|---|
主力商品 | ブラーボ・スタンダード |
特徴 | コストパフォーマンス良く狭小地で家を建てたい場合におすすめ |
アイダ設計 公式HP:https://www.aidagroup.co.jp/
アイダ設計は、狭小地の設計が得意なハウスメーカーです。多くのハウスメーカーでは、むずかしい狭小地の設計には別に設計料を設定しています。しかし、アイダ設計では狭小地であっても特別な設計料を設定していないため、コストを安く抑えることが可能です。
「ブラーボ・スタンダード」は、アイダ設計の商品の中でもコストパフォーマンスが良く費用を抑えながらも自由設計や高い設備や住宅が実現できます。狭小地でコストを抑えた高品質な家に建て替えたい方におすすめです。
3-5.アエラホーム
アエラホーム | |
---|---|
主力商品 | コスパス |
特徴 | コストをかけず断熱性の高い家の実現が可能 |
アエラホーム 公式HP:https://aerahome.com/
アエラホームの特徴は、安価でありながら、高い断熱性能の家が建てられる点です。アルミ箔で覆った高性能断熱材で家全体を包み込み、コストをかけずに完全な「外張断熱の家」を実現しています。省エネで安心安全、デザイン性の高い家が、ローコストで建てられると評判です。
「コスパス」は、アエラホームのなかでも、コストパフォーマンスの高い注文住宅になります。自由設計なのにコストが安く、構造体に断熱材を入れる「充填断熱工法」で断熱性を高めているのが特徴です。長期優良住宅の認定も可能な、コストパフォーマンスの良い住宅への建て替えが実現できます。
4.二世帯住宅への建て替えでおすすめ人気ハウスメーカー5選
建て替えで、二世帯住宅にしたいと考える方も多いです。ここでは、二世帯住宅への建て替えでおすすめの人気ハウスメーカーを5つご紹介します。
ハウスメーカー名 | 構造 | 特徴 |
---|---|---|
ヘーベルハウス | 鉄筋コンクリート造 | 40年以上にわたる二世帯住宅の研究実績を誇る鉄筋コンクリート造が得意なハウスメーカー |
積水ハウス | 鉄骨造・木造 | 240万戸以上の実績を持ち、設計やプランの自由度やサポートに定評がある |
ミサワホーム | 木造 | 収納力の高い家づくりを可能にした、「蔵」がある家 |
ユニバーサルホーム | 木造 | 世帯ごとの空間確保と助け合いを両立する快適な二世代住宅を実現 |
クレバリーホーム | 木造 | 外壁タイルで高級感のあるデザインと耐久性に優れた家づくり |
二世帯住宅への建て替えにおすすめのハウスメーカーを、一つずつ詳しく見てみましょう。
4-1.ヘーベルハウス
PROTOTYPE PLAN 2F MODEL | 都市の実家 | イマドキ親子の二世帯住宅 | ヘーベルハウスの二世帯住宅シリーズ
ヘーベルハウス | |
---|---|
主力商品 | 都市の実家・天空こども城・2.5世帯住宅 |
特徴 | 二世帯住宅の研究実績が40年以上。鉄筋コンクリート造の頑丈な家が実現可能 |
ヘーベルハウス 公式HP:https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/toshinojikka/index.html/
へーベルハウスは、鉄筋コンクリート造を得意としているため、自由な間取りや大空間を設けた家を建てたい方におすすめです。また、40年以上二世帯住宅の研究をしているため、二世帯住宅に建て替えたい方にピッタリのハウスメーカーだと言えます。
「都市の実家」では、2階建てと3階建ての二世帯住宅を展開しているため、家族のニーズや敷地の広さにあわせた家づくりが可能です。ほかにも3世代が暮らせる家を目指した、スカイコテージのある「天空こども城」や、親世帯と子世帯、そして兄弟姉妹も一緒に暮らせる「2.5世帯住宅」など、二世帯住宅のラインナップが豊富にあります。
4-2.積水ハウス
多世帯(カゾク・ト・カゾク) | 暮らし方 | 戸建住宅 | 積水ハウス
積水ハウス | |
---|---|
主力商品 | カゾク・ト・カゾク |
特徴 | 家づくりの実績とこだわりの設計チームを持つ、二世帯住宅が得意なハウスメーカー |
積水ハウス 公式HP:https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/lifestyle/multifamily/
積水ハウスは、創業以来、240万戸以上の家の建築実績があります。積水ハウスでは、特に設計チームに力を入れているため、柱のない大空間リビングの提案や吹き抜けのある間取りなど、自由度の高い設計が可能です。
「カゾク・ト・カゾク」は、一般的な親世帯と子世帯が生活をする二世帯住宅ではなく、親世帯夫婦と子世帯家族の他に、兄弟や祖父母も住める多世帯住宅です。生活する人同士の距離感を大切にし、生活動線や個室に配慮した間取りを特徴としています。
4-3.ミサワホーム
建築実例 GENIUS UD|デザイナーズ住宅・建築家と建てるなら|ミサワデザイナーズギャラリー|住宅のミサワホーム
ミサワホーム | |
---|---|
主力商品 | ジニアスUD |
特徴 | 収納力アップと世帯を程よく分ける役割をしてくれる「蔵のある家」 |
ミサワホーム 公式HP:https://www.misawa.co.jp/kodate/syouhin/genius_ud_nisetai/
ミサワホームの特徴は、何といっても大収納空間の「蔵のある家」です。1階と2階との間に蔵を設けることで、収納面積率30%以上を実現しました。収納力が高い点が、物が多くなりがちな二世帯住宅向きの家だと言えるでしょう。
「ジニアスUD」は、蔵とスキップフロアを取り入れた、二世帯・三世帯向けの家です。蔵は収納力を増すだけでなく、それぞれの世帯間の程よい距離も作り出してくれます。親世帯と子世帯、それぞれのフロアで好みを反映したデザインが設定できるのもうれしいポイントです。
4-4.ユニバーサルホーム
ウィズ・ハート|商品ラインナップ|注文住宅のユニバーサルホーム
ユニバーサルホーム | |
---|---|
主力商品 | ウィズ・ハート |
特徴 | 災害に強い地熱床システム「ユニバの床」や豊富なデザイン性 |
ユニバーサルホーム 公式HP:https://www.universalhome.co.jp/
ユニバーサルホームの特徴は、災害に強い地熱床システム「ユニバの床」で高齢者や子どもが快適に暮らしやすい空間が実現できる点です。室内に熱を上手に閉じ込め、電気代の節約にもつながります。
二世帯住宅商品である「ウィズハート」はさらに、各世帯の空間と世帯間のコミュニケーションが生まれる空間をしっかりと分け、暮らしやすい間取りを意識しています。バリアフリー対応で、子供から高齢者まで、住みやすさを意識した家づくりを実現することができます。
また、都市部で三階建てをご希望の方の向けては、「Tsu・do・i(つどい)」という商品も用意されています。
4-5.クレバリーホーム
madoi 円居 │ 商品ラインアップ │ 【公式】クレバリーホーム (cleverlyhome) 自由設計の住宅メーカー
クレバリーホーム | |
---|---|
主力商品 | 円居(まどい) |
特徴 | 世帯ごとの「暮らしシェア率」によるプランニングで快適な間取りを実現 |
クレバリーホーム 公式HP:https://www.cleverlyhome.com/product/madoi/
クレバリーホームは、独自の外壁タイルを採用します。外観の高級感を醸し出すだけでなく、雨や汚れに強く、長い歳月を経ても劣化や色あせしにくいため、長く住み続ける2世帯住宅にもおすすめです。
「円居(まどい)」は、「暮らしシェア率」をもとに家づくりをプランニングします。そのため、お互いのプライバシーを守りつつ、それぞれの世帯の距離感を適度に保った快適な間取りを実現できます。
ここまで、二世帯住宅への建て替えにおすすめのハウスメーカーをご紹介してきました。二世帯住宅については、次のような記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
5.高性能(耐震性・高断熱性)な家への建て替えでおすすめのハウスメーカー5選
家づくりの際に、耐震性や断熱性、気密性などを重視する方も多いでしょう。
ここでは、耐震性や断熱性の高い家への建て替えを検討されている方におすすめのハウスメーカーを5つご紹介します。
ハウスメーカー名 | 構造 | 特徴 |
---|---|---|
セキスイハイム | 木造・鉄骨造 | 木造と鉄骨造ともに、高い耐震性と断熱性の家づくりが可能 |
一条工務店 | 木造 | 完成時のイメージがつかみやすい標準仕様で高性能な家 |
三井ホーム | 木造 | 独自のモノコック構造で、高い耐震性・断熱性・耐久性を実現 |
パナソニックホーム | 鉄骨造 | 高層建物に採用されている耐震技術を戸建てに初めて採用 |
トヨタホーム | 鉄骨造 | 鉄骨ラーメン構造採用で、地震に強い家づくりが特徴 |
それぞれのハウスメーカーについて、詳しく見てみましょう。
5-1.セキスイハイム
スマートパワーステーション アーバン | 茨城セキスイハイム | 茨城県の住宅メーカー(ハウスメーカー)
セキスイハイム | |
---|---|
主力商品 | スマートパワーステーション・スマートパワーステーション アーバン |
特徴 | 木造と鉄骨造、ともに耐震性や断熱性の高い家づくりを実現 |
セキスイハイム 公式HP:https://www.sekisuiheim.com/
セキスイハイムは、積水化学グループのハウスメーカーブランドで、木造と鉄骨造、両方の家づくりを得意としています。工場でユニットを作り現地で組み立てる方式のため、安定した品質に家が建てられる点が強みです。
鉄骨造と木造、どちらでも省エネ性や耐震性の高い家づくりを実現することができます。鉄骨造住宅は、いずれも耐震性や断熱性にすぐれていますが、なかでも「パワーステーション」シリーズは、太陽の力でエネルギーを自給自足できる点が特徴の住宅です。
5-2.一条工務店
一条工務店 | |
---|---|
主力商品 | アイ・スマート・アイ・キューブ |
特徴 | 高気密・高断熱が標準仕様で備わっており、コストを抑えた高性能な家づくりが可能 |
一条工務店 公式HP:https://www.ichijo.co.jp/
一条工務店は、住宅の建築に必要な建材や設備などの多くを自社で開発し、製造まで一貫して行っているため、性能の高さとコストパフォーマンスの両方を実現しているハウスメーカーです。標準仕様をモデルハウスに採用しているため、完成した家とのギャップが少なくてすみます。
「アイ・スマート」は、業界最高峰レベルの「超省エネ・超健康住宅」に、機能美をプラスしたスマートデザイン住宅です。シンプルなデザインの「アイ・キューブ」は、業界トップクラスの高性能な住宅でありながら、コストを抑えた家づくりができます。
5-3.三井ホーム
Lascène(ラセーヌ) | 戸建住宅 |〈公式〉三井ホーム
三井ホーム | |
---|---|
主力商品 | Lascène(ラセーヌ) |
特徴 | 半戸外空間「ラナイ」やワークスペースを取り入れた高性能な家 |
三井ホーム 公式HP:https://www.mitsuihome.co.jp/
三井ホームは、早くからツーバイフォー工法を採用しているハウスメーカーです。現在では「プレミアム・モノコック構法」により、災害や温度変化、経年劣化に強い家づくりを提案しています。
展開している全商品で、高い耐震性・断熱性・耐久性を備えた家づくりが可能です。中でも最新商品の「Lascène(ラセーヌ)」は、家の内と外をつなぐ「ラナイ」や快適に仕事ができるワークスペースなどを採用した高性能な家になっています。
5-4.パナソニックホームズ
住居専用3階建 | 多層階住宅 3階建 | パナソニック ホームズ
パナソニックホームズ | |
---|---|
主力商品 | Vieuno(ビューノ) |
特徴 | 都市の建築条件をクリアしながら地震に強い多層階住宅を実現 |
パナソニックホームズ 公式HP:https://homes.panasonic.com/
パナソニックホームズは、鉄骨造が得意なハウスメーカーです。高層ビル建築でも使われている地震対策技術を採用しているため、高い耐震性があります。また、家全体を高性能断熱材で包む工法を採用しているため、優れた断熱性も特徴です。
「Vieuno(ビューノ)」にも、高層ビルなどの大規模建造物の耐震技術を採用しています。そのため、3階建て以上でも高い耐震性が実現されている点がポイントです。また、HEPAフィルター採用の換気システムで、家の中の空気をきれいに保つことができます。
▶【パナソニック ホームズ】などの住宅プランを比較する(無料)
5-5.トヨタホーム
シンセ・スマートステージ | 住宅・ハウスメーカーのトヨタホーム
トヨタホーム | |
---|---|
主力商品 | 「シンセ」シリーズ |
特徴 | 鉄骨造による、大空間かつ地震に強い家づくりが可能 |
トヨタホーム 公式HP:https://www.toyotahome.co.jp/chumon/technology/since/resistant/
トヨタホームは、自動車製造業大手のトヨタグループのハウスメーカーです。鉄骨造による開放的で自由な空間づくりが得意としており、柱や壁の制約を受けにくいため大空間・大開口で自由な間取りを作ることができます。
多彩なラインナップを誇る「シンセシリーズ」は、鉄骨ラーメン構造を採用しているため、地震に強い鉄骨で強固な家づくりが可能です。また、標準仕様で耐震等級3を実現しており、高い耐震性に定評があります。
一言で建て替えといっても、どんな家を建てたいか、どれぐらいの予算なのかによって、選ぶべきハウスメーカーは変わってきます。しかし、ゼロから一社ずつハウスメーカーを見ていくのは、非常に時間と根気が必要です。
そこでおすすめなのが、「HOME4U 家づくりのとびら」の無料オンライン相談サービスです。
プロの目線から希望条件や予算のご状況に合わせて、ぴったりのハウスメーカーを複数ご案内してくれます。オンライン相談のため、離れて暮らしているご家族の方も、ご自宅やお出かけ先から、簡単にアクセスでき、いつでもご同席いただけます。
ハウスメーカーを探したい方へ
HOME4U「家づくりのとびら」
オンライン無料相談がおすすめ!
- 自分にあったハウスメーカーが見つかる ハウスメーカーのご案内はもちろん、「こだわり」や希望をハウスメーカーにお伝えします!
- ハウスメーカー出身アドバイザーに聞ける 注文住宅のプロ集団が、【中立な立場】でご説明、ご相談にのります。
- かんたんに自宅から相談できる スマホやパソコン、タブレットで簡単に、オンラインで「家からじっくり相談」できます。
6. 建て替えを成功させるための注意点
最後に、建て替えを成功させるための注意点をご紹介します。あらかじめ建て替えの注意点を知っておけば、建て替えを開始してから「しまった」と思うような失敗を回避することが可能です。建て替え計画を立て始める前に、しっかりと注意点を確認しておきましょう。
6-1.建て替えかリフォーム、どちらが必要かを見極める
家が古くなったり手狭になったりした場合、建て替えではなく、費用が少なくてすむリフォームをしようかと迷っている方もいるかもしれません。
しかし、築年数の経っている家だと、家の躯体部分の劣化やシロアリなどの害虫被害、また、経年による地盤状況の変化から、家が傾いている恐れもあります。せっかく費用をかけてリフォームしても、そのような状態では元も子もありません。
リフォームか建て替えかを選ぶ際は、築年数も一つの目安です。現在、木造住宅解体時の築年数は、平均で30年程度になります。築30年を超えている木造住宅の場合、耐震性にも不安があるため建て替えを考えてみると良いでしょう。
不安な方は、住宅の状況を専門業者に調べてもらうことをおすすめします。
二世帯住宅への建て替えをご検討の方は、以下の関連記事も合わせてご参照ください。
6-2.建物の解体と建築はワンストップが理想
古い家の解体と新しい家の建築とは、ワンストップで依頼するのがおすすめです。解体工事と建築工事をハウスメーカーにまとめて依頼すれば、解体から建築までスムーズに進めることができます。また、解体時のトラブルや地盤の問題も、まとめてハウスメーカーで対応してもらうことが可能です。
解体工事と新築工事、それぞれをスムーズに連携させてトラブルを減らすためには、一つのハウスメーカーにワンストップで依頼するのが理想的と言えるでしょう。
ハウスメーカーの選び方について、具体的なテクニックが知りたい方は以下の関連記事もぜひご一読ください。
6-3.法規制や条例をしっかりと確認しておく
建て替えの際は、敷地となる土地の法規制や条例を前もってしっかりと確認しておくことようにしましょう。今、家が建っているからといって、同じようにその土地に家が建てられるとは限らないからです。
特に注意しなければならないのが、以下の2点です。
- 接道義務を満たしているかどうか
- 市街化調整区域でないかどうか
現在の建築基準法による接道義務を満たしていない土地の場合、今の家を取り壊すと、再建築ができない恐れがあります。
土地や建築に関する法規制や条例は複雑でわかりにくいため、わからない場合は、専門家に相談したりチェックしてもらったりすると安心です。
不動産会社やハウスメーカーに問い合わせづらいと感じる方は、気軽にプロのアドバイザーに相談できる「HOME4U 家づくりのとびら」をご活用ください。土地相場など価格面についても、その場でお答えいたします!
6-4.欠陥住宅を回避するポイントを知っておく
建て替えに限らず、家を建てる際は、誰もが欠陥住宅を回避したいと考えます。
欠陥住宅を回避する主なポイントは、計画時や打合せの内容をきちんと記録しておくことと、工事中の管理をしっかりと行うことです。特に工事中の管理については、建築士が安全性と工事内容を都度チェックしてくれるようなシステムが必要になります。
ほかにも欠陥住宅を回避するポイントは多数ありますが、すべてを把握してチェックするのは至難の業です。さらに、欠陥住宅を回避するポイントを満たしているハウスメーカーを探すとなると、時間や労力がいくらあっても足りません。
そのような場合におすすめなのが、家づくりの無料のオンライン相談サービス「HOME4U 家づくりのとびら」です。家づくりの専門アドバイザーが、欠陥住宅を回避するポイントだけでなく、建て替えにかかるさまざまなご質問、お悩みにお答えします。
家づくりのとびらのおすすめポイント!
- 元ハウスメーカー勤務の経験豊富な専門アドバイザーに無料で何でも相談できる!
- 建て替えにかかる資金計画や土地に関する法令などを徹底サポート!
- どんな家に建て替えたいか。ご希望条件とご予算から理想のハウスメーカーを複数ご案内!
NTTデータグループ会社の運営するサービスのため、プライバシー保護の対策も徹底しています。最短で当日のご予約も可能です。ぜひお気軽にご活用ください!
まとめ
建て替えを成功させるためには、建て替えたい家に合ったハウスメーカーを選ぶことが重要なポイントです。どのような家に建て替えたいのか、何を重視した家にしたいのかを明確にしたうえで、建て替えを依頼するハウスメーカーを選びましょう。
この記事のポイント まとめ
家の建て替えでハウスメーカー選ぶ際の比較ポイントは?
- 間取りやプランで選ぶ
- 工法や仕様で選ぶ
- 建築費用で選ぶ
- 保証やアフターサービスで選ぶ
- 信頼性や安全性で選ぶ
各項目の詳細については「1.建て替えを依頼するハウスメーカー選びのポイント」をご参照ください。
建て替えでおすすめのハウスメーカーは?
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
タマホーム | 木造 | A | 2以上(商品による) | ◎ |
アイフルホーム | 木造 | A | 3 | 〇 |
アキュラホーム | 木造 | A | 3 | 〇※ |
アイダ設計 | 木造 | A | 3(商品による) | 〇※ |
アエラホーム | 木造 | B | 2以上(商品による) | ◎ |
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
ヘーベルハウス | 鉄骨造 | D | 3 | ◎ |
積水ホーム | 鉄骨造・木造 | C | 3 | ◎ |
ミサワホーム | 木造 | C | 3 | ◎ |
ユニバーサルホーム | 木造 | B | 3 | 〇 |
クレバリーホーム | 木造 | A | 3にも対応可能 | 〇 |
ハウスメーカー名 | 構造 | 費用 | 耐震性能(等級) | 保証期間 |
---|---|---|---|---|
セキスイハイム | 鉄骨造・木造 | C | 3 | 〇 |
一条工務店 | 木造 | B | 3 | 〇 |
三井ホーム | 木造 | C | 3 | 〇 |
パナソニックホームズ | 鉄骨造 | C | 3 | ◎ |
トヨタホーム | 鉄骨造 | B | 3 | ◎ |
費用: | A(坪単価30万円~) B(坪単価50万円~) C(坪単価60万円~) D(坪単価70万円~) |
---|---|
保証期間: | 〇(30年) 〇※(35年) ◎(60年以上) |
建て替えを成功させるための注意点は?
- 建て替えかリフォーム、どちらが必要かを見極める
- 建物の解体と建築はワンストップが理想
- 法規制や条例をしっかりと確認しておく
- 欠陥住宅を回避するポイントを知っておく
各注意点の詳しい説明は、「6.建て替えを成功させるための注意点」にて解説しています。
この記事でご紹介したポイント以外にも、建て替えのケース別に、欠陥住宅を回避して理想の建て替えを実現するポイントがあります。建て替えについて相談したい場合は、ぜひ「HOME4U 家づくりのとびら」をご利用ください。家づくりの専門アドバイザーが、個別の事情に合わせたアドバイスをしてくれます。
編集部が比較!
おすすめハウスメーカー特集
家づくりプラン一括依頼で
複数ハウスメーカーを比較!
家づくりに失敗しないためには、自分に合ったプランを提案してくれるハウスメーカーを見つけ、比較・検討すること。
そこでおすすめなのが「HOME4U 家づくりのとびら プラン作成依頼サービス」です。
スマホから必要事項を入力するだけで、あなたのご要望に沿ったハウスメーカーを複数社ピックアップ。
気になるハウスメーカーを最大5社までお選びいただくと、【完全無料】で家づくりプランを一括依頼することができます。
この記事の編集者